10
Mar
あのアニメの風景が!聖地巡礼にオススメなアニメ5選

引用 : Wikipedia
聖地巡礼はしたことありますか?
アニメの舞台になっている街へ出かけると、まるでそのアニメの中に入り込んだような気もして、今にもキャラクターが向こうから歩いてきそうな感覚に陥りますよね。
そんな聖地巡礼にオススメなアニメを紹介します!
らき☆すた(埼玉県久喜市)

出典:amazon
4人の可愛いキャラクターのほのぼのとした日常を描いた人気アニメ。
今では盛んにおこなわれている聖地巡礼ですが、その先駆者ともいえるアニメです。
特に、鷲宮神社はファンの間で大人気で、アニメ放送が終わって数年たっている今でもイベントも行われ、多くのファンが足を運んでいます。

出典:公式HP
ガールズ&パンツァー(茨城県東茨城郡大洗町)

出典:amazon
大人気アニメガルパン
聖地である大洗の町は、実際に町全体でアニメとのコラボレーションを実現しており、お店ごとに各キャラクターのパネルが置いてあります。
○○【キャラ】のお店、のようなイメージもつき、中には置いてあるパネルのキャラクターが娘かのようにファンと接してくれる店主さんもいて、
『○○のTシャツ着てくれてありがとねー』なんて会話も楽しめたりします。
ここまで積極的にコラボをしたアニメは少ないんじゃないでしょうかw
アニメ内でも町の様子をかなり忠実に再現しており、実際の町でアニメでのシーンを再現している場所までありますよ!

出典:wikipedia
ラブライブ!(東京都千代田区)

出典:amazon
雑誌の企画からスタートし、アニメ、ゲーム。映画とブームを作り上げたアニメ、ラブライブ!
アイマスやアイカツなど、アイドルアニメはたくさんある中、アニメ放送後はしばらくアイドルアニメの代表格となっていたのでないでしょうか。
そんなラブライブ!の舞台は秋葉原。
正確には神保町近辺で、周囲の店舗との積極的なコラボレーションや、実際にモデルになっている店舗も多数存在しています。
なかでも主人公、穂乃果の家のモデルとなった『竹むら』や、μ’sのメンバーが練習につかったり、メンバーの東條希が働いていた神田明神などは当時から巡礼する人も多かったですね。
ちなみに、今はどうなのか分からないですが、神田明神のふもとにあるローソン、当時は東條希一色で楽しかったですw
出典:wikipedia
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(埼玉県秩父市)

出典:amazon
通称『あの花』
作品の舞台となっているのは埼玉県の秩父市。
こちらは何とアニメ制作当初から、制作側と秩父市が協議を事前にしていたようです。
今でも積極的にコラボレーションっを続けており、地域活性にあの花は一躍かっているみたいです。
本当、こういった地域と密着した作品はいいですよね。
作本が終わってもまだ世界は続いているように感じれます。

出典:TABICHANNNEL
けいおん!(滋賀県・旧豊郷小学校/京都府)

出典:amazon
社会現象が起こるほどの人気を博したアニメ『けいおん!』
メンバーの使っている楽器や、ヘッドフォンなど、アニメに出てくるものが実在する商品をモデルにしており話題を呼んだ作品ですが、舞台も実在しています。
まず、けいおん!には部隊が二つあり、一つが唯たちが通っていた学校のモデルとなっている、滋賀県の旧豊郷小学校。
かなり細かいところまで再現されて描かれていますが、こちらはどちらかというと、実際にある学校の方が作り変わってるな、、という印象ですよねw
残念ながら現在は学校としては運営されておりませんが、見学などは事前に予約をすれば出来るようです。
もう一つは京都駅周辺!
こちらは学校以外のシーンで描かれてた街の風景が京都駅周辺に散らばっております。
ムギがOPで出てくる駅や、メンバーでジャンプする階段、川の石など、たくさんありますよねw
全て回って同じポーズが取りたい。

出典:公式HP
他にもたくさん、聖地はありますが、何より地元が何かのアニメの聖地になってほしい、と願っていますが、いまだ叶いそうにありません・・w