15Jul

出典:Amazon.co.jp
皆さん、東京リベンジャーズというマンガをご存知でしょうか?アニメ化もされ、さらには実写映画化もされた大人気作品となっています。東京リベンジャーズはなぜ、こんなに人気なのでしょうか?本記事では、東京リベンジャーズについて徹底解説していきます。
・東京リベンジャーズとは?
・東京リベンジャーズのあらすじや内容は?
・東京リベンジャーズの人気の秘密って?
本記事を最後まで読んでいただければ、東京リベンジャーズを読みたくなること間違いなしです!
東京リベンジャーズとは?
東京リベンジャーズは、週刊少年マガジンで2017年から連載されている和久井健原作の少年マンガです。和久井健さんといえば、こちらも大人気マンガである「新宿スワン」の原作者でもあります。新宿スワンに関しても大人気俳優の綾野剛主演で実写映画化され、こちらも大ヒットとなりました。
新宿スワンは、新宿歌舞伎町のスカウトマンを題材にしたマンガとなっていますが、東京リベンジャーズはヤンキーアクションマンガとなっています。なお、東京リベンジャーズは講談社漫画賞で少年部門も受賞していて、2021年6月時点で累計発行部数は約2500万部を突破しています。
そして東京リベンジャーズは、ただのヤンキーマンガではないんです。これについては、以降で詳しく解説していきます。
東京リベンジャーズの人気の秘密って?
それでは東京リベンジャーズは、なぜこんなにも人気となっているのでしょうか?結論からいうと、
・ヤンキーアクション+タイムリープ
を掛け合わせたマンガであるということ。
それぞれ「ヤンキーアクション」「タイムリープ」単体のマンガはたくさんありましたが、それらを掛け合わせたマンガというのは初めてといっても過言ではないでしょう。そして、そんなタイムリープの仕組みにも人気の秘密があると言えます。
通常、マンガにおけるタイムリープの仕組みは、「何度でも好きな時代に戻ることができる」というものかと思います。しかし、東京リベンジャーズはそうではありません。タイムリープを使った際、例えば2020年7月1日に戻ったとします。そして、その日付に戻った状態で2020年7月1日が過ぎたとしましょう。
その状態から現代に戻り、再び2020年7月1日に戻ろうとしたとしても、もう2度と戻ることはできないのです。2020年7月1日における何かを変えられなかったからもう1度、戻ってやり直そうということは決してできないということです。
東京リベンジャーズのタイムリープは、その時の過去に対しては1度しか使えないということですね。そんなルールのある仕組みを導入して、読者にも過去は決してやり直せないということを実感させているからこそ、それが読者をハラハラドキドキさせ人気を集めているのではないかと思います。
そして、もう1つの理由が「タケミチが超人ではない」ということ。マンガの主人公であれば才能があり1度、負けたとしても修業をすることで勝つというパターンが多いですよね。
しかし東京リベンジャーズのタケミチはヤンキーらしからぬ体型で、幾度の喧嘩を経験しても強くなるわけではありません。そんなリアルな姿のタケミチが描かれていることで読者が感情移入しやすく、ストーリーにも引き込まれてしまうのではないでしょうか?

出典:Amazon.co.jp
東京リベンジャーズのあらすじって?
主人公である花垣武道(通称:タケミチ)は、自堕落な生活を送り続け、何も熱中できることが見つからないまま大人に成長してしまった26歳。
ある出来事をきっかけに12年前にタイムリープすることになり、中学生時代の彼女で亡くなってしまった橘日向や当時、一緒に過ごした仲間たちを救うためにタケミチが奮闘するといったストーリー。
誰もが1度は、「あの時にもっと頑張っていれば」「あの時からもう1度やり直せたら」と考えたことがあるのではないでしょうか?そして、「あの頃に理想としていた自分」になることができたという人は少ないでしょう。
東京リベンジャーズにおける主人公のタケミチもその1人で、歳をとればとるほど新しいことをスタートさせる機会というのは失われるものです。
人生は2度と、やり直すことはできない。そんな前提があるからこそ、タイムリープによって人生のリベンジを果たしていくタケミチに過去の自分自身を重ねる大人たちが急増しているのではないでしょうか?

出典:東京リベンジャーズ 公式サイト
実写映画版東京リベンジャーズとは?
本記事の冒頭でも少しお話しましたが、東京リベンジャーズは実写映画版が2021年7月9日から公開されます。それぞれのキャラクターをどの俳優さんが演じるのでしょうか?
タケミチ役/北村匠海さん
主人公のタケミチ役には、さまざまな映画やドラマでも大活躍の北村匠海さん。北村匠海さん自身、東京リベンジャーズの原作コミックをリアルタイムで面白いマンガNo.1とランクづけしているそう。
東京リベンジャーズのキャラクターの中でもタケミチが1番好きだそうで、東京リベンジャーズが実写映画化された場合は、自分がタケミチをやりたいと思っていたほど。
大好き過ぎるマンガだからこそ不安も多いということですが、北村匠海さんなら最高のタケミチを演じてくれそうですね!
ドラケン役/山田裕貴さん
ストーリーにおける重要人物であるドラケン役には、こちらも大人気俳優である山田裕貴さん。山田裕貴さんも北村匠海さんと同様、原作の大ファンでキャラクターに関してもドラケンがダントツで好きだそう。ドラケンの髪型にも憧れていて、今回の実写映画では実際に髪を剃り上げるほどの気合いっぷり。
気迫のこもったドラケンに注目ですね。
ヒナタ役/今田美桜さん
主人公であるタケミチの中学生時代の彼女を演じるのが今、大注目の女優である今田美桜あさん。東京リベンジャーズの原作コミックに関しては、実写映画化のお話が決まってから読んだとのことですが、ヒナタのキャラクターに共感できる部分も多かったそう。
今田美桜さんであれば、イメージ通りのヒナタになりそうですね。
マイキー役/吉沢亮さん
ドラケンの相棒であるマイキー役を演じるのは、仮面ライダー俳優としても有名な吉沢亮さん。大人気マンガの実写化への出演に当初はプレッシャーや悩みもあったそう。しかし、他の作品でも一緒だった北村匠海さんとも出演されるということで、マイキー役での出演を決めたそう。
吉沢亮さんが、どんなマイキーを演じるのかというのも楽しみですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本記事では、
・東京リベンジャーズとは?
・東京リベンジャーズの人気の秘密って?
・東京リベンジャーズのあらすじって?
・実写映画版東京リベンジャーズとは?
について、まとめてみました。原作コミックもさることながら、実写映画も大変、見ごたえがあり出演俳優陣の方々もかなり豪華で期待大ということが分かりました。ヤンキーアクションマンガというジャンルは現在ではたくさんありますが、それにサスペンスの要素が加わったマンガというのは、なかなかないかと思います。
そのような複数の要素が重なり、たくさんの読者から注目を集め、人気となっているのではないでしょうか?東京リベンジャーズに関しては、アニメも大人気となっているので原作コミックと合わせてアニメ、実写映画とさらには舞台まで展開しているので今後も目が離せませんね!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。