アニメ・漫画・ゲーム・コスプレなどの気になるコンテンツ情報が盛りだくさん!

MENU

2

Sep

なぜ30~40代男性に人気なのか!?大ヒット漫画「キングダム」30~40代男性に人気の理由とは?

出典:Amazon.co.jp

30〜40代に人気の理由

それでは具体的にいくつか挙げていきます。主に4つの理由が考えられると思います。

①組織の美学

この理由を最初に挙げたのは、漫画的側面ではない理由であるからです。人気の漫画では『ストーリーが面白い』『キャラクターへの感情移入』『作画が良い』などの理由が挙げられます。(キングダムも同様です。それは後述に…)

ですが、この作品は作者である原 泰久氏が実際に社会人経験を積んだ時に経験したことが盛り込まれているからです。それが何か、というと一言で言えば『組織の美学』です。キングダムは登場人物が多いことでも知られています。

一人一人のキャラクターがとても立っていて、それぞれの人生までも垣間見える描き方をしています。こうした登場人物が多い作品では登場しては退場(死んでしまうなど、入れ替えがある)してしまうことが多いです。まして戦闘シーンも多いものであれば尚更です。

しかしながらキングダムはそうした使い捨てのような扱いのキャラは見て取れません。一人一人のモブキャラまでちょっとしたコマ割りの中でも、色々な表情や発言を通して、キャラそのものを引き立てています。

これは作者の社会人時代に経験した『みんな組織の中にいる』ということを表す方法のひとつのように思います。組織に属するもの一人一人が組織そのものを支えており、何かしらの役割を担っているという考えのもと描いているように見えます。

以前、対談において

『勤めた会社では、脂ぎった人、よぼよぼの人、誠実な人、弱い人、いろいろいて、みんな頑張っていた。上に立つ人はそれぞれ魅力もある。みんな超人ではないが、サラリーマンも一人ひとりが格好いいんだと思ったんです』
(Yahoo!ニュースより抜粋)

こう語っていることから、主役だけなく脇役の人たちも1人1人、魅力のある描き方を意識しているのではないでしょうか。一人一人、組織の構成員として存在している。その一人一人が大切で、必要である。そうした組織を物語を通して読むことで、30代・40代のビジネスパーソンの心に響いてくるのかもしれません。

さらにはビジネス本でもキングダムを題材にして『コミュニケーション力』や『リーダーシップ』に関する書籍も出ております。これも組織に所属していた作者の作品を読んだ各著者がビジネス視点でのキングダムを題材にしています。このことも働き盛りのビジネスパーソンの指示を受ける大きな要因の一つになるでしょう。

②上司にしたい、部下にしたい、など仕事の視点から感情移入

先程、①でも触れましたがキングダムには多くの登場人物がいます。すでに100名以上のキャラクターが存在しており、様々な性格のキャラが物語を彩っています。その中で、よく取り上げられるのは『理想の上司』『理想の部下』というランキングでキングダムのキャラクターが取り上げられているということです。

組織の美学を取り入れているキングダムですから、この人と仕事をしたいという考えを持つ読者がいてもおかしくはありません。例えば理想の上司にしたいキャラクターでトップを飾るのは秦の六大将軍、最後の1人である王騎が必ず挙げられます。

他にも趙の三大天で主人公 信の(現時点での)最大の敵とも言える李牧、そして秦の老将で、新六大将軍に抜擢された蒙武の父・信の友人でライバルでもある蒙恬の祖父である白老と呼ばれた蒙驁は色々なランキングにて見かけます。こんな上司についていきたい…と思う読者も多くいることでしょう。

部下にしたいキャラクターでは王騎の部下で今は新六大将軍となった最強の副官と呼ばれた秦の騰。秦の将軍で真面目一辺倒(?)な壁などこの人がいたら、今の仕事がやりやすくなる!という思いを抱いたビジネスパーソンも少ないでしょう。

③過去の名作のように王道の展開が心を震わせる

作者である原 泰久氏は以前、あのスラムダンクの作者である井上雄彦氏のアシスタントをしていたことがあったのをご存知でしょうか?作品に関してアドバイスをもらい、それがきっかけで打ち切り寸前だったキングダムが飛躍的に躍進したという話は結構有名です。

それが理由ではありませんが、当時の黄金ジャンプ期を支えていた作品い携わっていた影響もあるのか、王道的な展開は、当時学生だった今のビジネスパーソンたちの心を掴んでいるのかもしれません。

主人公の絶体絶命のピンチに駆けつける友軍や、絶望の展開からの逆転など、スラムダンクやドラゴンボールを知っている人たちには特に熱く響くシーンが多いでしょう。

④人の心を震わせる名言の数々

仕事をしている上で、どうやって相手に自分の想いや考えを伝えるか、は重要なことです。このキングダムでは人の心を震わせるシーンがたくさんあります。例えば、主人公 信の同郷の友人でずっと戦場を共にしてきた尾到が死に際に信に伝えた言葉『大勢の仲間の思いを乗せて、天下の大将軍にかけ上がるんだ』…この言葉は命令でも何でもなく命懸けで友人でもある隊長を守った隊員の言葉です。

仲間の絆を強く感じさせる作品の中でも有名なシーンです。他にも、有名なシーンで挙げられるのは秦の大王である嬴政が自国の首都に攻め込まれるかどうかの瀬戸際で絶体絶命という状況で、最終防衛の地点でそこの住民に語りかける、賽でのシーンです。

これはぜひ一度読んでいただきたいくらい熱いシーンです。少し触れておくと、その防衛拠点にはすでに兵士と呼べる人はおらず、いるのは老人と女子供のみ。信をはじめわずかな戦力のみでどう守るか、と絶望の淵で戦地から賽に戻りました。そこにいたのはいるはずのない大王の嬴政でした。

会社で言うと、現場に社長が自ら出てきたというところでしょう。衛生は『お前たちと共に戦いにきたのだ』そう信に告げます。しかし、このシーンが激アツポイントではないのです。(ここも十分にアツいのですが…)この嬴政、何をしたかというと戦える人を増やすために、賽の住民に語りかけるのです。

それは人民に、ただ戦え、と命令するものでは決してありません。民、一人一人に今の状況が招く未来と、それを覆すには今ここにいる民の力が必要であること、最後に『共に戦うぞ、秦の子らよ』『我らの国を!絶対に守り切るぞ!!』と鼓舞し、民衆の心に大きな炎を灯します。

多くの人が、このシーンをキングダムのベストシーンであると言う人も多いでしょう。本当に鳥肌ものです。こうした、人の心を震わせる名言はビジネスにおける人間関係やコミュニケーションにおいて、ある種のヒントを与えてくれます。

もちろん上っ面の言葉だけではいけません。その言葉の意味や、発する人の行動なども含めた全てが備わってこそ相手に伝わります。そういった意味でも、言葉だけでなく考え方や行動を作品を通して知ることで得るものもあるでしょう。

出典:Amazon.co.jp

まとめ

いかがでしたでしょうか。ただの娯楽、にとどまらないキングダム。仕事に活かすこともできると感じるからこそ、30代・40代のビジネスパーソンに人気なのかもしれません。まだしっかり読んだことない方は一度読んでみることをオススメします。きっとハマること間違いありません。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です