3
Jun
【ガールズ&パンツァー】名言?迷言?西住みほの独特すぎる作戦名まとめ #ガルパン #garupan
大洗女子学園の廃校阻止の立役者となった主人公・西住みほの行動力と戦術能力は目を見張るものがあります。
が、その一方でみほの立てる作戦名は擬態語や擬声語を多用した独特なもので、緊張感の欠けるところがあり、劇場版では黒森峰の副隊長・逸見エリカに「迫力ない」と言われるほど。
そんな独特なセンス溢れたみほの作戦名を紹介していきたいと思います。
TVシリーズ
コソコソ作戦

出典:girls-und-panzer.jp
練習試合の聖グロリアーナ女学院戦で使用された作戦。
その名の通り、コソコソ隠れて相手の出方を見て、コソコソ攻撃する作戦です。
まだ初心者ばかりで技術の乏しかった大洗にはぴったりの作戦だったのかもしれませんね。
もっとコソコソ作戦

出典:girls-und-panzer.jp
コソコソ作戦をもっとコソコソさせた作戦ですw
聖グロ戦で追い込まれた際に使用され、一時撤退し、市街戦に持ち込むというもの。
障害物が多いという地の利を活かしたこの作戦が功を奏し、一対一の攻防にまで持ち込みましたが、機体の性能の差を埋められずに惜しくも敗れてしまいました。
ところてん作戦

出典:girls-und-panzer.jp
全国大会の準決勝・プラウダ高校戦で使用された敵の包囲網を突破するための作戦。
プラウダの包囲網にわざと薄いところを作り、そこに来たところを撃破するという作戦の裏を見事にかき、あえて厚いところを突破することで相手の意表をつき、勝利へと繋げました。
敗北を覚悟するまで追い詰められた中で、みほの冷静な判断と大胆な行動が光った作戦ですね。
モクモク作戦

出典:girls-und-panzer.jp
全国大会の決勝・黒森峰女学園戦で使用された作戦で、一斉に煙幕を張り敵の視界を遮るというもの。
試合序盤で優位な流れに持ち込むため、丘に登る際に使われました。
パラリラ作戦

出典:girls-und-panzer.jp
モクモク作戦と併せて使用された作戦で、ジグザグに走行して煙幕を広範囲に張るというもの。
その様子が暴走族が走るように見えることから命名されたと思われ、カモさんチームのそど子は「不良になったみたい」と愚痴をこぼしたほど。
少数の大洗ですがこれが功を奏し、見事に丘での態勢を整えることに成功しました。
おちょくり作戦

出典:girls-und-panzer.jp
こちらも黒森峰戦。丘の攻防でピンチになった際、カメさんチームが敵隊列の中に紛れ込み、隊列を乱すといった作戦。
隊列を組み、正確な攻撃を仕掛けるのが得意だが、不測の事態に弱い黒森峰はこの作戦で混乱し、その隙を狙って危機を脱しました。
元々出身校であったみほの、相手の弱点を突いた見事な作戦です。
ふらふら作戦

出典:girls-und-panzer.jp
決勝・黒森峰戦の終盤、最後の作戦として使用されたのがこのふらふら作戦。
市街地の路地を利用して敵を挑発・錯乱し、戦力を分散させるというもので、その目的はみほの姉・西住まほの乗る敵フラッグ車と一対一で戦うため。
作戦は成功し、みほは姉・まほと一騎打ちをすることとなります。
劇場版
コッツン作戦

出典:girls-und-panzer.jp
劇場版で、大学選抜との試合で使用された作戦です。
ひまわり(黒森峰・プラウダ・大洗)を主力とし、あさがお(サンダース・知波単・大洗)とたんぽぽ(アンツィオ・継続・大洗)が側面を固め、連携を取れる距離を保ちながら進軍するというもの。
急増ではあるがオールスターともいえる戦力だった大洗でしたが、大学選抜の島田愛里寿はこれを先読みしており、作戦は失敗に終わってしまいます。
この時、みほはまほに「定石通りやりすぎたな」と指摘されますが、それをきっかけにみほは本来の指示をするようになります。
まとめ
一見頼りないネーミングですが、作戦内容はしっかりしていて、このギャップがミリタリー疎い人にも馴染みやすいのではないでしょうか。
今後もみほがどんな作戦を立てていくのか楽しみですね!