アニメ・漫画・ゲーム・コスプレなどの気になるコンテンツ情報が盛りだくさん!

MENU

20

Oct

【セガ】常に時代の主役になれなかった家庭用ゲーム機の歴史!主役機と徹底比較!

一時は任天堂を抜いて次世代ゲーム機の代表格として活躍した時期もあったセガの家庭用ゲーム機ですが、最期まで時代の主役になることはなく、ドリームキャストを最後に家庭用ゲーム機の開発から手を引いてしまいました。
セガがこれまで開発してきたゲーム機は、決して性能的に他のゲーム機に劣ることはなかったのですが、何故か時代の主役になることは一度もなく、時代の名わき役として扱われることが多いです。
ここでは、そんな時代の主役になれなかったセガの名機の歴史や、時代の主役になったゲーム機との比較をしていきます。

セガのゲーム機年表

出典 : ⓒSEGA : セガ製品情報サイト | セガ

まずは最初に、セガのゲーム機年表から詳しく見ていきましょう。

年代 セガ 競合機種
1980年代前半
(第3世代)
SC-3000(83年)
SG-1000(83年)
セガ・マークⅢ(84年)
ファミリーコンピュータ
1980年代後半
(第4世代4)
マスターシステム(85年)
メガドライブ(88年)
スーパーファミコン
PCエンジン
1990年代前半
(第5世代)
ゲームギア(90年)
メガCD(91年)
セガサターン(94年)
スーパー32X(94年)
ゲームボーイ
プレイステーション
ニンテンドー64
3DO
1990年代後半
(第6世代)
ドリームキャスト(98年) プレイステーション2
Xbox
ゲームキューブ

セガが最初に開発した「SC-3000」は、「ゲームパソコン」とも呼ばれていて、家庭用TVに接続すれば、パソコンとして使用できる機器です。
専用のカートリッジを挿せばゲームとして使うこともできましたが、ゲーム機という色合いはさほど強くなく、「SC-3000」からキーボード部を切り離し、ゲーム専用機器として同時発売された「SG-1000」が、セガ最初の家庭用ゲーム機となります。

1980年代前半 セガ・マークⅢVSファミリーコンピュータ

出典 : ⓒSEGA : セガ製品情報サイト | セガ

1980年代の前半からは、ソフト交換型のゲーム機が主流となり、中でも任天堂から1983年に発売された「ファミリーコンピュータ」は、この時代発売された多くあるカートリッジ交換式の家庭用ゲーム機の中でも高い評価を得ていました。
アーケードからの移植精度や、オリジナルソフトの完成度など、ファミコンの性能はどれも群を抜いていて、同時期に発売されたセガの「SG-1000」も、ゲームのバリエーションが少なかったためその他機種と同様に、ファミコンに後れを取ることになります。
急激なシェアの拡大により、他を突き放すファミコンに対抗すべく、セガは新たな家庭用ゲーム機を発売することになり、これがこの時代唯一のファミコンのライバル機であった「セガ・マークⅢ」です。
前機種であったSC・SGシリーズのソフトを使うことができ、またファミコンよりも発色数を上回る性能を持っていたことから、ファミコンに対抗できる唯一のライバル機として期待されました。
しかし既に、ファミコンが日本国内だけでなく世界的にもヒットしていたこと、コントローラの操作性が悪いために、子供向けのゲームでもかなりの難易度の高さになってしまったことなどから、ファミコンの勢いを最後まで止めることはできませんでした。

1980年代後半その1 メガドライブVSスーパーファミコンVSPCエンジン三つ巴時代

出典 : wikipedia

任天堂VSセガの1強1弱時代に新たに参入したのが、PCエンジンを開発したNECです。「クリエイターが作りやすいゲームソフト」をコンセプトに、ハドソンが持ち込んだ企画をNECが実現したもので、アーケード移植ゲームの完成度は当時群を抜いて、競合相手の任天堂やセガとの差別化に成功した感じです。
PCエンジン発売当初の主なき競合機種は、ファミコンとセガ・マークⅢといった、前世代の機種であったため、グラフィック・操作性・BGMなどは、これら機種を遥かに上回っていました。
セガも負けじと翌年の1988年にアーケードゲームで主流だった「16bitCPU」を搭載したメガドライブを発売しこれに対抗、しかし、さらにNECが世界初のCD-ROM周辺機器CD-ROM2を発売したことによって、ゲーム業界は一気に盛り上がりを見せます。
そして1990年に登場したある機種によって各機種シェアを奪い合う三つ巴の構図になり、その切っ掛けとなる機種こそが任天堂の「スーパーファミコン」です。

出典 : wikipedia

このころのゲームは業界全体で大きな盛り上がりを見せていて、家庭用ゲーム機に限らずアーケード業界においても、同様の盛り上がりを見せていました。
格闘ゲームブームや壮大なストーリーで描かれるボリューム満点なRPGなど、ゲームが乱立した時期でもあったため、ゲーム機のシェア率は発売されるソフトによる影響が大きく、ファミコンからのビックタイトルやユーザーを上手く引き継いだスーパーファミコンが、他を大きく引き離すことになります。
最終的にシェア率の順位は、1位が任天堂、2位がNEC、3位がセガと、セガは3位に落ち込む結果となりましたが、初の 16 bitゲーム機であったこと、『ソニック』『テイルズ』などといった人気シリーズ登場など、後のゲームに一定の影響を与えたことは確かです。
また、現在ではメガドライブの名作ソフトが数万円から数十万円で取引されているなど、名機として紹介されることも多いです。

メガドライブ・スーパーファミコン・PCエンジンの項目別比較

比較項目 メガドライブ SFC PCエンジン
対応メディア ロムカセット
CD-ROM
ロムカセット ヒューカード
CD-ROM
容量 16bit 16 bit 8 bit
発売年 1988年 1990年 1987年
得意ジャンル シューティングやアクションなど、操作性を重視したジャンル 全てのジャンルをバランスよく遊べる アドベンチャーやアクションRPG、その他には年齢制限ソフトも多数

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です