26Jul
2018年7月26日発売「コミック電撃だいおうじVOL.59」より氷川へきる先生の新連載『ぷれっぱ!』がスタート!
『パンドラちゃんねる』で時代を先取りした氷川先生がまた時代を先取りするのかっっ!!
ということで早速読んでみました!
先輩に優しくされる防災部活漫画
それと今月27日発売発売電撃だいおうじでは新連載「ぷれっぱ!」が始まります。先輩に優しくされる防災部活漫画です! pic.twitter.com/AryfTEP9ws
— 氷川へきる/最新刊発売中 (@hekky3) 2018年7月23日
物語は生徒会に所属する1年生の瀬戸まりもが”防災対策部”を訪れるところから始まり、そこで防災部部長の2年風祭いろはに出会い防災部が一体どんな部活なのか?ということを教えられる――という流れです。
いろはの他にも2年の小早川つかさと3年の花風院ゆめが登場し、みんな主人公の先輩にあたるため、“先輩にやさしくされる”というのは本当のようです!
“防災部活漫画”と聞く、「防災に関する知識なんかを教えてくれる漫画なのかなー」と想像してしまいがちですが、どうもこの『ぷれっぱ!』一筋縄ではいかない予感が…!!
タイトルの “ぷれっぱ!” って?
タイトルの「ぷれっぱ!」は、作中でも語られている“プレッパーズ”が元になっているようです。
“プレッパーズ”とは自然災害や戦争、経済危機、果てはゾンビや宇宙人襲来…など危機的状況への備えとして物資を蓄えたり、サバイバル術を身に着けたりしている人たちのことを指すそうです。
私も「どこかで聞いたことがあるようなー…」と思っていたのですが、ありました。
#TheGrandTour solving the Walking Dead’s problem with ease. pic.twitter.com/R15ReeGas6
— The Grand Tour (@thegrandtour) 2017年1月9日
Amazon Primeの『グランド・ツアー』シーズン1のエピソード9。
プレッパーズの生き方に共感したリチャード・ハモンドが世界終末に備えてサバイバルカーを作る!というバカ企画です…w
その他プレッパーズについてはナショナルジオグラフィックの『プレッパーズ~世界滅亡に備える人々~』を視ると詳しくなれるようです!
話が少し脱線しましたが、作中でいろは先輩自身も自らを”プレッパーズ”と名乗っていたり、部室に大量の武器を揃えていたりするあたり、この作品がどこへ向かっていくのか楽しみでしょうがないですねw
1
2関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。