アニメ・漫画・ゲーム・コスプレなどの気になるコンテンツ情報が盛りだくさん!

MENU

13

Apr

有名イラストレーター40選! 超メジャーな方々から最新の人気絵師まで総まとめ!人気Vtuberのママも多数!

トリダモノ

出典 : Amazon.co.jp

アトリエシリーズ久々のヒットとなった『ライザのアトリエ』のキャラデザを手がけたことで一躍注目の的となったイラストレーターさん。
ライザの太股のムチムチ感が大きな話題になりましたが、そこだけを専門としている絵師さんという訳ではありません。

ファンタジックな外見の女性キャラを得意としており、可愛いだけでなくソリッド系、エキゾチック系など多様なキャラデザでファンを魅了しています。

デザインを手掛けたVtuber「輪堂千速」も人気急上昇中です。

茶々ごま

出典 : Amazon.co.jp

書籍では主に女性向けの作品を手がけている絵師さん。
天月さんまふまふさんといった人気歌い手さんのMVイラストを手がけていることで有名ですね。
特に大ヒットアルバム「明日色ワールドエンド」「神楽色アーティファクト」のジャケットは多くの人が一度は目にしているでしょう。

水彩画のような独特のタッチで、淡く温かい色使いがとても印象的です。

画集「鳥は願った。」も好評を博しました。

syo5

出典 : Amazon.co.jp

主にライト文芸のレーベルで活躍しているイラストレーター。
特に有名な作品は二宮敦人先生とタッグを組んだ『最後の医者は桜を見上げて君を想う』で、この小説は累計45万部を突破するベストセラーとなりました。
コミカライズが行われ、映画化企画も進行中とのことです。

とても大胆な色使いが特徴で、表紙が作品のカラーを一目で理解させてくれます。

米山舞

出典 : Amazon.co.jp

元々はアニメーターで、ガイナックスからトリガーへと移籍し、『キズナイーバー』ではキャラデザを担当。
その後イラスト関係の仕事が増え、現在はフリーランスのイラストレーターとして活動しており、西尾維新先生の『ヴェールドマン仮説』のイラストなどを手がけています。

アニメーター出身ということもあって、萌え絵、華やかな絵、スタイリッシュな絵など自由自在に書き分けられる強みを持っています。

その圧倒的画力もあって、イラストレーターとしての知名度はどんどん上昇し、画集や個展も好評を博しています。

海外での人気も高く、公式アカウントのフォロワー数は135万人を突破しました。

しずまよしのり

出典 : Amazon.co.jp

人気小説『マージナル・オペレーション』の絵師として頭角を現し、『艦隊これくしょん -艦これ-』の島風などをデザインして艦これ人気に火を点けた立役者の1人。
近年はラノベでも成功を収めていて、『ゼロから始める魔法の書』『魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~』はアニメ化も果たしました。
アニメ『刀使ノ巫女』のキャラクター原案も担当しています。

際立った画力の持ち主で、人物だけでなく銃器や艤装といった武器へのこだわりも相当なもの。

カントク

出典 : Amazon.co.jp

ラノベやゲームなど、様々な分野で活動する有名イラストレーター。
『変態王子と笑わない猫。』『妹さえいればいい。』『メルヘン・メドヘン』など複数の作品でアニメ化を果たしています。
アニメ映画『ガラスの花と壊す世界』ではキャラクターデザインを担当しました。

ラノベでは女の子の可愛さが目立ちますが、 絵師100人展などで見せる美しい背景と女の子の融合こそが真骨頂。
『さくら荘のペットな彼女』『青春ブタ野郎シリーズ』で知られる人気絵師、溝口ケージ先生とは大学時代共に同人活動を行った仲で、現在も交流が続いているそうです。

いとうのいぢ

出典 : Amazon.co.jp

あの歴史的ヒット作『涼宮ハルヒの憂鬱』のイラストレーターとしてあまりに有名な方。
『灼眼のシャナ』も含め、ラノベのイラストレーター像を確立した重要人物の1人と言えるでしょう。

これらレジェンド級の実績に加え、2014年にスタートした『天久鷹央』シリーズもヒットに導いており、その人気は健在。
この作品はライト文芸で、イラストは表紙のみ(カバー&扉絵)ですが、それでも十分に求心力を発揮しています。

武内崇

出典 : Amazon.co.jp

言わずと知れた『Fate/stay night』のキャラデザ担当で、Fateシリーズの生みの親の1人。
TYPE-MOONおよび有限会社ノーツの代表なので、ファンの間では“社長”の愛称で親しまれています。

Fateシリーズの有名絵師には他にも、こやまひろかずさん、ワダアルコさん、近衛乙嗣さん、下越さんなど大勢いますが、1人をピックアップするとなるとやはり社長しかいません。
セイバーという30年以上戦えるであろうキャラクターを生み出した功績はあまりに巨大です。

杏仁豆腐

出典 : Amazon.co.jp

『アイドルマスター シンデレラガールズ』のキャラクターデザイン担当で、アイマス関連の様々なイラストを手がけている方。
窪岡俊之さんと並ぶアイマスシリーズ最大の貢献者であり、デレマスの普及と長期にわたる人気もあって「アイマスと言えばこの人」と言っても過言ではない存在になっています。

様々なタイプのアイドルを書き分け、個性を吹き込み、それでいて全員にアイドルらしい可憐さと華やかさを備えさせるという離れ業を見事に実現させています。
デレマスが長期にわたって人気を維持しているのも、時代遅れにならない恒久的な魅力の絵柄がかなり大きいでしょう。

岸田メル

出典 : Amazon.co.jp

アニメ化もされたラノベ『神様のメモ帳』で人気を博し、アトリエシリーズの『アーランドシリーズ』のヒットでその地位を完全に確立させた人気イラストレーター。
その後も『花咲くいろは』のキャラクター原案を務めるなど、様々な分野で活躍しています。

この方の場合、単に人気の絵を手がけているだけではなく、御本人がネタ的な行動で界隈をザワつかせている点も見逃せません。
繊細で美しい絵を描き、容姿はイケメン、それでいて奇妙という唯一無二の存在です。

藤真拓哉

(画像引用 : Amazon

1990年代から活躍しているベテランですが、時代の流行を絵柄に取り入れるなど常に進化し続け、現在も第一線で活躍されている人気絵師さんです。

当時から現在に至るまで漫画家とイラストレーター両方の仕事を精力的にこなしていますが、最初は『ネギま!?neo』『魔法少女リリカルなのはViVid』といった人気コンテンツの外伝やコミカライズで有名でした。

特に『なのは』シリーズとの関わりは深く、現在もそのイメージを持っている人は多いと思います。

近年も途絶える事なくマンガの連載を行っていますが、アニメ化もされたラノベ『R-15』や数多くのスマホゲーのキャラデザを担当した事から、現在ではイラストレーターとしての知名度の方が上回っています。

画集は既に7冊リリースしており、マンガではあまり見る事の出来ない一枚絵のクオリティの高さを堪能できます。

島田フミカネ

(画像引用 : Amazon

メカと美少女を融合させた世界観の第一人者。

なんといっても『ストライクウィッチーズ』をはじめとしたワールドウィッチーズシリーズの生みの親として有名ですが、他にも『ガールズ&パンツァー』や『フレームアームズ・ガール』のキャラクター原案、『艦これ』『アリス・ギア・アイギス』の一部キャラのデザインなどでも知られており、非常に多くのヒット作に関わっています。

渡辺明夫

(画像引用 : Amazon

『化物語』のメガヒットで一躍時の人になりましたが、実は1980年代から活動している大ベテランの絵師。

スタジオ雲雀でアニメーターとして『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』のキャラクターデザインを手掛けた事で有名でした。

その前後に「ぽよよん♥ろっく」名義でPCゲームなどを手掛けていた事もあり、こちらで先に知った人も少なからずいるようです。

『物語』シリーズのキャラデザが余りに有名なのでアニメーターの印象が強いですが、ゲーム会社のフロントウイングに長年所属していて『グリザイア』シリーズをはじめとした様々なゲームのキャラデザも行っており、イラストレーターとしての活動も精力的に行っています。

近年は『艦これ』に参戦した事でも話題になりました。

まとめ

毎日たくさんの絵がtwitterやpixivに投稿されていて、魅力的な絵が溢れている今は、イラストレーターの生存競争がかつてないほど激しい時代です。
そこで注目を浴びる人達や生き残り続ける方々は、本当に優れた絵師ばかり。
そんな凄い人たちの絵を見られるのは幸せですよね!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です