【終末のワルキューレ】地上波でアニメ放送開始&二期決定!神vs人類の最終闘争の行方はどうなる!?

出典:終末のワルキューレ 公式

人類史の英雄が登場するスマホゲーム「FGO」の大ヒットが象徴するように、歴史に名を残した偉人たちの活躍はいつでも私たちの心をワクワクさせるものがあります。

『終末のワルキューレ』は、そんな歴史上の英雄たちと、神話に登場する神々が戦ったらどうなっちゃうの? という妄想を具体化した漫画です。描かれるのは、人類の存亡を懸け、十三柱の神と十三人の英雄がそれぞれタイマン(1対1)のガチンコ勝負に挑む神vs人類最終闘争(ラグナロク)。

原作は梅村真也先生。構成はフクイタクミ先生。作画のアジチカ先生は迫力のある絵を描かれる方で、英雄と神々の熱い戦いが臨場感たっぷりに表現されます。ゼノンコミックスから12巻が発売されており、シリーズ累計発行部数は900万部を突破する人気ぶり。

10月からはアニメ一期が各チャンネルで放送され、二期の制作も決定しているなど、今最も目が離せない作品の一つです。

この記事では『終末のワルキューレ』の設定と、アニメ一期で放送された第三試合までの概要をお伝えしていきます。気になる今後の展開や、第二期のアニメ放送日についても触れていますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

出典:Amazon.co.jp
神vs人類の十三番勝負 始まる!

700万年続く人類の歴史が終わりを迎えようとしていました。1000年に一度、神々が集い開催される「人類存亡会議」。そこで神々は、進化の兆しが見えない人類を滅ぼそうと決を下します。

そこに待ったをかけたのが、戦乙女(ワルキューレ)13姉妹の長女ブリュンヒルデ。彼女は古代のルールであるラグナロク法を持ち出し、人類の存亡を懸けて、神と人類による1対1勝負(タイマン)を行ってはどうかと提案します。

勝負は13対13で行われ、先に7勝した方が勝利。人類が勝てばその後1000年の生存が許され、神側が勝てば滅亡が決定します。この提案を一笑に付す神々でしたが、「ビビってるんですか?」というブリュンヒルデの挑発に激昂。かくして神vs人類最終闘争(ラグナロク)が行われる運びとなります。

【終末のワルキューレ】神vs人類の戦いはどっちが優勢?最新の戦況と最終回までの展開を考察

出典:終末のワルキューレ 公式

『終末のワルキューレ』は、人類の存亡を懸け、13人の偉人と13柱の神々が喧嘩(タイマン)するという、異色のバトルマンガです。その奇抜な設定から連載開始直後より注目を集め、現在シリーズ累計発行部数900万部を突破する大人気作です。

全13試合のうち、最新話までに6試合が決着しています。果たして勝つのは神か人類か? この記事では、これまでの試合や、その間に描かれた伏線を振り返り、今後の戦いの行く末や、最終回の結末を予想します。最新話のネタバレを含みますのでご注意ください。

これまでの勝敗まとめ

第6試合までの結果は3勝3敗。人類側と神側の戦果はイーブンで並んでいます。各試合の流れを簡単に振り返っていきます。まず第1試合の呂布奉先vsトール。最後は必殺技の打ち合いになり、雷神トールが勝利。続く第2試合。

ギリシャ神話の主神ゼウスに、人類始祖のアダムは相手の技をコピーする技「神虚視」で対抗しますが、力尽きて敗北。人類側が連敗と追い込まれた第3試合。老齢の佐々木小次郎が海神ポセイドンをくだし、人類側はついに初勝利を手にします。

第4試合は殺人鬼ジャック・ザ・リッパーが登場。さまざまな策略を駆使して格上のヘラクレスに勝利し、人類の底力をみせてきます。第5試合は激しい肉弾戦の末、インドの破壊神シヴァが雷伝為右衛門に僅差で勝利を収めました。

第6試合では、神側であった釈迦が人類側に寝返りました。対戦相手となった毘沙門天は、開戦直後、真の姿である八福神「零福(ぜろふく)」に変化します。さらに零福の敗北後、彼の体内に封じられていたに第六天魔王、波旬(はじゅん)が出現し、闘技場を大混乱に陥れました。

いくつものイレギュラーな事態に見舞われた第6試合でしたが、「幸福は自分の手でつかみとるもの」という悟りを開いた釈迦が逆境の中、見事に勝利を手にしました。

今後の謎としては、神側から抜けた釈迦の穴をどの神が埋めるか、が気になるところです。対戦表に名が乗っていないこれまで登場した主な神は、ゼウスの子供であるアレスとヘルメス、美の女神アフロディテ。

そして ゼウスの兄であり冥界の王ハデスが挙げられます。釈迦の後釜の本命はハデス。次点でアレス。大穴はアフロディテでしょうか。

最終決戦のカードを大胆予想

残す戦いはあと7試合。残っている闘士は、神側がロキ。アポロン。スサノヲノミコト。アヌビス。オーディン。ベルゼブブ。人類側が、始皇帝。レオニダス王。ニコラ・テスラ。沖田総司。グレゴリー・ラスプーチン。ミシェル・ノストラダムス。シモ・ヘイへ。坂田金時。

先に7勝した側の勝利ということになっていますが、メタ的な観点から途中で終了する可能性は低いため、おそらく高い確率で第12試合、6対6までもつれ込むと予想します。

気になるのは、釈迦が寝返った分、人類側の闘士が一人余ってしまっている点です。場外戦闘で誰かが脱落するか、考えにくいですが、二人がかりの共闘になるかもしれません。

そして、最後の対戦は果たして誰と誰になるのか。人類側の有力候補は、8巻から早々に登場した新選組の剣士、沖田総司です。 また、これまで司令塔として戦闘には参加しなかったワルキューレの長女ブリュンヒルデも、最終決戦では神器錬成(ヴェルンド)すると思われます。

神側は最強候補であるベルゼブブか、オーディン。先ほど予想した通り、まだ対戦表に名前がない他の神である可能性もあります。そして、物語冒頭から登場し、各試合では観戦客として豊かなリアクションを見せていたロキもまた、最終試合出場の有力候補です。

なぜならロキという名前には「終わらせる者」「閉ざす者」という意味があるからです。本作のタイトルにも「終末」の文字が入っていますから、 彼がこの先、何らかの重要な役割を担うことは明らかでしょう。

気になる冥界側の動き

全13勝負のうちおよそ半数を消化した神vs人類最終闘争(ラグナロク)ですが、第6試合にて、この先の試合の行く末を揺るがしかねない事件が起こりました。第六天魔王波旬の乱入です。

第6試合では釈迦が零福に快勝しましたが、決着後、零福の体内から、かつて冥界を滅ぼしかけた怪物、波旬が出現。波旬を相手に釈迦は連戦となり、かつてない強敵に苦戦を強いられたものの、なんとか勝利しました。

零福の体内には波筍を仕込んだのは、神側の闘士ベルゼブブであることが51話で明らかにされます。ベルゼブブは不幸にため込んでいた零福を苗床にして、波旬を復活させたのでした。

ベルゼブブは、波旬の種を植えるに当たって「誰でも良かったんだ」と話しており、何か強烈な目的があって波旬を復活させたわけではないようです。つまり彼は単純に、波旬が暴れまわるのを見たかっただけ。

個人主義者でサイコパスなベルゼブブ。彼にとっては最終闘争(ラグナロク)の行く末もどうでもいいのかもしれません。この先、また波乱が起きるとしたら、ベルゼブブが関わってくる可能性は高いです。また、冥界の王であるハデスと彼の関係も気になるところですね。

【声優】中原麻衣が演じたキャラTOP10を発表! 代表作はどのキャラ?

出典 : Amazon.co.jp

デビュー以降、数多くの作品で主役やメインヒロインを演じてきた人気声優・中原麻衣さんを大特集!
これまで中原さんが演じてきたキャラの中から、特に人気の高い10名をピックアップし、ランキング形式でまとめました!

10位:犬飼ミチル(いぬかい みちる)

出典 : Amazon.co.jp

2020年に放送された『無能なナナ』のメインキャラ。
クラスメイトにからかわれていたところを主人公・ナナに助けられ、親しくなりました。

内向的で心優しい性格の女子。
ナナに対しては強い恩義を感じており、ナナも彼女には心を開き、親友の間柄となりました。
そんな彼女が持つ能力「ヒーリング」は、傷を癒やす反面自分の寿命を縮めるという残酷なものでした。

9位:わたし

出典 : Amazon.co.jp

2012年放送のアニメ『人類は衰退しました』の主人公。
クスノキの里の調停官で、「人類」と「妖精さん」の橋渡し的な役割を果たしている国連職員。
妖精に関する様々な苦情を処理する苦労人です。

おっとりとした性格ながら頭は良く、可憐な外見とは裏腹に狡猾で腹黒。
ただし悪党というほどではなく、お菓子作りを趣味にしているなど、外見通りな一面も持っています。

中原さんは2000年にラジオ番組のパーソナリティとして活動を始め、2001年に『パラッパラッパー』で声優デビュー。
2002年に開始した『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!』の南楓(みなみ かえで)役で早くも主人公を演じ、以降もこのわたしちゃんをはじめ数多くの作品で主演を担当しています。

8位:エウロペ

出典 : Amazon.co.jp

2014年より稼働を開始したゲーム『グランブルーファンタジー』の登場キャラ。
水の天司ガブリエルの使徒。
主のガブリエルが力を認めた主人公グラン(ジータ)に興味を抱き、夢の中で戦いを挑みました。

その後、ガブリエルからの指令によって主人公と天司の橋渡し役となり、「人間の持つ美しさ」を見極めようと主人公一行に同行。
次第に好意的な感情を抱くようになります。

中原さんはグラブルで複数のキャラを演じており、彼女以外にもガイーヌ、ナコルル、エウリュアレーを担当しています。

7位:鹿島遊(かしま ゆう)

出典 : Amazon.co.jp

2014年に放送されたアニメ『月刊少女野崎くん』のメインキャラ。
部長の堀政行からスカウトされ、入部した途端に圧倒的な演技力でエースとなった逸材。
その一方、性格はかなり奔放で、中性的かつ端正な顔立ちと甘い言葉で数多の女子生徒をときめかせていて、女子の間では「王子様」と呼ばれ憧れの的となっています。

ただし女性好きという訳ではなく、本人は堀先輩が大のお気に入りで、彼に贔屓されるため様々なウザ絡みをしていますが、単にウザがられて鉄拳制裁を浴びることもしばしば。
とはいえ、その堀先輩が他の誰より彼女のイケメンフェイスを愛しているため、なんだかんだで甘やかされています。

行動はおバカながら成績は極めて優秀。
自分に群がる女子や堀先輩が絡まない時には常識人で、意外とツッコミに回る機会も多々見受けられます。

6位:宮永照(みやなが てる)

出典 : Amazon.co.jp

2009年よりアニメ化展開がスタートした『咲-Saki-』の登場キャラ。
『阿知賀編 episode of side-A』にも登場しています。

主人公・宮永咲の姉で、西東京代表の白糸台高校の3年生。
牌に愛された子の1人であり、驚異的な雀力を誇る二冠チャンピオンです。

インタビューの際は愛想良くしているものの、普段は無表情で無愛想なクールな人物。
ただし白糸台のメンバーには優しい面も見せています。

様々なタイプのキャラを演じる中原さんですが、クールキャラは比較的少なめ。
それでも『SHIROBAKO』興津由佳(おきつ ゆか)など、何人かは該当します。
一方、姉キャラは『刀語』鑢七実(やすり ななみ)など数多く演じています。

【精霊幻想記】2期の可能性を徹底検証! 配信絶好調&ゲーム広告で知名度アップ

出典 : Amazon.co.jp

2021年夏に放送された、なろうアニメ『精霊幻想記』2期が制作される可能性を徹底検証!
円盤売上、国内外の配信実績、他のなろうアニメの状況などから、これから更なるアニメ化展開が続いていくかどうかを予想します!

配信でクール内上位! ビリビリ動画でも絶好調

出典 : Amazon.co.jp

今や、なろうアニメは毎クール必ず複数作品が放送され、それでも需要過多とならないくらい盛況を極めています。
そのため、作品数は年々飛躍的に増えていて、2021年には実に15作品が新たにアニメ化されました。
1クール平均で約4作品という、驚異的なペースです。

2021年夏に放送された『精霊幻想記』も、その中の1つ。
このクールでは他にも『月が導く異世界道中』『現実主義勇者の王国再建記』『チート薬師のスローライフ~異世界に作ろうドラッグストア~』が放送されており、いずれも異世界転生・召喚もの。
普通ならば埋もれてしまっても仕方ないところですが、本作はそんな中でしっかりと結果を残しました。

まずBlu-ray・DVD(円盤)ですが、本作はBOX仕様で、全2巻での発売。
その第1巻が2021年10月6日に発売され、オリコンデイリーランキングではBlu-ray部門で20位にランクインしました。
恐らく1000枚未満になると予想されます。

勿論、高い数字ではありませんが、近年のアニメは円盤売上が低くても配信で好結果ならば続編が制作されています。
同じなろう作品で言えば『神達に拾われた男』や『くまクマ熊ベアー』がそうですね。
同クールの『月が導く異世界道中』も、配信の好調さから早々に2期が決まりました。

では、精霊幻想記の配信実績はどうだったかというと……ABEMAの2021年夏アニメランキングで4位に入り、各配信サイトの順位でポイントを算出しているサイト「ランキングストーカー(仮)」ではクール内3位にランクイン。
なろうアニメの場合、各クールで5位以内に入った作品は高確率で2期が決まっており、3位というのは2期到達ラインに十分達していると言える水準です。

加えて、本作は海外でも絶好調
中国の動画共有サイト「ビリビリ動画」では6500万再生を突破しており、『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』2期や『月が導く異世界道中』を上回っています。

原作の伸びも顕著
アニメ化が決定した段階でのシリーズ累計発行部数は120万部でしたが、現在は200万部を突破しています。

また、ABEMAにおいて2話以降の再生数が非常に安定しており、途中離脱した視聴者が非常に少ない作品であることも好材料と言えるでしょう。
初回や前半が好調でも、後半に数字を落としている場合は、2期を制作してもいざ放送が始まる時にはもう視聴者が離れてしまっている……という不幸な状況になりかねません。
その点において、精霊幻想記は2期にも十分な数のファンがついてくると予想されます。

これらの点を総合的に判断すると、2期が実現する確率はかなり高いと判断できます。
加えて、最終回におけるラストシーンも、その予想を更に後押しするものとなっています。