【Loki 】時間移動で今後のMCUに与える影響とは?考察

出典:ディズニープラス公式サイト

マーベルの名悪役ロキが主役のドラマ『Loki』。『エンドゲーム』でサノスの指パッチンにより消滅したロキですが、2012年にタイムスリップしたアベンジャーズから四次元キューブを奪い、そのまま行方を眩ませました。ドラマ『Loki』ではその後のロキの姿が描かれます。

MCU史上初となるヴィランが主役のドラマでもあり、今後はヴィランが主役のドラマや映画も増えていくかもしれません。

本作では分裂してしまった世界線を修復すべく、ロキが四次元キューブによる時間移動を行います。もし時間移動を繰り返したら、今後のMCUにどのような影響を与えるのでしょうか?ドラマはまだ始まったばかりですが、それを考察してみました。

ロキの時間移動における重要なポイント

6月9日(水)16時から配信中のドラマ『Loki』。第1話ではロキがTVAのミニットマン(兵士)に捕まって協力を余儀なくされ、第2話ではミニットマンを何人も殺している変異体がレディ・ロキだと明かされました。

ここでは過去のエピソードから、ロキが時間移動で今後のMCUに与える影響を考察していきたいと思います。まずは時間移動のポイントとなる部分をまとめていきましょう。

マルチバースの複数展開による歴史改変

まず時間移動によって起こりうるのがマルチバースの複数展開です。マルチバースとは異なる世界線を意味し、アメコミではよく取り入れられている手法の1つです。

マルチバースは太古の昔からMCUに存在し、かつて多次元に渡る戦争が繰り広げられました。それを治めるべくタイムキーパーがマルチバースを1つにまとめた「神聖時間軸」が基盤となっている事が第1話でミス・ミニッツの口から語られました。

本来なら神聖時間軸が定めた歴史通りに進んでいく予定でしたが、過去の時代でロキが時間移動を行ったせいで時間軸に乱れてしまいました。そのままロキはTVA(時間変異取締局)に逮捕され、協力を余儀なくされる場面から物語は始まります。

分岐イベントの発生

本作ではロキのように時間の流れに逆らって行動する者を「変異体」と呼んでおり、その変異体が現れる度に「分岐イベント」(Nexus Event)が発生します。もし放置すると枝分かれするように分岐した時間軸が広がっていき、最悪多元宇宙による戦争が再び起きてしまいかねません。

ロキの時間移動は神聖時間軸に違反する行為となり、タイムキーパーやTVAは変異体を回収すると同時に分岐イベントを修正する必要があります。情状酌量も兼ねてTVAへの協力を求められたのはこのためですね。

ただし時間軸は常に変化しているので、実際に起きた時間まで行かないと分岐イベントは発生しません。また分岐イベントにも限界があるので、レッドゾーンを超えるとリセットできなくなり、神聖時間軸が崩壊する事が明らかになっています。

今後はレッドゾーンに達しない回数で時間移動を行い、変異体を捕獲するのが分岐イベント修復の成功に繋がると思います。

多元宇宙による戦争を引き起こすマッドネス

第1話でのミス・ミニッツの解説には、「マッドネス」(Madness)という単語が登場しました。英語で「狂気」を意味するこの言葉は分岐イベントの放置によって発生し、多元宇宙に渡る戦争を引き起こす要因とされています。

ロキの行動が今後のMCUに影響を及ぼす事はスタッフも明言しており、特に『ドクター・ストレンジ・イン・ザ・マルチバース・オブ・マッドネス』とは大きく関わってくるようです。映画のあらすじはタイムストーンの研究に取り組んでいたドクター・ストレンジが悪しき存在を解き放ってしまうというものです。

この悪しき存在がマッドネスかどうかは定かではありませんが、タイトルやスタッフの証言を考慮するなら、ドラマで言った事がMCU全体を揺るがす大事件へと発展するでしょう。

また映画にはワンダことスカーレットウィッチが重要人物として登場し、その前準備としてストレンジを『ワンダヴィジョン』にカメオ出演させる案もありました。この案は実現しなかったものの、ワンダが消えた子供達を復活させる際にストレンジの助力を得た事で、分岐イベントやマッドネスが発生する可能性もあったかもしれませんね。

多元宇宙による戦争の勃発

以上のポイントを踏まえ、分岐イベントや変異体を放置した場合に考えられるのは多元宇宙による戦争の勃発です。劇中ではTVAの説明だけで具体的に明かされていないものの、複数の時間軸を巻き込む以上は相当な規模になる事が予想されます。

神聖時間軸を作ったタイムキーパーも1人とは限らず、戦争とはタイムキーパー同士の争いを指しているのかもしれません。勝敗によっては神聖時間軸が消滅し、今ある宇宙が完全になくなってしまう事も考えられるでしょう。

【カノジョも彼女】佐木咲は幼なじみヒロイン久々となる勝利を飾れるか? 徹底検証

出典 : Amazon.co.jp

2021年夏放送のテレビアニメ『カノジョも彼女』より、幼なじみヒロインの佐木咲を大特集!
せっかく主人公の彼女になれたのに、オープン二股を了承してしまったばっかりに茨の道を進むことになった彼女の勝算を検証しました!

佐木咲(さき さき)キャラクター概要

『カノジョも彼女』に登場する女性キャラクターで、本作のヒロインの1人。
背中くらいまで伸ばしたロングヘアの女子高生で、愛称は「サキサキ」。
身長は161cmと平均より高く、スレンダーな体型です。

主人公の向井直也(むかい なおや)とは幼なじみで、同じ1年B組に所属するクラスメイト、そして最初の恋人でもあります。
直也が水瀬渚(みなせ なぎさ)との二股交際を願い出た際には激昂したものの、渋々了承したことで奇妙な三角関係が構築されました。
更にその後も直也に近付く女子が現れたことで、苦悩の日々を送っています。

身体能力は高く、バスケットボール部に所属。
元気なようでややネガティブな一面もあり、直也を他のヒロインに取られるかもと思い悩むこともあるようです。
常識人のため主にツッコミ役を担当しています。

身持ちは堅いものの、性的な行為に対する興味はかなりある模様。
自分の身体に対するコンプレックスが相当あるようで、巨乳に対しての風当たりはちょっぴり厳しめ。
ただし美少女は好きで、同性でありながら美少女相手にときめくこともあるようです。

クラスメイトの桐生紫乃(きりゅう しの)には美少女かつ貧乳仲間として初対面時から懐いており、以降は親友同士となっています。

イメージカラーは赤。

担当声優は佐倉綾音(さくら あやね)さん

幼なじみらしくない幼なじみヒロイン

出典 : Amazon.co.jp

咲は、幼なじみヒロインとしてはやや特殊な子です。

幼なじみヒロインというと、数ある属性の中でも特にイメージが固定化されている印象が強く、実際似たような設定のヒロインがかなりの数います。
例えば家が主人公と隣同士だったり、極端な世話好きで主人公を毎日起こしに来たり、聞き上手だったり、寛容で意地悪されても決して怒らなかったり……大体その手のお約束が高確率で含まれているものです。

また、「両極端」というのも幼なじみヒロインに共通するキーワードです。
クラス一の優等生で容姿にも優れ、家事全般もこなすスーパーなキャラの場合もあれば、勉強も運動も苦手なポンコツなキャラの場合もありますが、その中間ということはあまりなく、どちらかに振り切っていることが多いようですね。
そして最大の特徴は主人公に幼い頃から恋心を抱いている点で、作中で好きになるケースはあまりありません。

そういう視点で見ると、咲は幼なじみヒロインらしさはあまりないキャラです。
特別優等生でも劣等生でもなく、面倒見が良い訳でもなく、すぐ手が出る上、家事ができないのでどちらかというと世話される方。
一方で、近年増えている「幼なじみヒロインのアンチテーゼ」的なキャラでもなく、実はかなり珍しいタイプの幼なじみヒロインです。

そんな彼女ですが、幼なじみヒロインらしい面もあります。
家がお隣同士なところ、そして異様なくらい寛容なところです。
何しろ二股を許すくらいの寛容さなので、それはもう相当な心の広さと言えるでしょう。

咲は直也から子供の頃から好かれていて、小一から月一ペースで告白されており、彼女も満更でもなかったものの強引かつ重すぎるため周囲の目も気になり、断り続けていました。
高校生になって受け入れる覚悟ができたため、付き合うことにしました……が、直也が同級生の渚に告白され、どちらも選べず両方と付き合うと決意し、二股交際をしたいと訴えられたのです。

当然、最初は頑なに否定した咲ですが、直也の熱意と渚の可愛さに陥落し、「主人公にオープンな二股をされているヒロイン」という、恋愛ゲームの幼なじみヒロインでもまずないような属性を手に入れてしまいました。

幼なじみ=負けヒロインという図式が一般化されて久しいですが、幼なじみヒロインらしくない咲にとっては、むしろ勝ちフラグと言えるかもしれませんね。