【メジャーセカンド】大吾は魅力的な主人公になれるのか? 徹底検証

出典 : Amazon.co.jp

第2シリーズの作画が大好評の『メジャーセカンド』より、主人公・茂野大吾についてまとめました!
偉大な前作主人公、茂野吾郎の息子でありながらプレイヤーとしても男としても平凡な彼が今後魅力的な主人公になれるかを徹底検証します!

茂野大吾(しげの だいご)キャラクター概要

出典 : Amazon.co.jp

『メジャーセカンド』主人公で、前作『メジャー』の主人公・茂野吾郎(しげの ごろう)とヒロイン・薫(かおる)との間に生まれた長男。
吾郎の子供時代と比べるとマイルドな顔立ちで、かなり童顔。
身長は中学2年生の時点で158cmと、平均よりも若干低めです。

小学4年生までは父親に憧れ、プロ野球選手を目指しリトルチームの三船ドルフィンズに入団したものの、周囲の期待とは裏腹に平凡な運動能力しかなく、劣等感に苛まれ一旦は野球を離れることに。
しかし、かつて吾郎とバッテリーを組んでいたメジャーリーガーの佐藤寿也(さとう としや)の息子・(ひかる)が同じ学校に転校してきたことをきっかけに再び野球を始め、投手だった父とは違い捕手としての野球人生を歩み始めます。

中学に上がってからは私立風林学園の野球部に入り、2年生になってからはキャプテンに就任。
捕手だけでなく外野にも就き、常にチーム全体のことを考え、女子ばかりの集団をまとめています。

性格は父親とは正反対で、繊細かつ消極的
それでも野球を続けていく内に少しずつ自信を付け、キャプテンになってからは周囲からも一目置かれる存在になっています。
とはいえ一旦落ち込むと中々立ち直れないところは子供のころのままです。

野球に対する情熱は本物で、一旦野球をやめたのも有名になれそうにないので諦めた訳ではなく、自分の憧れと現実のギャップに耐えきれなかったから。
その後は自分の才能のなさを受け入れ、それでも野球に打ち込むことに充実感を抱いており、率先して野球漬けの毎日を送っています。

担当声優は藤原夏海(ふじわら なつみ)さん

偉大な父は超えられない?

大吾のプレイヤーとしての能力は、ハッキリ言って地味です。
野球の花形ポジションである投手ではなく、チームの要とはいえ素人目線では最も地味なポジションと言われている捕手ですし、パワーもない、ミート力もない、脚も普通、肩は弱い……と良い所はほとんどなし。
少なくとも中学の段階では、凡庸な選手と言わざるを得ません。

一方で、努力に関しては吾郎にも負けないほど丁寧に描かれています。
右肩を壊して左肩で160km中盤まで投げるようになった吾郎ほどのインパクトはありませんが、自分の才能のなさに絶望して一度は投げ出した野球に再度挑戦し、地味ながらも試合で一定の結果を残すようになった小学生時代の彼には、十分に主人公らしさを感じることができます。

ただ、中学に上がってからの大吾は、野球脳の高さと守備力については非凡さを見せていますが、選手としての魅力を感じさせる場面があまりない印象です。
ミスを連発していた小学生の頃と比べれば、経験者らしいプレイヤーにはなってきましたし、終盤の一打逆転といった重要な場面で何度も結果を出すなど主役らしい勝負強さも身につけ、チームメイトからもある程度信頼されていますが……味方も敵も巻き込んで常に試合の中心にいた父親とは正反対で、小さくまとまってしまっているように感じられます。

これは単純に才能や能力の差だけでなく、性格の差が大きいと思われます。
吾郎も決してメンタルお化けではなく、打たれれば普通に凹みますが、彼の場合は大抵外に向けて発散するので、悪く言えばガサツですが、感情の起伏の激しさが物語を盛り上げる大きな要因にもなっていました。
加えて、口の悪さや詭弁によって様々な迷言・迷場面を生み出しており、作品の看板キャラらしい存在感を常に見せていました。

それに対し、息子の大吾は内向的な性格が災いして、これという場面を作りきれていません。
小学生時代は「技術面で劣るからバントゴリ押しで結果を出す」という、地味ながら非力なりの個性を出していましたが、中学生の大吾はごく普通のキャプテンでしかなく、周囲の華々しい女子たちの存在感に埋もれてしまっています。
試合での活躍がどうというより、モノローグや他の部員との会話において、個性が発揮できていないように感じられるのです。

最もそれが顕著に表れているのが、光との再会後の彼です。

小学生時代、試合中に大吾と衝突し、一時は首から下が動かなくなるほどの重傷を負った光は、その後懸命のリハビリで野球ができるほど回復したものの、投手を続けるのは難しかったらしく、大吾と同じ捕手として彼の前に現れました。
そんな光に圧倒的な力の差を見せつけられ、その上徹底的に見下される屈辱を味わい、精神的に参ってしまいます。
ここまで過酷な状況に追い込まれた大吾ですが……結局その後、普通に落ち込み、普通に立ち直るという平凡な経過に終わってしまいました。

戦略面でチームを勝利に導けるほどの支配力はなく、野球脳と粘りが売りの地味プレイヤーで、人間性も叩けば響くというタイプではない彼が、今後父親のような存在感のある主人公になるのは難しいかもしれません。

ギャンブル漫画20選! 麻雀、競馬、競輪、カジノなど様々なギャンブルを描いた作品をまとめてみた

出典 : Amazon.co.jp

麻雀、競馬、競輪、カジノなど、ギャンブルを題材とした漫画の中から20作品をセレクトしてお届け!
心理戦や頭脳戦を追及した作品から、ギャンブルの裏側がわかる舞台裏の作品まで、様々なギャンブル漫画をまとめました!

カイジシリーズ

出典 : Amazon.co.jp

福本伸行先生が1996年から連載している大人気シリーズです。
最初の連載は『賭博破戒録カイジ』で、以降『賭博堕天録カイジ』『賭博堕天録カイジ 和也編』『賭博堕天録カイジ ワン・ポーカー編』『賭博堕天録カイジ 24億脱出編』とエピソードごとにタイトルを変えてリスタートしていますが、全て同一作品です。
また『中間管理録トネガワ』『1日外出録ハンチョウ』などスピンオフ作品も充実しています。

この作品の最大の魅力は、独自性の高いルールを設けたギャンブル
最初の「限定ジャンケン」は普通のグー、チョキ、パーにカードと星の概念を加え、カードの数と時間を制限し、電光掲示板に残りのカード数を表示することで、常に戦局が変動する戦略性の高いゲームになっています。
その他にも「Eカード」「沼パチンコ」など数多の名ゲームが誕生しています。

メディアミックスが盛んな作品で、特に実写映画は3作も制作されました。
福本先生は他にも『天 天和通りの快男児』『アカギ ~闇に降り立った天才~』『銀と金』など日本を代表するギャンブル漫画を幾つも執筆していますが、その中でも知名度No.1はやはりこのカイジでしょう。

LIAR GAME

出典 : Amazon.co.jp

2005~2015年にヤングジャンプで連載されていたギャンブル漫画です。
お人好しな女子大生と、天才詐欺師の青年がゲームトーナメント「ライアーゲーム」に挑み、数多くの心理戦を強いられながら勝ち進んでいくお話。
2007年に深夜枠で放送されたドラマが平均視聴率11.4%を記録するなど好評を博し、一気に知名度が上昇したこともあり、累計発行部数500万部を越えるヒット作となりました。

この作品に登場するゲームはほぼ全て心理戦を前提としたもの
例えば二回戦の「少数決ゲーム」は、YESかNOで答えられるアンケートを一問出題し、多数派が脱落するというものですが、アンケートに対する回答は嘘でもOKなので、いかに他人の票を自分と被らせないかという点に特化した心理ゲームです。

作者の甲斐谷忍先生はギャンブル漫画を得意とする漫画家で、他にも『ONE OUTS』『ウイナーズサークルへようこそ』といったギャンブル要素の濃い作品を輩出しています。

賭ケグルイ

出典 : Amazon.co.jp

『カイジ』が1990年代、『LIAR GAME』が2000年代を代表するギャンブル漫画なら、この『賭ケグルイ』2010年代を代表するギャンブル漫画と言えるでしょう。
名門校・私立百花王学園を舞台に、ギャンブル中毒者の蛇喰夢子(じゃばみ ゆめこ)が様々な相手と多種多様なギャンブルで対決するストーリー。
その人気の高さから『賭ケグルイ双』『賭ケグルイ(仮)』『賭ケグルイ妄』と3つのスピンオフ作品を輩出し、シリーズ累計発行部数は550万部を突破しています。

登場するギャンブルは独自のルールを用意されたもので、クラスメイト30人がグー・チョキ・パーのいずれかをカードに書き投票箱に入れ、その中から3枚のカードを引いてその持ちカードで対決する「投票ジャンケン」、マークと数字の双方が一致しなければペアにできない「ダブル神経衰弱」などがあります。
それぞれのギャンブルでイカサマが用いられ、そこを見破る夢子の洞察力や逆に利用する応用力などが見所です。

嘘喰い

出典 : Amazon.co.jp

2006~2017年にヤングジャンプで連載された、全49巻に及ぶ大長編。
実在するギャンブルも独自設定のオリジナルギャンブルも取り扱う、ギャンブル漫画を代表する一作です。
一方で、頭脳戦だけでなくバイオレンスアクションの描写も目立つので、格闘漫画と認識している読者もいるかもしれません。

この作品の大きな特徴は二つで、一つは前述した暴力描写によるアンダーグラウンド感の濃さ
そしてもう一つは騙し合い、化かし合いによって戦況が二転三転し、どんでん返しに次ぐどんでん返しの展開が続くところ。
駆け引きに長けた天才ギャンブラーとお人好しの青年のコンビという点は、LIAR GAMEなど他作品とも共通する部分ですが、実際の内容は独自性が非常に強く、連載終了後も再開を望む声が後を絶ちません。

咲-Saki-

出典 : Amazon.co.jp

2006年からスタートし、現在も連載が続く長寿作品。
本編の大ヒットに伴い、外伝・スピンオフ『咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A』『シノハユ the dawn of age』『怜-Toki-』『立-Ritz-』、パロディ・新シリーズ『咲日和』『咲-Saki- re:KING’S TILE DRAW』など様々な関連作品が誕生しました。
2009年に本編テレビアニメ化が行われ、以降スピンオフのアニメ化本編のドラマ化など様々なメディアミックスが行われています。

女子高生×麻雀を題材とした作品で、麻雀もギャンブルというより競技としての扱いなので、賭け要素よりも勝負要素が強い点が特徴。
異能力に近い特徴を有したキャラたちが競い合うので、異能バトルという見方もできます。

哲也 雀聖と呼ばれた男

出典 : Amazon.co.jp

1997~2005年に週刊少年マガジンで連載されていた麻雀漫画です。
こちらは『咲』とは違い、ギャンブルとしての麻雀を描写した作品ですね。
2000~2001年にはテレビアニメ化も果たしています。

サブタイトルから実在している人物をモデルにしたような印象を受けますが、主人公・阿佐田哲也(あさだ てつや)の名は、実在する小説家で雀士の色川武大先生が麻雀小説の際に使用していたペンネーム。
本作も色川先生の著書『麻雀放浪記』『ドサ健ばくち地獄』などを参考に物語やキャラクターが作られています。

麻雀以外にも花札やチンチロリンなどのギャンブルが登場します。

鳥獏先輩なに賭ける?

出典 : Amazon.co.jp

『犬神さんと猫山さん』で知られるくずしろ先生が2017年より漫画アクションで連載している漫画です。
賭けたがりで勝ちたがり、でも実力が伴わずギャンブルの実力はない上にポンコツな女子高生・鳥獏京(とばく けい)と、後輩男子・馬締忠(まじめ ただし)が織り成すコメディ作品。
鳥獏先輩のポンコツな負けっぷりを堪能する漫画で、ギャンブル系では珍しい可愛さ極振りの漫画です。

たとえ灰になっても

出典 : Amazon.co.jp

故・鬼八頭かかし先生が生前に手がけていた最後の連載作品で、残念ながら絶筆となってしまいました。
病気の妹を救うために捻出しなくてはならない10億円を得るべく、死亡を条件に参加できる「ゲェム」に挑む主人公ユキの奮闘が描かれています。
ギャンブル作品はデスゲームと親和性が高く、本作もギャンブル+デスゲームの漫画です。

ぎゃんぷりん

出典 : Amazon.co.jp

『ハイスコアガール』『ミスミソウ』の押切蓮介先生が2016~2018年に漫画アクションで連載していた漫画です。
開店前からパチンコ店の前に座り、徹夜でマージャンをする4人の女性の自堕落な日常を描いたコメディ。
ギャンブルネタ+ギャンブル依存症観察日誌といった内容です。

今度の恋は勝ちましょう

出典 : Amazon.co.jp

女性向け漫画雑誌プチコミックで2019年に連載していた漫画です。
仕事漬けのSEでアラサーの主人公・鹿山なの加(かやま なのか)がイケメン上司に誘われ一口馬主になる……というお話。
女性向けでギャンブル要素のある漫画は珍しく、レアな一作です。

【声優】上坂すみれが演じたキャラTOP10を発表! 一番有名なのはどのキャラ?

出典 : Amazon.co.jp

上坂すみれさんがこれまでに演じてきたキャラの中で、特に人気や知名度の高い10人をランキング形式でお届け!
ロシア語を得意とし、「すみぺ」の愛称で親しまれている人気声優の代表作は果たしてどのキャラなのか!?
10位からカウントダウン形式で発表!

10位:ノンナ

出典 : © GIRLS und PANZER Finale Projekt © GIRLS und PANZER Film Projekt © GIRLS und PANZER Projekt : ガールズ&パンツァー最終章 公式サイト

上坂さんが声優デビューを果たした翌年、2012年10月より放送がスタートした『ガールズ&パンツァー』に登場するキャラですね。
主人公側ではなくプラウダ高校の副隊長という、本来なら脇役ポジションのキャラですが、今やアニメファンなら誰もが知るガルパンのキャラということで、並のアニメのヒロイン以上に知名度があります。
「ブリザードのノンナ」という二つ名を持つクールな性格でありながら、隊長のカチューシャを色んな意味で立てる彼女の姿勢は、ガルパンファンから常に高く評価されています。

そして一番の特徴はやはり、流暢なロシア語です。
当時上坂さんを知らなかったアニメファンが、彼女のロシア語によって一発で「この声優さんはロシア語が堪能なんだ」とわかるほど。
そういう意味では、上坂すみれという声優の特徴や魅力が最も顕著に現れているキャラの1人と言えるでしょう。

9位:風紀委員長(ふうきいいんちょう)

出典 : Amazon.co.jp

2017年に放送されたギャグアニメ『アホガール』の登場キャラです。
名前がなく「風紀委員長」というクレジットなので、チョイ役のように思われがちですが、れっきとしたメインキャラの1人。
しかも作中で1、2位を争う人気キャラです。

風紀委員長だけあって、成績は常に学年上位、潔癖なほど校則遵守を迫る厳格な性格ですが……主人公に恋するあまり色々残念なことになっていて、ストーキングは朝飯前、入浴中の主人公を覗いたり、年下の主人公と別れるのが嫌で留年を直訴したりと、極度の変人
残念美人の究極系と言っても過言ではありません。
『ポプテピピック』や『俺、ツインテールになります。』など、ギャグ系のアニメにも幾つか出演している上坂さんですが、その真骨頂とも言える作品およびキャラです。

8位:コレット

出典 : Amazon.co.jp

2016年に放送された日常ラブコメ『この美術部には問題がある!』のメインキャラの1人です。
一言で言えば「アホの子」で、将来の夢は「ヒーロー」
にもかかわらず生粋のトラブルメーカーで、事ある毎に問題を起こして美術部を騒動に巻き込んでおり、ある意味タイトルを回収しているキャラとも言えます。

色んなキャラを演じている上坂さんですが、このコレットのような天真爛漫で奔放なキャラは特にハマっている印象です。
まして演じる機会の多い外国人キャラとあって、更にしっくりきます。
知名度以上にファンの印象に強く残ったキャラと言えるでしょう。

7位:川神舞(かわかみ まい)

出典 : Amazon.co.jp

2016年放送、京都アニメーション制作『無彩限のファントム・ワールド』のヒロインで、作品の看板キャラ。
その圧倒的巨乳の前に、多くのアニメファンが劣情を持て余していました。

人類の敵「ファントム」に対抗する能力者の1人で、脳機能エラー対策室チームEのリーダー
主人公・一条晴彦(いちじょう はるひこ)の1年先輩に当たる女子です。
上坂さんが演じた先輩キャラは他にも『寄宿学校のジュリエット』のサイベル先輩や『恋する小惑星』のモンロー先輩などがいますが、最も有名なのはこの舞先輩でしょう。

性格はかなり勝ち気で、考えるより先に動くタイプ。
粗暴な上に自分の欲望に忠実で身勝手とあって、以前はチームクラッシャーとして名を馳せていたようです。
ただ性格破綻者とまではいかず、可愛いところもそれなりにあります。

6位:ピーチ・マキ

出典 : Amazon.co.jp

2014年のアニメ化以降、長らく映像展開している人気作『鬼灯の冷徹』に登場する地獄のアイドル
アイドルキャラというと通常はステージ上でキラキラ輝いている姿をメインに描くものですが、彼女の場合は方向性での悩みや上手くいかずやさぐれている場面など、舞台裏の描写の方が目立ちます。
ちょうど上坂さんがアーティストデビューを果たした頃に演じ始めたため、共感しつつ楽しんで演じられたとインタビューで語っていました。

性格は天然で世間知らず、良くも悪くも威勢が良いキャラで、狙った方向とは違う形で人気を得ていくという、ある意味アイドルの神に愛された子でもあります。

ちなみに原作は31巻で完結予定です。

可愛いアニメキャラTOP50! 有名作品を代表する人気ヒロインは誰?

出典 : Amazon.co.jp

たくさんのアニメが毎クール生まれていますが、その分だけ大勢の可愛いアニメキャラが誕生しています。
そこで今回、人気作・有名作の中でも特に可愛いと評判の女性キャラTOP50を独断と偏見でランキングにしてみました!

50位:メイプル(本条楓)

出典 : Amazon.co.jp

なろう系VRMMOアニメ『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』の主人公にして、魔王の名を欲しいままにする最強プレイヤー
アニメ界広しと言えど、周囲から魔王扱いされる女主人公は彼女くらいでしょう。
しかし、それでいて容姿も性格も可愛く、天然系の女の子というとんでもないキャラです。

担当声優は本渡楓(ほんど かえで)さん

49位:五十嵐れお(いがらし れお)

出典 : Amazon.co.jp

アイドルアニメ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』アイドルグループ「ChamJam」でリーダーを務める、最年長のツインテ娘。
アイドルとして抜群の人気・実力を備えながらも謙虚な姿勢を貫き、グループを支えるその姿勢が多くのリアルファンの心を揺さぶりました。

担当声優は本渡楓さん

48位:麗日お茶子(うららか おちゃこ)

出典 : Amazon.co.jp

ヒーローアニメ『僕のヒーローアカデミア』の誇るヒロインの1人で、天然系無重力ガール。
裏表のない性格がファンの心を掴んでいて、公式の第5回人気投票では一時期抜かれていた八百万百(やおよろず もも)を再び抜き返し、女性陣1位の座に返り咲きました。

担当声優は佐倉綾音(さくら あやね)さん

47位:かおす先生(萌田薫子)

出典 : Amazon.co.jp

漫画家日常アニメ『こみっくがーるず』の主人公で、本作の看板を背負う絶対的人気キャラです。
漫画家としての実力はレギュラー陣最低、メンタルも弱くネガティブな性格ですが……とても真面目で良い子、そして何よりへこたれない、諦めないその姿勢に多くのアニメファンが感情移入していました。
「あばばばば」という謎の悲鳴も話題になり、記憶に残るキャラになっています。

担当声優は赤尾ひかる(あかお ひかる)さん

46位:サターニャ(胡桃沢=サタニキア=マクドウェル)

出典 : Amazon.co.jp

天使と悪魔のコメディアニメ『ガヴリールドロップアウト』のメインキャラで、作中随一のポンコツキャラ
その悪魔的ムーブの全てがショボく、毎回駄天使のガヴリールに惨敗を喫していますが、それでもめげずにハイテンションで自信たっぷりに大悪魔を自称する生き様が、多くのアニメファンをほっこりさせてくれました。
放送中はヴィーネの人気と同等くらいの印象でしたが、放送後は彼女が作品の顔になっています。

担当声優は大空直美(おおぞら なおみ)さん

45位:空銀子(そら ぎんこ)

出典 : Amazon.co.jp

将棋アニメ『りゅうおうのおしごと!』のヒロインです。
主人公の九頭竜八一(くずりゅう やいち)の姉弟子に当たる中学生女子で、アニメファンからも姉弟子と呼ばれることがあります。
頑固で負けん気が強く、一途な女の子で、アニメ以降の展開によってメインヒロインの座に就きました。

担当声優は金元寿子(かねもと ひさこ)さん

44位:高木さん(たかぎさん)

出典 : Amazon.co.jp

ソロヒロインのラブコメアニメ『からかい上手の高木さん』のヒロイン。
タイトルの通りからかい上手ですが、稀に西片(にしかた)から反撃を受けて照れる姿がとってもキュートです。
おでこヒロイン界のトップでもあります。

担当声優は高橋李依(たかはし りえ)さん

43位:薙切えりな(なきり えりな)

出典 : Amazon.co.jp

料理アニメ『食戟のソーマ』のメインヒロイン。
外見の通り高飛車な性格ですが、同時に意地っ張りで寂しがり屋。
今では希少種になりつつある正統派ツンデレヒロインでしたが、持ち前のカリスマ性が発揮される場面も増え、公式人気投票ではついに1位の座を射止めています。

担当声優は金元寿子さん

42位:大野晶(おおの あきら)

出典 : Amazon.co.jp

ゲーム&ラブコメアニメ『ハイスコアガール』の誇るWヒロインの一角で、メインヒロインの女の子。
数ある無口キャラの中でも際立った無口さで、作中ではとうとう言葉らしい言葉を一言も発することなく最終回を迎えました。
もう1人のヒロイン・日高小春(ひだか こはる)も凄まじい人気でしたが、作中でもリアルでも晶がほんの少しだけ上回っていた印象です。

担当声優は鈴代紗弓(すずしろ さゆみ)さん

41位:サーバル

出典 : Amazon.co.jp

アニマルアニメ『けものフレンズ』のメインキャラクターで、主人公・かばんの相棒的存在です。
明るく元気で「すごーい!」「たのしー!」「なにこれなにこれー!」など数多くの名セリフを残しました。
周囲からトラブルメーカーという見方をされているようですが、かばんにとっては最後まで面倒見の良いお友達でしたね。

担当声優は尾崎由香(おざき ゆか)さん

40位:白(しろ)

出典 : Amazon.co.jp

ゲームファンタジーアニメ『ノーゲーム・ノーライフ』のヒロインで、主人公・空(そら)の義理の妹。
11歳という年齢ながら、あまりに天才過ぎて孤立していたとのことですが、ゲームで全てが決まる異世界へ転移して以降は義兄と共に活き活きとしています。
無垢なブラコンという、妹ヒロインの鑑ですね。

担当声優は茅野愛衣(かやの あい)さん

39位:ユエ

出典 : Amazon.co.jp

なろう系異世界転移アニメ『ありふれた職業で世界最強』のメインヒロインです。
見た目は少女、年齢は323歳という典型的なロリババアで、クーデレ&吸血鬼という点もロリババアの基本をしっかり抑えています。
股間スマッシャーとしても有名です。

担当声優は桑原由気(くわはら ゆうき)さん

38位:れんちょん(宮内れんげ)

出典 : Amazon.co.jp

日常アニメ『のんのんびより』のメインキャラクターの1人で、本作の看板キャラ。
のんのんには他にも、こまりんやほたるんなどの人気キャラがいますが、一番の知名度と人気を誇るのは「にゃんぱすー」で一世を風靡した彼女でしょう。
天真爛漫なようで人の心に敏感、マイペースなようで寂しがり屋な、とても可愛い小学1年生の女の子です。

担当声優は小岩井ことり(こいわい ことり)さん

37位:姫島朱乃(ひめじま あけの)

出典 : Amazon.co.jp

エロファンタジーアニメ『ハイスクールD×D』のヒロインの1人です。
堕天使と人間のハーフで、あらあらうふふ系のおっとりお姉さんキャラ……と見せかけたドSキャラ
このギャップにやられたファンがかなり多いようです。

担当声優は伊藤静(いとう しずか)さん

36位:夜刀神十香(やとがみ とおか)

出典 : Amazon.co.jp

バトルファンタジー&ラブコメアニメ『デート・ア・ライブ』のメインヒロインです。
純粋な精霊なので人間社会のことをほとんど知らない、天然系の美少女ですね。
その分、物語を追うことで彼女の変化と成長を見守ることができます。

担当声優は井上麻里奈(いのうえ まりな)さん

【かぐや様は告らせたい】早坂愛のかぐやへの愛情は本物? 検証まとめ

出典 : Amazon.co.jp

※4/24更新!!

『かぐや様は告らせたい』の中でも特に人気の高い女性キャラクターと言われている早坂愛についてまとめました!
彼女の魅力、妹のような存在でもあるかぐやとの関係性、そしてかぐやに対しての愛情が演技なのか、それとも本心なのかを徹底検証します!

早坂愛(はやさか あい)キャラクター概要

出典 : Amazon.co.jp

『かぐや様は告らせたい』のメインキャラクターの1人で、四宮グループ幹部の娘
四宮家に仕える使用人であり、本作の主人公・四宮かぐや(しのみや かぐや)侍女を務めています。

アイルランド人のクオーターで、明るい色の髪をサイドで束ねています。
状況に応じてメイド、ギャル、男など様々な変装を施すため、多様な顔を持っています。

成績は学年114位とやや下の方。
ただしこれは、日頃かぐやの世話に多忙を極めているため勉強するまとまった時間を確保するのが難しいからと推察されます。
地頭は決して悪くはありません。

かぐやとは姉妹同然に育っており、生徒会長・白銀御行(しろがね みゆき)への好意も含めかぐやが素を出せる数少ない人物
そのため、かぐやに依存されている傾向が強く、あらゆる難題を片づけるハメになり、日々の生活で相当ストレスを抱えています

そういった背景もあってか少々スレた性格で、普段は冷静沈着でクールですが、時折不満が爆発することも。
また、適度なガス抜きなのか、かぐやに対してちょっとした意地悪を仕掛けることもあり、かぐやからは「性格が悪い」と断言されています。(ただしお互い様)

母親とはあまり接する機会がないため、複雑な思いを抱いているようです。
しかし基本的には甘えたいという欲求がかなり強く、要するにマザコン

アニメの担当声優は花守ゆみり(はなもり ゆみり)

主(かぐや)にも遠慮しないクールビューティー

出典 : ©赤坂アカ/集英社・かぐや様は告らせたい製作委員会 : TOP | TVアニメ『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』公式サイト

名門校・秀知院学園の副会長であり総資産200兆円の巨大財閥「四宮グループ」のご令嬢・四宮かぐやには、小等部からずっと侍女として生活をサポートしてくれる同じ年の女の子がいます。
四宮グループ幹部の娘、早坂愛です。
姉妹同然に育っているため、かぐやにとっては素の自分を出せる数少ない人物であり、全幅の信頼を寄せています。

一方、早坂の方もかぐやを「かぐや様は私にとって主人である前に妹みたいなもの」と発言するなど、主従関係とは違った感情を抱いています。
というか、主従関係についてはほとんど意識していないようです。
主人であるかぐやに対し、正論の暴力で泣かせてしまったり、私物を勝手に見たり、ケータイまで勝手に触ったりと、結構な傍若無人ぶりです。

侍女のような立場のキャラは「表では従順でも裏では……」というタイプも多いものですが、彼女の場合は表で既に遠慮も容赦もないようです。

別モードもひたすら可愛い

出典 : ©赤坂アカ/集英社・かぐや様は告らせたい製作委員会 : TOP | TVアニメ『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』公式サイト

かぐやと早坂の関係は、四宮家の人間以外には内緒にしています。
これは生徒会の面々に対しても同様で、かぐやの思い人である白銀会長や親友の藤原千花(ふじわら ちか)についても例外ではありません。

その関係性が周囲にバレないよう、早坂はかぐやの関係者として彼らと会う時には変装して対応します。

例えば白銀会長と接する際には髪型、眼の色(カラコン)、バストサイズ(増量)を変えた「スミシー・A・ハーサカ(ハーサカちゃん)」に擬態します。
ハーサカちゃんは「横浜に住む良いとこのお嬢様で、退屈な女子校に嫌気が差して東京で男を漁っている清純派ビッチ……だったけど最近本気になれる男(会長)と出会った」という設定です。

一方、藤原書記と会う時には男装した「ハーサカくん」の姿で対応しているようです。
こちらは「中東の紛争で両親を亡くしたアイルランド人で、ハーバードを飛び級で卒業し、父方の祖国の日本で財閥の幹部に見込まれ執事に就いているちょっと泣き虫な男性」という設定になっています。

更に学園内では「オシャレが大好きで一見軽そうなギャルだけど実はバイト三昧でしかも男性と付き合った経験ナシ」という設定の校内擬態早坂愛で過ごしています。
いずれの早坂も口調から表情まで普段の面影が一切なく、特にギャルモードの彼女はいつものクールな姿とはまるで正反対の能天気なギャル口調です。
そして何より、どのモードの早坂も可愛い!
一粒で何度も美味しいキャラになっています。

「対四宮家早坂愛」の真相は?

出典 : Amazon.co.jp

仕事に関しては非常に意識が高く、ほぼ完璧にこなす早坂ですが、それだけに不測の事態(藤原書記との遭遇etc.)や厄介事(かぐやのワガママetc.)が起こると仕事が一気に増え、ストレスも増大するみたいです。
それが心の声や独白、白銀会長への愚痴という形で表面化するケースも多く、特にかぐやへの愚痴は結構辛辣な内容になることもあります。

しかしそれは決して、かぐやを嫌っているとか、実は煙たがっているとか、本当はあんまり好きじゃないとか、そんな訳ではありません。

5巻収録のエピソード「花火の音は聞こえない」で、かぐやが京都にある本邸に呼び出され、父親からあまりにも無頓着な態度を取られた際、早坂はとても静かに怒りを露わにし、かぐやの手にそっと自分の手を重ねます。
かぐやがまるで置物のように扱われている状況を心底忌み嫌い、それでも四宮グループの令嬢として生きなければならないかぐやの立場を理解し、彼女に寄り添って辛さを共有している……そんな風に見えました。

表面上ではそう見えない時もありますが、早坂のかぐやへの愛情は本物だと思われます。

ただ、唯一気になるのが11巻に収録されている早坂の各モードに関する解説ページの記述です。
ここには前述した「ハーサカちゃん」「校内擬態早坂愛」「ハーサカ君」の説明に加え、「対四宮家早坂愛」という四宮家で普段仕えている際の早坂についても言及しています。

そこには、「なんでもソツなくこなすクールなメイド。主人のわがままに時々反発し、やや生意気な態度を取りつつ深い愛情を注ぎ主従を超えた姉妹のような関係を築いている……という設定」と記されています。
これをそのまま受け取ると、かぐやと接している時の早坂もまた、彼女の数ある擬態の中の1つに過ぎない……ということになりますね。

また、その11巻に収録されている第108話(本誌98話)「早坂愛は話したい」では、白銀会長に「四宮家の本家の意向で、かぐやの身辺を調査している」と述懐しています。
そして実際、かぐやの高校生活に関するあらゆることを本家に報告しています。
かぐやを逐一監視し、彼女が四宮家の本道から外れないよう、本家から送り込まれたスパイということです。

この一面だけを見ると、早坂がスパイ活動を円滑に行うため、かぐやに好かれやすい人格を演じている……と解釈することもできます。
かぐやは身内に恵まれず、家族愛に飢えているため、彼女の心の拠り所となるには姉のような立場になるのが合理的だからです。

しかし、洞察に優れたかぐやが十数年ずっと一緒にいて、それに気付かないはずがありません。
早坂が自分の監視役で、本家に定期的な報告を行っていることなど、とうに見抜いているでしょう。
かぐやもまた、常に仮面を被って生きている女の子なのですから、それに気付かないはずはありません。
お互いの行動、立場を全て理解した上で、それでも姉妹のように接しているのです。

早坂が「対四宮家早坂愛」を演じているのは、本家に「かぐやに取り入るために姉のような立場を演じている」と見せることで、かぐやの傍にいられる環境を保持するためと推察されます。
繰り返しになりますが、早坂のかぐやへの愛情は本物です。

自分の恋愛は……?

出典 : ©赤坂アカ/集英社・かぐや様は告らせたい製作委員会 : TOP | TVアニメ『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』公式サイト

色ボケでどんどんアホになっていくかぐやに諦観の念を抱く早坂ですが、その一方で羨ましくも思っているようです。
人格さえ変えてしまうほどの熱烈な恋愛を、早坂は一度もしたことがない様子。

恋愛経験が皆無なので、キスの経験も当然ありません。
かぐやから会長とキスしたことを聞いた際には、他のどんなことよりも「キスがどうだったか」という感想を先に聞きたがっており、実は乙女なところを露呈してしまいました。

自画自賛するほどの美貌を持っている彼女ですが、かぐやの世話で手一杯のため、出会いに恵まれるのは難しかったのかもしれません。

そんな早坂の唯一ともいえる男っ気は……白銀会長だったりします。
かぐやの為に彼の人となりを調べ、そのウブな行動に呆れつつも可愛いと称し、いつの間にかLINEでやり取りする仲になっているくらいなので、その魅力には多かれ少なかれ気付いているかと思われます。

かぐやとの些細な言い合いから「自分は白銀をオトせる」と豪語し全力で挑んだものの失敗に終わった……なんてこともありました。
これは白銀会長と恋に落ちる疑似体験に他ならず、読者視点で見る分には立派なフラグと言えます。

その後、白銀会長が心ならずも合コンに参加することになり、その阻止のためかぐやから派遣された「ハーサカちゃん」モードの早坂は、「今度はいけます」とリベンジ宣言し会長に接近。
しかし会長のなまこの内臓みたいな声のラップに撃墜され、フラグもへし折れました

やはり早坂にとって白銀会長はあくまで「主人の想い人」であり、恋愛対象にはなり得ないようです。

ラブコメでは、恋愛が絡むキャラはどうしても良い面も悪い面も詳らかにされてしまい、応援するファンも多いけど「面倒臭い奴」とも思われてしまう……というケースがよく見受けられます。
特にこの『かぐや様』の場合は、恋愛特有の面倒臭さをテーマにした作品なので、それがより顕著に現れています。

早坂は藤原書記同様、恋愛が絡むことのないキャラなので、今後も人気をキープしていくでしょう。
ただ、それが当人にとって幸せかというと……結構複雑かもしれません。

まとめ

アニメのハーサカ、期待通り……いや期待以上の可愛さでしたね!
花守ゆみりさんのメリハリの利いた演技も素晴らしかったです!
でも、1期で映像化された範囲だけではまだまだハーサカの可愛さは完全に出し切れていないと思うので、ぜひ2期以降もやって欲しいです!

関連記事

・作品まとめ
・アニメで見たい!名エピソード集
・四宮かぐや
・白銀御行
・藤原千花
・石上優
・白銀圭
・伊井野ミコ
・声優まとめ
・早くも2期当確?!可能性を検証してみた!

ポケモンアニメの全ヒロインをまとめてみた! 一番人気は誰?

出典 : Amazon.co.jp

アニメ『ポケットモンスター』にはこれまでに数多くのヒロインが登場していますが、今回その全員をまとめてみました!
初代ポケモンのヒロイン・カスミから、最新作のヒロイン・コハルまで、タイプの異なるヒロイン勢について一挙にお届け!

カスミ

出典 : Amazon.co.jp

恐らくポケモンヒロインで最も有名なのはこの子でしょう。
『ポケットモンスター(平成版)』の第1話より登場し、サトシ&タケシと共に旅したハナダシティ出身の初代ヒロイン
へそ出しのTシャツとサスペンダー付きデニムホットパンツ、そしてサイドテールと、外見はかなり特徴的です。

10歳という年齢もあってか、やや情緒不安定で短気な性格。
自尊心が強く、ポケモンバトルに対してはかなり積極的です。
ポケモンに対する愛情も深く、ポケモントレーナーとしてはかなり優秀ですが、まだまだ未熟。

サトシとの関係は基本的に良き仲間であり良きライバル
言い合いをすることも多く、度々ケンカしているものの、旅を通して信頼関係はかなり強固になっています。
サトシへの恋愛感情については明言こそされていないものの、嫉妬心を見せることもあります。
ハナダジムのジムリーダーを務めることになり、そこでサトシとの旅を終えました。

担当声優は飯塚雅弓(いいづか まゆみ)さん

ハルカ

出典 : Amazon.co.jp

『ポケットモンスター アドバンスジェネレーション』の第1話より登場した、トウカシティ出身の2代目ヒロインです。
セミロングの茶髪に赤いバンダナ、黒いスパッツが特徴。
『ダイヤモンド&パール』で登場した際には緑のバンダナになっていました。

かなり世話好きかつお人好しな性格で、10歳の女の子らしく裏表がなく、良くも悪くも人を簡単に信じてしまい、おだてられるとすぐ調子に乗ります。
カスミほど短気ではないものの、感情の起伏が激しい点は共通していて、負けん気の強さはかなりのもの。
食欲と好奇心が旺盛な一方、乙女な一面も随所に垣間見えます。
ポケモンに対する愛情もかなり深く、当初はトレーナーとしては初心者でしたが、多くの経験を経てかなりの実力者に成長しました。

サトシとの関係は良好で、ケンカは一回くらいしかなく、基本仲良し
先輩トレーナーであるサトシを尊敬していて、彼への信頼は揺るぎないようです。
恋愛感情の描写はなく、良きパートナーといった関係ですね。
最終的にはコンテスト挑戦のため、サトシとの旅を終えました。

担当声優は鈴木カオリ(すずき かおり)さん

ヒカリ

出典 : Amazon.co.jp

『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』の第1話より登場した、フタバタウン出身の3代目ヒロイン。
10歳の女の子らしくおしゃれが大好きで、白いニット帽、黒のノースリーブ、ピンクのミニスカートといった標準の服装以外にもドレス姿やメイド服姿など、様々な格好を披露します。

ヒロインでありつつ、もう1人の主人公として描かれているからか、性格はサトシと似ていて、明るく活発でドジ。
感情の起伏が激しく、パニックに陥った時はかなり取り乱します。
勝ち気で大雑把ですが、目上の相手に対しては礼儀正しく、最低限の常識は持ち合わせているようです。
口癖は「だいじょーぶ!」で、稀に「だいじょばない」時もあります。

サトシとは似た者同士だけあって気が合い、仲良し。
協力し合う場面が多く、対等の関係であることが度々描写されています。
恋愛には疎いため、恋愛感情が芽生えている様子はなく、「相棒」が最もしっくりくる関係です。
コンテスト挑戦のため、サトシとの旅を終えました。

担当声優は豊口めぐみ(とよぐち めぐみ)さん

アイリス

出典 : Amazon.co.jp

『ポケットモンスター ベストウイッシュ』の第1話より登場した、竜の里出身の4代目ヒロインです。
褐色の肌をした少女で、圧倒的なボリュームの髪を左右、腰の辺りで結んだ特徴的な髪型。
年齢は10代という設定ですが、過去のヒロインと比べても小柄です。

しかし本人はお姉さん気質らしく、事あるごとにサトシを子供扱いし、「サトシったら子供ねー」などと発言します。
自然に囲まれた竜の里で育った野生児で、並外れた身体能力を持つアクティブな少女。
無邪気な性格と年上ぶりたいお年頃が同居しており、そこが彼女の最大の魅力でもあります。
ポケモントレーナーとしての能力や指導力は比較的高く、新人トレーナーに的確なアドバイスを送る場面も。

同じトレーナーであるサトシには一目置いており、彼のポケモンを大事にする姿勢には共感を覚えているようです。
当初は仲違いするシーンも結構ありましたが、次第に打ち解け合い、ライバルとして、また仲間として信頼関係を築いています。
「恋愛の話をするとお腹がすく」というほど恋愛感情には疎く、サトシに対しての恋心もないと思われます。

担当声優は悠木碧(ゆうき あおい)さん

セレナ

出典 : Amazon.co.jp

『ポケットモンスター XY』の第1話より登場した、アサメタウン出身の5代目ヒロインです。
当初は赤い帽子、黒のトップス、赤いスカートのロングヘアスタイルでしたが、60話で自ら髪を切りイメチェン
髪をボブショートにし、帽子を中折れ帽、ワンピースとロングカーディガンを身につけるようになりました。

性格は明るいものの、あまり前に出るタイプではなく、少しおとなしめ。
かなりのオシャレさんで、女子力が高く、お菓子作りや裁縫もできます。
当初はポケモントレーナーを目指していたものの目標が見つからず、ラーグンタウンでエルのポケモンパフォーマンスを見て彼女に憧れを抱き、以降はポケモンパフォーマーを目指すようになります。

サトシに対し明確に恋愛感情を抱いている様子が描かれた初のヒロイン。
以前サトシに助けられたことがあり、再会してからは一層想いが強くなったようです。
鈍感なサトシは彼女の好意に気付いていませんが、人として、仲間としての信頼は厚く、お互いを思いやる関係性を築いています。
最終話の別れの際、サトシにキスするシーンが話題になりました。

担当声優は牧口真幸(まきぐち まゆき)さん

女子高生アニメ50選! JKキャラが活躍するアニメをまとめてみた

出典 : Amazon.co.jp

女子高生がメインキャラの大半を占める「JKアニメ」を50作品ピックアップ!
青春を謳歌し、大人への第一歩を踏み出し始めた女子高生たちの揺れ動く心を描いた繊細な作品から、ほんわかした日常を楽しむユルい作品まで、様々なJKアニメをまとめました!

球詠

出典 : ©マウンテンプクイチ・芳文社/新越谷高校女子野球部 : TVアニメ「球詠」公式サイト

2020年4月より放送を開始した女子野球アニメです。
全国高校野球大会の出場権を獲得すべく、日々野球に励む女子高生たちの青春が描かれています。
野球だけでなく、百合感の強い女子同士の交流も見所です。

登場人物の大半をJKが占めており、男性キャラは登場しません。

放課後ていぼう日誌

出典 : ©小坂泰之(秋田書店)/海野高校ていぼう部 : TVアニメ「放課後ていぼう日誌」公式サイト

2020年4月より放送を開始した釣りアニメです。
高校入学を機に手芸部へと入部しようとしていた主人公・鶴木陽渚(つるぎ ひな)が、「ていぼう部」部長・黒岩悠希(くろいわ ゆうき)との出会いによって釣りの魅力にハマっていくお話。
日常モノの雰囲気ですが、実際にはかなり本格的な内容の釣りアニメです。

メインキャラは女性の顧問を除いてみんなJKです。

映像研には手を出すな!

出典 : Amazon.co.jp

2020年冬に放送された、アニメ制作を題材としたアニメ。
飛び抜けた空想力を持った設定マニアの浅草みどり(あさくさ みどり)、金への執着を信条とする金森さやか(かなもり さやか)、カリスマ読者モデルながらアニメーターを志望する水崎ツバメ(みずさき つばめ)の3人が創設した映像研の活動が描かれています。

映像研の顧問やロボ研の面々など、男性キャラも複数登場しますが、物語のメインとなるのはJK陣です。

恋する小惑星(アステロイド)

出典 : Amazon.co.jp

2020年冬に放送された日常・部活アニメ。
一緒に新しい小惑星を見つけると約束した木ノ幡みら(このはた みら)と真中あお(まなか あお)の2人をメインに、天文部と合併した地学部の活動を描いた作品です。

顧問の遠藤(えんどう)先生を除いてメインキャラはJKですが、作中で3年生組が卒業し大学生になります。
また、野球部や天文関連の施設などの脇役として男性キャラも登場します。

ライフル・イズ・ビューティフル

出典 : Amazon.co.jp

2019年秋に放送された日常・部活アニメ。
ビームライフル競技で全国制覇、そしてオリンピック出場を目指す射撃部の活動をほのぼのと描いたお話です。
日常モノですが射撃に関しては本格的な内容になっており、マイナー競技ならではの悲哀も多数ネタにしています。

メインとなる千鳥高校射撃部以外にも数多くのJKキャラが登場します。

放課後さいころ倶楽部

出典 : Amazon.co.jp

2019年秋に放送された、テーブルゲームを題材としたアニメです。
女子高生たちが世界各国の様々なアナログゲームで遊ぶお話。
自分たちでオリジナルのゲームを制作するなど、かなり踏み込んだ内容になっています。

登場するメインキャラは皆JK。
ゲームショップ「さいころ倶楽部」の店長など、男性キャラも登場します。

まちカドまぞく

出典 : Amazon.co.jp

2019年夏に放送された日常アニメ。
光の一族と闇の一族がユルく共存する多魔市を舞台に繰り広げられる、ある日突然まぞくに目覚めたポンコツまぞくのシャミ子と、筋肉大好き桃色魔法少女の千代田桃(ちよだ もも)を中心としたほんわかコメディです。

シャミ子のご先祖(リリス)と家族は非JKですが、それ以外のメインキャラはJKです。

女子高生の無駄づかい

出典 : Amazon.co.jp

2019年夏に放送された日常ギャグアニメ。
バカ、ヲタ、ロボの女子高生3人組を軸に、さいのたま女子高等学校に通う個性的な女子高生たちのユルく賑やかな日々を描いています。
女子校を舞台にしているため、担任のワセダ(低所得P)を除くメインキャラはJKのみ。

荒ぶる季節の乙女どもよ。

出典 : Amazon.co.jp

2019年夏に放送された青春アニメ。
文芸部に所属している5人の女子高生が、異性問題や性に関する様々なトラブルに振り回される群像劇が展開されます。
生々しい描写もあり、リアルさを感じさせる点が特徴であり魅力と言えます。

異性との交流がテーマの1つなので、当然男性キャラも数多く登場しますが、女子高生であることが作品に大きく関与しているため、立派なJKアニメです。

ソウナンですか?

出典 : Amazon.co.jp

2019年夏放送、飛行機事故によって無人島に漂着した女子高生4人のサバイバル生活を描いたアニメです。
設定は切実ですが基本コメディで、サバイバルに関する描写はリアル。
学校生活は一切ない風変わりなJKアニメですが、制服を着ているのでJK感はしっかりあります。

女子かう生

出典 : Amazon.co.jp

2019年春に放送された、女子高生の他愛もない日常を描いた5分枠放送のショートアニメ。
本作の最大の特徴はサイレント作品という点で、タイトルコールや笑い声・悲鳴などのリアクションはあるものの、セリフ等の明確な言葉の発声はありません。

タイトルの通り、主な登場人物は全員女子高生なので、純粋なJKアニメとなっています。

八月のシンデレラナイン

出典 : Amazon.co.jp

2019年春に放送された、女子野球を題材としたアニメです。
原作ゲームのストーリーとは異なり、有原翼(ありはら つばさ)を主人公としたチーム作りおよびチームメイトとの交流がメインに描かれています。
メインキャラはほぼ女子高生で、部活ものですが制服姿のシーンも結構多く、JKアニメらしさはしっかりあります。

アニマエール!

出典 : Amazon.co.jp

2018年秋に放送された日常・部活アニメ。
困っている人を放っておけない女子高生・鳩谷こはね(はとや こはね)がチア部を作り、仲間と一緒にいろんな人々を応援するお話です。
後半になるにつれチアの描写も増えていき、華やかな絵になっていきます。

顧問は比較的出番少なめで、メインのチア部5人は全員JKなので、かなり純度の高いJKアニメです。

はねバド!

出典 : Amazon.co.jp

2018年夏に放送された部活アニメです。
自分の元を去った母親への屈折した愛情を原動力に、バドミントンに全てを賭ける女子高生・羽咲綾乃(はねさき あやの)の悲しくも熱く激しい青春を描いています。
かなり不穏なシーンが多いことでも話題になりました。

こみっくがーるず

出典 : Amazon.co.jp

2018年春に放送された、漫画に青春を捧げた女子高生4人の生活を描いたアニメ。
主人公の“かおす先生”こと萌田薫子(もえた かおるこ)のポンコツ可愛い姿や「あばばばば」という謎の悲鳴が話題になりました。
漫画家や漫画家の卵がメインキャラですが、学校生活もそれなりに描かれているので、JK感は十分にあります。

【かくしごと】後藤姫は父親に「かくしごと」をしている?

出典 : © 久米田康治・講談社/かくしごと製作委員会 : TVアニメ『かくしごと』公式サイト

2020年4月より放送を開始した『かくしごと』より、主人公で漫画家の後藤可久士の愛娘・後藤姫についてまとめました!
10歳時の彼女、そして作中で定期的に挿入される18歳時の彼女のモノローグから、その隠された秘密に迫ります!

後藤姫(ごとう ひめ)キャラクター紹介

『かくしごと』に登場する女の子で、主人公・後藤可久士(ごとう かくし)の娘。
長く伸ばした後ろ髪と、短めに揃えたパッツンの前髪が特徴。
おっとりとした顔立ちで、表情は常に柔らかく、穏やかな外見です。

本編パートの現代編では「2回に1回打ち切られる」「そこいらのサラリーマンより稼いでる」中堅どころのマンガ家、可久士に男で一つで育てられている10歳の女の子。
無垢で無邪気な少女で、なんでもすぐに信じてしまうなど、ちょっとだけ世間知らず。
クラスメイトの東御ひな(とうみ ひな)、古武シルビア(こぶ シルビア)、橘地莉子(きっち りこ)と仲が良く、4人で「めぐろ川たんていじむしょ」を結成するなど、いつもグループで遊んでいます。

下品な漫画を描いている自分の職業(描く仕事)を周囲に知られることで娘に風評被害が及ぶのを恐れ、可久士がずっと漫画家であることを隠しているため、10歳時の彼女は父親の職業を知らず、本人の言葉を信じサラリーマンだと思っています。
父親からは溺愛されており、上記の「隠し事」以外は常に甘やかされていますが、家が貧乏だと誤解した時には家事を頑張ろうと試みるなど、姫自身は割としっかり者です。
父のことは大好きで、彼に女性が接近するとあまり良い気はしていない模様。

本編から7年後を連作のショートストーリーで描いた未来編では18歳の姿で登場。
髪型は10歳時と変わらず、ほぼそのままの姿で成長していますが、表情などはやや大人びています。

担当声優は高橋李依(たかはし りえ)さん

姫は本当に可久士の子?

出典 : Amazon.co.jp

かくしごとの原作者は、『かってに改蔵』『さよなら絶望先生』で知られる久米田康治先生です。
この2作品は大ヒットし、アニメ化もされました。
両作品とも、時事ネタ・あるあるネタを中心に主人公が様々なテーマについて取り上げ、疑問に思うことやツッコミ所についてハイテンション気味に指摘し、持論を羅列していく一話完結形式の作品です。

そして、それ以外にも大きな共通点があります。
それまで日常ものだったにもかかわらず、物語の終盤に今までと全く違うテイストの最終エピソードが始まり、隠されていた設定が明らかになる点です。

かってに改蔵は、自分を改造人間と思い込んでいる主人公の改蔵(かいぞう)や、彼の幼なじみで彼をおかしくしてしまった張本人のヒロイン・羽美(うみ)らが、とらうま高校の科特部で繰り広げるコメディ……でしたが、実は「主要登場人物の多くは精神科で感応精神病のような状態になっている患者たち」という設定が最終エピソードで明らかになりました。
本編は全て彼らの妄想で、最終話では現実の彼らが退院するエピソードが描かれています。

絶望先生は、何事もネガティブに受け取り「絶望した!」が口癖の教師、“絶望先生”こと糸色望(いとしき のぞむ)が、2のへ組の絶望的な生徒32名と賑やかな日々を過ごすコメディ……でしたが、最終エピソードで実は「絶望先生は未練を残し死亡した女の子たちを無事成仏させようとしていた」という事実が判明。
シリアスで物悲しく、それでいて爽やかな最終回となりました。

こういった前例があるため、本作にも重大な設定、それも暗く重い設定が隠されていて、最後にそれが明かされるという展開が待っていても不思議ではありません。
実際、本作のタイトル「かくしごと」にはもう1つ「隠し子と」というもう一つの意味が込められているのでは……と訝しがるファンも大勢いました。
つまり、姫は誰かの隠し子で、可久士は実の親ではないという可能性です。

一応、第2話(アニメ第1話)で可久士が出産に立ち合うシーンは描かれていましたが、それが実の親である保証にはなりません。
この「隠し子と」説はかなり早期の段階でまことしやかに囁かれていました。
というのも、姫自身が可久士との血の繋がりを疑っていたからです。

現代編では可久士が必死に自分の職業を隠す姿がコミカルに描かれていましたが、さすがに十数年それを隠し通すのは普通なら不可能。
そのことについて、現代編で可久士のアシスタントを務めていた1人・墨田羅砂(すみた らすな)が未来編で「本人に知る気が無い」と語っていました。
姫は父が何か隠し事をしていると察していたものの、その隠し事の中に「実の親子じゃない」という事実が含まれていたらどうしよう……という恐怖があったらしく、無意識に知ろうとせずに過ごしていたのです。

しかし、彼女と読者の疑念はコミックス第7巻の未来編で晴れることになります。
隠し子だったのは姫ではなく父・可久士の方だったのです。
彼は歌舞伎名門の妾の子供だったらしく、認知して貰えなかったようです。

一方の姫は可久士の実子で確定
腹違いのいとこが教えてくれました。
彼女も胸を撫で下ろします。

ただし、これで全ての真相が明らかになった訳ではありません。

【ドラクエ】ナンバリング作品の最強装備をまとめてみた!

出典 : Amazon.co.jp

国民的RPG『ドラゴンクエスト』シリーズの各ナンバリングタイトルにおける最強装備をまとめました!
それぞれのキャラおよび職業で最も強い、最も効率が良いとされている装備(裏技・特典除く)が何なのか、簡単な解説と共にお届けします!

『ドラゴンクエスト』最強装備一覧

出典 : Ⓒ ARMOR PROJECT / BIRD STUDIO / SQUARE ENIX : ドラゴンクエストfor スマートフォン ポータルサイト | SQUARE ENIX

主人公

ロトのつるぎ
ロトのよろい
みかがみのたて

プレイヤーキャラクターが主人公1人で種類も少ないため、とてもシンプルです。
何気に「ロトのたて」「ロトのかぶと」がないのは有名な話。

『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』最強装備一覧

出典 : Ⓒ ARMOR PROJECT / BIRD STUDIO / SQUARE ENIX : ドラゴンクエストfor スマートフォン ポータルサイト | SQUARE ENIX

ローレシアの王子

いなずまのけん
ロトのよろい
ロトのたて
ロトのかぶと

サマルトリアの王子

てつのやり(ひかりのつるぎ)
みかわしのふく(みずのはごろも)
ちからのたて
ふしぎなぼうし

ムーンブルクの王女

いかづちのつえ
みずのはごろも
なし
ふしぎなぼうし

ローレシアの王子は「はやぶさのけん」と「はかいのつるぎ」を使った裏技『はかぶさの剣』が有名ですが、実在する武器ではないので範囲外。
サマルトリアの王子はFC版だと「てつのやり」が最強ですが、リメイクだと「ひかりのつるぎ」を装備できるので大分マシな攻撃力になります。

「みずのはごろも」は裏技を使わなければ一点物なので、できればムーンブルクの王女に装備させる方が好ましいでしょう。
サマルトリアは防御力で上回る「ミンクのコート」より、回避アップのみかわしのふくの方が実用的です。

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』最強装備一覧

出典 : Ⓒ ARMOR PROJECT / BIRD STUDIO / SQUARE ENIX : ドラゴンクエストfor スマートフォン ポータルサイト | SQUARE ENIX

勇者

おうじゃのけん
ひかりのよろい
ゆうしゃのたて
てっかめん

戦士

らいじんのけん
やいばのよろい
ちからのたて
てっかめん

武闘家

てつのつめ(おうごんのつめ)
みかわしのふく
なし
なし

僧侶

ゾンビキラー
まほうのよろい
みかがみのたて
てつかぶと

魔法使い

どくばり
みずのはごろも
なし
ふしぎなぼうし

商人

ゾンビキラー
てつのよろい(男)/まほうのビキニ(女)
てつのたて
ふしぎなぼうし

遊び人

てつのオノ(男)/ゆうわくのけん(女)
はでなふく(男)/まほうのビキニ(女)
かわのたて
ふしぎなぼうし

賢者

ゾンビキラー
まほうのよろい
みかがみのたて
てつかぶと

こちらはオリジナルのFC版。
兜は種類が少く、最強は「てっかめん」です。
武闘家は「おうごんのつめ」の攻撃力が最も高いですが、装備するとエンカウント率が激増するので、実用的ではありません。

『ドラゴンクエストIII』リメイク版 最強装備一覧

出典 : Ⓒ ARMOR PROJECT / BIRD STUDIO / SQUARE ENIX : ドラゴンクエストfor スマートフォン ポータルサイト | SQUARE ENIX

勇者

おうじゃのけん
ひかりのよろい(男)/ひかりのドレス(女)
ゆうしゃのたて
グレートヘルム

戦士

はかいのてっきゅう
やいばのよろい(男)/ひかりのドレス(女)
オーガシールド
グレートヘルム

武闘家

まじゅうのツメ
やみのころも(男)/ひかりのドレス(女)
ふうじんのたて
くろずきん

僧侶

ゾンビキラー
ドラゴンローブ(男)/ひかりのドレス(女)
みかがみのたて
ミスリルヘルム

魔法使い

けんじゃのつえ
ドラゴンローブ(男)/ひかりのドレス(女)
まほうのたて
ミスリルヘルム

商人

せいぎのそろばん
まほうのまえかけ(男)/ひかりのドレス(女)
ふうじんのたて
ミスリルヘルム

遊び人

グリンガムのムチ
やみのころも(男)/ひかりのドレス(女)
ふうじんのたて
とんがりぼうし

賢者

はかいのてっきゅう
ドラゴンローブ(男)/ひかりのドレス(女)
みかがみのたて
ミスリルヘルム

盗賊

はかいのてっきゅう
やみのころも(男)/ひかりのドレス(女)
みかがみのたて
ミスリルヘルム

こちらはリメイク版。
装備品の種類が増え、選択肢が増しています。
女性専用装備の「ひかりのドレス」はチート級の防具なので、女性キャラの方が圧倒的に有利なゲームになっています。

超能力・異能力アニメ30選! 特殊な能力や異能バトルが楽しめる人気作品をまとめてみた

出典 : Amazon.co.jp

超能力や異能力を題材としたアニメの中から30作品を厳選してお届け!
特殊な能力によって一味違う日常アニメになっている作品や、独特な異能力によって一風変わったバトルアニメになっている作品などをまとめました!

グレイプニル

出典 : © 2008-2020 Kodansha Ltd. : グレイプニル

2020年4月より放送開始予定のバトルアクション&ミステリー。
「変身能力」の異能力を持った能力者たちが繰り広げるバトル作品ですが、戦闘よりもホラーやミステリーの方が前面に出ています。
着ぐるみに変身する異能力という、かなり斬新な設定が最大の特徴です。

ダーウィンズゲーム

出典 : Amazon.co.jp

2020年冬に放送されたサスペンスアクション。
謎のアプリ「ダーウィンズゲーム」に参加した人々が、他の異能者を倒すデスゲームに興じるストーリーが描かれています。
主人公のスドウカナメが使用する異能力は、自分の知識の中にある器物を生成することができる念動系具象化能力「火神槌(ヒノカグツチ)」で、他にも数多くの異能力が登場します。

ヒナまつり

出典 : Amazon.co.jp

2018年春に放送されたSFギャグアニメ。
未来から飛ばされてきた超能力少女ヒナと、なし崩しの内にヒナを養うことになった若手ヤクザの新田義史(にった よしふみ)を中心に繰り広げられるドタバタ劇です。
ヒナの他、アンズ、マオといった超能力少女が登場しますが、能力自体は作品のエッセンスといった感じで、超能力者ではないものの彼女たちよりもぶっ飛んでいるキャラの方が多いかもしれません。

サクラダリセット

出典 : Amazon.co.jp

2017年春~夏に放送された学園ファンタジー。
能力者の住む街「咲良田」を舞台に、能力者を管理する機関「奉仕クラブ」に所属する主人公・浅井ケイ(あさい けい)の日常と、彼の関わる事件を描いているミステリー要素の濃い作品です。
ケイの能力「記憶保持」は自分の経験を完全に思い出せるという地味な能力ですが、本作のヒロイン・春埼美空(はるき みそら)の世界を最大3日分巻き戻す能力「リセット」と組み合わさることで、興味深い化学反応が起こります。

アリスと蔵六

出典 : Amazon.co.jp

2017年春放送のSFファンタジー。
「アリスの夢」と呼ばれる超能者が出現した世界を舞台に、「自身の想像力の範囲内であらゆる物理現象を書き換えられる」能力を持つ主人公・樫村紗名(かしむら さな)と、老人の樫村蔵六(かしむら ぞうろく)の出会いと交流を中心としたお話です。
本作の超能力は「トランプ」と呼ばれ、紗名の能力以外にも「アニメに登場したメイドさんのキャラクターの能力を使える」「人々の想像力を奪い命令することができる」などといった凄まじい力が登場します。

Rewrite

出典 : Amazon.co.jp

2016年~2017年に放送されたアクション&ラブコメ。
主人公・天王寺 瑚太朗(てんのうじ こたろう)とオカルト研究会に所属する部員たちが、周囲で起こる様々な怪奇現象の謎を解き明かしていくストーリー。
原作のゲーム版は複数のヒロインのルートを辿りますが、アニメ版は瑚太朗と篝(かがり)をメインとしたお話になっています。

モブサイコ100

出典 : Amazon.co.jp

2016年よりシリーズを開始した青春コメディ&バトル。
他に取り柄はないものの、規格外のパワーを発揮できる念動力を操る超能力者・モブの青春と成長が描かれています。
バトルものでよくあるタイプの異能力ではなく、超能力らしい能力による戦いが特徴です。

斉木楠雄のΨ難

出典 : Amazon.co.jp

2016年よりシリーズを開始したSFギャグ。
生まれつきの超能力者・斉木楠雄(さいき くすお)の愉快な学校生活をメインとしたお話です。
楠雄は「テレポート」「テレパシー」「サイコキネシス」といった基本的なものから、世界規模まで拡大できる「マインドコントロール」、対象の時間を一日巻き戻す「復元能力」など超強力なものまで、あらゆる超能力を凄まじいスケールで使用できます。

僕のヒーローアカデミア

出典 : Amazon.co.jp

2016年よりシリーズを開始した学園アクション。
総人口の約8割が超常能力「個性」を持つようになった世界を舞台に、個性を悪用する敵「ヴィラン」を取り締まるヒーローに憧れる主人公デクの活躍をメインに描いています。
そのデクの個性「ワン・フォー・オール」をはじめ、様々な能力が登場します。

文豪ストレイドッグス

出典 : Amazon.co.jp

2016年よりシリーズを開始したバトルアクション。
イケメンキャラとしてキャラクター化した太宰治(だざい おさむ)などの文豪が、各々の異能力を駆使して戦う作品です。
主人公・中島敦(なかじま あつし)の異能「月下獣」をはじめ、各文豪の作品が能力名になっています。

城下町のダンデライオン

出典 : Amazon.co.jp

2015年夏に放送されたきらら系ホームコメディ。
全員が特殊能力持ちの王家の一族・櫻田(さくらだ)家が、次期国王を決める選挙で和やかに競い合う物語です。
主人公・茜(あかね)の特殊能力「自分および自分の触れたものの重力を操る」をはじめ、かなり強力な能力が登場します。

Charlotte

出典 : Amazon.co.jp

2015年夏に放送されたコメディドラマ。
思春期を迎えた子供のごく一部に特殊能力が備わる世界を舞台に、能力を悪用する主人公・乙坂有宇(おとさか ゆう)が心ならずも生徒会活動を手伝い、その後壮絶な運命を辿るストーリーが描かれています。
バトル要素は少なめで、日常や事件に対し能力で挑む構図が主軸となっています。

山田くんと7人の魔女

出典 : Amazon.co.jp

2015年春に放送されたラブコメディ。
「キスした魔女の能力をコピーする」能力を持つ主人公の山田竜(やまだ りゅう)と、様々な能力を持つ女子たちの交流を中心としたお話です。
「キスした相手とテレパシーができる」「キスした相手の視点で未来予知ができる」など、キスがトリガーになっている点が特徴です。

異能バトルは日常系のなかで

出典 : Amazon.co.jp

2014年秋に放送された学園ラブコメディ。
文芸部に所属していた生徒たちが突然異能に目覚める中、殺傷力皆無の低温の炎を操れるというスカ能力「黒焰(ダークアンドダーク)」を手にしてしまった主人公・安藤寿来(あんどう じゅらい)の恋愛と日常が描かれています。
彼以外の異能は時間制御や風・火・水・土・光を自在に操るなど非常に強力です。

東京ESP

出典 : Amazon.co.jp

2014年夏に放送されたSFアクション。
東京を舞台に、超能力を使えるようになった少年少女が繰り広げるバトルや人間模様が描かれています。
タイトルに超能力(ESP)を含めているように、題材が超能力になっていて、一部主人公・漆葉リンカ(うるしば りんか)が使用する「物理透過」など様々な能力が登場します。

【球詠】藤田菫と川﨑稜は「ケンカするほど仲が良い」間柄? 百合検証

出典 : ©マウンテンプクイチ・芳文社/新越谷高校女子野球部 : TVアニメ「球詠」公式サイト

2020年4月に始まったきらら系野球アニメ『球詠』より、新越谷高校野球部に所属する1年生、藤田菫川﨑稜についてまとめました!
ケンカばかりだけどいつも一緒にいる腐れ縁、そんな2人の仲をフォーカスしてみました!

藤田菫(ふじた すみれ)キャラクター紹介

出典 : ©マウンテンプクイチ・芳文社/新越谷高校女子野球部 : TVアニメ「球詠」公式サイト

『球詠』に登場する女性キャラクター。
新越谷高校の女子野球部に所属する1年生で右投げ右打ち、守備位置は二塁手(セカンド)。
背番号は4。

左右を束ねたツインテールの髪が特徴。
身長は159cmで、チーム内では大村白菊(おおむら しらぎく)、武田詠深(たけだ よみ)に次いで3位タイの高さです。

県大会出場を果たしたそこそこの強豪・南相模中出身で、立地を理由に新越谷高校を選択。
同じ中学出身の川﨑稜(かわさき りょう)と一緒に野球部に入部し、早々にチームに溶け込みました。

選手としての最大の特徴は堅実性で、特に守備は「上品すぎる」と言われるほど丁寧なプレーを心掛けています。
打順は不動の2番で、選球眼とバントはチーム内でも抜群の信頼を得ています。
非力ではあるものの打力も決して低くはなく、空振りは少なくエンドランも得意です。

プレースタイルとは異なり、性格はあまり堅実とは言い難く、稜と接する際には毒舌な面が強く出ています。
ただしそれ以外のチームメイトにキツく当たることはないようです。

趣味が「スイーツ」となっているほど大の甘党。
甘い物が食べられない合宿中は、就寝時に禁断症状が出て眠れなくなるほど。
オシャレも好きで、チームのオシャレ番長でもあります。

担当声優は橋本鞠衣(はしもと まりえ)さん

川﨑稜 キャラクター紹介

出典 : ©マウンテンプクイチ・芳文社/新越谷高校女子野球部 : TVアニメ「球詠」公式サイト

『球詠』に登場する女性キャラクター。
新越谷高校の女子野球部に所属する1年生で右投げ右打ち、守備位置は遊撃手(ショート)。
背番号は6。

ボーイッシュな雰囲気、ショートカットの髪、八重歯が特徴。
身長は152cmで、チーム内では山崎珠姫(やまざき たまき)に次いで2番目に小柄です。

菫と同じ南相模中出身で、自宅から近いことを理由に新越谷高校を選択。
野球部に入部して以降、以前からの知り合いは菫しかいなかったものの即座に他のチームメイトとも打ち解け、いつも楽しそうにしています。

菫とは対照的に、ダイビングを積極的に行うなど派手なプレーを好み、やや雑になることも。
打撃においても基本フリースインガーで、よく言えば積極的、悪く言えば大味なバッティングスタイル。
経験者ということもあり、試合では5番や3番などのクリーンナップを任されることが多いようです。

性格もプレイスタイル同様に大雑把で、あまり物事を深く考えないお調子者タイプ。
顧問の藤井杏夏(ふじい きょうか)に対しても当初は軽くヤジを飛ばしたりしていましたが、彼女がOGだと知り全力謝罪していました。
大事な局面でバントを失敗した際に涙ぐむなど、意外とナイーブなところもあります。

趣味は「プロ野球観戦」と、根っからの野球好き
裏表ない性格で分け隔てなく陽気に話し、チーム内ではムードメーカーとしても貢献しています。
なお、イメージ通り成績はあまり良くない模様。

担当声優は北川里奈(きたがわ りな)さん

【球詠】藤原理沙と岡田怜は最高の2年コンビ! 百合検証

出典 : Amazon.co.jp

2020年4月より放送が始まったきらら系野球アニメ『球詠』より、新越谷高校野球部に所属する2年生、藤原理沙岡田怜についてまとめました!
野球部に2人しかいない先輩というポジションで奮闘する両者の特徴、そして尊い関係性を徹底検証します!

藤原理沙(ふじわら りさ)キャラクター紹介

出典 : ©マウンテンプクイチ・芳文社/新越谷高校女子野球部 : TVアニメ「球詠」公式サイト

『球詠』に登場する女性キャラクター。
新越谷高校の女子野球部に所属する2年生で右投げ右打ち、守備位置は主に三塁ですが、マネージャーの川口芳乃(かわぐち よしの)に投手としての素質を見出されており、マウンドに上がることも。
背番号は5。

長く伸ばした髪と、タレ目気味のおっとりとした優しい顔立ちが特徴。
身長は158cmとやや高め。

暴力沙汰を含む不祥事によって活動停止となり、大半の野球部員が辞める中、同級生の岡田怜(おかだ れい)と共に籍を残していました。
幸い、後輩が8人加入したことにより野球部は無事存続。
以降はチームの一員として、2人しかいない先輩の1人として、また貴重な控え投手として、様々な面で野球部を支えています。

打順は主に6番で、公式戦でホームランを打つなど長打力はかなりのもの。
投手としては今夏初めての挑戦とあって安定はしておらず、練習試合での初登板は5回6失点。
それでも練習を重ね、フォームが固まってきたことから夏の大会の県予選1回戦で先発に大抜擢され、4回1/3を1失点(自責点0)でまとめる好結果を残しました。

後輩にとっては優しく面倒見の良い先輩。
エースの武田詠深(たけだ よみ)の才能を高く評価していて、彼女が登板過多にならないためにも控え投手として支えないといけないと考えてるようです。
一方で「四番投手って一回はやってみたいしね」と語っています。

担当声優は永野愛理(えいの あいり)さん

岡田怜 キャラクター紹介

出典 : ©マウンテンプクイチ・芳文社/新越谷高校女子野球部 : TVアニメ「球詠」公式サイト

『球詠』に登場する女性キャラクター。
新越谷高校の女子野球部に所属する2年生で右投げ右打ち、守備位置は中堅手(センター)
背番号は8。

肩の近くまで伸ばしたミディアムショートの黒髪と、気の強そうな顔が特徴。
身長は159cmとチーム内では高い方です。

理沙と共に、不祥事後も籍を残し野球部を守り続けており、野球とチームに対する想いは人一倍あります。
活動停止中はクラブチームの練習に参加させてもらっており、詠深たち下級生が入部した当初は彼女たちの本気具合がわからなかったこともあって、別個で活動しようとしていました。
しかし下級生たちが本気で野球に取り組んでいると知り、同じチームで活動することを選びます。

合流後はキャプテンとしてチームを牽引。
やや口下手で積極的にリーダーシップを発揮するタイプではありませんが、要所要所でしっかりまとめ、背中とプレーで後輩を引っ張っています。

選手としては走攻守揃ったバランスタイプで、特に打撃に関しては中村希(なかむら のぞみ)に次ぐ打力を持っており、主に4番で出場しています。
練習試合での打率は.375と好成績。
試合では長打が多く、確実性とパワーを兼ね備えたハイレベルな打者です。

選手としての最大の特徴は、チームメイトから「打点マニア」と言われるほどチャンスに強い点。
劣勢の時にはチャンスメイクに徹するなど状況判断も優れており、非常に頼りになるバッターです。

趣味は道具のメンテナンス。
グラウンドや備品の手入れも怠らず、とても真面目な性格です。

担当声優は宮本侑芽(みやもと ゆめ)さん

【かぐや様は告らせたい】白銀御行の本質は天才?ポンコツ?徹底検証

出典 : ©赤坂アカ/集英社・かぐや様は告らせたい製作委員会 : TOP | TVアニメ『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』公式サイト

※4/13更新!!

『かぐや様は告らせたい』の男主人公で、ラブコメの主人公としては異例の人気を誇る生徒会長・白銀御行の本質を徹底検証!
テストでは毎回学年1位ながら、ポンコツ要素も多い彼。一体どちらが彼の本当の姿なのか、その真相に迫ります!

白銀御行(しろがね みゆき)キャラクター概要

出典 : Amazon.co.jp

『かぐや様は告らせたい』の主人公の1人で、秀知院学園高等部の生徒会会長を務める男子。
生まれ育った環境は裕福とは程遠いものの、父親が勝手に特待生の願書を出したことで中高一貫校の秀知院学園に高等部から入りました。

容姿そのものは整っているものの、長時間の勉強で近眼となった影響で目つきがかなり悪く、本人もコンプレックスを抱いています。
家の経済環境があまりよくないためオシャレに気を遣うことを自ら遠ざけており、そのためファッションセンスは壊滅的
また極度の運動音痴で手先も不器用音楽的センスも一切ないなど数多くの弱点を抱えており、たびたびその克服のための訓練を行っています。

そんな彼が唯一の武器としているのが「勉学」
特にテスト前は常に身を削りながら勉強に励み、毎回学年1位の座をキープし続けています。

その動機は、生徒会副会長の四宮かぐや(しのみや かぐや)への強い好意
かぐやはあらゆる才能に秀でた完璧な人物で、彼女と同等の立場にいるためには彼女よりも良い成績を取り続けなければならない……と思っているからです。

しかしプライドの高さもあって自分から告白することを「負け」と認識しており、しかもかぐやの方も同じような認識と好意を持っているため、世にも稀有な「自分たちも周りもお似合いだと思っているのに結ばれていない」状態が続いていましたが……文化祭を契機にお互いの気持ちを確かめ合い、無事交際をスタートさせました。

アニメの担当声優は古川慎(ふるかわ まこと)さん

真の意味で「努力の天才」

出典 : ©赤坂アカ/集英社・かぐや様は告らせたい製作委員会 : TOP | TVアニメ『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』公式サイト

彼の通う秀知院学園は偏差値77前後で、これは現実だと開成高等学校、神戸高等学校、慶應義塾高等学校といった全国トップランクの高校と同等。
全国屈指の超エリート校です。
そこで毎回学年1位を保持する白銀会長は、紛れもなく同年代最高峰の頭脳を持つ男であり、実際全国模試では2位を記録しています。

けれど、この実績は高校入学時からのものではありません。

白銀会長は、幼等部から大学までの一貫校である秀知院学園に外部生として高等部より入学しています。
特待枠での入学でしたが、その中では最下位の成績で、補欠合格によって辛うじて入ることができたのです。
勿論、エリート校に入学できる時点で優秀な生徒なのは間違いありませんが、少なくとも当時は学年トップとは程遠い学力でした。

彼は自分を「才能のない人間」と認識しています。
入学した時点で既に天才だったかぐやに対し強い劣等感を抱いており、天才であるかぐやと自分を比較し「なんの取り柄もない外部生」と己を卑下するほど、歴然とした差を感じていたようです。

しかし、そこから白銀会長は奮起します。
かぐやの隣に並び立てる人間になるため、テストの成績で彼女を凌駕し学年1位を奪取することを目標とし、それを3度目のテストで達成しています。
驚くべきはその成長速度で、補欠合格からスタートした彼は高等部最初のテストで早々に学年9位となり、次に4位、そして1位となっています。

ただ、こうなると逆に疑問も湧いてきます。
これだけ急速に成長できるのなら、どうして入学試験前の勉強で学力を伸ばせなかったのでしょうか?

理由は明白。
彼は不器用で、コツを掴むのに幾つかの条件を要するからです。

一般的に「天才」と称される才能は、誰も予想できない発想や行動で周囲を驚かすAタイプ、飲み込みが常人より遥かに早いBタイプ、ある時期を境に急激に伸びるCタイプの3通りに大別できます。
Aタイプは最もスタンダードな天才で、本作の中だと藤原(ふじわら)書記が一番近いかもしれません。

Bタイプは外部からの情報を処理する能力に長けるかぐやが該当します。
言われたことや目にしたことを自力で素早く習得し、何でも即座にこなせる才能で、このタイプは器用で要領が良いためあらゆる用意を周到に行えます。

対照的に、Cタイプは内部能力の処理に長けた人物。
外からの情報を取り入れるのは不得意ながら、一度習得してしまえば自分の中で様々な応用・展開を可能とし、階段を一気に駆け上がっていきます。
不器用な白銀会長は圧倒的にこのタイプですね。

「努力の天才」の定義は曖昧ですが、最低条件と言える才能が少なくとも3つあります。
努力する方向性を正しく設定できる才能、努力を継続する才能、身につけた能力を随時再現できる才能です。
なお「努力するのを苦にしないこと」は、その分野の嗜好に関わる問題であって、努力全般について発揮させるものではないので、ここでは除外します。

A~Cタイプの中で、努力の天才に該当するのはCタイプです。
奔放なAタイプ、何事もスムーズに行くBタイプとは違い、Cタイプは習得に手間がかかる分、その方法・手段を吟味しなければなりません。
更にそこから、習得するまで継続して試行錯誤を繰り返し、身につけたものに対して高い再現性を発揮することで、ようやく結果が出せます。

このプロセスをこなすだけなら、単なる「努力の人」。
白銀会長の場合、このプロセスを通して素早く抜群の成果を出せることから「努力の天才」と言えるのです。

それを顕著に示しているのが、本作の人気シリーズでもある特訓回の数々。
その不器用さから多くの苦手分野がある白銀会長ですが、いずれも藤原書記の協力のもと、わずか数日で克服しています。
まさに努力の天才ならではのスピード感です。

【ドラゴンボール超】2期はいつ頃になるか徹底予想! 日本最強のコンテンツに終わりはない

出典 : Amazon.co.jp

2015~2018年に放送された、ドラゴンボールの正統続編『ドラゴンボール超』2期が制作される可能性について徹底検証!
2期制作がほぼ確実視されている理由、放送されるとしたらいつ頃になるのか……など、様々な角度から本作の未来をまとめました!

ドラゴンボール超はドラゴンボールの正統続編

出典 : Amazon.co.jp

かつてドラゴンボールに熱狂したファンの中には、『ドラゴンボール超』がどのような立ち位置の作品かを知らないという人も、もしかしたらいるかもしれません。
そこでまず、この作品がどのような位置付けなのかを改めておさらいしていきます。

最初に断言しておきますが、ドラゴンボール超は鳥山明先生が1984~1995年に週刊少年ジャンプで連載していたドラゴンボールの正統続編で間違いありません。
アニメ第1話の完成披露試写会において、鳥山先生が「ドラゴンボール超は、魔人ブウ編の完全なる続きになります。」と公式のコメントを出しているので、原作者お墨付きです。

それでも、Vジャンプで連載している漫画版が鳥山先生ではなく、とよたろう先生によって描かれているので、「鳥山先生が関与していない続編をアニメ化しているだけ」「ドラゴンボールGTのような鳥山先生が制作にほとんど関わっていないサイドストーリー」といった印象を抱いている人もいると思われます。
しかし実際には、鳥山先生がガッツリ関わっています。

アニメ版のドラゴンボール超の制作は、鳥山先生が文章で大まかなストーリーをスタッフに伝え、それを脚本家をはじめとしたスタッフがアニメ用に膨らませ、物語を作っています。
漫画版は更に一歩踏み込んでいて、最初に大まかなストーリーを伝える点は同じですが、とよたろう先生が作成したネームを監修し、修正すべき点があった場合は見本となる絵を描いて教示しています。(その絵はコミックスの巻末に掲載されています)
また、新キャラクターのデザインに関しても基本、鳥山先生が行っています。

つまり、アニメ版のクレジットにあるように「ストーリー&キャラクター原案」という立場で鳥山先生が関わっているのです。
連載時のように鳥山先生が全て作っている訳ではありませんが、正統続編とするには十分な関与と言えるでしょう。

そのドラゴンボール超は、開始時期こそ漫画版の方が少し早かったですが、アニメ版の方が進行は早いため、先にアニメ版が世に出て、それを漫画版が追いかける形となりました。
ただし、アニメ版を忠実にコミック化している訳ではありません。
劇場アニメをテレビシリーズ用に再編集した「破壊神ビルス編」は簡略化され、「フリーザ復活編」は完全にカットしています。

その後の「破壊神シャンパ編」「“未来”トランクス編」「宇宙サバイバル編」に関しても、大筋の内容は同じですが、細部はかなり異なります。
漫画版は全体的にテンポ良くストーリーを進めており、矛盾点やツッコミ所がアニメ版より格段に少なく、洗練されている印象です。
ただしバトルの迫力に関してはアニメ版の方が遥かに上回っています。

なお、2015年7月にスタートしたアニメ版は2018年3月で一旦終了しましたが、漫画版はその後も同ペースで連載されていて、アニメ版のストーリーを追い抜いています。
現在はアニメ版の最終エピソード「宇宙サバイバル編」のその後を描いた「銀河パトロール囚人編」が連載されています。

円盤売上は関係なし! 最強のコンテンツは終わらない

出典 : Amazon.co.jp

通常、アニメの2期が制作されるかどうかを予想するためには、1期の円盤売上や配信の再生数などを考慮し、2期を作れるだけの資金を得られているかどうか、また2期によって回収できるかどうかを検討しなければなりません。
しかしドラゴンボールに関して言えば、そういった検討は一切不要です。
ドラゴンボール超のテレビシリーズは11~12話を収録したBOXが全11巻発売され、各巻1000~1500セットのセールスを記録しましたが、この円盤売上による収益は、ドラゴンボールが生み出す全体利益のからすれば、微々たるものなのです。

17年ぶりとなる劇場版『ドラゴンボールZ 神と神』が公開され、本格的な再始動となった2013年以降、ドラゴンボールのシリーズ関連商品の全売上(IP別売上高)は飛躍的な伸びを見せています。
ONE PIECEの売上を大幅に上回り、更にはバンダイナムコホールディングスの顔であるガンダムシリーズをも凌駕し、2019年3月期において1290億円を記録しました。
スマホアプリ『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』『ドラゴンボール レジェンズ』グッズ売上の好調、世界的な市場の開拓に成功したことで、今や日本エンタメ業界の現役No.1コンテンツとなっているのです。

ここまでの経済効果を生み出している時点で、円盤売上を語る必要性は皆無
アニメ制作に回す資金は幾らでも調達できます。

【球詠】武田詠深と山崎珠姫は公私共々最高のバッテリー!? 百合検証

出典 : ©マウンテンプクイチ・芳文社/新越谷高校女子野球部 : TVアニメ「球詠」公式サイト

2020年4月より放送を開始したきらら系アニメ『球詠』の新越谷高校野球部でバッテリーを組む2人、武田詠深山崎珠姫についてまとめました!
幼なじみの間柄で、かつて一緒にプレイすることを約束した仲の2人が果たして相性バッチリなのかを検証します!

武田詠深(たけだ よみ)キャラクター紹介

出典 : ©マウンテンプクイチ・芳文社/新越谷高校女子野球部 : TVアニメ「球詠」公式サイト

『球詠』に登場する女性キャラクターで、本作の主要登場人物の1人。
新越谷高校の女子野球部に所属する1年生で右投げ右打ち、守備位置は投手(エース)
背番号は1。

茶色のロングヘアをツーサイドアップにしてまとめており、両サイドを長く伸ばしています。
身長は160cmと高く、筋トレを行っているため高くもガッチリ。

子供の頃から(変化しやすいカラーボールとはいえ)鋭く曲がる魔球を操っており、硬球でも決め球として使用しています。
しかし中学時代はキャッチャーが捕球できず、封印状態に。
その際に言われた心ない言葉に傷付き、一時は野球を辞めようとしていましたが、幼なじみの山崎珠姫(やまざき たまき)と再会し、彼女が魔球をしっかりキャッチしてくれたことで一緒に野球をしようと決意します。

魔球の軌道はカーブで、右バッターの頭部に抜けたようなボールがストライクゾーンに入るほどの曲がり幅。
それに加え、高校に入ってからはツーシームとカットボールも習得しています。

直球のスピードは珠姫いわく「普通」で、相手選手からの平凡と思われていますが、のちに習得したキャッチャーの遥か遠くを見据えて投げる「強直球」は球速以上のノビを見せるボールで、切り札の一つになっています。
コントロールは安定して良く、四死球で大崩れすることはありません。

打撃に関してはあまり得意ではなく、練習試合では通算打率.050という悲惨な結果に終わっており、公式試合では9番に打順を下げられてしまいました。
ただしスイング自体がダメな訳ではないため、今後開花する可能性もあります。

中学時代は野球を楽しむことできませんでしたが、高校に入ってからはチームメイトに恵まれ、その彼女たちと少しでも長く野球をしたいという気持ちで全国大会を目指しています。
しかし勝利への執念がない訳ではなく、中学時代は一回戦負けばかりだったこともあり、練習試合で初勝利を収めた際には嬉しさのあまり涙を流していました。

性格は明るく朗らかで、誰とでも打ち解けるタイプ。
メンタルは強く、最高の直球をホームランにされた直後でも悔しさを押し殺してチームを鼓舞する姿勢を見せるなど、エースらしさを備えています。

意外にも頭は良くて、テストでは900点満点中762点(数Iと世界史は100点)を記録しており、かなりの好成績。

担当声優は前田佳織里(まえだ かおり)さん

山崎珠姫 キャラクター紹介

出典 : ©マウンテンプクイチ・芳文社/新越谷高校女子野球部 : TVアニメ「球詠」公式サイト

『球詠』に登場する女性キャラクターで、本作の主要登場人物の1人。
新越谷高校の女子野球部に所属する1年生で右投げ右打ち、守備位置は捕手
背番号は2。

黒髪ショートで、左右をヘアピンで留めています。
身長は149cmと小柄で、詠深と並ぶと身長差がより顕著になります。

子供の頃からキャッチャーで、中学時代は名門美南ガールズの正捕手を務めるなど名選手として他校の生徒からも注目されていました。
新越谷高校に入学し、幼なじみの詠深と再会したことをきっかけに高校でも野球を続行。
詠深、そして先輩の藤原理沙(ふじわら りさ)、マネージャーの双子の姉・川口息吹(かわぐち いぶき)といった投手陣を引っ張ります。

捕手としてはブロック能力が突出しており、中学時代の捕逸(パスボール)はゼロで、暴投でさえもほとんど止めるほど。
前の打席でホームランを打たれた球種を決め球に選ぶなど、リードはかなり強気です。
試合だけでなく日頃の練習でも投手の力を引き出すことに尽力しています。

打力はチーム内でも高く、基本クリーンナップを任されています。
キャッチャーでありながら鈍足ではなく、時に1番を務めることも。

中学時代、野球に対する情熱はそれほどなく、新越谷高校を選んだのは学力や家からの距離などで、野球を続けるかどうかは不透明だった模様。
しかし詠深をはじめとしたチームメイトとの練習や試合を経て、野球にもチームにも愛情を抱くようになっています。

穏やかで落ち着いた性格。
面倒見が良く、チームメイトの状態把握にも腐心しています。

担当声優は天野聡美(あまの さとみ)さん

【イエスタデイをうたって】ハル(野中晴)はどうしてここまで一途なのか? 徹底検証

出典 : ©冬目景/集英社・イエスタデイをうたって製作委員会 : TVアニメ『イエスタデイをうたって』公式サイト

2020年4月よりスタートした『イエスタデイをうたって』のメインヒロイン“ハル”こと野中晴についてまとめました!
カラスを連れたミステリアスな少女と思いきや、一途に主人公を想う乙女な彼女の魅力、恋愛が苦手な理由を徹底検証します!

野中晴(のなか はる)キャラクター紹介

出典 : ©冬目景/集英社・イエスタデイをうたって製作委員会 : TVアニメ『イエスタデイをうたって』公式サイト

『イエスタデイをうたって』に登場する女性キャラクターで、本作のメインヒロインの1人。
主人公・魚住陸生(うおずみ りくお)を一途に想い続けている女の子で、リクオからは「ハル」と呼ばれています。
両親は離婚し、母親は旧姓の「秋本」となりましたが、自身は「野中」姓を名乗り続けています。

身長は148~150cmくらいで、母に似ず小柄。
鳥が羽を広げたような外ハネの黒髪が特徴的で、カジュアルな服装を好み、エンジニアブーツを愛用しています。
年齢は推定18歳前後で、原作では喫煙者。(のちに禁煙)

幼稚園児の頃に両親が離婚し、中学教師の母親と一緒に暮らしていたものの、母の再婚を機に亡くなった祖父の家で一人暮らしを開始。
ただし母親との仲はそれなりに良好のようです。
高校を中退し、現在はミルクホールというバータイム有りの喫茶店でウエイトレスとして働いており、仕事中はメイド服風の制服で接客しています。

かなりの甘党で、赤福などのあんこを使ったお菓子を特に好んでいます。
その嗜好がこじれたのか、料理を作る際にはおにぎりにあんこやチョコレートを入れるなど、かなり奇抜な物を生成してしまう模様。

脚が悪いカラスのカンスケを飼っています。(実際に飼ったら鳥獣保護法違反なので注意)

担当声優は宮本侑芽(みやもと ゆめ)さん

ミステリアスな少女ではなく距離感を弁えた一途な女の子

出典 : ©冬目景/集英社・イエスタデイをうたって製作委員会 : TVアニメ『イエスタデイをうたって』公式サイト

ハルは初登場時、かなりミステリアスな子でした。
カラスを手懐け、格好はいつも黒ずくめで、常に微笑みを絶やさない少女
妙に人懐っこく、それでいてアウトローな雰囲気を持つエキセントリックな彼女に、リクオは戸惑いを覚えながらも話し相手になっていました。

そんなハルがリクオと出会ったのは、5年前の雪の日に遡ります。

当時中学生だったハルは現在と全く違った見た目で、メガネをかけた三つ編み少女
大学受験当日、リクオの落とした受験票をハルが拾い、それを手渡しただけの接点でした。
リクオは当時のことを最初は覚えていませんでしたが、それも無理のない話です。

しかしハルの方は、その日を境にリクオのことを忘れられなくなったようです。
自身いわく「あたしの頭の中に何かのスイッチが入ったんだと思う」とのこと。
どうやらリクオに一目惚れした模様。

それから5年もの間、ハルはリクオの影を探し続けます。
大学行きのバス停でリクオが並んでいる姿を見かけると常に気にかけ、その姿が見えなくなっても忘れられず、大学の学祭に行って捜したこともあったようです。

のちに本人が述懐していますが、彼女の想いはかなり重く、それ故に一途
もし心の制御ができない人物がここまでの恋心を持ったなら、それこそストーカー行為にまで発展しそうですが、幸いにもハルは人の心の機微に敏感なので、そういった迷惑行為に及ぶことはありません。
むしろ、常にリクオの迷惑にならないかを心配しながら行動しており、だからこそ5年もの間ずっと彼の前に現れず、遠くから見守り続けていました。

その後、リクオがコンビニでバイトしていることを知り、半年ほど悩んだ挙げ句ついに話しかけることができましたが……彼にはずっと想い続けている女性がいました。
かつてハルの所属していたクラスで副担任をしていた女性、森ノ目榀子(もりのめ しなこ)です。
折角勇気を出して話しかけたというのに、待っていたのは辛い現実だった訳です。

それでもハルは諦めず、かといってリクオの邪魔をすることもせず、一定の節度を保ちながらリクオへの接近を試みます
報われることのない恋に何度も打ちのめされ、時に涙しながらも、彼女の健気なアタックは続き、次第にリクオの心を揺るがすほどの存在になっていきました。

【球詠】天才・中村希とイチャイチャするのはマネージャーの川口芳乃? 百合検証

出典 : Amazon.co.jp

2020年4月に放送が始まった野球×きららのアニメ『球詠』より、新越谷高校野球部に所属する天才バッターの中村希とマネージャーの川口芳乃についてまとめました!
当初はあまり接点のなかった2人が親密になるまでの過程を徹底検証します!

中村希(なかむら のぞみ)キャラクター紹介

出典 : ©マウンテンプクイチ・芳文社/新越谷高校女子野球部 : TVアニメ「球詠」公式サイト

『球詠』に登場する女性キャラクター。
新越谷高校の女子野球部に所属する1年生で左投げ左打ち、守備位置は主に一塁で、外野もできます。
背番号は3。

金髪のボブカットで、フラワーモチーフのヘアピンを付けています。
身長は155cmとやや小柄。

野球王国の福岡出身で、博多弁を用います。
中学時代は強豪の箱崎松陽で打率7割を超える主力選手として活躍。
新越谷高校野球部が現在、過去の不祥事による活動謹慎で部員のほとんどが辞めてしまい上級生が2人しかいない壊滅状態なのを知らず、実績だけを見て入学してしまったようです。

一時は転校も考えたものの、新入部員として野球部の再建を目指す武田詠深(たけだ よみ)、中学時代に全国出場経験のある山崎珠姫(やまざき たまき)、野球は素人ながら剣道で全国優勝の経験を持ちパワーヒッターの素質を見せる大村白菊(おおむら しらぎく)らに刺激を受け、入部を決意。
以降は野球部随一の打撃技術を武器に、攻撃面の要としてチームを引っ張っていきます。

バットコントロールとミート技術は抜群で、有力校のエースからも一目置かれるほど。
練習試合では打率.523、三振0を記録するなど、圧倒的な成績を残しました。
一方、得点圏で結果が出ず(7の0)一時期悩んでいましたが、無事克服し、リードオフマンも4番も任される万能のバッターとなっています。

趣味が打撃研究と記載されているように、野球に対しては常にストイックで真面目な選手です。
性格も真面目ですが、実力の割にネガティブに物事を捉えることが多く、一人で悩みを抱え込んでしまうタイプ。

担当声優は野口瑠璃子(のぐち るりこ)さん

川口芳乃(かわぐち よしの)キャラクター紹介

出典 : ©マウンテンプクイチ・芳文社/新越谷高校女子野球部 : TVアニメ「球詠」公式サイト

『球詠』に登場する女性キャラクター。
新越谷高校の女子野球部に所属する1年生で、マネージャーを務めています。
背番号は10。

同じ野球部の川口息吹(かわぐち いぶき)の双子の妹
ボブカットの両脇をツーサイドアップにまとめた髪型で、二つ結いの息吹と差別化しています。
身長は155cmとやや小柄。

プレイヤーではないものの熱烈な野球ファンで、中学時代から有力選手は軒並みチェックするほど徹底したマニアぶり。
データ分析を趣味としており、味方はもちろん、相手選手の能力についても詳細まで調べ上げ、対策を練っています。
一方でミーハーな一面もあり、自分が見込んだ選手や著名なプレイヤーにはサインを貰い、自室にはサインボールやポスターなど野球グッズを多数展示していて、あまり他人を入れたがらない様子。

家が近所ということもあり、昔から新越谷高校野球部のファンで、子供の頃に選手から優しくしてもらったこともあり入学を決意。
自ら志願してマネージャーとなりました。

役割は非常に多く、チームの栄養管理、現在の能力や体調のチェック、更には精神的なケアまで行いつつ、顧問の藤井(ふじい)先生と共に練習プランを立て、試合前や試合中には作戦を立案し、サインも出しています。
更にはノックやベースコーチも担当し、疲労困憊の選手にはマッサージを行うなど、まさにフル稼働。
選手のマネージメントとチームの参謀役を同時に担う、新越谷高校野球部の隠れた支柱と言える存在です。

担当声優は白城なお(しらき なお)さん

超能力・異能力アニメ30選! 特殊な能力や異能バトルが楽しめる人気作品をまとめてみた

出典 : Amazon.co.jp

超能力や異能力を題材としたアニメの中から30作品を厳選してお届け!
特殊な能力によって一味違う日常アニメになっている作品や、独特な異能力によって一風変わったバトルアニメになっている作品などをまとめました!

グレイプニル

出典 : © 2008-2020 Kodansha Ltd. : グレイプニル

2020年4月より放送開始予定のバトルアクション&ミステリー。
「変身能力」の異能力を持った能力者たちが繰り広げるバトル作品ですが、戦闘よりもホラーやミステリーの方が前面に出ています。
着ぐるみに変身する異能力という、かなり斬新な設定が最大の特徴です。

ダーウィンズゲーム

出典 : Amazon.co.jp

2020年冬に放送されたサスペンスアクション。
謎のアプリ「ダーウィンズゲーム」に参加した人々が、他の異能者を倒すデスゲームに興じるストーリーが描かれています。
主人公のスドウカナメが使用する異能力は、自分の知識の中にある器物を生成することができる念動系具象化能力「火神槌(ヒノカグツチ)」で、他にも数多くの異能力が登場します。

ヒナまつり

出典 : Amazon.co.jp

2018年春に放送されたSFギャグアニメ。
未来から飛ばされてきた超能力少女ヒナと、なし崩しの内にヒナを養うことになった若手ヤクザの新田義史(にった よしふみ)を中心に繰り広げられるドタバタ劇です。
ヒナの他、アンズ、マオといった超能力少女が登場しますが、能力自体は作品のエッセンスといった感じで、超能力者ではないものの彼女たちよりもぶっ飛んでいるキャラの方が多いかもしれません。

サクラダリセット

出典 : Amazon.co.jp

2017年春~夏に放送された学園ファンタジー。
能力者の住む街「咲良田」を舞台に、能力者を管理する機関「奉仕クラブ」に所属する主人公・浅井ケイ(あさい けい)の日常と、彼の関わる事件を描いているミステリー要素の濃い作品です。
ケイの能力「記憶保持」は自分の経験を完全に思い出せるという地味な能力ですが、本作のヒロイン・春埼美空(はるき みそら)の世界を最大3日分巻き戻す能力「リセット」と組み合わさることで、興味深い化学反応が起こります。

アリスと蔵六

出典 : Amazon.co.jp

2017年春放送のSFファンタジー。
「アリスの夢」と呼ばれる超能者が出現した世界を舞台に、「自身の想像力の範囲内であらゆる物理現象を書き換えられる」能力を持つ主人公・樫村紗名(かしむら さな)と、老人の樫村蔵六(かしむら ぞうろく)の出会いと交流を中心としたお話です。
本作の超能力は「トランプ」と呼ばれ、紗名の能力以外にも「アニメに登場したメイドさんのキャラクターの能力を使える」「人々の想像力を奪い命令することができる」などといった凄まじい力が登場します。

Rewrite

出典 : Amazon.co.jp

2016年~2017年に放送されたアクション&ラブコメ。
主人公・天王寺 瑚太朗(てんのうじ こたろう)とオカルト研究会に所属する部員たちが、周囲で起こる様々な怪奇現象の謎を解き明かしていくストーリー。
原作のゲーム版は複数のヒロインのルートを辿りますが、アニメ版は瑚太朗と篝(かがり)をメインとしたお話になっています。

モブサイコ100

出典 : Amazon.co.jp

2016年よりシリーズを開始した青春コメディ&バトル。
他に取り柄はないものの、規格外のパワーを発揮できる念動力を操る超能力者・モブの青春と成長が描かれています。
バトルものでよくあるタイプの異能力ではなく、超能力らしい能力による戦いが特徴です。

斉木楠雄のΨ難

出典 : Amazon.co.jp

2016年よりシリーズを開始したSFギャグ。
生まれつきの超能力者・斉木楠雄(さいき くすお)の愉快な学校生活をメインとしたお話です。
楠雄は「テレポート」「テレパシー」「サイコキネシス」といった基本的なものから、世界規模まで拡大できる「マインドコントロール」、対象の時間を一日巻き戻す「復元能力」など超強力なものまで、あらゆる超能力を凄まじいスケールで使用できます。

僕のヒーローアカデミア

出典 : Amazon.co.jp

2016年よりシリーズを開始した学園アクション。
総人口の約8割が超常能力「個性」を持つようになった世界を舞台に、個性を悪用する敵「ヴィラン」を取り締まるヒーローに憧れる主人公デクの活躍をメインに描いています。
そのデクの個性「ワン・フォー・オール」をはじめ、様々な能力が登場します。

文豪ストレイドッグス

出典 : Amazon.co.jp

2016年よりシリーズを開始したバトルアクション。
イケメンキャラとしてキャラクター化した太宰治(だざい おさむ)などの文豪が、各々の異能力を駆使して戦う作品です。
主人公・中島敦(なかじま あつし)の異能「月下獣」をはじめ、各文豪の作品が能力名になっています。

【名探偵コナン】映画全作品一覧! 最新作『緋色の弾丸』までまとめてみた

出典 : Ⓒ2020 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会 : 劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』

1997年から毎年欠かさず公開されている劇場版『名探偵コナン』シリーズを、最新作「緋色の弾丸」までの全24作品を一覧にしてお届け!
あらすじや見所、そして人気投票の結果や興行収入などのデータを交えつつ、各作品についてまとめました!

名探偵コナン 時計じかけの摩天楼

出典 : Amazon.co.jp

1997年に公開された、記念すべき劇場版シリーズ第1作目です。
最初の映画ということで、主人公のコナンが連続爆弾事件を追いかけるというスタンダードな構成。
白鳥(しらとり)刑事が容疑者の1人として初登場を果たしています。

主題歌は杏子さんの「Happy Birthday」
興行収入は11億円を記録しています。
モバイル向け公式サイトで2016年に実施された劇場版人気投票では5位にランクインしました。

当時、コナンはテレビアニメになって2年目。
1年目はあまり高くなかった視聴率も10%台後半で安定するようになり、1997年6月9日放送「約18分で真犯人登場・幽霊船殺人事件・後編」で初めて20%を突破しました。
小松未歩さんのOP曲「謎」もヒットし、国民的アニメの礎を築いた時代ですね。

名探偵コナン 14番目の標的

出典 : Amazon.co.jp

1998年に公開された、劇場版シリーズ第2作目です。
毛利小五郎(もうり こごろう)をはじめ、名前にトランプの数字を連想させる語句を持つ人たちを標的とする連続襲撃事件を追う物語が描かれています。
本筋のミステリーだけでなく、小五郎の過去と毛利夫婦の別居理由も明らかとなり、見応えのある内容です。

主題歌はZARDの「少女の頃に戻ったみたいに」
興行収入は18.5億円を記録し、前作を大きく上回りました。
その背景にはテレビシリーズの好調があり、1998年に入ってからは常時20%を記録する人気アニメとなっていました。

名探偵コナン 世紀末の魔術師

出典 : Amazon.co.jp

1999年に公開された劇場版シリーズ第3作目で、メインキャラの灰原哀(はいばら あい)をはじめ、服部平次(はっとり へいじ)、遠山和葉(とおやま かずは)、高木(たかぎ)刑事、怪盗キッドなど現在おなじみの面々が映画初登場を果たした作品です。
怪盗キッドの予告状に始まり、大阪、豪華客船、古城と舞台が変わっていくスケールの大きなストーリー。
連続殺人事件をメインとしつつ宝探しも行うなど、ボリューム豊かな映画になっています。

主題歌はB’zの「ONE」
興行収入は26億円を記録しており、初の20億突破を果たしました。
劇場場ならではのオールスター感があったことでファン人気も高く、2016年の人気投票でも7位にランクインしています。

名探偵コナン 瞳の中の暗殺者

出典 : Amazon.co.jp

2000年に公開された劇場版シリーズ第4作目で、主人公コナンとヒロインの蘭(らん)をメインに据えた作品です。
銃撃事件の犯人と遭遇した蘭が、犯人に策略によって「自分のせいで佐藤(さとう)刑事が撃たれた」と思い込み、ショックで記憶喪失になる……というお話。
テレビシリーズおよび原作の第1話で工藤新一(くどう しんいち)が蘭と訪れ、その後子供にされてしまったあのトロピカルランドが舞台となっており、原点回帰とも言える内容になっています。

主題歌は小松未歩さんの「あなたがいるから」
興行収入は25億円を記録しています。
非常に人気の高い初期の代表作の1つで、2016人気投票で3位にランクインし、2020年に金曜ロードSHOW!が実施した「今あなたが一番見たい作品」投票で77991票を獲得し、見事1位に輝きました。

名探偵コナン 天国へのカウントダウン

出典 : Amazon.co.jp

2001年に公開された劇場版シリーズ第5作目で、映画5周年記念作品です。
本作で満を持して黒の組織が映画初登場
灰原および少年探偵団メンバーにスポットを当て、ツインタワーを舞台に起こる様々な事件や黒の組織の介入によるピンチが描かれたスリリングな内容になっています。

主題歌は倉木麻衣さんの「always」
興行収入は過去最高の29億円を記録しました。
2016人気投票では4位、2020年の投票では55182票を獲得し3位にランクインするなど、「瞳の中の暗殺者」と並び初期の名作として現在も人気の映画です。

名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊

出典 : Amazon.co.jp

2002年に公開された劇場版シリーズ第6作目で、小説家の野沢尚さんが脚本を担当。
殺人事件の手がかりを得るためにバーチャル体験型アトラクション「コクーン」に乗り込んで、昔のロンドンのバーチャル空間に向かったコナンたちの奮闘を描いています。
新一の両親が映画初登場を果たしました。

主題歌はB’zの「Everlasting」
興行収入は34億円を記録し、シリーズ初となる30億円を突破
2016人気投票で2位にランクインしており、異色作ながら根強い人気を誇っています。

名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)

出典 : Amazon.co.jp

2003年に公開された劇場版シリーズ第7作目で、1作目から指揮を執っていたこだま兼嗣監督の最終作品です。
京都を舞台に、窃盗団「源氏蛍」が絡む連続殺人事件の犯人を追うストーリーが展開されます。
映画では初めて服部と和葉をメインに据えた物語で、コナンが新一の姿で活躍するシーンも話題になりました。

主題歌は倉木麻衣さんの「Time after time~花舞う街で~」
興行収入は32億円を記録し、2作連続で30億円を突破しました。
2016人気投票で見事1位に輝いています。

名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン)

出典 : Amazon.co.jp

2004年公開の劇場版シリーズ第8作目で、1998年~2003年にテレビシリーズを担当していた山本泰一郎監督が初めて映画の指揮を執りました。
「世紀末の魔術師」以来となる怪盗キッドの登場、その後飛行機内で殺人事件が発生し、コナンとキッドが協力する……という後のお約束的な展開となった最初のお話です。

主題歌は愛内里菜さんの「Dream×Dream」
当時のコナンはテレビシリーズの視聴率が下落傾向にあり、その影響もあってか興行収入は28億円でした。

名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー)

出典 : Amazon.co.jp

2005年に公開された劇場版シリーズ第9作目。
豪華客船の船上を舞台に、15年前の殺人事件と現在の殺人事件がリンクする物語が描かれています。

本作の最大の特徴は、なんといっても小五郎をピックアップしている点。
普段はテレビでも映画でも道化役の彼が、本作では大いに活躍します。

主題歌はZARDの「夏を待つセイル(帆)のように」
小五郎メインという特殊な作品だったからか、興行収入は21.5億円とかなり落ち込みました。

名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)

出典 : Amazon.co.jp

2006年に公開された、記念すべき劇場版シリーズ第10作目です。
10周年のアニバーサリー作品ということもあり、原作者の青山剛昌(あおやま ごうしょう)先生の要望でレギュラーメンバーのほぼ全員が登場するオールスター的な内容
テーマパーク「ミラクルランド」を舞台に、爆弾付のIDを付けられてしまったコナンたちが犯人にある事件の解決を強要されるストーリーです。

主題歌はB’zの「ゆるぎないものひとつ」
興行収入は30.3億円と、3作ぶりに30億円を突破しました。
2020投票企画では52793票を集め、4位にランクインしています。

名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)

出典 : Amazon.co.jp

2007年に公開された劇場版シリーズ第11作目で、「神海島」と呼ばれる島と海底神殿を舞台に繰り広げられるミステリー。
とその親友、園子(そのこ)をピックアップした物語になっています。

宝探しは他の作品でも扱われたテーマですが、海賊船を扱ったのは本作が初。
蘭と園子の友情やアクションシーンが見所です。

主題歌は愛内里菜さんと三枝夕夏さんのコラボレーション曲「七つの海を渡る風のように」
興行収入は25.3億円を記録しました。

名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)

出典 : Amazon.co.jp

2008年に公開された劇場版シリーズ第12作目は、音楽をテーマにした画期的な作品。
コナン(新一)はオンチながら絶対音感の持ち主で、そんな彼とゲストキャラのソプラノ歌手・秋庭怜子(あきば れいこ)がメインに描かれています。

本作の見所は、発声によってプッシュ信号を模倣し110番通報するという驚きの展開。
これは探偵ナイトスクープで実際に可能かどうか検証が行われ、見事実証されています。

主題歌はZARDの「翼を広げて」
興行収入は24.2億円を記録しています。

名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)

出典 : Amazon.co.jp

2009年に公開された、劇場版シリーズ第13作目です。
「天国へのカウントダウン」以来、8年ぶりに黒の組織が登場。
ベルモット、キャンティ、コルンといった面々が映画初登場を果たし、オリジナルキャラとして青山先生が原案を担当したアイリッシュも登場しました。

東京、神奈川、静岡、長野と広範囲にわたる連続殺人事件が勃発し、警察、連続殺人犯、黒の組織の思惑が交錯する中で繰り広げられるスリリングな物語が紡がれます。
コナンが次第に追い詰めらていく緊迫した展開、派手なアクションシーンなど、見所満載です。

主題歌は倉木麻衣さんの「PUZZLE」
興行収入は過去最高を更新する35億円を記録しました。
2016人気投票で10位にランクインしています。

名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ)

出典 : Amazon.co.jp

2010年に公開された劇場版シリーズ第14作目は、神谷明(かみや あきら)さんに代わって小五郎役を演じることになった小山力也(こやま りきや)さんのコナン映画初出演作品。
「探偵たちの鎮魂歌」以来となる怪盗キッドの登場、そして「銀翼の奇術師」以来となる空を舞台とした物語です。
テロ組織「赤いシャムネコ」によるハイジャックに遭遇し、それに挑むコナンとキッドの共闘がメインとなっています。

最大の特徴は、劇場版シリーズで初めて殺人事件が起こっていないこと。
それでも十分にスリリングな展開が用意されており、緊張感のある内容です。

主題歌はGARNET CROW「Over Drive」
興行収入は32億円を記録しました。
2016人気投票で9位に入っています。

名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)

出典 : Amazon.co.jp

2011年に公開された劇場版シリーズ第15作目で、劇場版15周年記念作品です。
本作から山本監督は総監督という立場になり、3代目の監督として静野孔文さんが抜擢されました。

本作はシリーズ初となる冬の雪国を舞台とした作品になっていて、都知事への脅迫状、トンネル爆破事件、雪山での発砲事件……と連続して起こる事件にコナンたちが関わっていきます。
タイトルや「ラスト15分、予測不可能!」というキャッチコピーが示すように、「15分」がキーワードになっています。

主題歌はB’zの「Don’t Wanna Lie」
興行収入は31.5億円を記録しました。

名探偵コナン 11人目のストライカー

出典 : Amazon.co.jp

2012年に公開された劇場版シリーズ第16作目で、Jリーグ発足20周年記念プロジェクトとのコラボレーション作品でもあります。
そのため、三浦知良選手をはじめ数多くの有名Jリーガーが本人役で参加しています。
新一は中学までサッカー部に所属し、しかも有望選手だったこともあって、コナンになって以降も度々サッカーボールを扱っていますが、その特技が本格的に映画でも扱われることになりました。

ストーリーは、サッカーの試合中にスタジアムを爆破するとの予告があり、それをコナンと少年探偵団が力を合わせ阻止するという内容。
殺人事件が起こらなかった劇場版は本作と「天空の難破船」のみです。

主題歌はいきものがかりの「ハルウタ」
1作目「時計じかけの摩天楼」以来となるビーイング所属以外のミュージシャンが主題歌を担当する作品となりました。
興行収入は32.9億円を記録し、前2作を上回っています。

名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)

出典 : Amazon.co.jp

2013年に公開された、劇場版シリーズ第17作目です。
「紺碧の棺」以来となる海を舞台とした物語ですが、本作はイージス艦を大々的に扱っている点が特徴。
イージス艦に侵入した某国のスパイXを巡る捜査と対立が描かれています。

脚本は人気ドラマシリーズ『相棒』を手がけていた櫻井武晴さん
原作者の青山先生が相棒のファンということで実現したと思われます。

また、青山先生は現在『艦これ』のヘビーユーザーとしても知られていますが、その艦これがサービスを開始したのはこの映画の公開とほぼ同時期。
本作が艦艇を扱った劇場版ということも含め、数奇な縁と言えます。

主題歌は斉藤和義さんの「ワンモアタイム」
興行収入は過去最高となる36.3億円を記録しました。

名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)

出典 : Amazon.co.jp

2014年に公開された劇場版シリーズ第18作目で、人気キャラの赤井秀一(あかい しゅういち)が初めて劇場版に登場した作品です。
黒の組織によって殺されていたことになっていた赤井の生存が、この映画で初めて明らかになりました。
東京スカイツリーをモデルにした架空のタワー「東都ベルツリータワー」で起こった狙撃事件を軸にストーリーが描かれています。

ゲストキャラに大人が多いのも特徴。
テレビシリーズ初期から深く関わり、映画シリーズでも大半の脚本を担当した故・古内一成さんが参加した最後の劇場版となりました。

主題歌は柴咲コウさんの「ラブサーチライト」
興行収入は41.1億円を記録し、シリーズで初めて40億円を突破しました。
2016人気投票では6位、2020投票企画では60535票を獲得し2位にランクインするなど人気面でも非常に高く、コナン映画の代表作に上げるファンも多い作品です。

名探偵コナン 業火の向日葵

出典 : Amazon.co.jp

2015年に公開された劇場版シリーズ第19作目で、シリーズ初となるアートミステリーです。
タイトルの「向日葵(ひまわり)」ゴッホの超有名絵画を表しています。
その「ひまわり」を巡る爆破事件を描いた物語です。

「天空の難破船」以来となる怪盗キッドの登場作品。
シリーズ屈指の派手なアクションシーンが最大の見所です。

主題歌はポルノグラフィティの「オー!リバル」
興行収入は44.8億円と、最高記録を更新しました。
2016人気投票では8位、2020投票企画では35463票を獲得し5位にランクインしています。

名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)

出典 : Amazon.co.jp

2016年に公開された劇場版シリーズ第20作目で、記念すべき劇場版20周年作品です。
アニバーサリー作品だけあってかなり力が入った内容になっており、東都水族館を舞台に黒の組織、FBI、CIA、公安といった多数の勢力が関与する壮大な事件が描かれています。

そして何より、安室透(あむろ とおる)の劇場版初登場作品。
推理要素は抑えめでアクション要素が強いのは静野監督の作品に共通する点ですが、全体の展開やラストを切なく締め括るところはこれまでとテイストが異なります。

主題歌はB’zの「世界はあなたの色になる」
興行収入は63.3億円と、初の50億突破どころか60億に達する大ヒットとなり、国民的映画への第一歩となりました。

名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)

出典 : Amazon.co.jp

2017年に公開された劇場版シリーズ第21作目で、「迷宮の十字路」以来となる服部と和葉をフィーチャーした作品
大岡紅葉(おおおか もみじ)が初登場を果たしています。

舞台は秋の京都で、百人一首をモチーフとした殺人事件が描かれています。
劇場版で秋が描かれたのは初めてで、その美しい映像も話題になりました。

主題歌は倉木麻衣さんの「渡月橋 ~君 想ふ~」で、大ヒットを記録。
興行収入も68.9億円を記録し、前年を上回りました。

名探偵コナン ゼロの執行人

出典 : Amazon.co.jp

2018年に公開された劇場版シリーズ第22作目で、安室をメインに据えた物語。
小五郎が爆破事件の容疑者として逮捕されてしまい、彼の無実を証明するためにコナンが奔走するストーリーが描かれました。
主題歌は福山雅治さんの「零 -ZERO-」

映画ではしばしば怪盗キッドがコナンの敵ポジションで描かれていますが、本作では安室が敵として立ちはだかる構図になっています。
その安室は映画公開前から作中屈指の人気キャラとなっていましたが、この映画によって爆発的人気を獲得。
彼の求心力によって女性ファンが増加、興行収入は70億、80億を飛び越え脅威の91.8億円をマークし、2018年の年間映画ランキング3位に入りました。

名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)

出典 : Amazon.co.jp

2019年に公開された、劇場版シリーズ第23作目です。
シンガポールで起こった殺人事件、世界最大のブルーサファイア「紺青の拳」を狙う怪盗キッドと劇場版初登場となる園子の恋人・京極真(きょうごく まこと)の対決がメインとなっています。
園子の髪を下ろした姿が話題になりました。

主題歌は登坂広臣さんの「BLUE SAPPHIRE」
興行収入はメガヒットとなった前年を上回る93.7億円を記録しました。

名探偵コナン 緋色の弾丸

出典 : Ⓒ2020 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会 : 劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』

2020年に公開される予定の劇場版シリーズ第24作目。
「純黒の悪夢」以来となる、赤井をメインに据えた物語になるようです。
舞台は名古屋で、世界初の最高時速1000km「真空超電導リニア」が登場します。

主題歌は東京事変の「永遠の不在証明」

まとめ

これだけの数を重ねてきた劇場版コナンですけど、未だに観客数が増え続けているのは凄いですね!
いずれ100億円の大台に乗る日も近い!?

懐かしの1990年代アニメ30選! アラフォー世代直撃の懐かしいアニメをまとめてみた

出典 : Amazon.co.jp

令和に突入した今、平成への転換期となった懐かしの1990年代のアニメをあらためてピックアップ!
アラフォー世代にとって青春を共に過ごしたアニメの中から、特に人気の高かった30作品を厳選してお届けします!

キャッ党忍伝てやんでえ

出典 : Amazon.co.jp

1990年2月~1991年2月にテレビ東京系列の火曜夕方枠で放送された、タツノコプロ制作のオリジナルアニメです。
近未来都市「エドロポリス」を舞台に、動物っぽいアンドロイド「アニマロイド」がエドロポリスの平和を守るために活躍するロボットアクション
コメディ色が強く、子供に人気のあったアニメです。

ふしぎの海のナディア

出典 : Amazon.co.jp

1990年4月~1991年4月にNHKの金曜ゴールデン枠で放送されたオリジナルアニメ。
庵野秀明監督をはじめ、のちにエヴァを手がけるスタッフ陣が制作した、海洋を舞台に繰り広げられるSF冒険活劇です。
癇癪持ちだけど可愛いヒロイン、トラウマになるシーンなど、エヴァに通じる様々なエッセンスが見受けられます。

きんぎょ注意報!

出典 : Amazon.co.jp

1991年1月~1992年2月にテレビ朝日系列の土曜ゴールデン枠で放送された、なかよし連載の少女漫画を原作としたアニメです。
学園を舞台とした日常もので、デフォルメ描写によるちびキャラを多用しています。
汗マークを大きく描き誇大表現した最初のアニメと言われていて、実は歴史的にも重要な位置付けのアニメだったりします。

2020年4月にはBlu-ray BOXが発売予定。

美少女戦士セーラームーン

出典 : Amazon.co.jp

1992年3月~1997年2月にテレビ朝日系列の土曜ゴールデン枠で放送された、なかよし連載漫画を原作としたアニメです。
太陽系惑星のセーラー戦士に変身する女の子たちの奮闘と日常を描いた変身ヒロインファンタジー。
アニメは原作のダークな部分を極力排除した子供向けの明るい作風にして、「月に代わっておしおきよ!」のフレーズを前面に出した結果、キャラクター商品の売上が1000億円を越えるなど驚異的な成功を収める作品となりました。

2010年以降も新作『美少女戦士セーラームーンCrystal』や『劇場版 美少女戦士セーラームーンEternal』が制作されるなど、今尚現役の人気コンテンツです。

南国少年パプワくん

出典 : Amazon.co.jp

1992年10月~1993年10月にテレビ朝日系列の土曜ゴールデン枠で放送された、月刊少年ガンガン連載の少年漫画を原作としたアニメ。
奇妙な動物ばかりが住むパプワ島を舞台に繰り広げられる不条理シュール系ギャグ作品です。
創刊当初からたくさんのアニメ化作品を輩出したガンガン作品の筆頭ですね。

幽☆遊☆白書

出典 : Amazon.co.jp

1992年10月~1995年1月にフジテレビ系列の土曜夕方枠で放送された、週刊少年ジャンプ連載の少年漫画を原作としたアニメ。
若くして死亡した主人公・浦飯幽助(うらめし ゆうすけ)と、彼と関わりを持った人間・妖怪たちの数奇な運命を描いたバトルアクションです。
いわずとしれたジャンプ黄金期の三本柱の一角で、視聴率も好調でした。

無責任艦長タイラー

出典 : Amazon.co.jp

1993年1月~7月にテレビ東京系列の月曜夕方枠で放送された、ラノベ『宇宙一の無責任男』シリーズを原作としたアニメです。
楽がしたい一心で軍に入隊した主人公ジャスティ・ウエキ・タイラー少佐が、あれよあれよという間に「駆逐艦そよかぜ」の艦長となり、女性クルーに囲まれつつその強運と人となりで快進撃を続けるお話。
現在の小説家になろうの主流に通じるところがある作風です。

SLAM DUNK

出典 : Amazon.co.jp

1993年10月~1996年3月にテレビ朝日系列の土曜ゴールデン枠で放送された、ジャンプ連載漫画を原作としたアニメ。
赤髪の不良学生・桜木花道(さくらぎ はなみち)がバスケットボールと出会い、数々の経験と努力によってめざましい成長を遂げるメガヒット作品です。
アニメは主題歌がいずれも大ヒットしましたが、後半やや視聴率が落ち込み、最も評価の高い山王戦は映像化されませんでいた。

ママレード・ボーイ

出典 : Amazon.co.jp

1994年3月~1995年9月にテレビ朝日系列の日曜朝8時30分枠で放送された、りぼん連載の少女漫画を原作としたアニメです。
この時間帯は1984年から続く伝統の東映アニメーション放送枠で、ビックリマンシリーズ以降は男児向け作品を放送していましたが、本作の成功以降は「トレンディアニメ枠」と称し、しばらく年齢層の高い女子向けのアニメを放送するようになりました。

その内容はというと、両親同士がお互いパートナーを交換して再婚する異常事態に見舞われた小石川光希(こいしかわ みき)と松浦遊(まつうら ゆう)の恋愛を描く……という少々屈折した恋愛劇。
当時の少しませた子供は、日曜の朝からドロドロした恋愛アニメを楽しみにしていました。

機動武闘伝Gガンダム

出典 : Amazon.co.jp

1994年4月~1995年3月にテレビ朝日系列の金曜夕方枠で放送された、ガンダム平成三部作の1作目。
スペースコロニー間で代理戦争として四年に一度実施されている全宇宙規模の武闘大会「ガンダムファイト」を舞台にした、従来のシリーズとは毛色の違う作品になっています。
そのため当初は凄まじい悪評が飛び交ったようですが、次第に子供を中心に人気を集め、ガンダムの可能性を大きく広げた作品として称賛されるようになりました。

2018年にNHKが実施した「全ガンダム大投票 40th」においては、1990年代のガンダムシリーズではトップとなる総合8位にランクインしています。