漫画版『悪の教典』の最終回は賛否両論?原作との違いをネタバレ解説

出典 : Amazon.co.jp

『悪の教典』は、過激な内容とエンターテインメント性をあわせ持つ作品として人気の高いサイコスリラーです。この作品の漫画版『悪の教典』は、原作と異なる最終回を迎えたことはご存知ですか?今回は、『悪の教典』のあらすじや最終回の内容をネタバレ紹介し、賛否両論となった結末について解説していきます。

『悪の教典』とは?

出典 : Amazon.co.jp

狂気の殺戮エンターテインメント

『悪の教典』は、『青の炎』『硝子のハンマー』などの作品を手掛けた貴志祐介さんによるサイコホラー小説が原作となっています。発売されてすぐその衝撃的な内容が話題となり、「このミステリーがすごい!」「週刊文春ミステリーベスト10」で1位を記録しました。

実写化もされている

2012年には、三池崇史さんが監督を務めた実写映画も公開されました。主人公「蓮実聖司」を演じたのは伊藤英明さん。さらに、物語の前日譚を描いたスピンオフドラマも配信されており、こちらは原作を元に構成されたオリジナルのエピソードが楽しめます。

最終回は賛否両論?

実写映画の公開と同年に連載開始したのが、本記事でご紹介する漫画版『悪の教典』です。基本的には原作に忠実な内容となっていますが最終回の結末が大きく異なり、賛否両論となりました。大ヒット作品の漫画化ということもあり注目されていた『悪の教典』。いったいどのような最終回となったのか、詳しくネタバレ解説していきます。

『悪の教典』あらすじ

出典 : Amazon.co.jp

大人気教師の蓮見

不良生徒・いじめ・モンスターペアレント・学校裏サイト…数々の問題を抱える東京都私立晨光学院町田高校。これらの問題に対し誠実に向き合う2年4組の担任教師・蓮実聖司はその教育熱心な姿勢を評価され、生徒・同僚教師の両方から絶大な信頼を得ていました。

蓮見の正体

しかし、蓮見の本当の顔は「他者への共感能力が欠落している性質=サイコパス(反社会性人格障害)」。邪魔な存在は誰であろうと躊躇なく殺害する、サイコキラーだったのです。自身が築く「理想の王国」に必要な容姿の優れた女子生徒を集める代わりに、校内のトラブルを意図的に引き受けている蓮見。トラブル解決のため、そして自身の正体が暴かれるのを防ぐために、あらゆる手を使い都合の悪い人間を秘密裏に抹殺していきます。

惨劇の始まり

蓮見の思い通りに計画が動いていく中、町田高校では文化祭の開催が近づいてきました。2年4組の生徒たちが泊まり込みで文化祭の準備を進める裏で、蓮見は邪魔になった一人の女子生徒を屋上で始末しようとします。しかし、別の女子生徒が偶然その現場を通りかかったことで事態は急変。生徒殺害の疑いをかけられそうになった蓮見は、思いもよらない行動に出るのでした。

【バンドリ】弦巻こころの人気を徹底検証! 彼女は何故こんなにも愛されているのか

出典 : Amazon.co.jp

“バンドリ”こと『BanG Dream!』で抜群の人気を誇るガールズバンド「ハロー、ハッピーワールド!」の中心人物・弦巻こころをピックアップ!
彼女の裏表一切ない人となりと魅力、そして意外な一面についてまとめました!

弦巻こころ(つるまき こころ)キャラクター概要

出典 : Amazon.co.jp

『BanG Dream!』に登場する女性キャラクターで、ガールズバンド“ハロハピ”こと「ハロー、ハッピーワールド!」のリーダー。
花咲川女子学園高校に通う女子高生で、当初は1年C組、アニメ2期およびスマートフォン向けゲーム「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」のシーズン2以降は2年B組に所属しています。
ハロハピではボーカルおよび曲作りの着想(鼻歌や「こんな感じの曲を作りたい!」というアバウトな説明)を担当しています。

斜めにカットした前髪と、ショートアニメ『BanG Dream! ガルパ ピコ』で「笑顔の波状攻撃」という二つ名を付けられるほど常に絶やさない笑顔が特徴的。
他のメンバーと同じくマーチングバンドのようなステージ衣装をよく着用しています。
派手な衣装とは対照的に、私服は割と地味。

桁外れの大富豪・弦巻家の1人娘で、自由奔放に育った天真爛漫な女の子。
大抵のことは家の財力で叶えられるため、制限に一切囚われない自由気ままな発想で生きており、自分がやりたいと思ったら即座に実現させています。
そのため、常識では測れない言動が多く、作中では「花咲川の異空間」と呼ばれ、彼女や彼女に心酔するファンは「頭こころ」と言われることも。

愛称は「こころん」。
お嬢様ですが、ワガママというより「自分の信じることを疑問の余地を挟まない」タイプで、バンド外にも多くの友達がいます。

担当声優は伊藤美来(いとう みく)。

わかりやすさは大正義

出典 : Amazon.co.jp

こころは、大勢いるバンドリのキャラの中でもトップクラスの人気を誇っています。

アニメの人気ランキングやキャラクター投票を行っているサイト「アニテン」ではバンドリのキャラ投票が9回行われていますが、こころは常にTOP5入りしており、第7回以降は毎回2位を堅守。
古書店チェーン「らしんばん宇都宮店」が行った投票でも5位に入っており、バンドリを代表する人気キャラとしてすっかり定着しています。

こころがここまで多くの支持を得ているのは、彼女の持つ可愛さのポテンシャルがバンドリファンにしっかり届いているからに他なりません。

彼女の最大の特徴であり魅力は、なんといってもその無邪気な笑顔。
心の底から楽しいことをしていると伝わってくるこころの笑顔は、多くのファンに元気を届けてくれます。

では、何故こころの笑顔はこんなにも楽しさが伝わってくるのでしょうか。

こころはある意味、とてもわかりやすいキャラです。
規格外のお金持ちの家に生まれ奔放に育ち、何不自由なく生きてきたお嬢様。
そのため、やりたい放題自由気ままに生きていて、いついかなる時もストレートに感情を表現しています。

そんなこころの目的は「楽しいこと」、そして目標は「世界を笑顔にすること」。
これを叶えるため、彼女は『ハロー、ハッピーワールド!』というストレートなバンド名を付けて、直感の赴くままにメンバーを集め、ドラム担当の松原花音(まつばら かのん)、ギター担当の瀬田薫(せた かおる)、クマのマスコット「ミッシェル」の中の人でDJ担当の奥沢美咲(おくさわ みさき)、ベース担当の北沢はぐみ(きたざわ はぐみ)を次々と集めていきます。
同類のおバカ2人と常識人枠の巻きこまれ系2人というバランスの良さも含め、理想的なメンバーと言えるでしょう。

こころというキャラも、ハロハピというバンドも、目標やコンセプトがとても明確で、何をしたい人なのか、どういうことをやりたいバンドなのかがとてもわかりやすく伝わってきます。
多くのヒット曲が「覚えやすくて歌いやすい」のと同じように、大勢の心を掴むのはわかりやすさと親しみやすさ。
だからこそ、多くの人にこころは支持されているのです。

そしてもう1つ、彼女には違った意味でのわかりやすさがあります。
こころは優れた観察眼の持ち主で、どんな隠し事でもすぐに見抜きます。
無邪気な子供が大人の嘘や隠し事をすぐに見抜くのと同じで、純粋無垢なまま育ったこころも他人の後ろ暗い部分を直感的に看破できるのでしょう。

これが何を意味するかというと、こころが集めたメンバーはみんなこころによって常に「審査」が行われているため、楽しさを邪魔するような裏がある人物はいないという証です。
各メンバーが悩みを抱いても、こころがする見抜くので、深刻になる前に彼女のパワー(財力込み)でどうにかしてくれるという安心感があります。
そういう意味で、こころの存在はハロハピの物語をとてもわかりやすいものにしています。

このような背景もあり、こころの「世界を笑顔にする」という目標を体現するハロハピは、エピソードも総じて明るく楽しいものばかり。
バンドものというと、どうしても揉め事や解散の危機といったフラストレーションの溜まる展開が付きものですが、彼女たちに関してはその展開が長く続く可能性はまずありません。
ひたすら愉快に、そしてハッピーになれる音楽と物語が奏でられていくでしょう。

これも、こころとハロハピの人気の大きな要因と言えます。
ギスギスや鬱々とした空気が苦手な人にとって、こころとハロハピは安心安定の存在であり、かつ彼女のエキセントリックな行動は刺激的でもあるので、さながら遊園地のような楽しさを味わえるのです。