若手の刑事と稀代の大泥棒が事件を解決!?漫画『ドロ刑』のネタバレあらすじまとめ

出典 : Amazon.co.jp

『ドロ刑』は、「警察と泥棒」という異色のコンビが数々の窃盗事件を解決していくミステリー漫画です。
今回は、作品のネタバレあらすじやキャラクター、物語の見どころをまとめていきます!

漫画『ドロ刑』ってどんな作品?

出典 : Amazon.co.jp

『ドロ刑』の概要

刑事部捜査三課に配属された「斑目勉」と謎めいた男「ハルト」が数々の窃盗事件に挑むミステリー・アクション漫画『ドロ刑』
「週刊ヤングジャンプ」で2018年1月から連載が開始してから、9か月という速さでテレビドラマ化された人気作です。
今回は、原作である漫画版について詳しくネタバレ紹介します。

テレビドラマ版では…

ドラマ版では、斑目役をSexy Zoneの中島健人さん、稀代の大泥棒「煙烏(けむりがらす)」役を遠藤憲一さんが演じています。
大まかなあらすじは同じですが、オリジナルキャラクターが多数登場すること、ドラマ最終回の時点で漫画版はまだ連載中であったことから、細かい部分や結末は異なる作品となっています。

警察vs窃盗犯

出典 : Amazon.co.jp

発生件数No.1の犯罪

日本で一番多い犯罪事件が、「窃盗」です。
30秒に1回発生していると言われており、ある意味「誰でも巻き込まれうる身近な犯罪」ともいえる窃盗事件。
多種多様な手口があり累犯も多いことから、一人で数十件・数百件の盗みを繰り返す者もいます。
本作ではそんな窃盗犯たちと日々戦っている捜査三課、通称“ドロ刑”の活躍を描いています。

“盗られたものは捕り戻す”

殺人・強盗などの凶悪犯罪を捜査する一課、詐欺・横領などの知能犯罪を捜査する二課に比べて地味な印象がある三課。
しかし、前述したように「身近な犯罪」である窃盗を徹底的に捜査し捉えどころのない犯人たちを炙り出すドロ刑は、社会において必要不可欠な存在です。
漫画『ドロ刑』では、ドラマや映画ではあまり描かれることのない三課の捜査方法や防犯の知識を得ることもできます。

漫画『ドロ刑』のネタバレあらすじ

出典 : Amazon.co.jp

ネタバレあらすじ①斑目が追う泥棒

小さな窃盗事件の捜査ばかりを担当し、いつしか仕事への情熱を失ってしまったドロ刑の新米刑事・斑目勉。そんな斑目がやさぐれた日々を送る中、とある連続窃盗事件の犯人・煙烏の捜査を行うことになります。
煙烏の特徴は、手口や侵入経路など一切の痕跡を残さず高価な宝石のみを盗んでいき、唯一「現場に煙草の匂いのみを残していく」というもの。
警察への挑発ともとれる行為に煙烏逮捕と息巻く斑目ですが、あまりにも物的証拠が少なく捜査は難航していました。

ネタバレあらすじ②煙草の残り香

煙烏を探す日々を送る斑目は、ある日別件で立ち寄ったバーの中で「煙烏のものと同じ煙草の残り香」がすることに気が付きます。
煙草を吸っていた男性を店の外まで追いかけ、正体を確かめようとする斑目。
しかし匂いだけで煙烏だと断定することはできず、男性は隙をついて行方をくらませてしまいます。

ネタバレあらすじ③謎の男・ハルト

バーのマスターが盗品を持っていることが分かり刑事たちが騒然とするのを尻目に、逃げ出した男性は斑目の懐から抜き取った名刺を手に微笑みを浮かべていました。
巧妙な盗みの技術をもつ男性・ハルトはこの件で斑目に興味を抱いた様子で、窃盗事件に立ち向かう斑目の前にたびたび現れては捜査のアドバイスをするようになります。
ハルトは煙烏本人なのか、それとも異なる人物なのか。
刑事と泥棒(仮)という奇妙なコンビが数々の窃盗事件を解決に導いていきます。

【ダイヤのA】主人公「沢村栄純」のキャラクターまとめ【ネタバレあり】

出典 : ©寺嶋裕二・講談社/「ダイヤのA actⅡ」製作委員会・テレビ東京 : TVアニメ『ダイヤのA』スペシャルサイト

寺嶋裕二氏によって2006年より週刊少年マガジンで絶賛連載中の『ダイヤのA』。数ある野球漫画のなかでも人気の長寿作品であり、2013年には主人公「沢村栄純(さわむらえいじゅん)」が高校に入学してからの1年間が描かれた第1期がアニメ化されました。

2019年春からは沢村が2年生になってからの活躍が描かれた第2期『ダイヤのA act2』が待望のアニメ化。ちょっとした野球ブームの再燃もあり、これまで『ダイヤのA』を知らなかった人も関心が高まっているのではないでしょうか。

そこで今回は『ダイヤのA』の主人公である「沢村栄純」についてネタバレありでまとめてみました。ぜひ、最後までご覧ください。

『ダイヤのA』は「沢村栄純」が甲子園の舞台を目指す物語

出典 : Amazon.co.jp

まず『ダイヤのA』の簡単なあらすじを説明します。『ダイヤのA』は野球少年である沢村栄純が中学卒業前に野球強豪校である「青道高校」にスカウトされるところからスタート。

これまで地方の地元で素人同然の仲間たちとしか野球をしてこなかった沢村は迷いながらも、本格的に野球を学ぶことができると「青道高校」への入学を決断します。

上京して寮生活になった沢村は才能あふれる新たなチームメイトと共に野球少年の憧れである「甲子園」を目指すことに。何度も挫折を味わいながら数々の強豪校と戦っていくというのが『ダイヤのA』のあらすじです。

専門の野球用語が頻繁に出てきますが、初心者にわかりやすい解説も挟まれるため、野球を知らなくても楽しめる王道スポーツ漫画といえるでしょう。

主人公「沢村栄純」はどんなキャラクター?

出典 : ©寺嶋裕二・講談社/「ダイヤのA actⅡ」製作委員会・テレビ東京 : TVアニメ『ダイヤのA』スペシャルサイト

主人公の沢村栄純はどんなキャラクターかというと明るく人一倍努力する性格。それでいて単純なおバカっぷりが目立つという、スポーツ漫画としては王道的な立ち位置です。ただし、先輩と話すときや、応援での声出しは敬語を使うなど、根の真面目さがわかるシーンも多々あります。

チームでのポジションはピッチャー。沢村自身の目標も「エース」としてチームを引っ張ることにあります。ですが、中学時代までは専門的な指導を受けたことがなく、我流で野球を行っていたことが弱点。超高校級の球速もコントロールも持っていない沢村は天性の「ブレ球」を武器に序盤は戦います。

「ブレ球」というのは沢村が生まれ持った手の大きさや体格の影響で投げたボールがランダムな軌道を描くというもの。そのため打者からすると大したスピードのないボールなのに打ちづらいことになります。また、沢村が左利きであることや、独特の投球フォームもあわさり、そのボールは全国クラスの高校相手でも通用するのです。

沢村はその「ブレ球」と膨大な練習量を買われて入学当初から控えピッチャーとしてレギュラーに定着します。これまで素人同然だった沢村が青道高校の先輩やコーチから専門的な指導を受けることで成長していく姿も『ダイヤのA』の見どころの1つです。

あの花がパチンコ化!が、内容が攻めすぎてる件ww【スペック・詳細】


出展:livedoor.blogimg.jp

人気アニメ「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」(通称:あの花)のパチンコ・スロット化が先日メーカであるSammyより発表されました。
導入は8月4日、販売目標台数は約12,000台との事で、おそらく夏の注目機種になるかと思われます。

出展:sammy.co.jp

パチンコとはイメージが離れているあの花、ファンの中にはパチンコ化を嘆く声も多いようですが、リーチ演出など、なかなか攻めた内容に、「面白い」「絶対に打ちに行く」といった声も多くあがっているようです。

機種のスペックや話題の演出などをまとめました!

スペック
Pあの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

新規則 6段階設定付き 一種二種混合タイプ

・大当り確率/右打ち時
設定1 約1/231.6 1/7.45
設定2 約1/221.5 1/7.44
設定3 約1/212.2 1/7.43
設定4 約1/203.6 1/7.42
設定5 約1/177.3 1/7.38
設定6 約1/153.3 1/7.33

※大当り確率はあのはなちゃんすと特図1の合算
あのはなちゃんす=電チューロング解放 約1/677

・賞球
へそ4個 電チュー2個
他入賞 左外5個 左中5個 左内4個 右3個
アタッカー11個
・カウント10C

・時短
特図1 100%
特図2 100%

・時短回数 1回or7回
・RUSH突入 約65%
・RUSH継続 約80% ※時短7回64%+保留4回44%

大当り
・特図1
10% 4R通常 約440個 時短7回
90% 4R通常 約440個 時短1回
・特図2
75% 10R通常 約1100個 時短7回
25% 4R通常 約440個 時短7回

最近から導入されている設定付きパチンコとなっているようですね。
個人的には別に嫌いではないのですが、設定付きは甘デジタイプでないとなかなか流行らないイメージもあり、その辺は大丈夫かな・・?と。

一種二種混合タイプという事で、おそらく11回転以内にめんまを見つけろって感じになりそうですねw

演出

パチンコやスロットってたまに演出で泣かせに来るじゃないですか?
めぞん一刻とか、あとギアスもゼロレクイエムからのEDは泣きかけました。

あの花も当然そうだろうなーなんて思ってたのですが・・・

これはwww

このリーチが企画で出た時、だれも突っ込まなかったのでしょうかw
他にも、めんまを見つけてお祭りとか、ぱとめんま、など、なかなかに攻めた演出が多くありそうではありますが、Sammyが徹底的な作りこみとうたっているところを見ると相当力を入れている機種なのは間違いなさそうです。
確か偽物語の時もそう言ってましたね・・・(偽物語は好き)

現時点ではまだまだ出ていない情報も多くありますが、感動もの!というよりは楽しい演出が多くありそう。ユキアツも・・・w

ホールに登場した際は打ってみて感想をまた書きたいと思います!

PV