ゲームにアニメと、絶大な人気を誇る『アイドルマスター シンデレラガールズ』より、「日露のハーフアイドル」アナスタシアを紹介します!
日: 2018年6月19日
【アイドルマスター シンデレラガールズ】”文武両道の優等生アイドル”新田美波を解説! #imas_cg #デレマス
【ISLAND】は声優変更になるほど過激な展開になるのか!? PCゲーム原作のSFストーリー【2018夏アニメ】 #anime_island
【プラネット・ウィズ】『惑星のさみだれ』作者が描くオリジナルロボットアニメ【2018夏アニメ】 #プラネット・ウィズ
出典 : (c)水上悟志・BNA・JC/Planet With Project : TVアニメ「プラネット・ウィズ」公式サイト
2018年夏よりスタートする新アニメ『プラネット・ウィズ』。
近年少なくなっている貴重なロボットアニメとして注目を集める本作についてまとめてみました!
『惑星のさみだれ』作者が1074ページを描き下ろしたロボットアニメ巨編
2018年夏に放送される新アニメ『プラネット・ウィズ』は、J.C.STAFF制作のオリジナルロボットアニメです。
監督は『ソード・オラトリア ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝』の鈴木洋平氏が起用されています。
この作品の最大の目玉は、人気マンガ『惑星のさみだれ』の作者、水上悟志先生のネーム(コマ割り、構図、セリフ、キャラ配置などをラフに書いたもの)を元にしたアニメという点ですね。
マンガを原作としたアニメはたくさんありますが、ネームを原作とするオリジナルアニメというのは非常に珍しいです。
しかもそのネームの量はなんと1074ページ!
単行本6巻分くらいでしょうか。
かなり密度の濃いアニメになりそうですね。
通常、アニメを作る際にはまずコンセプトを決めて、それを元に大まかなストーリー、キャラクター、世界観、タイトルなどをまとめた企画書を制作します。
これは原作付きのアニメでも例外ではないようです。
その企画書を元に、シリーズ構成を担当する人が各脚本家への割り当てを行い、それぞれの回ごとのシナリオを書いていきます。
となると、ネームというのは作品の大まかな内容が全て記されているので、シリーズ構成・脚本・キャラクター原案は全て水上先生ということになります。
ただクレジットを見る限り、水上先生の担当は「原作・シリーズ構成・ネーム(脚本原案)・キャラクター原案」となっていますので、脚本はネームを元に別の人が担当するのかもしれませんね。
アニメとマンガの同時展開
出典 : Amazon.co.jp
『プラネット・ウィズ』はアニメ版とコミック版を同時に展開させるメディアミックス企画で、コミック版は2018年4月発売の「ヤングキングアワーズ 2018年6月号」から連載が始まっています!
作者はもちろん水上先生です。
こういったメディアミックス展開はアニメ版とコミック版で設定やストーリーを変えることが多々ありますが、『プラネット・ウィズ』の場合は同じネームを元にアニメもマンガも描かれるので、少なくとも基本的なストーリーは同じ内容になりそうですね。
なので、アニメを観るかどうか迷っている人は、コミック版を先に読んでみることをオススメします。
ヤングキングアワーズの6月号に1話・2話(全88ページ)、5月発売の7月号に3話・4話(全86ページ)が掲載されているので、面白いかどうか判断するには十分なボリュームです。
懐かしの王道ロボットアニメ?
出典 : (c)水上悟志・BNA・JC/Planet With Project : TVアニメ「プラネット・ウィズ」公式サイト
『プラネット・ウィズ』は、記憶喪失の高校生・黒井宗矢(くろい そうや)が、街を破壊しようとする謎の巨大兵器「ネビュラウェポン」と街を守ろうとする7人のサイキック・ヒーロー「グランドパラディン」との戦いに巻き込まれていく……というストーリーです。
大人数のヒーロー、街を守る為の巨大な敵との戦い、燃える展開……と、近年ではあまり見られなくなった昔ながらの王道ロボットアニメという感じですね。
キャストの1人である乃村健次(のむら けんじ)さんも「昔懐かしい昭和のアニメみたいで、熱いシーンがてんこ盛りですよ」とコメントしているので、基本的には王道路線ということになりそうです。
その一方で、水上先生の代表作の1つ『惑星のさみだれ』もそうだったように、熱い展開だけではなく複雑な設定が入り組んでいるみたいですね。
明らかに犬や猫の外見をした着ぐるみのような謎のキャラもいますし、グランドパラディンの面々も一筋縄ではいかなそうな面々。
そして主人公の宗矢と同居するゴスロリ姿の黒井銀子(くろい ぎんこ)も、トボけた顔をしているものの、かなりの曲者っぽいです。
王道のロボットアニメでありつつ、幾つもの考察要素が存在する近代のロボットアニメでもある。
『プラネット・ウィズ』はどうやら、昭和と平成のハイブリッドロボットアニメになりそうですね。
作品情報
・放送情報
TOKYO MX:2018年7月8日(日)より 毎週日曜 22:30~
BS11:2018年7月10日(火)より 毎週火曜 24:00~
MBS:2018年7月10日(火)より 毎週火曜 27:30~
AT-X:2018年7月13日(金)より 毎週金曜 22:00~
・スタッフ
原作:水上悟志・BNA・JC
監督:鈴木洋平
シリーズ構成・ネーム(脚本原案)・キャラクター原案:水上悟志
キャラクターデザイン:岩倉和憲
サブキャラクターデザイン:古木舞
メカデザイン:いづなよしつね・上津康義
プロップデザイン:磯本つよし
美術監督:奥村泰浩(ムーンフラワー)
色彩設計:石田美由紀
撮影監督:大河内喜夫
CG監督:平岡正浩(萌)
編集:近藤勇二(REAL-T)
音響監督:岩浪美和
音楽:田中公平
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:J.C.STAFF
・キャスト
黒井宗矢:阿部敦
高天原のぞみ:原田彩楓
黒井銀子:井澤詩織
先生:小山力也
竜造寺隆:乃村健次
白石こがね:後藤沙緒里
虎居英雄:梅原裕一郎
因幡美羽:大和田仁美
熊代晴海:渕上舞
根津屋正義:菅原慎介
鷹取紅華:石上静香
羊谷葉介:興津和幸
竜造寺岳蔵:清川元夢
閣下:若本規夫
高天原のぞみ(たかまがはら のぞみ)役の声優・原田彩楓(はらだ さやか)さんは、『デレマス』の三船美優(みふね みゆ)や月曜日のたわわのアイちゃんで知られています。
因幡美羽(いなば みう)役の大和田仁美(おおわだ ひとみ)さんは『SHIROBAKO』のりーちゃんが有名ですね。
新人、若手、中堅、ベテランとかなり幅広いキャスト陣になっています!
まとめ
最近はめっきり王道のロボットアニメが少なくなってきているので、この『プラネット・ウィズ』には注目が集まりそうですね!
同じ原作者の代表作『惑星のさみだれ』が好きだった人はもちろん、『フリクリ』のような雰囲気もある作品なので、その手のアニメが好みという人にもオススメです!
公式PV
【ちおちゃんの通学路】洋ゲー好き必見!普通の通学路が戦場になる日常コメディ【2018夏アニメ】 #ちおちゃん
出典 : 『ちおちゃんの通学路』公式Twitter : https://twitter.com/Chiochan_tv
2018年7月スタートの新アニメ『ちおちゃんの通学路』。
通学路を舞台とした他に類を見ないカオスティックコメディーがどんな内容のアニメなのか、詳しくまとめてみました!
ひたすらカオスな通学コメディ
出典 : Amazon.co.jp
『ちおちゃんの通学路』は、川崎直孝先生が月刊コミックフラッパーで連載中のマンガ作品です。
タイトルだけ見ると保育園や幼稚園を舞台にしたほのぼのコメディといった印象を受けますが、全然違います。
この作品の主人公は女子高生の三谷裳ちお(みやも ちお)で、本作は彼女が学校へ通学する様子を描いた日常モノです。
ただし、女の子たちが“きゃっきゃうふふ”な通学をする日常を描いている訳ではありません。
本作における通学路は、時にFPSのフィールドとなり、時に暴走族の頭と雌雄を決する戦場と化し、時に変態の素質を開花させる魔境へと変貌します。
その原因は大半がちおの行動によるもの。
遅刻しそうだからという理由で通学路をショートカットするために屋根伝いに移動するというゲーム脳全開の妄想を実行に移したり、暴走族の頭相手に厨二病全開のネームを名乗ってハッタリかましたり、女好きと判明した女子に女の喜びを教えてしまったり……とにかくやりたい放題です。
ただの通学路を混沌とした空間に変貌させてしまう三谷裳ちお。
『ちおちゃんの通学路』は、そんな彼女のごく普通の日常を描いた物語です。
洋ゲーマニア必見の主人公
突然ですが『ちおちゃんの通学路』メインキャラ紹介はじめまーす(^ー^)
⛔三谷裳ちお⛔
CV.大空直美
ちおちゃんの愛称で親しまれる本作の主人公。目立つことが嫌いで、座右の銘は“中の下(ちゅうのげ)”!重度のPCゲーマーで、無駄に身体能力が高い。https://t.co/sYn2prMbN6 #ちおちゃん pic.twitter.com/1GWmBolQo9— TVアニメ『ちおちゃんの通学路』7/6通学開始 (@Chiochan_tv) 2018年5月31日
ちおの肩書きは「目立つのが苦手な軟式テニス部所属の高校1年生」という、容姿同様に地味で普通な女の子です。
ただしそれはあくまで表向き。
家では廃人一歩手前の洋ゲーマニアとして、毎日画面の向こうにある戦場へと赴いています。
そのハマリぶりはかなりヤバめで、高校生の身でありながら親に隠れて平日の深夜4時までプレイしてしまうほど。
また、洋ゲーを愛するあまり和ゲーをとことんディスるなど、色々とイタいところもあります。
洋ゲーというと、殺伐とした世界観、戦争をテーマにしたストーリー、グロい表現などが横行している修羅の道。
そのため、女子プレイヤーはあまり多くはなく、アニメのキャラでもレアな部類に入るでしょう。
まして洋ゲーマニアの女子が主人公のアニメというのは、ほとんど前例がないんじゃないでしょうか?
もしかしたらアニメの放送をきっかけに、ちおが「洋ゲーの姫」として祭り上げられるかもしれませんね。
通学路は変態の巣窟
出典 : 『ちおちゃんの通学路』公式Twitter : https://twitter.com/Chiochan_tv
この作品の醍醐味は、通学路という限定されたフィールドにおいて、とても奇妙な人間関係が構築されていくところです。
ちおには野々村真奈菜(ののむら まなみ)というよく一緒に登校する小賢しい幼なじみがいますが、彼女以外にも数多くの奇人変人と遭遇します。
例えば、陸上部のエース・細川雪(ほそかわ ゆき)は一見可愛くて明るいまともな女の子ですが、どうも露出癖があるようで、陸上部の水着並に際どいユニフォームで登校することもある強者です。
また、ちおと真奈菜がたまたまカバディをネタにしていた所に現れた女子カバディ部の部長・久志取まどか(くしとり まどか)は、ちお達と絡んだ結果「カバディをやってるのは競技にかこつけて女子の身体を揉めるから」と自覚してしまったヤベー奴です。
そもそも、ちおや真奈菜もその場の思い付きで頻繁に奇行に走るなど、その平凡な見た目とは裏腹に十分な変人。
そういう意味では「類は友を呼ぶ」通学路なのかもしれません。
作品情報
・放送情報
TOKYO MX:2018年7月6日(金)より 毎週金曜 22:00~
岐阜放送:2018年7月6日(金)より 毎週金曜 25:30~
三重テレビ:2018年7月6日(金)より 毎週金曜 25:20~
KBS京都:2018年7月7日(土)より 毎週土曜 25:30~
サンテレビ:2018年7月6日(金)より 毎週金曜 24:00~
BS11:2018年7月9日(月)より 毎週月曜 25:00~
・スタッフ
原作:川崎直孝(月刊コミックフラッパー連載/KADOKAWA刊)
監督、シリーズ構成:稲垣隆行
キャラクターデザイン:松本麻友子
アニメーション制作:ディオメディア
製作:ちおちゃんの製作委員会
・キャスト
三谷裳ちお:大空直美
野々村真奈菜:小見川千明
細川雪:本渡楓
久志取まどか:大地葉
安藤繭太:小山力也
後藤先生:高橋広樹
篠塚桃:鈴木みのり
たっくん:篠田みなみ
たっくんママ:皆口裕子
サラリーマン:間島淳司
牛田敏男:飛田展男
ちお役の大空直美(おおぞら なおみ)さんは『デレマス』の緒方智絵里(おがた ちえり)役で有名な声優さんですね。
『ガヴリールドロップアウト』のサターニャなど、テンションの高い役もバッチリこなせる方です。
真奈菜役の小見川千明(おみがわ ちあき)さんは『それでも町は廻っている』の嵐山歩鳥(あらしやま ほとり)、『花咲くいろは』の鶴来民子(つるぎ みんこ)などを演じた方です。
まとめ
いわゆる「おバカなキャラたちによる狂想曲」的なコメディなので、ノリが合うかどうかで好き嫌いがハッキリ分かれるタイプのアニメだと思います。
しかも主人公が美少女じゃない(薄い顔)という設定なので、他の日常アニメとは一線を画した作品になるんじゃないでしょうか!
Anime ExpoバージョンのPVはイメージ映像ですが、全体的な作風は大体あんな感じなので参考になると思います!