【ミライアカリ】とは何者?中の人は誰?徹底解説! #ミライアカリ

キズナアイ、輝夜月と同じくVチューバー界の先駆け的存在であるミライアカリ
天然ボケな性格とコミカルなしぐさ、そしてセクシーな衣装から多くのファンを虜にし、人気Vチューバーとして人気をあげています。
そんな人気絶頂の彼女ですが、いったいどういった人物なのでしょうか?
また、中の人はどういった方なのでしょうか?
詳しく解説していきたいと思います。

【ミライアカリとは】

出典 : (c) 2018 ミライアカリプロジェクト : ミライアカリ 公式サイト

2017年からYouTubeで活動を始めており、わずか1年弱でチャンネル登録者数60万人を抱える凄腕のVチューバーです。
キャラクターデザインを担当したのは初音ミクをデザインしたKEI氏

動画の始まりは「ハロー!ミライアカリだよー!」というお約束の挨拶があります。

【人物】

キズナアイや輝夜月(かぐやるな)といったVチューバーよりかなりうるさい、というか公害扱いされるほどテンションが高いことで有名です。
下ネタを普通に連発したりと他Vチューバーと違ってかなり節操がなく、生放送でもこういった類の言動をすることから、ユーザーに「アホの子」と呼ばれ親しまれています。

ただいかなる場合にもチャンネル登録を促す部分では、YouTube活動を「仕事」と捉えていることがわかります。

また無料通話アプリ「斎藤さん」でぶち切りを何回かされる動画がありますが、意外にもメンタルが強いことがわかります。

別名「エゴサーの姫」
半ば趣味といってもいいほどエゴサー(自分の名前を検索する行為)をしており、ツイッター上ではファンにリプを送るなどかなりフットワークが軽いことがわかります。
先輩後輩問わず仲良く交流していることから、彼女がかなり優しい人物であることは明確です。

容姿の特徴は主に4つ。

・金髪のサイドテール
・碧眼
・青いリボン
・露出度の高い服

服装に関してはかなり際どく、胸元がかなり強調されていることから「エロいVチューバー」としても人気を集めています。
最も彼女自身は衣装自体に不満はないようですね。

【実は炎上していた?その詳細は】

いつは過去に何度か炎上をし、一気にアンチファンが増えたことがあります。
一つはゲバブログと呼ばれる悪質サイトを好んで読んでいることをツイートし、炎上。
人気Vチューバーがゲバブログを読んでいることをファンの一部から反感を食らった結果、炎上をしてしまったそうです。

そして二つ目は以前動画内で問題行動を起こした某有名ユーチューバーのものまねをしたことです。
そのユーチューバーのファンであったり、問題行動に敏感なファン達によって再び炎上へと追い込まれました。

これらのことからVチューバーの中でも比較的アンチが多い人物として認識されることとなりました。

【中の人は誰?】

そんな人気絶頂の彼女ですが、実は中の人が存在するようです。

その方はマイアさんと呼ばれる新人声優の女性です。
まだまだ声優としてのキャリアは低いですが、確かな演技力があるため、あと数年もすれば伸びていくこと間違いなしだと思います。

ミライアカリ公式サイトやTwitterなどでは声優が誰かを明かしてはいませんが、ファンの間では数々の検証が行われています。

それをもとにミライアカリ=マイアさん説を新たに構築してみました。

声が同じ

↑マイアさんの声

↑ミライアカリの声

ミライアカリとマイアさんの声が同じであることがあげられています。
Twitterでマイアさん自身の動画が投稿されていますが、ミライアカリと聴き比べてみるとかなり似ています。
他声優でも試してみましたが、マイアさん以外はしっくりきませんでした。
特にテンションがあがったときの甲高さは本当に似ています。

Twitterで使う顔文字が一緒

↑マイアさんのTwitter

↑ミライアカリのTwitter

そして決定的なのが顔文字です。
そんなの誰でも同じではないかと思われがちですが、2人のTwitterを見るとツイート内容や反応がほぼ似ているのです。
他人の空似とは言えませんので、ほぼ同一人物であることは確定でしょう。

【まとめ】

いかがでしたでしょうか。
今回は人気Vチューバー、ミライアカリの性格や中の人についてご紹介しました。
明言こそされていませんが、いずれ正式に公表されるかもしれません。
ミライアカリ単体としても頑張ってほしいですね。

史上初「ドールガールVチューバー」・ミルナとは?その素顔に迫る!

出典 : millna@mi_te_yo

神秘的な美しさと独特の世界観から瞬く間に人気を集めた人気Vチューバーのミルナさん。
今までは3Dモデルでしたが、なんと現実世界へと実体化し、さらに大きな反響を呼んでいます。
まだまだ明言されていない部分もありますが、ミルナさんはいったいどういった人物なのでしょうか?
詳しくご紹介していきたいと思います。

謎多きVチューバー【鳩羽つぐ】誘拐説・死亡説などの考察まとめ #鳩羽つぐ

出典 : Twitter 鳩羽つぐ@HatobaTsugu

他のVチューバーとは違い、異質な雰囲気を放つ少女・鳩羽つぐ
基本的に暗い場面で撮影しており、不審な点がいくつかあることからネット上で様々な考察が行われています。
今回はそれらについて詳しくまとめていきたいと思います。

【バーチャルおばあちゃん】の中の人は誰?VBの魅力を解説! #バーチャルおばあちゃん #VB

出典 : Twitter バーチャルおばあちゃん(VB)@virtual_obachan

つぶらな瞳と温和そうな雰囲気からは想像もつかないほどの毒舌を吐き、なおかつ差別用語や戦争といった不穏なワードを好むことからVチューバー界でも異質な存在として見られているバーチャルおばあちゃん
いったいどういった人物なのでしょうか?
詳しくまとめていきたいと思います。

世界線を飛びまくるVチューバー【げんげん】についてまとめてみた! #げんげん

出典 : Gengen Channel

現在3Dモデルを使ってYouTube活動を行うVチューバーと呼ばれる存在が次々と誕生をしています。
有名なVチューバーはキズナアイ、ミライアカリ、輝夜月(かぐやるな)などがいますが、その中でもかなり異質なのが「げんげん」と呼ばれる男性Vチューバーです。
投稿されるごとに全く違った世界線を見せることから、様々な議論がなされている人物です。
今回はVチューバーげんげんについてご紹介していきたいと思います。

人気Vチューバー・輝夜月の中の人まとめ!

出典 : Amazon.co.jp

Vチューバーの先導ともいえる存在で人気を博している輝夜月
テンションの高さと多彩な才能から多くのファン層を虜にしていますが、「中の人もしかしたらあいつじゃね?」という憶測が飛び交っています。
そんな輝夜月の中の人は一体どういった人なのでしょうか?
詳しくまとめていきたいと思います。

【キズナアイ】世界初のVtuberキズナアイの中の人は声優のあの人?! #KizunaAI #キズナアイ

去年世界初のバーチャルユーチューバーとしてデビューし、わずか1年で最も有名な人物となったキズナアイ
可愛らしいルックスながら、ややハイテンションかつダメダメな性格から「ポンコツAI」とも呼ばれている彼女ですが、なんと中の人が発覚したとのことです。
キズナアイの担当声優は一体どういった人物なのでしょうか?
詳しく解説していきたいと思います。

【キズナアイとは何者?】

出典 : Amazon.co.jp

2016年11月から活動を開始した世界初のバーチャルユーチューバー。
本人はAIと言っていますが、実際はモデリングしたキャラに声優が声を足したものなので、どちらかというとAIではなく二次元キャラといったほうが正しいです。

世界初の名に恥じぬほどのチャンネル登録者数がおり、のちに誕生した人気バーチャルユーチューバーの輝夜月(かぐや るな)やミライアカリを余裕で超えているのも特徴的です。

本人曰く、女子高生AIのりんなは(自称)友達、Siriは先輩、初音ミクは憧れの存在だそうです。
ちなみに好きなアイドルは乃木坂46と欅坂46、押しキャラはラブライブの矢澤にこ。

【中の人がついに発覚!】

まだまだチャンネル登録者数を伸ばし続け、バーチャルユーチューバー界の先導を切っているキズナアイですが、なんと中の人が発覚したとの情報がでました!
これまで様々な声優がキズナアイを演じているのではないかと言われていましたが、確固たる証拠が見つかったため記載していきたいと思います。

声優は春日望さん

キズナアイの声優を務めているのは、新人の春日望さんという方です。
株式会社クリアボイスに所属しており、まだまだ無名の新人さんですが、各作品のモブキャラとして出演しています。
では様々な憶測が飛び交っていた中で、なぜ春日さんが候補にあがったのでしょうか?
詳しくご紹介していきたいと思います。

その根拠は?

・誕生日が一緒
キズナアイの公式プロフィールに記載されている誕生日は6月30日、そして春日さんの誕生日も同じく6月30日です。
最初は誕生日が同じだった声優・斎藤桃子さんが有力な説でしたが、どうあがいても声が違うことから、春日さんが浮上したのです。
声優同士で誕生日が被ることなんてあまりありませんからね。

・関西出身
キズナアイは動画中で関西弁をペラペラ話したことがあります。
どちらかというと兵庫寄りの関西弁ですが、なんと春日さんも同じく兵庫出身なのです。
果たして偶然の一致とはいえるのでしょうか?

・好きなアイドルが一緒
動画内や公式プロフィール、Twitterなどで欅坂や乃木坂をしきりにおしていたキズナアイですが、なんと春日さんもTwitterで欅坂や乃木坂について熱く語っていたのです!
ライブに通うほど熱心なファンでもあるため、この事実が発覚してから「キズナアイは春日望ではないか」という推測が飛び交ったのです。

・好きなアニメキャラも一緒
動画内でラブライブの登場キャラクター・矢澤にこが大好きと語っていたキズナアイ。
なんと春日さんもにこが大好きなのです。
にこの誕生日にこぞってお祝いをするあたりから、同一人物説が有力になってきました。

・声がほぼ同じ
そして決定的なのは声が同じことです。
春日さんはまだレギュラーデビューしていないため、モブ役として出演していることが多いですが、キズナアイと聞き比べてみるとかなり似ていることが分かります。
ここまできたら、もうほぼ確定のようなものですね。

【何回かアカウントがBANされた?】

そんな人気絶頂のキズナアイですが、過去に何度かアカウントを消されたことがあります。
1回目は「全裸でコーラ風呂」という衝撃的なタイトルの動画をアップしてしまったため、2回目は特に悪いことをしたわけでもないのに、YouTube運営側の手違いで消されてしまった、この2つがあげられています。

今のところ炎上するような出来事は起きていないため、今後の活躍に期待したいですね。

【まとめ】

今回はバーチャルユーチューバー・キズナアイの声優について考察していきました。
公式では特に名言されていませんが、春日さん説は有力だと思われます。
今後の動向に注目していきましょう。

【ゲゲゲの鬼太郎】「名無し」の正体とは…!アニメ6期の気になる伏線をまとめてみた!【考察】 #ゲゲゲの鬼太郎

出典 : Amazon.co.jp

アニメ化50周年を記念して作成され、今なお絶大な人気を誇っている6期ゲゲゲの鬼太郎
現代的な要素と社会風刺を含み、ややホラー要素の強い作品として仕上がっていることから着々と視聴者数を伸ばしています。
意外と考察しがいのある話も多いため、今回は6期鬼太郎についてまとめていきたいと思います。

※2018.8.9 名無しについて加筆しました!

【ゲゲゲの鬼太郎とは】

水木しげる原作の妖怪漫画で、「墓場鬼太郎」から始まりこれまでアニメや実写などで人気を集め、国民的アニメとして知られています。
単純な勧善懲悪ものではなく、時代ごとに風刺を取り入れているのも特徴的で、子供のみならず大人からも絶大な支持を得ているのが特徴的です。

また10周年ごとにアニメ化がされており、第5期(2008年)から10年後の今年4月から6期がスタートしました。
かなり現代風になっており、社会問題などを取り入れ、皮肉の効いた話もあるため、視聴者の多くがネット上で考察をするなどしています。

それでは6期鬼太郎について考察していきましょう。

【まなの「偶然力」とは一体何?】

出典 : Amazon.co.jp

まずあげられるのが、人間のヒロイン・犬山まな「偶然力」と呼ばれるものです。
1話からすでに発現しており、鬼太郎がピンチを乗り越えられたのも彼女の偶然力が働いたおかげとも言えます。

具体的には
1話:妖怪・のびあがりによって窮地に立たされていた鬼太郎を助けようとしたときに空き瓶を踏み、偶然が重なってのびあがりにダメージをおわす

2話:妖怪・見上げ入道が起こした事件の現場が、父親の会社が建設している場所だったため設計図を持って助力

3話:たんたん坊の本丸に潜入し、人質たちの詳細とたんたん坊たちの写真を捕まる寸前で送信し、鬼太郎たちの戦いに貢献した…など。

これらの力はもともと人間に備わっているものであり、妖怪などを信じる者には強く宿るのではないかと考察されています。
また、目玉おやじの言及で、まな自身も無自覚な特殊能力のようなものと言われています。

【裕太のおばあちゃんは鬼太郎と面識がある?】

まなと同じく妖怪を信じ、第4話で鬼太郎たちと深く関わることになった少年・裕太。
たびたび「おばあちゃんから妖怪のことを聞いた」といっており、鬼太郎自身もなにか思い当たる節があるような顔をしていました。
一時は過去の作品で登場した天童夢子と言われていましたが、時期的に考えてみても「おばあちゃん」と呼べる年齢にはなっていません。
そのため裕太の祖母=天童夢子説はありえないでしょう。

しかし、回が進むごとに裕太の祖母は、水木しげる氏が幼少期にお世話になっていた「のんのんばあ」という人物のオマージュではないかと言われるようになりました。
水木氏はのんのんばあから妖怪の話を聞いて育っていたため、裕太の祖母もこの、のんのんばあを意識したキャラクターなのかもしれませんね。

【殺戮の天使】大人気ホラーゲームがアニメ化!登場人物・声優を詳しく解説! #殺戮の天使

出典 : (c9 2018 真田まこと/Vaka・DWANGO・KADOKAWA/「殺戮の天使」製作委員会 : TVアニメ「殺戮の天使」公式サイト | 2018年7月TVアニメ放送開始!

密閉されたビルを舞台に、記憶をなくした少女・レイと殺人鬼・ザックの脱出劇を描くフリーホラーゲームが原作の『殺戮の天使』
独特で退廃的な雰囲気から一気に注目を浴び、コミカライズをされるなど様々なメディア展開を見せてきました。
そんな今作品がなんと、2018年7月にアニメ化されることが決定しました。
詳しくまとめていきたいと思います!

【あらすじ】

目が覚めると見知らぬビルの一室で倒れていた少女・レイ。
彼女はなぜ自分がビルの中にいるのか、自分が何者なのかがわからなくなり、どうにかビルから脱出しようとあがきます。

そんな彼女の目の前に現れたのは、全身に包帯を巻き、死神のような鎌を持った青年・ザック。
二人はとある契約を結び、決死の脱出を試みようと奮闘します。

襲い来る殺人鬼たちをはねのけ、無事ビルから脱出することはできるのでしょうか?

【登場人物】
レイ

出典 : (c)KADOKAWA CORPORATION 2017 : 『殺戮の天使』 (原作:真田まこと、漫画:名束くだん)|KADOKAWA

記憶喪失の少女。
金髪碧眼の容姿で瞳にハイライトがないのが特徴的です。
冷静沈着ですが、ザックに切り裂かれた小鳥を針で縫い合わせるなど、どこか人間らしさが欠けた人物として描かれています。
ある理由から「殺されたい」と思っており、ザックに自分を殺させようとしますが、「人間らしさを見せないから殺しにくい」と言われ、いずれ殺されることを条件に彼と行動を共にします。
本名はレイチェル・ガードナー。

ザック

出典 : (c)KADOKAWA CORPORATION 2017 : 『殺戮の天使』 (原作:真田まこと、漫画:名束くだん)|KADOKAWA

レイと行動を共にすることとなる殺人鬼。
自称「マトモな成人男性」ですが、幸せそうな顔をする人間を見るとつい殺してしまいたくなるほどのサイコキラーです。
本人曰く「希望との落差や、恐怖に怯える顔を見るのがたまらない」とのこと。
過去に上半身を焼かれ、包帯で覆っていることから素顔は不明。
年齢は20歳前後と言われています。
本名はアイザック・フォスター。

ダニー

出典 : (c)KADOKAWA CORPORATION 2017 : 『殺戮の天使』 (原作:真田まこと、漫画:名束くだん)|KADOKAWA

レイの主治医を名乗る男性。
オッドアイが特徴的で、穏やかな物腰で彼女に近づきますが、その実態は「美しい目を求る」殺人鬼。
死んだ目に魅力を感じ、カウンセラーになり、精神科にきたレイを相手にしたそうです。
今まで出会った中でレイの瞳が一番美しいとのこと。
本名はダニエル・ディケンズ。

エディ

出典 : (c)KADOKAWA CORPORATION 2017 : 『殺戮の天使』 (原作:真田まこと、漫画:名束くだん)|KADOKAWA

かぼちゃのかぶりものをした少年。
ビルで死亡した人間たちの墓を作っており、その段階でレイに一目惚れをしている一方、殺して墓に入れたいと考えています。
いわゆるヤンデレ。
本名はエドワード・メイソン。

キャシー

出典 : (c)KADOKAWA CORPORATION 2017 : 『殺戮の天使』 (原作:真田まこと、漫画:名束くだん)|KADOKAWA

自らを「断罪人」と称するドSな女看守。
殺人鬼ではありませんが、その手法はかなり残虐かつ冷酷で、レイとザックの危うい絆を暴き立てようと画策してきます。
本名はキャサリン・ワード。

【なんとアニメ化が決定!いつ頃にやるのか?】

人気沸騰中の殺戮の天使ですが、なんと2018年7月にアニメ化することが決定しました。
ユーチューブにて予告編がアップされています!

【声優陣】

大人気作品ということだけあって担当声優もかなり豪華になっています。
まず、ザック役には岡本信彦さん
過去に「とあるシリーズ」の一方通行(アクセラレータ)や、「暗殺教室」の赤羽業(あかばね かるま)、そして現在放送中の「魔法少女サイト」の朝霧要(あさぎり かなめ)を演じています。

狂気的な人物を演じてきただけにその演技力は本物です。
そのため、ザックははまり役ではないでしょうか。

そしてレイには新人声優の千菅春香さんが起用されました。
まだまだ伸びしろのある声優さんなので、注目していきたいですね。

他声優はこちらです。
・ダニー→櫻井孝宏さん
・エディ→藤原夏海さん
・キャシー→伊瀬茉莉也さん

など豪華声優陣です。
アニメが放映されるのがとても楽しみですね。

【まとめ】

今回は殺戮の天使について詳しくご紹介してきました。
まだまだ追加情報が公開されるかもしれませんので、今後の動向に注目したいですね。

【深夜!天才バカボン】あの天才バカボンが帰ってきた!気になる声優まとめ #深夜天才バカボン

出典 : (c)赤塚不二夫/深夜!天才バカボン製作委員会 : TVアニメ「深夜!天才バカボン」公式サイト

代表作『おそ松くん』の作者である赤塚不二夫氏が手掛けた人気作品『天才バカボン』が18年ぶりにテレビアニメ化することが決定しました。
声優陣が一新され、『深夜!天才バカボン』というタイトルになって7月に放送することが明らかになり、多くの反響を呼んでいます。
今回は天才バカボンの声優陣について詳しくご紹介していきます!

【天才バカボンとは】

1976年「週刊少年マガジン」に掲載されたギャグ漫画。
初期はバカボンとパパが周囲を振り回す様子を描くホームコメディでしたが、徐々に路線が変更していき、中期になると「1コマだけ劇画タッチになる」「意図的な手抜き」「爆発オチ」など当時ではかなり画期的な手法をとった作品になっていました。

たまにグロテスクな描写があったりと、ブラックユーモア作品とも言われています。

【登場人物】
バカボンのパパ

出典 : (c)赤塚不二夫/深夜!天才バカボン製作委員会 : TVアニメ「深夜!天才バカボン」公式サイト

バカボンとハジメちゃんの父親で、実質この作品の主人公
「これでいいのだ」が口癖。
もともとはかなり頭がよく、生まれた瞬間に「天上天下唯我独尊」とどこかで聞いたことのあるセリフを口にしていますが、アクシデントによってバカになってしまいます。
(原作ではくしゃみをした勢いで頭の歯車がとんだ、アニメ版では馬に蹴られるor脳みそが入れ替わった)

実は無職。

バカボン

出典 : (c)赤塚不二夫/深夜!天才バカボン製作委員会 : TVアニメ「深夜!天才バカボン」公式サイト

パパの息子で長男。
本来の主人公ですが、比較的まともなためパパに主役を取られてしまうという不遇な少年でもあります。
頭は良くないですが、パパと比べると常識人かつ心優しい性格の持ち主です。

ハジメちゃん

出典 : (c)赤塚不二夫/深夜!天才バカボン製作委員会 : TVアニメ「深夜!天才バカボン」公式サイト

バカボンの弟。
生まれてすぐに言葉を話し、幼児にして機械を作成、挙句の果てには「ピタゴラスの定理」や「ケプラーの法則」を解説できるほどの天才です。

バカボンのママ

出典 : (c)赤塚不二夫/深夜!天才バカボン製作委員会 : TVアニメ「深夜!天才バカボン」公式サイト

破天荒なパパに振り回されつつも、穏やかな物腰で家族を見守る良妻賢母として描かれています。
ただ、あまりにも度が過ぎると烈火のごとく怒り、パパですら怯えるほどの威力を発します。

レレレのおじさん

出典 : (c)赤塚不二夫/深夜!天才バカボン製作委員会 : TVアニメ「深夜!天才バカボン」公式サイト

「お出かけですか?レーレレーのレー」が口癖で常に路上を掃除している謎のおじさん。
かなり独特の雰囲気を放つ人物ですが、実は「電気屋の社長」という肩書をもつすごい人なのです。

本官さん

出典 : (c)赤塚不二夫/深夜!天才バカボン製作委員会 : TVアニメ「深夜!天才バカボン」公式サイト

目が眉間のところでつながっているおまわりさん。
真面目ですが短気で、激高するとピストルで周囲を撃ちまくるというかなりやばい人物として描かれています。
実はパパと幼馴染で、彼の悪巧みにつきあわされたりしてひどい目にあうこともあります。

ウナギイヌ

出典 : (c)赤塚不二夫/深夜!天才バカボン製作委員会 : TVアニメ「深夜!天才バカボン」公式サイト

ウナギのような胴体と犬の鳴き声を放つ不思議な生き物。
基本的には人語を話すこともできます。

【深夜!天才バカボンの声優一覧】

それではここまで天才バカボンの登場人物をご紹介してきましたが、来期アニメ版の声優は一体どういった人たちなのでしょうか?
詳しくまとめていきたいと思います。

・パパ→古田新太
・バカボン→入野自由
・ハジメちゃん→野中藍
・ママ→日高のり子
・本官→森川智之
・レレレのおじさん→石田彰
・ウナギイヌ→櫻井孝宏

ベテランや今をときめく若手声優が起用され、大きな反響を読んでいます。
入野氏や櫻井氏は赤塚不二夫原作の『おそ松さん』にて六つ子役で出演しているため、おそ松さんファンの女子が喜びの声を上げていました。

パパ役には俳優である古田新太氏が起用されています。
最近では声優としても活躍されているため、どういった演技をするか楽しみですね。

その他にも森川智之、石田彰など豪華な顔ぶれが揃っています。
どのようなバカボンシリーズになるのでしょうか?
とても気になります。

【まとめ】

今回は深夜!天才バカボンについて詳しくまとめてみました。
あと1ヶ月ほどで放送されるため、新情報が入ってくるかもしれません。
今後の展開に注目したいですね。

【予告PV】

【進撃の巨人】調査兵団の主要登場人物まとめ【ネタバレ】 #shingeki #進撃の巨人

『進撃の巨人』は人類の大半が巨人によって食いつくされた世界で、自由を求めて戦う人類の攻防を描いたダークファンタジーです。
かなりの登場キャラクターがおり、その多くは死亡したり大けがを負うなど衝撃的な場面も描かれました。
今回は進撃の巨人の登場人物についてまとめてみました!

【ゆらぎ荘の幽奈さん】ジャンプの限界に挑んだ過激ラブコメディ【2018夏アニメ】 #ゆらぎ荘の幽奈さん #ゆらぎ荘アニメ

出典 : (c)ミウラタダヒロ/集英社・ゆらぎ荘の幽奈さん製作委員会 : TVアニメ「ゆらぎ荘の幽奈さん」公式サイト

ジャンプ連載『ゆらぎ荘の幽奈さん』のテレビアニメ放送がいよいよ迫ってきました!
今年の夏を彩ってくれる本作の魅力をまとめてみました!

【邪神ちゃんドロップキック】声優陣が新鮮! ちょっぴり猟奇的でブラックなコメディ【2018夏アニメ】 #邪神ちゃんドロップキック

出典 : (c)ユキヲ・COMICメテオ/邪神ちゃんドロップキック製作委員会 : 邪神ちゃんドロップキック DROPKICK ON MY DEVIL!!

2018年7月より放送開始予定の新アニメ『邪神ちゃんドロップキック』は、可愛い絵柄とは対照的に結構ブラックな作風のコメディです。
そんな本作の魅力をまとめてみました!

ドタバタの域を超えた猟奇風コメディ

『邪神ちゃんドロップキック』は、ユキヲ先生がCOMICメテオで連載しているマンガ作品です。
ユキヲ先生はイラストレーターでもあり、『俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している』などの挿絵でも知られていますね。

そんなユキヲ先生の手がける本作は、上半身美少女&下半身大蛇の悪魔・邪神ちゃんと、彼女を召喚した厨二病の女子大生・花園ゆりね(はなぞの ゆりね)の生活を描いたコメディ。
キービジュアルからもわかるように、勢いとノリによるバカバカしさが楽しいライトなお話です。

ただし、本作を「ドタバタ劇」と表現するにはやや抵抗があります。
その域を超えたブラックかつ若干猟奇的な作品と言った方が正確かも知れません。

コメディ色の強いストーリーと絵柄ですが、実は割と血生臭い描写もあります。
とはいえグロテスクというレベルではなく、絵柄も可愛いので、あくまでブラックユーモアの範疇で楽しめる作風となっています。

見所は邪神ちゃんとゆりねの容赦なき攻防

出典 : Amazon.co.jp

邪神ちゃんの下半身が蛇なので、『邪神ちゃんドロップキック』というタイトルには何かシニカルな意味が込められているように思われがちですが、単に邪神ちゃんの必殺技が蛇の身体で相手を打ち付けるドロップキックというだけの話です。
そしてそのドロップキックは、主に召喚者のゆりねに向けられます。

召喚された邪神ちゃんが魔界へ帰るには、帰還の呪文で送り返して貰うか、召喚者が死ぬかのどちらかが必要。
しかしゆりねは帰還の呪文を知らないため、ゆりねを殺して魔界へ帰ろうとします。
設定だけ見るとかなり猟奇的ですね~

ですが、必殺の筈のドロップキックは何故かゆりねには通用せず、毎回返り討ちに
しかも邪神ちゃんはかなりのおバカさんなので、色々企んではみるものの上手くいきません。

何より、ゆりねちゃんは普通の人間でありながら中々の異常者。
「指差した」という理由で邪神ちゃんを刃物で一切の葛藤なく刺すレベルの鬼畜さを有しています。

この作品は、そんな邪神ちゃんとゆりねのほのぼのとした日常を描いたお話です。

ぺこらちゃんマジ天使

本作には邪神ちゃん&ゆりね以外にも数多くのキャラが登場します。
邪神ちゃんの親友で顔を見た人間を石化させてしまうメデューサ、同じく邪神ちゃんの友達でミノタウロス族のミノスなど、メインキャラは全員可愛い女の子です。

そして、その中でも特に人気が高いキャラが、悪魔討伐のため派遣された天使・ぺこら
ギョロ目が特徴的な顔立ちで、天使というよりは悪魔っ娘のような外見です。

登場当初こそ任務を果たそうとしていましたが……人間界に来て早々に天使の輪っかをなくし、天使の力を消失。
しかも天界に帰れないため、ホームレス生活を余儀なくされてしまいます。

そんな天使らしくない容姿と薄幸さに多くの読者が惹かれ、作中屈指の人気キャラになっています。
アニメでも最も注目されるキャラの1人になりそうです!

声優陣はフレッシュな顔ぶれ

邪神ちゃんの声を担当する声優は、『ラブライブ!サンシャイン!!』の小原鞠莉役で知られる鈴木愛奈(すずき あいな)さんです。
ゆりね役は『魔法少女なんてもういいですから。』坂上ちやの大森日雅(おおもり にちか)さん、メデューサ役は『プリパラ』北条そふぃの久保田未夢(くぼた みゆ)さん、そしてぺこら役は小坂井祐莉絵(こざかい ゆりえ)さんが演じます。

まだ若い声優さんが多く、特に小坂井さんは今回が初のメインキャラ。
この作品でブレイクして欲しいですね!

作品情報

・放送情報
BSフジ:2018年7月9日(月)より 毎週月曜 24:00~
TOKYOMX:2018年7月9日(月)より 毎週月曜 25:05~
サンテレビ:2018年7月9日(月)より 毎週月曜 25:30~
とちぎテレビ:2018年7月11日(水)より 毎週水曜 24:00~
三重テレビ:2018年7月11日(水)より 毎週水曜 26:20~
チバテレビ:2018年7月13日(金)より 毎週金曜 25:00~
西日本放送:2018年7月15日(日)より 毎週日曜26:00~

・スタッフ
原作:ユキヲ
製作総指揮:夏目公一朗
監督:佐藤光
シリーズ構成:筆安一幸
脚本:筆安一幸、村上桃子
キャラクターデザイン・総作画監督:古賀誠
色彩設計:野口幸恵
音楽:栗原悠希、神馬譲
音響監督:今泉雄一
音響制作:エスターセブン
アニメーション制作:ノーマッド
制作:ダンガン
製作:邪神ちゃんドロップキック製作委員会

・キャスト
邪神ちゃん:鈴木愛奈
花園ゆりね:大森日雅
メデューサ:久保田未夢
ぺこら:小坂井祐莉絵
ミノス:小見川千明
ぽぽろん:佐々木李子
ペルセポネ2世:飯田里穂
橘芽依:原奈津子
遊佐:荒浪和沙
浩二(氷ちゃん):寺田御子

製作総指揮の夏目公一朗氏は、アニプレックスの代表取締役として数多の人気作に製作や企画などで携わった大物中の大物。クレジットでこの方の名前を見る機会はかなり多いと思います。

佐藤光監督は『帰宅部活動記録』などを手掛けている方です。
ノーマッドの制作元請作品は久々ですね!

まとめ

この作品の魅力は、日常モノとゲテモノの良いトコ取りというか、ライトな雰囲気の中に結構エグい表現をポンポン入れているところです。
クセは相当強いですが、回が進むにつれてキャラクターも増えていき、ぺこら等魅力的な子もどんどん出てくるので、視聴を続けていくとより面白くなっていくと思います!

公式PV

表紙詐欺『あそびあそばせ』残念美少女のシュールギャグ作品!キャラクター徹底解説!【2018夏アニメ】 #asobiasobase

出典 : Amazon.co.jp

2018年7月スタートの新アニメ『あそびあそばせ』のキービジュアルは一見、女の子たちの爽やかな青春ストーリーを想起させるようなキレイな絵です。

でも騙されてはいけません。この作品の内容は、爽やかさとは対極のシュールギャグ!

「表紙詐欺」「キービジュ詐欺」疑惑さえ浮上している本作の中身と魅力に迫ります。

【進撃の巨人】アニメ2期までの気になる伏線まとめ【あらすじ・ネタバレ】 #shingeki #進撃の巨人

出典 : (c)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会 : TVアニメ「進撃の巨人」Season 3

マガジンで現在も連載中の大人気コミック『進撃の巨人』のシーズン3が2018年7月から開始。
前回の放映から、少々間が開いてしまったので、今回は2期までのあらすじや気になる伏線をまとめました!

【これまでのあらすじ】

超大型巨人・鎧の巨人がウォール・マリアの扉を破ったことで人類は窮地に立たされ、その8年後、再び超大型巨人が襲来するが、巨人化したエレン・イェーガーの活躍で難を逃れる。
その後、エレンは壁外調査を主な任務とする調査兵団に所属するが、彼は初めての壁外調査で奇行種「女型の巨人」によって襲撃される。
頭脳明晰なアルミンの考察から、エレンと同期の訓練兵であるアニ・レオンハートが、「女型の巨人」に変身する能力を持つ人間であることが判明し、調査兵団は彼女の捕獲に乗り出すが失敗、再び戦闘に入ることになる。
またしても巨人化したエレンの活躍で辛くも勝利を得るが、アニは深い眠りに落ちてしまった。
だが、アニとの共謀を疑われた104期生達はフル装備で固めた警護の兵士たちの下で軟禁されてしまうことに。
そんな中、ウォール・ローゼ内に大量の巨人と奇行種「獣の巨人」が現れ、104期訓練兵団および警護の兵士たちを襲撃。
警護の兵士たちが次々と食い殺される中、追い詰められた彼らの前でユミルが巨人化し、これに対応する。
増援とユミルの活躍で満身創痍ながらも難を逃れたものの、撤収の最中にライナーおよびベルトルトがエレンに自分たちの正体が鎧の巨人と超大型巨人であることを打ち明け、戦闘に突入する。
鎧型巨人・ライナーを退けることには成功するが、超大型巨人・ベルトルトの奇策によって敗北してしまい、エレンは彼らに連れ去られてしまった。
しかし、エルヴィンの謀略と巨人を操作する力に目覚めたエレンの活躍で、多大な犠牲を払いながらも、彼らは無事エレンを奪還することに成功する。

【これまで判明したこと】
巨人に変身できる人間の存在

1期では、エレンやアルミンと同期の訓練兵であったアニが巨人化する力を持った人間であることが判明し、彼女は人間でありながらも、同じ巨人化能力を有するエレンと違い、巨人側に与する人間であったことが語られます。
シーズン2では、新たにライナーベルベルト、そしてユミルがエレンやアニと同じ巨人化の能力を持つ人間であることが判明しました。
ライナーとベルトルトは、それぞれ鎧の巨人と超大型巨人を操っていた張本人であることを自らの手で暴露しています。

巨人の正体

出典 : (c)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会 : TVアニメ「進撃の巨人」Season 2公式サイト

2期では巨人の正体が元人間であることが判明しました。
人間が何らかの薬剤を投与されることで、知性のない巨人となってしまうのです。
また、コニーの故郷であるラガコ村の住人達は何らかの方法で巨人化させられてしまったことが仄めかされています。

壁の外の世界

ライナーやベルトルトは、元々壁の中で生まれた存在ではなく、壁の外からやってきた人間であることが示唆されています。
実際に、彼らはエレンを拉致した際には、壁の外を目指して移動していました。
ただし、壁の外に何が待ち受けているのかは未だ語られていません。

【ムヒョロジ】ムヒョとロージーの魔法律相談事務所の魅力に迫る【2018年夏アニメ化!】 #ムヒョロジ

出典 : (c)西義之/集英社・ムヒョロジ製作委員会 : TVアニメ「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」公式サイト

2018年夏、2004年から2008年まで週刊少年ジャンプで連載されていた大人気コミックス『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』のアニメ化されます!
元々は週刊少年ジャンプの近未来杯にエントリーされた読み切り作品でしたが、他の数多くの名作を押しのけて金賞を受賞したことがきっかけとなってそのまま連載に至りました。
連載終了から10年経った2018年に入ってから、ウェブで漫画を公開する集英社のサービス「ジャンプ+」にて続編である『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 魔族魔具師編』が月刊で連載中です。

そんな10年経っても未だ色あせない名作漫画『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』がどのような作品であるかをまとめてみました!