アニメ界のメタルディーヴァ!声優・喜多村英梨さんの人気アニメキャラ5選【キタエリ】

 

画像引用 : amazon

声優としてはかなり昔から活躍している喜多村英梨さん。

メインヒロインというよりもサブキャラクターとしての出演、そしてどのキャラも不幸なキャラというイメージが強いですw

かなり多くのヒット作に出演しており、根強いファンも多い喜多村英梨さんが演じてきたキャラクターの中で特に人気のあるキャラクターをまとめました!

 

美樹さやか(魔法少女まどか☆マギカ)
出典:amazon

キタエリと言えばさやかちゃんじゃないでしょうか。

まどマギが大きなヒット作となったので当然と言えば当然かもしれませんけどね、

人魚姫をイメージされてつくられたさやかだけあって、一見明るいキャラながら、なかなかに闇が深いキャラクターですよね。

「あたしってほんとバカ」という台詞も流行りましたね。

川島亜美(とらドラ!)
出典:amazon

人気ラブコメ「とらドラ!」

とらドラと言えばあーみん。アーミンと言えばキタエリですね(謎)

3人のヒロインそれぞれみんな可愛いんですが、やっぱりアーミンはなんて言うか、大河やみのりんにはない何とも言えない味が出ていました。

音無小夜(BLOOD+)
出典:amazon

キタエリさんの記念すべき初主人公作品であるBLOOD+

刀をもった女子高生というコンセプトの作品のようで、シリーズとして「BLOOD+C」とかもありますね。

沖縄から始まるストーリーですが、物語が進むにつれてベトナムやフランスなど世界を舞台に繰り広げられていきます。

そして最後に沖縄にもどってきた時、あの空気感、旅立つ前との違いに愕然とするような、もう時間は戻せないというのをアニメながらに空気で伝わってきて切ない気持ちにさせてくれました。

 

不知火明乃(瀬戸の花嫁)
出典:amazon

昔の作品が続きますが、こちらも名作「瀬戸の花嫁」

メインヒロインではないですが、物語上重要なキャラクターとなる人物で、「悩ましい」というのが口癖です。

上の画像はキャラクターソングの「らせん」なのですが、これがまた名曲!

アニメ本作もそうなのですが、このらせんが、今のキタエリさんを少しにおわせる楽曲になっていて、当時からロックな歌手になる片鱗を見せていた気がしますねw

歌手としてのキタエリも好きな方は是非アニメとあわせて聴いてみてください。

 

ダージリン(ガールズ&パンツァー)
出典:amazon

ここ数年のアニメの中で外せないキャラクターと言えばやはりダー様ではないでしょうか。

ガールズ&パンツァー、通称ガルパンが大ヒットしている中、メインのキャラクターとしてかなり露出もありあしたね!

格言をよく言い、上品なキャラクターですが実は結構ぽんこつな所も可愛いですよね!

ガルパンはまだまだ人気が根強いですし、今後も期待したいです!

 

いかがでしたでしょうか。

キタエリさんは声優としてのキャリアも長く、かなり多くのキャラを演じられております。

魅力的なキャラは語り尽くせないほど。

メインヒロインは少ないですが、是非、皆さんにとってのキタエリメインヒロインを探してみてくださいね!w

歌手としても大人気!声優・水樹奈々さんが演じる人気キャラクター5選

画像引用 : https://www.mizukinana.jp

水樹奈々さんと言えば、近年では紅白に出場したり、人気アーティストとコラボレーションしたりと、歌手としてめまぐるしい活躍を見せてくれていますよね。
もしかすると、というより、多分世間では声優ではなくて歌手、という位置づけなのかもしれません。

歌手としての水樹奈々さんしか知らない人、歌手としては好きだけど、声優としてはどんなアニメに出てるの?という方へ、奈々様が演じたアニメキャラクターの中でも人気の高いをまとめてみましたので、こちらを参考にしつつ、是非声優としての水樹奈々の魅力を味わってください!

フェイト・テスタロッサ/フェイト・T・ハラオウン (魔法少女リリカルなのは
出典 : amazon

人気アニメ「魔法少女リリカルなのは」シリーズに登場するフェイトちゃん。

かなりの有名作になりますので、アニメの名前くらいは聞いた事がある方もおおいのではないでしょうか。

比較的昔からのシリーズになりますが、最近ではパチンコにもなっていましたしね。

 

朧(バジリスク 〜甲賀忍法帖〜)
出典:amazon

「バジリスク」のヒロイン・朧

個人的にはなかなかショッキングな展開も多かったイメージで苦手でしたw
面白いんですが、途中途中胸が痛くてもやもやしてしまいますw

でもそれだけ感情も持っていかれる作品なので、是非見てくださいね。

 

緒方理奈(WHITE ALBUM)
出典 : amazon

ドロドロの三角関係を描いた(実は)音楽アニメ。元々はゲームです。

三角関係にもつれ込む昼ドラばりのストーリーももちろん面白いのですが、この緒方里奈と争うWhiteAlbumメインのヒロインである森川 由綺ちゃんの声優はあの平野綾さんであり、平野綾さんと水樹奈々さんに挟まれるというのが限りなくたまらない作品ですw

ちなみに「ここがあの女のハウスね」(でしたよね?)も、WhiteAlbumからの由来です。

 

花咲つぼみ / キュアブロッサム(ハートキャッチプリキュア!)
出典 : amazon

今でも根強い人気をほこるプリキュアシリーズ7作目の主人公で、5代目のプリキュアになります。

小さい女の子から、大きなお友達まで、プリキュアシリーズは本当に人気が衰えないですよね。
そんな人気シリーズのプリキュア5代目の奈々様。

こらからも5代目プリキュアが作品の中に出てくる事があれば、今後もいつか聞けるかもしれませんね!

 

風鳴翼(戦姫絶唱シンフォギア)
出典:amazon

音楽プロデューサーである上松範康さんが原作を書かれたしたアニメ。

音楽を軸にしており、超ざっくり言ってしまうと、歌を歌って的と戦うアニメになります。

そのシンフォギア仁藤嬢する、風鳴翼
なかなかに音楽人がつけそうな名前!と思ったのは自分だけかな?

 

押して参る!

 

いかがでしたでしょうか?

名前を知ってる!キャラクター自体は見た事ある!という方もいたかもしれませんが、どれも水樹奈々さんの深い表現力のもとかなり魅力的なキャラクターばかりになります。

もちろん他にもたくさんキャラクターを演じられており、(奈々様は声優としてのキャリアも管理長いので、演じてきたキャラクターもめちゃくちゃ多いです)紹介しきれませんが、今回紹介していないキャラクターも魅力的なキャラクターがたくさん!

是非調べて見てみてくださいね!

モンハンシリーズ待望の新作!モンスターハンターワールドの新要素とは!

画像引用 : 公式サイト http://www.capcom.co.jp/

「モンスターハンターシリーズ」は最新作で2018年「モンスターハンターシリーズ」は最新作で2018年1月26日に発売され、すでに世界での出荷数が600万本突破した大ヒットゲームです。

今回はその新要素・魅力について語ります!

1.今作の主役級モンスター

モンハンの魅力と言えばやはり多彩な種類のモンスター。

今作にも新たなモンスターが多数登場しています。従来のモンスターも数匹復刻しています。

ここで注目してほしいモンスターはゲームのパッケージの表紙に載っているネルギガンテです。

過去作で登場したあのミラボレアス(黒龍)に共通点がいくつかあり、その姿を連想されるようなデザインと古龍*に恐れられる存在という設定が原点回帰を感じさせます。

*非常に長寿で特異な能力を持つ他とは一線を画するモンスターの総称。

 

 

2.新たなフィールドと世界観

今回は特に映像がとてもリアルに感じられ、素晴らしいです。

古代樹林・大蟻塚の荒れ地・陸珊瑚の台地・瘴気の谷などの新たなフィールドが追加され、各フィールドごとに自然の描写などかなり秀逸描かれています。

海や水たまりの流れている水の透明感や、モンスターの巣などの薄暗さがなどがとてもリアルです。

また、モンスターの生態系などもリアルに描かれています。リオレウスと新モンスターのアンジャナフの縄張り争いのシーンは迫力満点です!

 

3.ストーリー

今回は自然描写やモンスターの生態系などがリアルに描かれていて、
自分がモンスターハンターの世界に入り込んでいるような感覚を味わえるのでストーリーにとても入り込みやすくなっています。
ストーリーでは、新大陸で起きている「古龍渡り」の謎を解明していくという物語です。

 

4.豊富な武器・防具

ハンターは14種の武器を使って戦います。今回は遠距離型のヘビィボウガンやライトボウガンや弓などが以前より強くなっています。

近接武器と遠距離武器どちらを使っても不遇など感じないほどうまくバランス調整されています。武器と防具の種類も一種ごとにたくさんあり、とても豊富です。やりこみで全武器と全防具を集めるというのも楽しめると思います。

 

5.進化したキャラクリシステム

また、キャラクリは、デフォルトの顔の種類は少し限られてはいますが髪型や顔のパーツを細かく選んだりでき、
今作はPS4ということで映像がとても綺麗なので自分好みのキャラ作ったりできます。
私は1時間ほどかけてキャラクリしましたが、さらに時間をかけている方の中には1日中していたと言う方もいました。

前作まではキャラクリ要素があまり充実していなかったため早く本編を開始したいので適当にきめて終わる方のほうが多かったと思うのですが今作はとても進化していて私はびっくりました。

 

 

6.システム

システム面も進化していて、フィールドでのアイテムを取ったりする採取アクションがなくなりとても早く採取できるようになっていました。
歩きながらや走りながらでもとても快適にスピーディーに採取できるようになって個人的とてもうれしかったです。

 

このように今回のモンスターハンターワールドは映像や設定やシステム面がとても進化していました。
前作をしていた人はもちろん、前作未プレイの方でも気軽に楽しめる内容になっていると思います。

未プレイ方にはぜひやってもらいたいですね!

 

【エヴァンゲリオン】残酷な天使のテーゼの作詞家が語る歌詞に込められた意味とは

 

画像引用 : amazon
国民的アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」

主人公碇シンジをはじめ、綾波レイ、惣流アスカ•ラングレーなど、個性的で魅力的なキャラクター、これまでのアニメの常識を覆すようなストーリーで、放送当時から社会現象にもなったアニメ、エヴァンゲリオン。

今ではアニメも市民権を得た存在になり、海外からも人気のある日本の文化とまで言われるようになりましたが、当時はまだそこまで市民権を獲得しておらず、アニメは子供が見る物だという存在でした。

そんな中、エヴァは大人からの支持も高く、今思えばヲタクと呼ばれるアニメファンが世間で認知されだしたのはこの頃からかなぁという記憶があります。(後に電車男というドラマでかなり世間にヲタクや秋葉原が知られるようになった)

フリーザとの共闘が熱い!ドラゴンボール超がかなり面白い

 

画像引用 : http://www.toei-anim.co.jp/

画像引用 : http://www.toei-anim.co.jp/[/caption]

大人も子供も楽しめる最強のアニメ

TVアニメ「ドラゴンボール」が放送開始されてから約30年

今や子供の頃に好きだったお父さんが、子供と一緒に楽しめるコンテンツの一つにもなっているドラゴンボール
日曜日の朝、「ドラゴンボール超」というタイトルでオリジナルアニメ作品として放送されています。

 

このドラゴンボール超。
放送が開始された当時は、以前の劇場版をリメイクした内容を放送しており、どちらかというとがっかりされていた印象があります。

でも少ししてからなんとなくまた見てみると、、、これがかなり面白い!

野球ゲームではりきっていたヤムチャが、ベジータの投げた球にあたり、昔サイバイマンにやられたポーズで倒れていたり、ベジータとアラレちゃんが戦ったり(ベジータがボコボコにやられていた)と、昔のファンもニヤリとできるシーンも多くあり、いつの間にか毎週普通に楽しみに見ていました。

中でも今も続いている宇宙サバイバル編は、悟空やベジータはもちろん、人造人間17、18号、フリーザといった、昔の悟空たちの宿敵と共闘する、いわば昔からのファンにしてみたらドリームチームでのバトルが繰り広げられ、胸が熱くなります。

特にフリーザ様!

一緒に武闘会に出場するはずだった魔人ブウが睡眠に入ってしまい、メンバーが集まらない時に、フリーザを仲間にしよう!となったのですが、その時点でワクワクが止まりませんでした。

 

思えばヤムチャ、ピッコロ、ベジータと、敵がいつの間にか味方になっている、というのはこれまでもドラゴンボールではお決まりでしたが、とうとうフリーザまで、、、w

ご飯とアイコンタクトだけで連携して共に敵をだまし討ちしたり、ボロボロになった悟空にフリーザが少し気を分け、「受けたカリは返す主義なんです」というような発言をし、ナメック星で悟空がフリーザに気を与えたシーンを彷彿とさせるやり取りがあったり、悟空やベジータが力を合わせて同時に必殺技を出す場面で一緒にフリーザも技を出したりと、何だか感慨深いシーンが多々ありますw

何となく、いやいや、絶対面白くないでしょ、と食わず嫌いしている人も多いと主いうのですが、一度だまされたと思って見てほしい!

意外とフリーザはベジータのようにキャラを崩さずに共闘していますw

出典;AMAZON

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放送も残りわずか!

面白い面白いと言いつつ、もう放送は残り少ないようで、おそらく今の宇宙サバイバル編が終わると放送終了という事でしょうね。

毎週楽しみに見ている者としてはかなり残念ですが、またいつか新シリーズを放送してほしいです。

ちなみに後番組はゲゲゲの鬼太郎のようです。

なんだかんだと今でも新しく放送されるアニメってすごいですね。。。

「艦これ」×「ローソン」コラボスイーツ! 大井っちの愛が重い「九三式酸素エクレア」を食べてみました!

ただいま絶賛キャンペーン中の「艦これ」と「ローソン」のバレンタインキャンペーンですが、

オリジナル商品が本日2/6からスタートしたので早速買ってきました!

 

ででん!!

九三式酸素エクレアッッッ!!!
重雷装巡洋艦の「大井」と「北上」が目印のパッケージ。

北上さんのために愛情込めて作ったのか、エクレアを持ちながら若干ドヤ顔気味の大井っちと、

エクレアをはむはむとほおばる北上さんが可愛い!!

 

●気になるカロリーや糖質ですが…

こんな感じです。

糖質制限中の筆者にとってこの糖質、度し難い…!

 

●開封してみました!

見た目はこんな感じです。

酸素魚雷をイメージした大き目のエクレアにアーモンドがトッピングされています。

左端の赤いのは何者?!辛そう!!

と思いましたが、イチゴパウダーとのこと。

一瞬何事かと思いましたが、酸素魚雷の弾頭部分をイメージしているそうです! なるほど!

 

●中身はこんな感じです!

魚雷の本体部にカスタードクリーム、

弾頭部にチョコクレームが入っています!

(少しわかりにくいですが、画像左側の底の方がチョコクリームです)

一度に二度おいしいエクレアになっています!

(イチゴパウダーの部分もあるので三度四度とおいしいかもしれません!)

 

いざ実食してみると…

あま~い…!

うま~い…!

そしてくどいようですが筆者は糖質制限中ですので度し難い…!

あまい!度し難い!うまい!度し難い!

通常より大きめのエクレアなので、少し重めです。

重い、重いよ…!

大井っちの愛が重い…!

北上さんも普段こんな気持ちなのだろうか…!

等と思いつつもペロリと完食。

とは言え、なかなかのボリュームなので、

甘いものが食べたい!というときにピッタリかと思います。

 

「艦これ」ゲーム本編の次回イベントは2/16(金)開始予定です。

毎度大車輪の活躍の大井っちと北上さんですので、

是非九三式酸素エクレアを食べて魚雷カットインを祈願してみてはいかがでしょうか!

 

オリジナル商品はこちらの他に、

一航戦の補給ぶどうゼリー

こちらも展開中です。

航空母艦・赤城と加賀の可愛いグラス付きのゼリーです。

グラス付きゼリーは毎回競争率が高いので、

見つけた方は是非確保を!

 

*2/7追記
●ゼリーも確保しました!!
(帰りに寄ったローソンでラストワンでした…!)

ラベルはこんな感じです。

気になるカロリーは114kcal、
炭水化物は28.5g
…炭水化物の塊だァこいつはッッ!

●グラスのデザインは…

ででん!!

「一航戦加賀、食べます!!」
「一航戦赤城、食べさせます!!」

なにこの可愛いいきもの。
もはや艦これ界隈では食いしん坊キャラとして定着した赤城さんが食べ物を人に与えるというこの構図…
何か滾るモノを感じざるを得ませんね!

食いしん坊赤城さんと言えば、
過去には赤城専用1kgカレーなんてモノも…

(一番くじ公式サイトより)

●グラスの側面には他にもデザインが!

零式艦戦21型の妖精さんのようです!
肩の鳥さんがぐでっとしている…!


赤城・加賀の飛行甲板です。
こちらも可愛くデフォルメされています。

●ゼリーのお味の方は…?
すごーく普通な見た目の、ザ・ゼリーという感じのぶどう味のゼリーです。
ぶどうの実とかは入っていません。
というわけで、
「いただきますッ!」

何というべきか、すごく甘いわけでもなく、まずいわけでもおいしいわけでも…
「この味、筆舌に尽くし難し!!」
というほどでもない、ただただ押し寄せる炭水化物28.5g…。
例えるなら、そう…
食玩のラムネ?
でしょうか…!
ま、まぁ、こちらはグラスがメインなので!なので!
とっても可愛いグラス!ついでにゼリーもついてるよ!わーやったー。
何軒かローソンを回ってみましたが、やはり既にないお店も多かったので、
見かけた際は是非!

 

イベント詳細

https://www.lawson.co.jp/campaign/kancolle/

「ゴールデンカムイ コラボイベント開催!限定記念グッズがもらえる!

画像出典 : http://kamuy-anime.com/

2018年春放送開始のアニメ『ゴールデンカムイ』とのコラボイベントが、平取町立二風谷アイヌ文化博物館で開催される。

日時:平成30年2月10日(土)~25日(日) 午前9:00~午後4:30

『ゴールデンカムイ』のデジタル原画と、平取町立二風谷アイヌ文化博物館所蔵のアイヌ民具がコラボ展示されるイベントです。
期間中にはアイヌ民族衣装の試着、登場人物の等身大パネルとの写真撮影も実施されるそうです。
また、当日アンケートにお答え頂くと数量限定の缶バッヂがもらえます。


「ゴールデカムイ
は週刊ヤングジャンプに掲載されている、野田サトル原作の北海道を舞台にした人気冒険漫画。単行本は2018年2月時点で12巻まで発売されている。
2018春からTVアニメが放送予定。製作は「虐殺機関」「刻刻
等を手掛ける「ジェノスタジオ」。監督は「Fate/Grand Order -First Order-
の難波日登志。シリーズ構成に「黒子のバスケ
の高木登。キャラクターデザインに「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
の大貫健一。主要キャラクターのキャストは「杉元佐一」役に小林親弘、「アシㇼパ」役に白石晴香、「白石由竹」役に伊藤健太郎、その他に、大塚芳忠・津田健次郎・細谷佳正が起用されることが発表されている。

イベント詳細

「『ゴールデンカムイ』とアイヌ民具の世界」開催のお知らせ

 

「からかい上手の高木さん」BD1巻Amazon限定版には「高木さん体操着風Tシャツ」がセットに!果たして着られる品なのだろうか…。

 

画像出典 : http://takagi3.me/

画像出典 : http://takagi3.me/[/caption]

3月28日発売される、今期アニメ「からかい上手の高木さん」のBlu-ray、DVDのAmazon限定特別版の仕様が発表された。
Amazonでは通常の特典に加えて、「高木さん体操着風Tシャツ」がセットになった限定版が発売される。こちらのTシャツ付のセットはAmazonでしか手に入らないアイテムになっています。

Tシャツのサイズですが、公式webサイトの画像から、
身幅50cm
着丈70cm
裄丈43cm
となっているので大体Mサイズくらいのようで、サイズは選べないようです。
シャツの前面に「1-2」「高木」とプリントされているので実用には少し勇気がいるかもしれません。
高木さん役の声優・高橋李依さんもtwitterで「一体何に使うんでしょう」と困惑した様子です。

「からかい上手の高木さん
は、小学館のゲッサンで連載中の山本崇一朗によるラブコメディ漫画。2018年1月よりTVアニメが放送中。製作をシンエイ動画、監督は「ひなろじ」の赤城博昭が行っている。ヒロインの高木さん役に「Fate/Grand Order」(マシュ・キリエライト)「Re:ゼロから始める異世界生活」(エミリア)の高橋李依、主人公の西片くんに「進撃の巨人」(エレン・イェーガー)の梶裕貴が起用されている。