【ツルネ】のあらすじ・キャラクター・声優・腐女子情報・原作などを一挙にまとめてみた!!【2018秋アニメ】 #ツルネ

出展 : Amazon.co.jp

2018年10月より、京都アニメーションが新シリーズを開幕!
『Free!』に続く売上なるか?!注目の作品は綾野ことこ先生が手がける小説『ツルネ』である。

さて、今回はそんな『ツルネ』を原作未読の方も既読の方もより一層アニメを楽しんでもらえるよう、ストーリー・キャラクター・腐女子目線・声優目線・原作目線といったあらゆる方面から凝縮してみた!是非「アニメ見ようか迷うんだよね」という方々は一読いただきたい。

『ツルネ』とは?

2018年10月よりスタートするアニメ『ツルネ ―風舞高校弓道部―』
原作はKAエスマ文庫から発売されている原作・綾野ことこ/イラスト・森本ちなつの小説。

『ツルネ』という作品を一言で表すなら、「男子高校生が繰り広げる弓道を通した青春」であるが、弓道に対する熱血スポ根物語!といった感じではない。
どちらかといえば、弓道に魅了された少年の無垢な心や、個人競技に見えて実はチームメイトとの心の交流が重要視される弓道を描いており、「思春期の甘酸っぱい人間模様」が味わえる作品だ。
小説は2巻完結型となっており、1巻で一幕の区切りがつくため続編の2巻は先が気になれば読み進めればいいといったありがたい仕様だ。

アニメのスペシャリストが集結!スタッフの本気度がやばい!

アニメ『ツルネ』はスタッフもやばい!!本気が伝わる製作陣をまとめてみた!

監督:山村卓也

京都アニの多くの名作で原画・演出・絵コンテなど様々な分野で業績を積んでいる。今回は初監督となるが、京アニでは珍しい女性視聴者向けの『Free!』でも演出を務めていたことから「腐女子」としては安心感をもって任せられる。

キャラクターデザイン:門脇未来

2007年『らき☆すた』で初原画を担当するアニメーター
2009年『涼宮ハルヒの憂鬱』で初作画監督も務めあげる
近年2013年では『境界の彼方』にてキャラクターデザインを担当しているなど高経歴の持ち主
小説イラスト「森本ちなつ」は光沢感と愛らしさが際立つ美麗なイラストタッチであるのに対して、「門脇未来」のデザインは弓道という和を重んじるような素朴で、それでいて線の細さが高校生の繊細な心と木漏れ日のような日々を秀美に表すイラストタッチだ。どちらも美味しいのが魅力である。

音響監督:鶴岡陽太

語りきれないほど長くアニメ業界で音響監督を務める「鶴岡陽太」。音楽を外せないアニメという点で『アイドルマスター』『けいおん!』『響け!ユーフォニアム』も手がけていると聞けば、これほど安心して任せられる音響監督はいないだろう。

その他スタッフは以下の通り。

シリーズ構成 : 横手美智子
総作画監督 : 丸木宣明
美術監督 : 落合翔子
3D美術 : 篠原睦雄
色彩設計 : 秦 あずみ
小物設定 : 唐田 洋
撮影監督 : 船本孝平
3D監督 : 山本 倫
スーパーバイザー : 武本康弘
音楽 : 富貴晴美
音楽制作 : ランティス
アニメーション制作 : 京都アニメーション
製作 : ツルネ製作委員会

さて、いかがだろうか?作品をまとめる監督・イラスト・音楽がこれだけ強者揃いで、なおかつ、京アニとくればまず持ってアニメーションとしてはずれであるわけがない!これで「アニメ化」という部分での不安はなく、「作品としての技量」が問われてくることがわかるだろう。

あらすじ

ではここからは、「作品としてどうなのか」に視野を置く為にあらすじを紹介しよう。(ちなみに、既に大枠を知っている諸君は「原作ネタバレ」の方に進んでもらえれば、さらに『ツルネ』の魅力を分かってもらえるだろう)

 

ツルネ「弦音」ーーーそれは矢を放った時に鳴る弦の音

主人公:鳴宮湊はこの春“風舞高校”に入学した。
彼は幼少期に「弦音」に心を奪われ、弓道に魅せられ弓を引いてきた少年だ。

しかしながら、高校ではその弓道に専念しないという。
幼馴染の竹早静弥はそんな湊を弓道部へと勧誘するが彼は頑なに頷いてはくれない。

静弥は湊が弓道を遠ざける理由を知っていた。
自分では力になれないのか…静弥が歯がゆさで苦しむ中
湊は弦音に導かれ新たな出会いを生む。

廃れてしまった部を再建し直そうとする風舞高校弓道部
弓引きとして重い病気を患い、弓を引きたくても引けない湊。

弓道に呼ばれて集まった湊・静弥・遼平・七緒・海斗
彼らは放った矢の先に何を手にするのだろうかーーー。

【逆転裁判】アニメ2期へ向けて予習! 1期&原作ゲームまとめ【ネタバレ】 #逆転裁判

出展 : Amazon.co.jp

大ヒットゲーム『逆転裁判』を原作としたテレビアニメ第2期『逆転裁判 ~その「真実」、異議あり!~ Season2』が2018年10月よりスタートします!
その予習として2016年に放送されたアニメ1期および原作ゲームについてまとめてみました!

『逆転裁判』ってどんなゲーム?

アニメ『逆転裁判』について振り返る前に、その原作であるゲーム版『逆転裁判』についてご紹介します。

『逆転裁判』は、「モンスターハンター」「ストリートファイター」「バイオハザード」「ロックマン」などで知られるカプコンが制作・販売を行っているゲームシリーズです。
法廷バトルという既存にないジャンルのゲームで、アニメ化された『逆転裁判』および『逆転裁判2』の主人公は弁護士の成歩堂龍一(なるほどう りゅういち)
プレイヤーは成歩堂を操作し、裁判で勝つための材料となる情報や証拠品を収集して、法廷で被告人の無実を証明します。

法廷パートでは証人達の証言を聞き、捜査した内容との矛盾を探します。
そして矛盾があった際には異議を唱え、その矛盾を明らかにすることで事実を追求していきます。
この意義を唱える際に成歩堂が指を指しながら発する「異議あり!」は、『逆転裁判』の代名詞と言えるほど有名なシーンかつ台詞です。

従来にはなかったゲームジャンル、キャッチーな演出、奇想天外なキャラクターたち、そして二転三転するスリリングな事件が人気を博し、シリーズ1作目となる『逆転裁判』は大ヒットを記録。
以降シリーズ化を果たし、累計セールスは670万本に達しています。
2017年8月の時点で6作がリリースされ。いずれも人気を博しています。

また、成歩堂のライバルである検事・御剣怜侍(みつるぎ れいじ)を主人公としたスピンオフタイトル『逆転検事』、成歩堂の先祖・龍ノ介(りゅうのすけ)を主人公とした外伝作品『大逆転裁判』、レベルファイブの人気シリーズ『レイトン教授』とのコラボレーション作品『レイトン教授VS逆転裁判』といった本編以外のタイトルも多数リリースされ、その世界観を広げています。

アニメ版『逆転裁判』はA-1 Pictures制作

出展 : Amazon.co.jp

シリーズ1作目の発売から15周年を迎えた2016年、『逆転裁判』は満を持してテレビアニメ化を果たしました。
タイトルは『逆転裁判 ~その「真実」、異議あり!~』
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『ソードアート・オンライン』『ペルソナ』など、無数のヒット作を輩出したA-1 Picturesが制作を行いました。

監督を務めたのは、『帰ってきたドラえもん』『宇宙兄弟』などを手掛けた渡辺歩さん
『ポケットモンスター』や『イナズマイレブン』など、数多くのゲーム原作アニメを担当してきた冨岡淳広さんがシリーズ構成を務めています。

『逆転裁判』は媒体によって声優が異なるのも特徴です。
アニメ版で成歩堂の声を担当するのは梶裕貴(かじ ゆうき)さん
成歩堂のパートナー・綾里真宵(あやさと まよい)は悠木碧(ゆうき あおい)さん、御剣役を玉木雅士(たまき まさし)さんが務めます。

このアニメ版『逆転裁判』は、2016年4月~9月の2クールで放送され、日本国内だけでなく海外でも人気を集めました。

そして、その2年後となる2018年秋。
ファン待望のアニメ第2期『逆転裁判 ~その「真実」、異議あり!~ Season2』がスタートします!

アニメーション制作はA-1 Picturesの高円寺スタジオがブランド化したCloverWorksが請け負うので、実質的な続投。
主要スタッフおよびキャストもほぼ続投で、1期では演出を担当していた今井友紀子さんが2期では助監督の立場で支えます。

【FAIRY TAIL】最終章アニメ化!主要登場人物・声優まとめ!【2018秋アニメ】

出展 : Amazon.co.jp

週刊少年マガジンに長きに渡って掲載され、絶大な人気を得ていた『FAIRY TAIL』
2017年に多くのファンから惜しまれつつも10年以上の連載に幕を閉じました。
今回は完結を記念して主要登場人物についてまとめていきたいと思います。
ネタバレ込みですので、未読の方は閲覧注意です。

【FAIRY TAILとは】

世界中に幾多の魔導士ギルドが点在する世界。
ある事情から家を飛び出して立派な魔導士になることを目指す少女・ルーシィと問題児ばかりが集まるギルド「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」に所属する少年・ナツが出会ったことから物語は始まります。

最初は荒くれ者が多いフェアリーテイルに驚くルーシィでしたが、ナツとチームを組み仕事をする内に魔導士として目覚ましい成長を遂げていきます。

登場人物まとめ
ナツ・ドラグニル

CVは柿原徹也さん
この物語の主人公であり、滅竜魔導士(ドラゴンスレイヤー)の1人。
喧嘩っ早く、なおかつ楽観的な考えの持ち主で「フェアリーテイル一の問題児」と称されるほどの暴れん坊でもあります。
しかし、非常に仲間思いな性格でもあるためギルドのメンバーからは絶大な支持を得ています。
元々は火竜・イグニールに育てられ、滅竜魔法を覚えていましたが彼がいなくなったことを機にフェアリーテイルに所属することとなります。

※ネタバレ注意
その正体は伝説の黒魔道士・ゼレフの実弟にして、最恐の火の悪魔「END(エーテリアス・ナツ・ドラグニル)」。
生まれて数年も立たない内に事故で死亡し、それを嘆いたゼレフによって蘇生されたという衝撃の事実が明かされました。

ルーシィ・ハートフィリア

CVは平野綾さん
この物語のもうひとりの主人公で、狂言回し的な役割を担っています。
元々は由緒ある家柄のお嬢様でしたが、母親が病死を機に父親との関係がこじれ、半ば家出状態で放浪していたところ、ナツと出会ってフェアリーテイルに所属することになります。
自身が可愛いということを自覚しており、その美貌を使ってお色気作戦を遂行しますが、なぜか失敗することが多いのが特徴的です。

星霊魔導士であり、有事の際は星霊を召喚して戦います。
契約している星霊に対しては人一倍思い入れが強く、その性格からか星霊たちから慕われており、ときには敵が所持している星霊に影響を与えることもあります。

父とはある出来事をきっかけに和解の兆しを見せていましたが、天狼島で過ごした7年間の間に父が亡くなってしまったため天涯孤独の身となってしまいます。

ハッピー

CVは釘宮理恵さん
見た目はですが二足歩行をし、言葉を話せるため人間同様の扱いを受けることがあります。
翼(エーラ)と呼ばれる魔法を使い、ナツとタッグを組んで戦うことが多いです。
その正体はナツたちの暮らす世界と並行した世界「エドラス」から来たエクシードと呼ばれる存在。

滅竜魔導士抹殺という名目で送り込まれますが当の本人はそのことを知らず、フェアリーテイルの一員として過ごしていました。

【ひもてはうす】『てさぐれ!部活もの』の監督が送る新オリジナルアニメはアドリブ祭り!?【2018秋アニメ】 #ひもてはうす

出展 : Amazon.co.jp

2018年秋放送の新アニメ『ひもてはうす』は、『てさぐれ!部活もの』などで知られる石ダテコー太郎監督オリジナル作品
この新たなアニメがどのような内容になるのか、スタッフやキャストの顔ぶれから徹底検証してみました!

『てさぐれ!部活もの』の石ダテコー太郎監督によるオリジナルアニメ

『ひもてはうす』は、2018年秋に放送予定のオリジナルアニメです。
制作を指揮するのは石ダテコー太郎監督
グダグダでシュールな世界観と掛け合いが受け、アニメ界に新風を吹かせた『gdgd妖精s』で演出・シリーズ構成・脚本を手掛け、アドリブ全開のユルい会話劇で人気を博した『てさぐれ!部活もの』で監督を務めた方ですね。

キャラクター原案はぶーた先生
アニメ化もされた人気ラノベ『七星のスバル』、次のアニメ化候補と言われている『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』などのイラスト、『ハルチカ』のコミカライズなどを手掛けている人気絵師さんです。

キャストは実績十分の有名声優ばかり

『ひもてはうす』には5人の女性1匹の喋れる猫がメインキャラとして登場します。

トラブルメーカーで裏表のない性格の22歳女性・本郷たえ(ほんごう たえ)を演じるのは、洲崎綾(すざき あや)さん
2013年に京アニの『たまこまーけっと』で主人公・北白川たまこ役を演じ、以降も『アイドルマスター シンデレラガールズ』新田美波、『艦隊これくしょん -艦これ-』の第六駆逐隊など数多くの作品でメイン級のキャラを演じています。

紐手三姉妹の長女でミステリアスな25歳女性・紐手ときよ(ひもて ときよ)を演じるのは水原薫(みずはら かおる)さんです。
『らき☆すた』日下部みさお、『かなめも』天野咲妃、『魔女と百騎兵』百騎兵などを演じています。

紐手三姉妹の次女で何かと面倒臭い恋愛体質の24歳女性・紐手きなみ(ひもて きなみ)役は三森すずこ(みもり すずこ)さん
『ラブライブ!』園田海未役をはじめ、『探偵オペラ ミルキィホームズ』シャロ、『ゆるゆり』古谷向日葵、『結城友奈は勇者である』東郷美森&鷲尾須美など数多くの人気キャラを演じています。

紐手三姉妹の三女で乙女ゲームが趣味のサバサバした22歳女性・紐手こころ(ひもて こころ)明坂聡美(あけさか さとみ)さんが担当。
『探偵オペラ ミルキィホームズ』アルセーヌ、『みつどもえ』丸井ふたば、『メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~』メルル役などが有名ですね。

こころの友人で大和撫子の22歳女性・新井みなも(あらい みなも)役は上坂すみれ(うえさか すみれ)さん
『中二病でも恋がしたい!』凸守早苗、『艦隊これくしょん -艦これ-』吹雪型、『アイドルマスター シンデレラガールズ』アーニャなどを演じ、ロシア語が堪能なことでも知られています。

喋れる飼い猫(♀)のえにし役は西明日香(にし あすか)さん
『きんいろモザイク』“鬼畜こけし”こと大宮忍をはじめ、『魔法少女育成計画』たま、『三者三葉』葉山光などを演じています。

元々このアニメは『gdgd』のメインキャラを演じた三森さん、明坂さん、水原さんの3人でシチューションコメディ番組「やっぱり猫が好き」のような作品を……ということで企画されたようです。
そのため、ダテコー監督作品でおなじみのメンバーが中心になっています。

【学園BASARA】登場人物・声優まとめ!【2018秋アニメ】 #学園BASARA #学バサ

出展 : Amazon.co.jp

実在の戦国武将をモデルにしたバトルアクションゲーム『戦国BASARAシリーズ』。
様々なメディア展開がされ、今もなお根強い人気を誇っていますが、その中でもひときわ人気なのが『学園BASARA』。
「もしも登場するキャラクターが学生だったら」というテーマで展開されており、多くの女子たちを歓喜させています。
今回は『学園BASARA』のアニメ化を祝して登場人物・声優をまとめていきます!

【学園BASARAとは】

『戦国BASARAシリーズ』に登場するキャラクターが学生となって登場するシリーズのこと。
公式学園パロディということで、バサラファンからは絶大な人気を誇っておりコミックアンソロジー(公式)や同人誌などもまたたく間に売り切れるそうです。

キャラの性格自体は変わらないものの、戦国BASARAと違い、ややギャグ風に描かれているため初見でも楽しめるところが魅力です。

【登場人物】

それではここからは学園バサラの登場人物たちをご紹介していきたいと思います。

出展 : Amazon.co.jp

伊達政宗

CVは中井和哉さん。
言わずと知れたバサラシリーズの看板キャラクター。
性格は原作とほぼ変わらず、トレードマークの眼帯もきちんとつけています。
今作では野球部に所属しており、グラウンドの所有権を巡って同じクラスの幸村と張り合うなど高校生らしい一面を見せることも。

真田幸村

CVは保志総一朗さん。
政宗と同じく、バサラシリーズの看板キャラクター。
暑苦しい性格は相変わらずで、原作同様武田信玄を尊敬している熱血漢。
今作ではサッカー部に所属しており、政宗とはライバルのような関係として描かれています。

片倉小十郎

CVは森川智之さん。
原作同様政宗に忠誠を誓い、キャッチャーとして彼を支えています。
強面でやや粗野な言動が目立つことが多かった彼ですが、家庭的な一面を見せるなどギャップのある人物であることが明らかになりました。

猿飛佐助

CVは子安武人さん。
やや軽薄ながらも情報収集に長けており、今作ではサッカー部兼新聞部に所属する生徒として登場。
特ダネを探すことに執念を燃やす少年として描かれています。

【やがて君になる】「次にくるマンガ大賞」受賞した話題の百合漫画がアニメ化!【2018秋アニメ】 #やがて君になる #やが君

『月刊コミック電撃大王』で連載中、仲谷鳰(なかたににお)先生の漫画作品『やがて君になる』が2018年10月よりアニメ化します。
誰のことも特別に思えない少女と、自分自身が嫌いで他人の好意を受け入れられない少女の2人を描いた百合漫画。
「第21回 電撃コミック大賞 金賞」「第3回 次にくるマンガ大賞」受賞した、今最も注目すべき本作の魅力を紹介します!

イントロダクション

人に恋する気持ちがわからず悩みを抱える小糸侑は、
中学卒業の時に仲の良い男子に告白された返事をできずにいた。
そんな折に出会った生徒会役員の七海燈子は、誰に告白されても相手のことを好きになれないという。
燈子に共感を覚えた侑は自分の悩みを打ち明けるが、逆に燈子から思わぬ言葉を告げられる──
「私、君のこと好きになりそう」

引用:yagakimi.com

話の軸となる二人の少女
出典:amazon

やがて君になる』は小糸侑と七海燈子という、二人の少女を軸に物語が展開されていきます。

小糸侑(こいとゆう)
出典:dengeki.com

本作の主人公で遠見東高校1年生。
可愛らしい見た目に反して、性格はクール。一方、頼みごとをされると断れない面もあります。
ある日、燈子と出会ったことをきっかけに、生徒会役員になります。
中学卒業時に告白をされるも、恋をするという気持ちがわからずに返事ができず悩んでいる。

七海燈子(ななみとうこ)
出典:dengeki.com

本作のヒロインで遠見東高校2年生。
美人で優等生だが、実は子供っぽいところがある。
1年生の時から生徒会役員を務めていて、2年生になった時に生徒会長に就任しました。
多くの人に慕われているが、本人は素の自分を好きになれず、そのためか告白を受けても断り続けている

物語はこの二人が出会ったことで始まります。
燈子の「好きと言われてどきどきしたことがない」という言葉に、自分と同じものを感じた侑は悩みを相談します。
そこで侑の言った「特別がわからない」という言葉をきっかけに、燈子の感情が動き出します。
「私、君のこと好きになりそう」
自分と同じだと思っていた燈子からの衝撃の告白に、侑はまったく理解が追いつきません。
果たして二人の関係はどう展開されていくのでしょうか。

【ラディアン】フランス発の少年漫画が日本のクリエイターによってアニメ化!【2018秋アニメ】 #ラディアン #RADIANT

フランス人漫画家トニー・ヴァレント氏によるバンド・デシネ(漫画作品)、『ラディアン(原題:RADIANT)』が日本のクリエイター陣の手で2018年10月よりアニメ化されます。
村田雄介、真島ヒロらも注目するフランス発の少年漫画の魅力を紹介します!

【SSSS.GRIDMAN】これがTRIGGERの本気!円谷プロの名作が完全新作アニメになって甦る!【2018秋アニメ】 #SSSS_GRIDMAN

『ウルトラマン』で有名な円谷プロの特撮作品『電光超人グリッドマン』が完全新作アニメーションとなって2018年10月より放送開始!
『キルラキル』『ダーリン・イン・ザ・フランキス』のTRIGGERのよって甦る本作の魅力を紹介します!

【ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。】ゆるふわ君主とツンデレ近侍の癒され系日常コメディ【2018秋アニメ】 #ベルまま

「月刊少年ガンガン」で連載中。matoba先生によるゆるふわ日常コメディ『ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。』が2018年10月よりアニメ化されます。
モフモフ好きのゆるふわ系大悪魔ベルゼブブと、新人近侍のミュリンのやり取りがとても可愛くてたまりません。
ということで、今回はこの二人の可愛さを解説していきたいと思います!

【俺が好きなのは妹だけど妹じゃない】妹萌え必見!お兄ちゃん大好き妹・涼花が可愛い!【2018秋アニメ】 #いもいも

恵比須清司先生による人気ライトノベル『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』のアニメが2018年10月より放送されます。
平凡な男子高校生・永見裕と成績優秀な中学3年生の妹・永見涼花が繰り広げる妹系ラブコメディの魅力を紹介したいと思います!

【寄宿学校のジュリエット】キュン死確実なキャラクターたちと担当声優まとめ【2018秋アニメ】 #juliet_anime

2018年10月から放送されるアニメ『寄宿学校のジュリエット』。
少年ラブコメでありながら女性人気も高く、その理由は個性的で魅力溢れるキャラクターたち
今回は、見ればキュン死確実なキャラクター担当する声優を紹介します!

犬塚露壬雄(いぬづかろみお)
出典:juliet-anime.com

東和国寮・黒犬の寮の1年生リーダー。
喧嘩は強いが頭は悪い。誠実だけど人相は悪い。不器用だけど、純情一途。
初等部のころからずっとペルシアに秘密の片思いをしていた。

小野友樹

女性からの人気が高い小野友樹さん。2017年に結婚していたことを発表し、話題となりました。
『黒子のバスケ』の火神大我、『月刊少女野崎くん』の堀政行、『ゆらぎ荘の幽奈さん』の冬空コガラシなど、青春モノからコメディまで幅広く演じています。
今回の犬塚露壬雄も”おバカ”だけど”イケメン”というキャラなので、打ってつけな役ではないでしょうか。

ジュリエット・ペルシア
出典:juliet-anime.com

ウェスト公国寮・白猫の寮の1年生リーダー。
文武両道、気高くて心優しく、人望も厚い完璧美少女。真面目すぎてたまに融通が利かない。
ウェスト貴族の一人娘で、家督を継ぐのが目標。

茅野愛衣

かやのん“こと茅野愛衣さん。2012年に第6回声優アワード新人女優賞、日刊スポーツ第1回日刊アニメグランプリのMIP新人声優賞を受賞し、同年に映画の吹き替えデビューもした実力派の声優です。
かやのんといえば『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』の本間芽衣子(めんま)、『さくら荘のペットな彼女』の椎名ましろなど、多くのヒロイン役を担当してきています。
今回もメインヒロインということなので、かなりの期待が持てますね!

狛井蓮季(こまいはすき)
出典:juliet-anime.com

東和国寮・黒犬の寮の1年生。
犬塚の幼なじみ。成績優秀で面倒見もいいため、寮生たちから人気がある。
今でこそ活発だが、初等部のころは内気で病弱だった。

佐倉綾音

あやねる“こと佐倉綾音さん。2018年の第12回声優アワード助演女優賞・パーソナリティ賞を受賞した人気声優です。
あやねるといえば『ご注文はうさぎですか?』のココア、『Charlotte』の友利奈緒、『やはり俺の青春ラブコメは間違っている。』の”いろはす“こと一色いろはなどが有名ですね。
可愛い女の子からボーイッシュな子まで多彩なキャラを演じているあやねる、今回はどんな演技を見せてくれるのか楽しみです。

【寄宿学校のジュリエット】女性にも読んでほしいオススメの少年ラブコメ!その魅力を徹底解説!【2018秋アニメ】 #juliet_anime

「別冊少年マガジン」で連載中の金田陽介先生のラブコメ作品『寄宿学校のジュリエット』。
少年向けのラブコメ作品でありながら、女性からの人気を集めている本作。
10月からのアニメ放送を前に、その魅力を紹介します!

あらすじ

この恋は、秘密――。
寄宿学校、ダリア学園。孤島に佇むこの名門校には、敵対する2つの国の生徒が通い、日々、争いを繰り返していた……。
そんな状況の中、東和国寮の1年生リーダー、犬塚露壬雄と、ウェスト公国寮の1年生リーダー、ジュリエット・ペルシアは、実は秘密の恋人同士!
犬塚の告白ではじまったこの恋は、学園中の誰にも!絶対!!何があっても!!!バレちゃダメ!
絶対内緒の学園ラブコメ、開幕!!!

引用:juliet-anime.com

女性受けのいい少年ラブコメ
出典:amazon

寄宿学校のジュリエット』は金田陽介先生による漫画作品。
東和国寮の1年生リーダーの犬塚露壬雄(いぬづかろみお)と、ウェスト公国の1年生リーダーのジュリエット・ペルシアの恋を描いたラブコメ作品です。
少年誌で連載する作品ですが、”許されない立場同士の禁断の恋“という女性向け漫画ではスタンダードなラブストーリーというスタイルが受け、女性からの人気が高い本作。
ストーリー性もさることながら、個性的で魅力が詰まったキャラクターたちが登場します。

主人公:犬塚露壬雄はおバカ

主人公の犬塚露壬雄は、腕っぷしは強いものの少し、いや、かなりのおバカ
おバカであるがゆえに、ペルシアを一途に想い、彼女がピンチの時は全力で助けます
そんな彼に「男らしくて素直に気持ちを表しているのがいい!」「おバカだけど、そこが可愛い!」「ペルシアの前ではデレてるけど、たまに見せるイケメン姿がカッコイイ!」と評判が良く、女性の読者にはたまらなくキュンキュンするらしい。
普段はおバカだけど、一途な想いを表し、ふとイケメンな表情とセリフを言うキャラにときめかない女性はいないでしょう。
そう、ギャップ萌えは男女問わず最高なんです。

ヒロイン:ペルシアはツンデレ

ヒロインのペルシアも女性からの人気を集めています。
同姓相手にもキュンキュンさせてしまう外見の可愛さはもちろんですが、犬塚にも負けない純粋で健気なところが好感を持たせているようです。
さらに「幻滅されたくなくて料理ができないことを隠す」「どうしても素直になれない」という内面の部分での共感や、「こんな女の子になりたい!」という憧れを抱かせるのも人気の要因のようですね。
ツンデレもまた、男女問わず人気を呼ぶようです。

愉快なサブキャラクターたち

また、愉快で憎めないサブキャラクターたちも注目です。
ペルシアを匂いで居場所が分かるほど敬愛し、ストーカーギリギリなラインを攻めるスコット、ウェスト公国の王女で、ペルシアに秘めた恋心を抱くシャルトリュー・ウェスティア、犬塚に失恋しながらも、健気に犬塚の役に立とうとする狛井蓮季、そして犬塚を敵視している丸流・古羊・土佐の3バカ“丸流組”。
ラブコメにおいて、”変態(ストーカー)”、”百合”、”健気キャラ”、”3バカトリオ”の存在は盛り上がること間違いなしでしょう。

【となりの吸血鬼さん】庶民的すぎる吸血鬼と普通の女の子のゆるゆる同居コメディ【2018秋アニメ】 #吸血鬼さん

月刊コミックキューンで連載中の甘党先生の4コマ漫画『となりの吸血鬼さん』が2018年10月よりアニメ化されます。
吸血鬼と人間の女の子によるゆるゆるな同居生活を描いた本作を紹介したいと思います!

【転生したらスライムだった件】多種多様の登場キャラクター&担当声優まとめ【2018秋アニメ】 #転スラ

2018年10月から放送されるアニメ『転生したらスライムだった件』に登場するキャラクターは、異世界らしい多種多様な種族たち。
そこで今回は、登場キャラクターとそれを担当する声優を紹介したいと思います!

作品についてはコチラ
↓↓↓

【転生したらスライムだった件】スライムが主人公で大丈夫なの!?前代未聞の異世界転生物語【2018秋アニメ】 #転スラ

【転生したらスライムだった件】スライムが主人公で大丈夫なの!?前代未聞の異世界転生物語【2018秋アニメ】 #転スラ

シリーズ累計550万部を超える人気コミックおよびライトノベル作品『転生したらスライムだった件』がアニメ化されます。
チートスキルを駆使し活躍する異世界転生モノが多い中、今回主人公となったのがなんと”スライム“!
RPGやファンタジーで”最弱モンスター“として扱われるスライムが主人公で大丈夫なのでしょうか。

【ゴブリンスレイヤー】狩るのはゴブリンのみ!人気ライトノベルがアニメ化!【2018秋アニメ】 #ゴブリンスレイヤー #ゴブスレ

このライトノベルがすごい!2017』新作部門1位、外伝やコミカライズの連載もされている、今最も注目のライトノベル『ゴブリンスレイヤー』が2018年10月にアニメ化されます。
今回は本作がどんな作品なのか、そしてアニメはどういったモノになるのか紹介したいと思います!

【色づく世界の明日から】P.A.WORKSのオリジナルアニメを総まとめ【2018秋アニメ】 #iroduku

出典 : (c) 色づく世界の明日から製作委員会 : 色づく世界の明日から 公式サイト

2018年秋スタートの新アニメ『色づく世界の明日から』は、お仕事シリーズなどで知られるP.A.WORKSが手がけるオリジナル作品です!
その主要キャラクターやスタッフ、そしてこれまでP.A.WORKSが発表してきたオリジナルアニメについてまとめてみました!

【ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風】第5部はDIOの息子がギャングスターを目指す物語【2018秋アニメ】 #jojo_anime

出典 : Amazon.co.jp

2018年秋より放送開始予定の新アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』のあらすじや主要キャラクターを総まとめ!
ジョジョファンの間でも特にマニア受けが良いと言われている第5部をわかりやすく解説します!

【CONCEPTION 俺の子供を産んでくれ!】ダンガンロンパシリーズのプロデューサーが手掛けるRPG【2018秋アニメ】 #コンセプション #コンセプ_アニメ

アニメ化もされた人気ゲーム『ダンガンロンパ』のプロデューサー・寺澤善徳さんのRPGが2018年10月にアニメ化されます。
衝撃的で印象に残るタイトル『CONCEPTION 俺の子供を産んでくれ!』は一体どういった内容なのか、紹介したいと思います!

【ソラとウミのアイダ】広井王子新作!少女が目指すは宇宙漁師!?【2018秋アニメ】 #ソラウミ

『魔人英雄伝ワタル』『サクラ大戦』『天外魔境』と数々のヒット作を生んだマルチクリエイター・広井王子さんの新作ゲームがアニメ化!
そこで今回は、『ソラとウミのアイダ』がどんな作品なのか紹介したいと思います!