【炎炎ノ消防隊】3期の可能性を徹底検証! 海外人気&原作売上の好調が鍵に

出典 : Amazon.co.jp

2期まで放送され、好評を博しているアニメ『炎炎ノ消防隊』3期が制作される可能性を徹底検証!
アニメの円盤売上や配信実績、そして原作コミックスへの影響などを踏まえ、今後続編が作られるかどうかを予想します!

円盤売上は不調も配信が好調! 主題歌も大ヒット

出典 : Amazon.co.jp

『炎炎ノ消防隊』のBlu-ray・DVD(円盤)セールスは、ハッキリ言って1期2期ともに低調でした。

2019年7~12月の期間に2クールで放送された第1期の円盤売上は、約100枚という結果に終わっています。
2020年7~12月放送の2期はその1期より更に下げており、円盤売上による利益は微々たるものと言わざるを得ません。

また、公式サイトのプロデューサーのインタビューにおいて、2期については「壱ノ章放送前には決まっていました」との発言があり、事実上の分割4クールだったことが確定しています。
ということは、円盤セールスが不調だったことを考えると、3期は絶望的……という悲観的な見方をしそうになるところです。

しかし、実際にはその限りではありません。
炎炎ノ消防隊は3期が制作される可能性は十分にあります。

根拠は、同プロデューサーのインタビューにて「ビジネスという面でも非常に優秀な作品」「今のところ大成功」といったポジティブな内容が多く語られていることです。
その背景には、配信における好調、そして海外展開の成功を挙げることができます。

炎炎ノ消防隊は、企画立ち上げの段階では2期の構想までは具体化していなかったそうです。
しかし1期の制作をしている段階で、早々に続編の制作が可能という判断に至ったとのこと。
つまり、円盤売上や配信実績の結果を待たずに資金調達の目処が立った、という訳です。

炎炎ノ消防隊の製作委員会には、中国のbilibiliアメリカのFunimationが加わっていることが公言されています。
いずれも配信サービスを行っている会社ですね。
こういった配信会社からの出資を得られることが早々に決まったことで、2期の制作が可能になったと推測することができます。

炎炎ノ消防隊は炎を扱ったド派手なバトルシーンが多く、海外受けしやすい内容
企画を立ち上げた製作陣も、その点を踏まえ早期の段階で海外展開に着手していたようで、そこでのプレゼンが上手くいったという旨が語られています。
まさに、現代ならではの方法で2期を決めることができたアニメと言えるでしょう。

よって、3期が制作されるかどうかも、継続して出資して貰えるかどうかにかかっています。
ビリビリ動画での炎炎ノ消防隊の再生数は、1期が8000万再生で2期が4000万再生(2020年12月時点)。
トップクラスとまではいきませんが、好調を維持しており、アクション系の強いアメリカやヨーロッパでは更に受けていると思われます。

更に、主題歌の好調も追い風です。
第1期第1クールのOPテーマとして使用されたMrs.GREEN APPLE「インフェルノ」は、ストリーミング総再生数1億回を突破し、Youtubeでも1億再生目前と大ヒットを記録。
この実績によって、レコード会社からの出資も大いに期待できます。

原作コミックスの売上は大幅アップ!

炎炎ノ消防隊の3期を後押しする最大の要素は、原作コミックスへの好影響です。
この作品のアニメ化効果は、コミックス売上にかなり顕著に表われています。

アニメ化が告知された当時の累計発行部数は、15巻で230万部
巻割(巻平均)15万部という数字は、アニメ化するには十分な記録ですが、まだ大ヒットと言える段階ではありません。
実際、当時の炎炎ノ消防隊の知名度は決して高くはありませんでした。

週刊少年マガジン作品のアニメ化告知時の累計発行部数

2400万部 巻割 50万 あひるの空(48巻)
1500万部 巻割 43万 ダイヤのA(35巻)
*300万部 巻割 38万 七つの大罪(8巻)
*300万部 巻割 23万 彼女、お借りします(13巻)
*580万部 巻割 21万 エリアの騎士(27巻)
*500万部 巻割 17万 ベイビーステップ(29巻)
*350万部 巻割 16万 君のいる町(22巻)
*300万部 巻割 16万 ドメスティックな彼女(19巻)
*220万部 巻割 16万 山田くんと7人の魔女(14巻)

*230万部 巻割 15万 炎炎ノ消防隊(15巻)

*100万部 巻割 14万 寄宿学校のジュリエット(7巻)
**70万部 巻割 14万 五等分の花嫁(5巻)
*150万部 巻割 11万 DAYS(14巻)
*120万部 巻割 10万 風夏(12巻)
**50万部 巻割 *7万 川柳少女(7巻)

しかしアニメの放送をスタートした途端、人気・認知度はみるみる上昇。
北南米、アジア、ヨーロッパの各国でコミックスを発売するなど、世界に向けた展開も行った結果、発行部数は大幅な伸びを見せ、2020年11月時点で世界累計1300万部にまで達しました。

『炎炎ノ消防隊』累計発行部数推移

2017年08月 *160万部(10巻)
2018年01月 *180万部(12巻)
2018年05月 *200万部(13巻)
2018年08月 *220万部(14巻)
2018年11月 *230万部(15巻)アニメ化決定告知
2019年07月 *300万部(17巻)アニメ1期放送開始
2019年12月 *450万部(21巻)アニメ1期放送終了
2020年01月 *550万部(21巻)
2020年03月 *600万部(22巻)
2020年06月 *700万部(23巻)
2020年07月 *750万部(24巻)アニメ2期放送開始
2020年07月 1000万部(24巻)全世界累計
2020年10月 1200万部(25巻)全世界累計
2020年11月 1300万部(26巻)全世界累計

巻割で見ていくと、アニメ放送前は15~17万部で推移していましたが、アニメ1期放送終了後には21万部に上昇。
2期放送開始時には30万部を突破しており、国内だけで読者数が倍になっていることがわかります。
そして世界累計では50万部に達しており、アニメ放送によって読者の数は3倍にまで伸びることになりました。

現在、マガジン連載作品の中では『はじめの一歩』『ダイヤのA』『あひるの空』に次ぐ部数を記録しており、看板作品の1つとなっています。
1期だけでなく2期でもアニメ化効果がハッキリと出ているため、3期の制作はかなり現実的です。

【炎炎ノ消防隊】新門紅丸は何故人気キャラになったのか? 徹底検証

出典 : © 大久保篤・講談社/特殊消防隊動画広報課 : TVアニメ『炎炎ノ消防隊』

テレビアニメ『炎炎ノ消防隊』より、作中屈指の人気キャラクター、新門紅丸をピックアップ!
第7特殊消防隊の大隊長で、「浅草の破壊王」の異名を持つ彼の特徴と魅力、そしてここまで人気を獲得できた理由についてまとめました!

新門紅丸(シンモン・ベニマル)キャラクター概要

出典 : Amazon.co.jp

『炎炎ノ消防隊』に登場する男性キャラクター。
浅草地区を管轄する第7特殊消防隊の大隊長で、22歳とまだ若く、隊員からは「若」と呼ばれ慕われています。

非常に特徴的な目をしており、右目の虹彩が「○」、左目が「×」の形状をしています。
また、タレ目でありながら目付きが悪く、常にしかめっ面のような表情をしており、威圧感を醸し出しています。

性格は江戸っ子そのもので、喧嘩っ早く荒々しい口調で、主人公の森羅日下部(シンラ・クサカベ)ら第8特殊消防隊に対しても、当初はかなりぶっきらぼうな物言いで接していました。
その一方で人一倍人情に篤く、第7特殊消防隊はもちろん、自分達の守る浅草の住民全員に対し心を砕いています。

普段は仏頂面ですが、酒が入ると笑顔が止まらなくなる奇妙な癖があります。

担当声優は宮野真守(みやの まもる)

不貞不貞しく、荒々しく、そして最強

出典 : © 大久保篤・講談社/特殊消防隊動画広報課 : TVアニメ『炎炎ノ消防隊』

紅丸の初登場シーンは、彼の性格や立場を強く印象付けるものでした。

第1特殊消防隊の中隊長、烈火星宮(レッカ・ホシミヤ)が実は伝導者と呼ばれる敵勢力の一味だったと判明したことを受け、各隊の大隊長を招集する「大隊長会議」が行われることになり、シンラは事件に関わった当事者として、会場となる「中央」の教会へ赴きます。
そこに、第7特殊消防隊の大隊長である紅丸もいました。

紅丸は聖堂の長机に脚を掛けるなど、非常に不貞不貞しい姿で会議を待っており、ニヤケ癖のあるシンラに対してもいきなり突っかかります。
その苛烈な姿勢は、東京皇国を統治する皇王に対しても一貫していて、皇王の「打倒伝導者」という命令を完全無視することを宣言し、早々にその場を立ち去りました。

これは例えるなら、自衛隊のトップが総理大臣に真っ向から刃向かうようなもの。
或いはそれ以上の無礼に該当する行為で、普通ならあり得ないことです。

しかし紅丸には、そうする理由があります。
彼は浅草のほとんどの住民がそうであるように原国主義者(聖陽教を国教とし、教皇庁の皇王が統治する現在の君主制国家を認めていない者)であり、言うなれば野党のような立場。
皇国および教会が崇める太陽神への忠誠を誓っていないため、畏まる理由がないのです。

初登場時における紅丸は「最高権力者に対し敬語さえ使わない不遜な人物」であり、彼のその反抗的な姿は読者および視聴者に強い印象を与えたと思われます。

それから、伝導者および伝導者と関連があると思われる生き別れの弟・象(ショウ)の足取りを追うシンラは、手がかりを求め浅草を訪れ、紅丸と対峙することになります。

皇王の命令さえも無視する紅丸が何故、消防官として認められているかというと、話は単純。
彼が最強の消防官と呼ばれるほどの力を持つ実力者だからです。
そのことを知っていながら、シンラは捜査に手を貸そうとしない紅丸に怒りを覚え、ケンカを売ります。

しかしその直後、怒りはすぐに鎮火します。
紅丸のもう一つの顔を知ることになるからです。

【炎炎ノ消防隊】シンラ・クサカベは誰と恋仲になりそう? 徹底検証

出典 : Amazon.co.jp

アニメ『炎炎ノ消防隊』には複数の女性キャラが登場しますが、明確なメインヒロインはいません。
そこで、主人公シンラ・クサカベがどの女性キャラと仲良くしていて、最終的に誰と結ばれるかを予想!
ヒロイン候補となりそうな4人をピックアップしてみました!

森羅日下部(シンラ・クサカベ)キャラクター概要

出典 : © 大久保篤・講談社/特殊消防隊動画広報課 : TVアニメ『炎炎ノ消防隊』

『炎炎ノ消防隊』に登場する男性キャラクターで、本作の主人公
第8特殊消防隊に配属された二等消防官で、発火を自在にこなせる第三世代能力者
年齢は17歳です。

中肉中背の黒髪で、ギザギザの歯が特徴的。

12年前に原因不明の火事よって自宅が燃え、母親や弟と別れることになった辛い過去を持っています。
その事件の影響によって表情をコントロールできなくなり、恐怖や緊張を感じると引きつった笑みを浮かべてしまう癖が付いてしまいました。
状況に合わない歪んだ笑顔は「悪魔」「気持ち悪い」と嫌悪感を抱かれることも多く、しかも足から炎を出す能力者だったのが災いし、周囲の人々から火事の原因と邪推されることも多かったため、決して明るくない少年時代を過ごしたようです。

幼い頃から英雄志向で、消防官になったのもヒーローになるため。
そして同時に、12年前の火事の真犯人を捜すためでもあります。

自分なりの英雄像を持っており、どのような状況でも「ヒーローならこうあるべき」と考えており、「シスター見つけて第5ぶっつぶすマン」「後にも先にも行かせないマン」「何がなんでも蹴り飛ばしてやるマン」など、その時々に応じて自分自身がすべき目標をヒーローの名前にすることで、己を鼓舞しています。

担当声優は梶原岳人(かじわら がくと)

マキとの関係

出典 : © 大久保篤・講談社/特殊消防隊動画広報課 : TVアニメ『炎炎ノ消防隊』

クレジット順では女性陣の一番手に位置する茉希尾瀬(マキ・オゼ)
彼女とシンラとの出会いは、シンラが第8特殊消防隊に配属された時です。

彼女の胸の谷間を見て頬を染めるなど、シンラの方は女性として意識していたようですが……マキの方にはそういった描写は全くありません。
マキとシンラは同じ第8所属ではあるものの、接点はかなり少なく、2人きりで行動というケースもほぼないため、これといった恋愛に発展しそうなエピソードは皆無と言って良いでしょう。

むしろマキは第8の中隊長、武久火縄(タケヒサ・ヒナワ)を強く意識している描写が目立ちます。
マキは皇国軍大将の娘で、元々は軍人でしたがヒナワ中隊長に人間性を買われ、彼からの推薦を受けて消防官となりました。
第8に加入してからも、マキはずっとヒナワ中隊長に認められたい一心で頑張っています。

日常生活の中でもヒナワ中隊長に接する機会は多く、マスコット化した炎を彼から消火されたり、服のセンスが独特なヒナワ中隊長の服選びを楽しんだりしています。
また、彼女の家族は「マキはヒナワ中隊長に誑かされて消防官になった」という認識らしく、「ヒナワ中隊長vsマキの家族」という構図が生まれており、フラグ立ちまくりです。
ヒナワ中隊長から「今日はよくやった」と褒められた際のマキは、照れの域を超えた表情で喜びを噛みしめており、マキにとっての白馬の王子様は中隊長のように見受けられます。

シンラの方も、彼女との訓練の際に圧倒的な力で完敗を喫したことで、恋愛対象というよりは並びたい、超えたい先輩という対象になった印象です。
これらのことからも、シンラとマキは先輩と後輩の関係であり、それ以上にもそれ以下にもならないと思われます。

アイリスとの関係

出典 : © 大久保篤・講談社/特殊消防隊動画広報課 : TVアニメ『炎炎ノ消防隊』

マキとは対照的に、シンラとの接点が多いアイリス
彼女はシンラとの初対面時にお姫様だっこされるなど、最もヒロインらしい場面が目立ちます。
第8と第5特殊消防隊が交戦状態になった際には、第5の大隊長でアイリスの義姉でもあるプリンセス火華(プリンセス・ヒバナ)とシンラが戦い勝利し、姉妹関係が改善する一助となりました。

シスターであるアイリスは、鎮魂の為の祈りが主な任務であり、戦闘において直接的な関与はありません。
その祈りについても、特別な力が湧いてくるなどの支援効果がある訳ではなく、あくまでも儀礼的なもの。
アイリスも、教会やシスター、そして自分の存在意義に迷うこともあります。

そんなアイリスに対し、シンラは「第8にとって向日葵のような存在」という言葉をかけます。
それがアイリスの心に刺さったようで、涙を浮かべお礼を言っていました

また、シンラが同僚で訓練校からの知り合いでもあるアーサー・ボイルが女性にモテるのを僻んでいた際、アイリスが「シンラさんもかっこいいですよ」と発言するなど、異性としてシンラを見ているかも……と思わせるシーンもあります。
シンラの方もアイリスのことを可愛いと思っていて、彼女の洗礼に同行するだけの任務を「デート」と認識するなど、かなり意識している様子が窺えます。
いずれ恋愛関係に発展する可能性は十分にあると思われます。

【炎炎ノ消防隊】アーサー・ボイルは何故モテるのか? 徹底検証

出典 : © 大久保篤・講談社/特殊消防隊動画広報課 : TVアニメ『炎炎ノ消防隊』

テレビアニメ『炎炎ノ消防隊』より、第8特殊消防隊所属の男性消防官、アーサー・ボイルをピックアップ!
自らを「騎士王」と呼び、奇行やおかしな言動が目立つ一方で、女性にはモテるという彼のイケメンぶりについてまとめました!

アーサー・ボイル キャラクター概要

出典 : Amazon.co.jp

『炎炎ノ消防隊』に登場する男性キャラクター。
第8特殊消防隊に配属された二等消防官で、発火を自在にこなせる第三世代能力者です。
年齢は17歳。

中肉中背で、金髪碧眼。
普段は前髪を垂らしていますが、訓練や出動の際にはアップにして頭頂部付近でまとめています。

主人公の森羅日下部(シンラ・クサカベ)に続いて第8に配属された隊員で、以降は第8の一員として共に戦います。
騎士に憧れ、自らを「騎士王」と名乗っており、上司に対しても尊大な態度や言動が目立つなど、中二病的なところがあります。
シンラとは訓練校からの知り合いで、ヒーローに憧れるシンラとは全く反りが合わず、事ある毎に張り合ったりケンカしたりしているようです。

騎士道精神に則った紳士的な性格……とは程遠く、基本おバカで頭脳労働は干からびるほど苦手。
騎士のイメージを重視しているため、消防官でありながら現場でもヘルメットを被りません。

一方で、騎士らしくあるべきという意識が良い方にも作用しており、弱者や市民を守ることを強く望んでいます。
戦闘においても騎士になりきって戦い、格上が相手でも怯まず、随所で精神力(思い込み)の強さを見せており、多くの戦果をあげています。

担当声優は小林裕介(こばやし ゆうすけ)

中二病でもモテモテ

出典 : © 大久保篤・講談社/特殊消防隊動画広報課 : TVアニメ『炎炎ノ消防隊』

アニメには数多くのイケメンキャラが登場しますが、そのタイプは様々。
作中や公式にて容姿が優れていると示唆される公式美形キャラもいれば、その言動や態度から視聴者にイケメン認定される非公式美形キャラもいます。
前者は『名探偵コナン』の安室透 、後者は『進撃の巨人』のリヴァイなどがそうですね。

アーサーは前者のタイプで、作中でモテているという設定のイケメンキャラです。
その主な理由は顔……かというと、確かに美形設定ではありますが、どうもそれだけではない模様。
アーサーは女子ウケが良さそうな中身も持っています。

アーサーの性格は、主に「騎士としての自分」に特化しています。
つまり、志がそのまま性格として根付いているタイプですね。
元々の性格がどうというより、「自分はこうでなければならない」という強い戒めを自分に課していて、それがそのまま性格として周知されているのです。

アーサーの騎士に対する憧憬と執着は、シンラのヒーローに対するそれに匹敵します。
そして彼自身、「騎士はカッコいいもの」と強く認識しているため、常にカッコよくなくてはならないという意識で日々を生きているようです。

その分、自分が高貴な身分であるかのような振る舞いも多く見られ、配属された第8特殊消防隊に合流した初日に、上司で遥か年上の武久火縄(タケヒサ・ヒナワ)中隊長に対しタメ口どころか上から目線で話すなど、一般常識とはかけ離れた口の利き方をすることもあります。
要は変人なのです。

「騎士王」と名乗り、炎で作り出したプラズマで剣を模した武器を「エクスカリバー」と命名し、より騎士っぽい装備品であればあるほど能力が発揮できるという彼の言動や性質は中二病そのもの
中二病が女性ウケがいいとは思えませんが……アーサーの場合はそこにブレない信念があり、騎士である事を自分に課しているため、いかなる時も弱い者の味方であり、正義の味方
そんな彼の一本気が、女性を惹き付けているのだと思われます。

また、単純に強いところも男としての魅力です。
アーサーは消防官としては経験が浅いものの、実戦になると力を発揮します。
「自分は騎士である」という強い思い込み(周囲からは騎士ごっこと呼ばれている)が戦闘にまで影響を及ぼし、妄想が捗るシチュエーションであればあるほど強くなるのです。

反面、利き腕じゃない方を無意識に使用して苦戦するなど、抜けたところも多々あります。
また、戦闘中に思い込みの力が弱まり、騎士としての自分が信じられなくなった際には急激に能力が低下するという弱点も持っています。

もっとも、そういったおバカな面や弱い部分も「可愛い」と評価されるのがイケメン。
そういう所もアーサーがモテる理由の1つと言えそうです。

【炎炎ノ消防隊】マキ・オゼは残念美人界の注目株

出典 : © 大久保篤・講談社/特殊消防隊動画広報課 : TVアニメ『炎炎ノ消防隊』

2019年夏アニメ『炎炎ノ消防隊』より、女性キャラクターの1人、マキ・オゼをピックアップ!
抜群の強さを誇り、能力者としても優れているものの、何故か作中でもファンからも「残念美人」と認知されている彼女の魅力についてまとめました!

マキ・オゼ(茉希尾瀬)キャラクター概要

出典 : Amazon.co.jp

『炎炎ノ消防隊』に登場する女性キャラクター。
自ら発火はできないものの、炎の制御や操作を行える「第二世代能力者」の1人で、人体発火現象「焰ビト」の謎を究明するために新設された第8特殊消防隊に所属している消防官です。

黒髪を肩の辺りまで伸ばし、前髪はやや短めにカットしている正統派美少女。
訓練や仕事の際にはポニーテールに結っています。

年齢は19歳。
身長は167cnと、女性としてはかなりの高身長です。

独特のセンスをしており、自分専用の帽子として魔女帽子のような鍔が広く頭頂部が折れ曲がっている三角帽子を愛用。
また、制服の下には黒のタンクトップを着用していて、組み手の際にはその格好で戦います。

軍人の出身で、当初は体も細く軍の将官の娘だったことから「親の七光り」「コネで入ってきた箱入り」などと揶揄され、軍人に向いていないと断言されていましたが、誰よりも努力した結果、強靱でしなやかな肉体を手に入れます。
その努力に加え、心優しく他人のことを優先して考える人間性を買われ、先輩のタケヒサ・ヒナワ(武久火縄)の推薦で第8特殊消防隊へと配属されることに。

担当声優は上條沙恵子(かみじょう さえこ)

美人な上に戦闘面でも優秀

マキの容姿は、同僚で仲の良いシスターのアイリスから「かっこよくてきれい」、主人公のシンラから「クールで美人」と評されるなど、作中でもかなり高い評価を受けています。
普段は穏やかで笑顔も多く柔和な印象の美女ですが、職務の際には鋭い目付きのクールビューティとなり、前述した2人の言葉通り、大人の女性ならではの魅力を醸し出しています。
一方、世代の近い同じ隊の仲間、シンラ、アイリス、タマキ・コタツ(環古達)と接する時には稚気を見せることもあり、特に魔女帽子のような形状の帽子を着用して以降は可愛さがより前面に出るようになって、美しさと可愛さの程よいバランスによって年齢相応の女性らしさを感じさせます。

そんなマキですが、弛まぬ努力によって自身を鍛え続けてきたことで、マッチョではないものの腕にも腹にもかなりしっかりと筋肉が付いており、作中でもそれが時折確認できます。
当然、見せかけだけの筋肉ではなく、そこそこ鍛えてある男性隊員程度では相手にならないほどのパワーの持ち主で、肉体労働も難なくこなします。

戦闘面においては、そのパワーに頼らず格闘術を身に付けており、シンラと彼の同僚のアーサー・ボイルが2人がかりでも手も足も出なかったほどの腕前。
その後も新入りであるシンラたちに稽古を付けるなど、先輩としての威厳を見せています。

更に、マキは能力者としても抜群の実力を持っています。
彼女は第二世代と呼ばれる能力者で、自分で発火させることはできませんが、それを補って余りある力を持っているのです。

第二世代が炎を操る際には、既に燃えている炎や他の人間が発火させた炎に干渉する形か、自ら着火装置で炎を起こす必要があります。
それは戦闘で能力を発揮する上では大きな制限となり、そのため自力で発火させることができる第三世代からは軽く見られがちですが、第二世代は第三世代よりも多面性や柔軟性で勝っている傾向が見られ、マキもその例に漏れずかなり緻密に炎の操作を行えます。
そのため、敵の炎による攻撃の軌道を変えたり弾いたりして防御するなど、ディフェンス面においても優秀な能力者です。

そして攻撃面では、新装備として「双式浮遊ユニット“鉄梟(てっきょう)”」が開発されたことで、戦術の幅が広くなりました。
炎を動力とした「空飛ぶハンマー」で、炎に耐性を持つ相手に対し物理攻撃を行えます。
「ビーム砲ではなく体当たりで攻撃するファンネル」といった感じですね。
応用性もあり、盾として使うこともできるほか、望遠カメラを取り付けて空撮することも可能です。

ただ、彼女の美点は容姿や能力だけではありません。
むしろ内面にこそ、その独特の魅力が詰まっています。

【炎炎ノ消防隊】タマキ・コタツという至高のラッキースケベられヒロイン

出典 : © 大久保篤・講談社/特殊消防隊動画広報課 : TVアニメ『炎炎ノ消防隊』

2019年7月より放送のテレビアニメ『炎炎ノ消防隊』より、女性キャラクターの1人、タマキ・コタツをピックアップ!
アニメ史上類を見ない「ラッキースケベられ」体質の女性キャラとして注目を集めそうな彼女の魅力についてまとめました!

タマキ・コタツ(環古達)キャラクター概要

出典 : Amazon.co.jp

『炎炎ノ消防隊』に登場する女性キャラクター。
自ら発火を起こし炎を能力として自在に操る「第三世代能力者」の1人で、第1特殊消防隊に所属している消防官ですが、途中で第8特殊消防隊へと無期限で研修配属されることになりました。

黒髪ツインテールと、炎のようなオレンジ色の瞳が特徴的。
制服の下に黒ビキニのような服を着ているため、制服の前をはだけさせると、かなり露出度の高い格好になります。
年齢は17歳で、身長は156cmと若干小柄ですが、胸は結構大きめ。

気性が荒く勝ち気で警戒心が強く、猫のような性格で、戦闘の際には炎によって猫の耳・尻尾・爪が形取られる「ネコマタ」を発動し、両手を床について猫が威嚇するようなポーズを取ります。

担当声優は悠木碧(ゆうき あおい)

天性のラッキースケベられ体質

タマキは第三世代能力者で戦闘要員として活躍する場面も少なからずありますが、彼女の場合はそれ以上に大きな特徴があります。
天性の「ラッキースケベられ」体質の持ち主なのです。

ラッキースケベとは、主にハーレム系ラブコメや多くのヒロインが登場する作品の主人公が遭遇するエッチなハプニングを指す言葉で、自分が意図していないのに偶然女の子の胸に触れたり、抱きついてしまったり、転倒した際に女子の股間に顔を埋めたり、女性が入浴中の風呂場に入ってしまったりする行為の総称です。
『To LOVEる』の結城梨斗や『とある魔術の禁書目録』の上条当麻などが頻繁に巻き起こすことで有名ですね。
意図してこんな事をすれば当然セクハラですし、そもそも意図していなくても頻繁にこんな事をしていたら通報されて然るべきですが、日頃の行いや被害者(ヒロイン)の好感度などが味方して大事には至らないのがお約束です。

このラッキースケベは通常、特定の男性キャラが巻き起こすものですが、タマキの場合は
彼女が周囲の男性全般にラッキースケベを起こさせてしまう体質なのです。
タマキのこの体質は、自ら「ラッキースケベられ」と命名しており、ファンの間でも定着しています。

主なラッキースケベられのシチュエーションは、「話しかけようとした相手を追って手を伸ばしたら、何故かタマキの生チチを揉んでいた」「特に何もしていなかったのに、気付いたらタマキの生尻を揉んでいた」「扉を開こうとしたらタマキのスカートを捲ってしまった」など。
作中では主人公のシンラ・クサカベ(森羅日下部)が最も被害に遭っていますが、彼以外も数多くの男性がラッキースケベを体験しています。

「ラッキースケベられ」の恐ろしいところは、例え戦闘中であっても頻繁に発動するところ。
敵の攻撃で吹き飛ばされたシンラがタマキの胸に顔を埋めたり、敵の炎で半裸状態になったタマキに抱きついてチューする体勢になったりと、集中力が削がれるような状況を次々と生み出してしまいます。
その恐ろしさを知っているのか、、普通なら文字通りラッキーと思われるような状況なのに、作中でそれを喜んでいる男性隊員はほぼいません。

また、彼女のラッキースケベられは味方だけでなく敵にまで発動します。
結果的にそれが敵の集中力を奪い、倒すきっかけになるケースもあるほど。
そういう意味では、彼女の「ラッキースケベられ」は立派な能力と言えるかもしれません。

ヒロイン人気No.1

2017年に週刊少年マガジン誌上で実施された公式人気投票において、タマキは2位にランクインしました。
1位はシンラだったため、女性キャラの中では堂々のトップ
しかも3位以降とは結構差がついており、ヒロイン勢の中では結構ダントツに近い人気者となっています。

そんなタマキですが、実は彼女、第1話から登場したキャラではありません。
本作はシンラが主人公なので、彼が所属することになる第8特殊消防隊がメインで描かれており、第1特殊消防隊所属のタマキが登場するのは第5話からです。
メインキャラの1人ではありますが、メインヒロイン的な立ち位置ではなく、特別出番に恵まれてはいません。

それでもタマキがヒロイン人気No.1となったのは、やはり前述したラッキースケベられ体質によるエッチなシチュエーションの連発や、そのエロい格好で男性ファンの目を釘付けにしたことが大きな要因と思われます。

ただ、タマキは単なるお色気要員ではありません。
しっかりストーリーに絡んできます。

第1特殊消防隊の一員である彼女は、中隊長で隊の中心的人物であるレッカ・ホシミヤ(烈火星宮)に好意を寄せていました。
レッカはタマキからラッキースケベられを受けそうになった時にも上手に回避するナイスガイ。
熱血漢で、昔のアニメの主人公のような、如何にも善人という感じの男でしたが……実は彼、子供さえも容赦なく犠牲にしようとする悪人だったのです。

そのレッカに欺かれていたタマキは彼に殺されかけますが、すんでのところでシンラが救出に間に合い、命を救われます。
そして、騙されていたとはいえ子供が被害に遭うような事件に関与していた責任を取る形で、タマキの身柄は第8特殊消防隊へと預けられ、シンラたちと行動を共にするようになりました。

口は悪いし気も強いですが、このような悲劇性もあり、タマキは作中トップクラスの人気者になっています。
読者人気だけでなく、アニメ化決定の際の記念イラストとして『FAIRY TAIL』の真島ヒロ先生、『君のいる町』の瀬尾公治がタマキをチョイスするなど、同業者人気も高いようです。

仲間との関係は良好?

元々人見知りしない性格なのか、タマキは早々に第8特殊消防隊に馴染み、仲間とも打ち解けていきます。

シンラに対しては、第1特殊消防隊がエリート集団で第8特殊消防隊が新設したばかりの隊という関係も背景にあってか、当初あまり良い印象を抱いていない様子でしたが、助けられたことで態度は軟化。
連絡先を聞かれた際には、悪態をつきながらもモジモジしつつ教えようとしていました。
実際にはシンラの同僚が知りたがっていたとわかると、露骨に苛立ちを見せるなど、彼に対し何らかの好意的な感情を抱いている様子が窺えます。

シンラの先輩に当たる19歳の女性マキ・オゼ(茉希尾瀬)や、16歳のシスターであるアイリスとは、世代が近いこともあってかすぐに親しい関係になり、一緒に買い物に行くなど10代の女性らしく微笑ましい関係性を築いています。
第1特殊消防隊は聖陽教会を母体としているため、女性の所属隊員はシスターとしての修練も受けており、アイリスは年齢は下でもシスターとしては先輩なので、そういう意味でも接点が多いと思われます。

基本的に仲間との関係は良好ですが、ラッキースケベられ体質は第1特殊消防隊に派遣されて以降も変わっていないようで、タマキと同じ姿に化けた敵の出現でどっちが本物かわからなくなった際にも、「コケた拍子に制服もその下の服も全部脱げる」という異次元のラッキースケベが発動した姿を見て、ようやく本物だとアイリスから確信されるほど。
ラッキースケベられはタマキのアイデンティティだと仲間から認識されているようです。

まとめ

タマキは本作で一番アニメ映えしそうなキャラですよね!
原作では出番自体はそれほど多くないタマキですけど、彼女の人気を考えたらアニメでは出番が増えるかもしれません。

仮に原作のままでも出番の度にラッキースケベられを披露しているので、そのインパクトは絶大。
既に女性陣では一番人気ですけど、アニメに登場したら凄まじい勢いでファンアートが描かれ、シンラを超えて炎炎で一番有名なキャラになりそうな気がします。

炎炎ノ消防隊 関連記事

・炎炎ノ消防隊はヒーローアニメの歴史に名を刻めるか?
・アイリスはシスターキャラの代表格になれるか? 検証まとめ
・マキ・オゼは残念美人界の注目株

【炎炎ノ消防隊】アイリスはシスターキャラの代表格になれるか? 検証まとめ

出典 : © 大久保篤・講談社/特殊消防隊動画広報課 : TVアニメ『炎炎ノ消防隊』

2019年夏より放送するアニメ『炎炎ノ消防隊』より、女性キャラクターの1人、アイリスをピックアップ!
第8特殊消防隊に癒やしをもたらす彼女の魅力、そして人気シスターキャラの仲間入りを果たせるかどうかについてまとめました!

アイリス キャラクター概要

出典 : Amazon.co.jp

『炎炎ノ消防隊』に登場する女性キャラクター。
第8特殊消防隊に所属している聖陽教会出身のシスターで、人体発火現象によって「焰ビト」となってしまった人の魂を沈めるために祈りを捧げる役割を担っています。

実務の際には修道服、炎の危険が及ぶ現場に駆けつける際には修道服デザインの防火服を着用しています。
私服はワンピースとスニーカーなど、ごく普通の格好です。

金髪碧眼で、髪型はショート。
年齢は16歳と若く、第8特殊消防隊では最年少で、身長も154cmと小柄です。

性格は温厚で、誰に対しても優しく慈しみに溢れています。
その一方で、仲の良い同僚の女性隊員には可愛い軽口を言ったり、「合点承知の助」など年齢にそぐわない言葉を使用したりと、お茶目な部分も持ち合わせています。

担当声優はM・A・O(まお)。

『炎炎』におけるシスターの役割

『炎炎ノ消防隊』は架空の「東京」という国を舞台に、それまで普通に暮らしていた人が突然発火する人体自然発火現象によって自我を失い、命尽きるまで周囲を焼き尽くす存在となった「焰ビト」を対処する組織「特殊消防隊」の活動を描いた作品です。
焰ビトや、焰ビトに関する事件を裏で手引きする謎の組織に対抗するのは、炎を操ることができる消防隊の能力者たちが中心。
主人公のシンラ・クサカベ(森羅日下部)やアーサー・ボイルら第三世代能力者、また第二世代能力者のマキ・オゼ(茉希尾瀬)たちが該当します。

一方、アイリスは無能力者なので炎を操ることはできません。
彼女やシンラたちが所属する第8特殊消防隊の大隊長、アキタル・オウビ(秋樽桜備)は無能力者であっても鍛え抜かれた肉体と装備品を駆使して戦闘でも活躍を見せますが、アイリスにはそのような力はないので、基本的には非戦闘員です。

では、彼女は何の為に第8特殊消防隊に所属しているのかというと、シスターとして焰ビトの鎮魂を行うためです。

ただ、本作におけるシスターの祈りは、他のマンガやアニメのような特殊な力を宿していたりはしません。
シスターというと回復効果のある魔法や能力を使用したり、ゾンビなどのアンデッドを一網打尽にできる聖なる光を解き放つ……といった印象が強いですが、『炎炎ノ消防隊』の世界におけるシスターの祈りは文字通り「祈り」のみ。
そのため、アイリスが直接戦うことは基本的にはありません。

この世界におけるシスターは、東京の国教である聖陽教の信仰者です。
信仰対象である太陽を「太陽神」と崇めています。
国内唯一の宗教として人類の寄る辺となっている他、医療行為の独占、そして焰ビトの鎮魂を主に行っています。

前述したように、聖陽教のシスターによる祈りはそれ自体に特別な力がある訳ではなく、鎮魂はあくまで儀式・作法のようなもの。
元々は人間だった焰ビトを殺めて苦しみから解放させる活動に対し、神に許しを得るという意味合いが大きいと思われます。
シスターによる鎮魂があって、焰ビトを倒すことがはじめて正当化される……と言っても過言ではないでしょう。

そして同時に、被害者や遺族に対するケアも担っています。
突然前触れもなく人体が発火し、焰ビトとなってしまう現象は、実質的な突然死。
焰ビトの家族は当然遺族となりますし、最悪の場合、焰ビトによって殺されてしまう被害者も生み出してしまいます。

その被害者の恨みが遺族に向かないよう、また遺族の悲しみを最小限に抑えるよう、シスターは祈りを捧げ、時に言葉をかけています。
焔ビトの魂だけでなく、焔ビトの周囲の人々の心を鎮めることは、消防隊にとって非常に重要で、アイリスは第8特殊消防隊におけるそれらの役割を一手に担っています。
そのため、焰ビトが発生し暴れているとの通報があった際、他の隊員と共に彼女も出動し、戦場で祈りを捧げるのです。

直接的に戦闘への貢献をする訳ではありませんが、シンラたち第8特殊消防隊の消防官が迷いなく焰ビトと対峙するためには欠かせない存在。
それがシスター・アイリスの役割です。

優しいだけじゃない聖女

アイリスは孤児を集めた修道院で、第5特殊消防隊の大隊長プリンセス・ヒバナ(プリンセス火華)等と共に幼少期を過ごし、神に身を捧げてきました。
しかしある日、アイリスとヒバナ以外の全員が人体発火現象によって焼死。
生き延びたアイリスはその後、第8特殊消防隊所属のシスターとなり、仲間と共に人体発火現象の謎を追いかけることになります。

凄惨な過去を持つ彼女ですが、その性格がねじ曲がることはなく、素直で優しく慈愛に満ちた、シスターのパブリックイメージそのものの女の子に成長。
シンラに対しても、彼がモテるアーサーに僻みを抱いていた際に「シンラさんもかっこいいですよ」と曇りのない笑顔で告げたり、彼が重傷を負い生死の境を彷徨っている際には「太陽神様…シンラさんに命の燈火を…」と祈ったり、まさに聖女といった振る舞いをしています。

そんな天使のようなアイリスですが、ただ優しいだけではありません。

マキとはお互い敬語で話してはいるものの仲が良く、一緒に買い物に出かけたり、ガールズトークに花を咲かせたりしています。
作中で同僚となったタマキ・コタツ(環古達)とも早々に打ち解けているようです。
また、堅物な印象が強いシスターでありながら、頭の中がお花畑なマキの乙女全開な発言にはツッコミを入れたり、美味しい物を前にするとついつい食べ過ぎたりと、割と俗っぽいところもあります。

また、普段は温厚な彼女ですが、いざという時には思い切りの良い行動に出ます。

タマキと行動を共にした際に敵の襲撃を受け、タマキにピンチが訪れた際、敵の背後から脳天めがけて鉄パイプで殴打するという聖女とは思えない行動に出ます。
タマキを救いたい一心での行動と思われますが、殴りかかる際の彼女が悪魔のような顔だったため、ファンの間では「実は心の中に闇があるのでは?」と物議を醸しました。

ヒバナとはしばらく距離を置かれていましたが、第5特殊消防隊と第8特殊消防隊のいざこざを契機に昔のような関係に戻った模様。
ヒバナはその際にシンラを恋い慕うようになっており、彼の動向をチェックするためか、アイリスに盗聴器を仕掛けるなど、少々暴走気味。
アイリスもそんな困った義姉を心配しているようです。

シスターキャラは人気が出にくい訳ではない

出典 : Amazon.co.jp

マンガやラノベ、特にファンタジー系の作品には数多く登場するシスター。
中にはキャラクター名が「シスター」という場合もあり、たくさんのアニメでシスターキャラが作品を盛り上げています。
『はがない』の高山マリア、『ハイスクールD×D』のアーシア、『Fateシリーズ』のカレン、『1ポンドの福音』のシスターアンジェラなどが有名ですね。

その中でも特に高い知名度を誇っているのは、『とある魔術の禁書目録』のインデックスです。
大人気&長寿アニメでメインヒロインのポジションにいる彼女は、作品の枠を飛び越えシスターキャラの代表格として数多のアニメファン・ラノベファンから知られている存在ですね。

一方、彼女は御坂美琴ら他のヒロインに比べ、人気面でやや苦戦を強いられているとも言われていて、そんな彼女のイメージから「シスターキャラは人気薄」というレッテルを一部のアニメファンが貼っているようです。
しかし実際には特別不人気という訳ではなく(メインヒロインなのに1位じゃないというだけ)、同じ禁書のシスター、オルソラは人気キャラの1人なので、シスターが不人気属性ということはないと思われます。

ただ、新キャラの付け入る隙がないというほど層の厚い属性かというと、必ずしもそうとは言えません。
よってアイリスが新たな代表格となる可能性は十分あります!

まとめ

1話目から登場し、シンラとの接点もそこそこ多いためヒロインポジションに最も近いアイリスですが、意外と作中では中々掘り下げが行われないキャラで、それも彼女に何か裏があるのではないかと思われる一因になっています。
今後の描写次第では一気に化けそうな気がします。
アニメのシスターキャラは多いですが、かなり良いところまで行けるんじゃないでしょうか!

炎炎ノ消防隊 関連記事

・炎炎ノ消防隊はヒーローアニメの歴史に名を刻めるか?
・タマキ・コタツという至高のラッキースケベられヒロイン
・マキ・オゼは残念美人界の注目株

【炎炎ノ消防隊】はヒーローアニメの歴史に名を刻めるか?

出展 : Amazon.co.jp

週刊少年マガジン連載の『炎炎ノ消防隊』がテレビアニメ化されるのを記念して、本作についてまとめました!
SFアクションでありヒーローものでもあるこの新アニメが、名だたる名作を輩出してきたヒーローアニメの歴史に名を刻めるか、徹底検証します!

特殊消防隊の活躍を描いたSFバトルアクション

『炎炎ノ消防隊』は、大久保篤先生が週刊少年マガジンで連載しているSFバトルアクションです。
架空の世界「太陽暦佰九拾八年の東京」を舞台に、なんの変哲もない人が突然発火する謎の人体自然発火現象に対処する組織「特殊消防隊」の活躍を描いています。

人体発火現象はある日を境に突然世界中で発生し、この被害者たちは「第一世代」と呼ばれています。
第一世代の人間は発火しても尚燃え尽きず、自我を失い命が尽きるまで暴れ続け、人々に脅威をもたらします。
彼らは「焔ビト」と呼ばれ、一般市民から恐れられている存在です。

一方、同じ被害者でも第一世代の後に現れた「第二世代」「第三世代」は炎に適合し、操る力に目覚めています。
第二世代は自ら発火はできないものの炎の操作や制御が可能で、第三世代に関しては自分の意思で発火し、その炎を能力として自在に操ります
特殊消防隊は、彼ら第二世代・第三世代の人間を中心とした部隊なのです。

特殊消防隊は全部で8隊あり、主人公のシンラ・クサカベ(森羅日下部)たちが所属しているのは新設されたばかりの第8特殊消防隊
本作はこの第8特殊消防隊と焔ビト、そして焰ビトが関わる事件を裏で操る「伝道者一派」との戦いをメインに描いています。

ジャンルとしては前述したようにSFバトルアクションですが、シンラがヒーローに対し強いこだわりを持ち、ヒーローになることを目標としているため、ヒーローものでもあります。
また、現実において欧米で消防士がヒーローと見なされている点も、消防隊の活躍を描いた本作がヒーローものと言える理由になるでしょう。

よって、アニメ『炎炎ノ消防隊』はヒーローアニメの範疇に入る作品なのです。

魅力的な登場人物たち

出展 : Amazon.co.jp

『炎炎ノ消防隊』には数多くのキャラクターが登場します。
少年マンガらしく若干男性キャラの方が多めですが、主要キャラに絞れば女性キャラの比率も高く、全体としては男女が同じくらい登場する印象です。

主人公のシンラは幼い頃からヒーローに憧れている17歳の少年。
幼少期に突然の火事で母親と弟を亡くし、自身はその火事の原因とされ周囲から「悪魔」と呼ばれ迫害を受けるなど、厳しい人生を歩んでいます。
その濡れ衣を晴らし、これ以上の犠牲者を出さないために訓練校を卒業し、第三世代の能力者として第8特殊消防隊に配属され、焔ビトとの戦いに身を投じています。
前述の家族を失った事件によって感情の制御が困難になり、緊張などで顔が強ばると脈絡なくぎこちない笑みを浮かべてしまうのが癖になってしまい、周囲に誤解を与えてしまうことが多々あるようです。

第8特殊消防隊にはシンラの他、5人が所属しています。

大隊長のアキタル・オウビ(秋樽桜備) は第二世代でも第三世代でもない無能力者で、元消防士。
能力はなくとも鍛え上げた肉体で凄まじい戦闘力を発揮します。

中隊長のタケヒサ・ヒナワ(武久火縄) は元軍人の第二世代能力者
クールな性格で、シンラたち部下にはドライな対応に終始しています。

マキ・オゼ(茉希尾瀬)は一等消防官で、二等消防官であるシンラの先輩に当たる女性。
能力は高く、シンラを寄せ付けない強さを見せる一方で頭の中が乙女お花畑な可愛い人です。

シンラと訓練校の同期で同じ第三世代のアーサー・ボイルは自ら「騎士王」と名乗る変人。
そして結構なおバカながらイケメンなので女子からはモテる模様。

以上が戦闘要員ですが、彼ら以外にもシスター・アイリスが所属しています。
無能力者で戦闘力はありませんが、祈りを捧げることで焔ビトを鎮魂させる重要な役目を担う巨乳ちゃんです。

所属は第1特殊消防隊ながら、訳あって物語途中で第8特殊消防隊に無期限で研修配属することになったタマキ・コタツ(環古達)は勝ち気な性格の第三世代能力者
行動を起こすたびにエッチなハプニングが発生してしまう「ラッキースケベられ体質」という、とても個性的な体質の持ち主です。

第8特殊消防隊以外にも、第5特殊消防官隊大隊長のプリンセス・ヒバナ(プリンセス 火華)や第7特殊消防隊大隊長の新門紅丸(シンモン ベニマル)など、第1~第7特殊消防隊に所属するキャラが多数いて、それぞれが個性的。
彼らとのシンラたちの対立や共闘も、本作の見所の一つになっています。

ちなみに、2017年にマガジンで実施された公式人気投票では以下のような結果になっています。

1位 1368票 シンラ
2位 1025票 タマキ
3位  756票 マキ
4位  724票 紅丸
5位  702票 アイリス
6位  620票 アーサー
7位  537票 ヒバナ
8位  461票 オウビ
9位  401票 ヒナワ
10位 332票 メラメラ(マキが能力で作り出した炎のマスコット)