【ご注文はうさぎですか?】4期の可能性を徹底検証! かわいいは依然として正義!

出典 : Amazon.co.jp

2020年秋に久々のテレビシリーズが放送され、好評を博した『ご注文はうさぎですか?』のテレビアニメ4期が制作される可能性を徹底検証!
円盤売上や3期の評判、現在のストック状況から、更なるアニメ化が行われるかどうかを予想します!

円盤売上は好調! 1巻は1万枚近いセールスを記録

出典 : Amazon.co.jp

ごちうさのテレビアニメ第3期となる『ご注文はうさぎですか? BLOOM』は、2020年秋に放送されました。
2期『ご注文はうさぎですか??』が2015年秋放送だったので、ちょうど5年ぶりとなるテレビシリーズ。
これだけ長期のブランクがあると、いくらきららアニメでトップクラスの売上を誇っていたごちうさでも、人気を保つのは極めて困難と目されていました。

しかし、その懸念は杞憂に終わりました。
2020年12月25日に発売されたBlu-ray・DVD(円盤)は、発売週だけで約8000枚をセール。
更にその後も売上を伸ばし、9200枚にまで達しています。

この数字は1期や2期に比べればさすがに落ちていますが、5年が経過した中で1万枚に迫る売上は、脅威的とすら言えるレベルのキープ率
制作会社が1期(WHITE FOX)、2期(WHITE FOX&キネマシトラス)、3期(エンカレッジフィルムズ)と全て変わっていますが、その影響もほとんど感じられません。
イベントチケット申込券の封入がない3巻以降は落とすかもしれませんが、それでも平均7000枚以上の売上は十分に見込めます。

きららアニメで4期まで制作された作品は『ひだまりスケッチ』しかありませんが、そのひだまり3期1巻の売上は約9400枚で、ごちうさ3期とほぼ同じです。
こういった過去の事例を踏まえても、4期制作の可能性は極めて高い状況と言えるでしょう。

近年は配信による収益も大きくなっており、配信で強い作品はアニメ化しやすい傾向が見受けられます。
ごちうさの場合、円盤が売れていた時代にアニメ化が始まった作品ですが、それでも一定以上の強さは見せており、dアニメストアの実施した「今期何見てる?2020秋アニメ人気投票」の10代部門で6位、20代部門で5位にランクイン。
3期で初めてごちうさを観たという若い世代のアニメファンも結構いるようで、まだ伸びしろがあるようです。

原作漫画の売上も依然として好調。
特に、原作者のKoi先生が2014年にリリースした「『ご注文はうさぎですか?』画集 Cafe du Lapin」は長期的に売れ続けていて、2020年にも重版がかかっています。
そのロングセラーもあって、2020年10月に「『ご注文はうさぎですか?』画集 Café du Soleil」、11月に「『ご注文はうさぎですか?』画集 Café de Étoile」と2冊の画集が新たに発売されました。

ごちうさはホビー系も強く、フィギュアは数多くの商品が再販され、2021年も膨大な数の新商品がリリースされる予定です。
キャラソン展開も継続して続いており、2021年2月には「ご注文はオーケストラですか??」の振り替え公演も予定されており、イベント関連も依然として盛況。

あらゆる面から、アニメ化展開の継続が確実視される情勢です。

内容も高評価! AT-Xアニメランキング2020で4位にランクイン

出典 : Amazon.co.jp

近年、日常アニメが以前ほどの存在感を発揮できずにいます。
『けいおん!』の大ヒットにはじまり、ごちうさや『きんいろモザイク』などのきららアニメ、『月刊少女野崎くん』『ばらかもん』などの非きららアニメが好評を博したことで空前の日常アニメブームが起こり、数多くのヒット作を輩出しました。
しかし、2018年の『ゆるキャン△』以降は大ヒット作はなく、2期が決まった新作も『まちカドまぞく』のみと、なかなか厳しい状況が続いています。

特に近年は、国内で爆発的なブームを巻き起こし続けているダークファンタジー系の作品や、小説家になろう発のファンタジーアニメが人気を博しており、海外でもそういった作品が受けています。
それに対し、日常アニメは海外人気は低いため、余計に影が薄くなっているのが実状です。

そんな中にあって、ごちうさは現在も大ヒットし続けている数少ない日常アニメ。
3期ともなると、さすがに以前ほど話題の中心になるようなことはありませんが、殺伐としたアニメが増えてきた近年において清涼剤としての役割を果たしていました。

それはアンケート結果にも表われています。

毎年大きな注目を集める年間ランキング「AT-Xアニメランキング」の2020年版では、見事4位にランクイン。
1期が2位、2期が3位だったので、元々このランキングで強い傾向はありましたが、2期から5年たった現在でもTOP5に入るのは、内容が高く評価されている証拠です。

特に評判が良かったのは、3期になって急に存在感が増した真手凛(まて りん)です。
2期から登場し、青山ブルーマウンテン先生の担当編集として振り回されていましたが、実は学生時代からの後輩で、「翠ちゃん」と呼んでいたことが判明。
3期では私生活でも仲良くしているシーンが何度か描かれ、また怪盗ラパンに扮したシャロに興奮するなど一風変わった面も披露され、準レギュラーキャラとしてすっかり定着しました。

日常アニメなので奇を衒った演出や大事件はありませんが、メインキャラ以外も掘り下げ、かといってメイン勢をおざなりにせず、より魅力的な世界観を提供したことで、ファンにとって最高の3期になったようです。

【ごちうさ】は本当に何も起こらないのか? 映画やOVAを徹底検証

出典 : Amazon.co.jp

ココア役で知られる佐倉綾音さんが日常アニメについて当初「何も起こらないのに大丈夫なんだろうか」と思っていたというコメントを受け、徹底検証!
ごちうさテレビアニメ1~2期、映画やOVAを観直した上で、本当に何も起こっていないのかを確認しました!

意外と何か起こってはいるが……

出典 : Amazon.co.jp

ごちうさの物語は、ココアが高校入学に際し、木組みの家と石畳の街に引っ越した場面からスタートします。
普通、主人公級のキャラがこのような導入で登場した場合、その背景となる引っ越しの理由が語られるものですが……そのような説明はここでは一切行わず、ノンブレーキでラビットハウスで働くチノとの出会いを果たしました。

その後、ココアがラビットハウスで居候することになり、チノやアルバイトとして働いているリゼと交流を深めるシーンが緩やかに描かれ、アニメ第1話は終了。
メインキャラ同士の顔合わせというイベントこそあるものの、それ以外は目立った動きはなく、1話目にして「ラビットハウスでの日常」が大半を占めています。
いわゆる起承転結の「起」が訪れることはなく、ひたすら女の子の可愛い掛け合いが続きます。

では、「起」に辿り着く前に1話目が終わったかというと、そういう訳でもありません。
2話目はのちにココアの大親友になる千夜(ちや)と出会い、3話目では最後のメインキャラであるシャロと出会い、以降はずっとメインキャラ5人による「きゃっきゃうふふ」な日常が描かれます。
中盤以降はチノの友達であるマヤメグ、ラビットハウスの常連客の青山ブルーマウンテンも準レギュラーに加わり、より賑やかな日常になります。

ここで、テレビアニメ1~2期の主な出来事をまとめてみます。

・ココアと千夜が公園で倒れていた(1期5話)
・リゼがロゼになった(1期6話)
・ココアがケチャップで死んだ(1期7話)
・シャロ無念の実家バレ(1期7話)
・ココアが幼少期に生前のティッピーと出会っていたことが判明(1期9話)
・タイトルの由来が判明(1期9話)
・青ブルマ先生とティッピーの関係が明らかに(1期9話)

・何故か原作より先にチノ母の顔が判明(2期1話)
・ココアの姉モカが登場し無双(2期5話)
・メインキャラの大半がストーカー被害に遭う(2期8話)
・ココアの悲鳴が汚い(2期9話)
・メインキャラの大半がゾンビになる(2期11話)

こうして文字に起こすと、大惨事のような出来事が幾つも起こっているような気がしますが……実際に観返してみると、これらの出来事をもってしても「ごちうさには何も起こらない」という定説を覆すのは難しいでしょう。

「何も起こらない」が日常アニメの定義

出典 : Amazon.co.jp

2017年、ごちうさは新作アニメとして『ご注文はうさぎですか?? ~Dear My Sister~』の劇場公開を行いました。
公式では「スペシャルアニメ」「映画館で上映のスペシャルエピソードと紹介されており、上映時間は60分と一般的な映画よりは短めですが、紛れもなく映画です。

映画はテレビアニメ版よりもスケールの大きいエピソードを持ってくるのが常
それは日常アニメであっても例外ではありません。
例えば『のんのんびより』の劇場版は、沖縄旅行といういつもとは違う場所を舞台とした非日常の数日間が描かれていました。

『Dear My Sister』も例外ではありません。
ココアが帰省する一週間を、ココアとチノの視点から二次元中継方式で描写しており、最後は花火大会で再会するという、テレビアニメのエピソードよりもエモーショナルなお話になっています。
ココアサイドでは普段登場しない実家のパン屋での生活、チノサイドではココアのいないラビットハウスの日々という、これも普段とは異なる生活がそれぞれ描かれています。

ただ、この映画でも1~2期同様「何かが起こっている」とするのは難しいかもしれません。
ココア帰省という普段と違う出来事があっても、実際に観てみると、いつものごちうさという印象を多くの人が抱くと思われます。

これはOVA『注文はうさぎですか?? ~Sing For You~』でも同じです。
チノが音楽会のソロパートに抜擢されるという事件を発端に、各キャラが美声を披露するエピソードが映像化されており、とても賑やかでまったりとした「いつものごちうさ」がそこにはあります。

ごちうさは、テレビアニメ1~2期、映画、そしてOVAと、全ての映像作品が「可愛い女の子たちの掛け合い」で成り立っています。
例えいつもとは違う舞台、いつもとは異なるシチュエーションであっても、そこは変わりません。
ココアたちメインキャラが明確な目標に向かって何かを成そうとするお話ではありませんし、敵対するような存在もいません。

視聴者が「物語が大きく動いた」と実感する機会は皆無。
そしてそれは、日常アニメの定義と言っても差し支えありません。

佐倉さんが最初に「何も起こらないのに大丈夫なんだろうか」と感じたという懸念は、アラサー、アラフォー世代がオチのない4コマ漫画を最初に読んだ時「これで成立してるのか?」と思ったのと同じ感覚だと思われます。
それが良いか悪いかの問題ではなく「オチがないのなら何処に面白さを見出せばいいのか」という手探りの感じで、誰もが共感する心情でしょう。

勿論、今ではオチのない4コマ漫画は幾らでもあります。
何処に面白さを見出すのかが定まったからです。
それと同じように、日常アニメは他のジャンルのアニメとは違い「変わらないこと」が魅力であると認知され、それを求める視聴者が増えたからこそ一大ジャンルとして定着したのです。

よって、「ごちうさは何も起こらなくても大丈夫」というのが本来の結論であるべきなのですが……

実は、ごちうさは何も起こっていない訳ではありません。

【ごちうさ】千夜は意外と自信家!? かわいい天然系女子とは別の顔をまとめてみた #ごちうさ

出展 : Amazon.co.jp

『ご注文はうさぎですか?』メインキャラクターでココアの親友・宇治松千夜はおっとりした天然系女子の印象が強いですが、違う面もたくさん持っています!
そんな千夜のパブリックイメージとは少々違った魅力についてまとめてみました!

宇治松千夜(うじまつ ちや)キャラクター概要

出展 : Amazon.co.jp

『ご注文はうさぎですか?』のメインキャラクターで、ココアやシャロの同級生。

黒髪ロングでおっとりとした雰囲気の和風美人。
身長は157cmで、スタイルも抜群。
甘味処「甘兎庵(あまうさあん)」の看板娘で、店内では(たまに店外でも)着物+割烹着といった様相の制服を着用しているため、大和撫子を思わせる外見です。

年齢は作品開始時が15歳(高校1年生)で、原作コミック6巻の時点では17歳(高校2年生)。
誕生日は9月19日です。

外見だけでなく性格も大和撫子然としており、おおらかでお淑やか。
人当たりも良く、天然な一面は多少あるものの、常識的な感性を持った女の子です。

全く人見知りせず、ココアとは出会って即意気投合し、若干依存気味になるほど慕っています。
甘兎庵の隣に住んでいるシャロとは幼なじみで、お互い気心の知れた間柄。
甘兎庵と同じ木組みの家と石畳の街にある喫茶店「ラビットハウス」はかつてライバル関係だったため、ラビットハウスの看板娘・チノとは当初面識がありませんでしたが、ココアを介して出会って以降は同じくラビットハウスの従業員のリゼ共々良好な関係を築いています。

アニメの担当声優は佐藤聡美(さとう さとみ)
名前の由来は「宇治抹茶」

何気に結構な自信家

出展 : Amazon.co.jp

千夜の初登場はアニメ1期2羽「小麦を愛した少女と小豆に愛された少女」の回です。

そのエピソードでは、学校に向かう途中のココアが野良うさぎに栗ようかんをあげようとしている不思議な格好をした少女に出くわします。
緑色をベースとした一風変わった和服に身を包んだその女子こそが千夜でした。

格好と行動はそれなりに奇抜ではあったものの、学校への道がわからず、しかも入学式を1日間違え恥ずかしがるココアに「一緒に学校まで下見に行きましょう」と笑顔で進言する神対応を見せるなど、優しい心の持ち主なのは一目瞭然。
加えて当人の容姿が大和撫子風の美少女なので、なんとなく「3歩下がって歩く古風で慎み深い女の子」というイメージを抱いた人が多かったのではないでしょうか。

しかし意外にも、千夜は遠慮がちな性格ではありません。
寧ろ様々なことに積極的で、しかも結構な自信家でもあります。

例えば2期3羽「回転舞踏伝説アヒル隊」では、メグから「和風美人さん」と言われ、照れつつも謙遜せず「ありがとう」と応えていました。
また、2期9羽「毛玉は特攻し無慈悲なボタンは放たれる」ではハーブティー専門喫茶店でシャロのバイト先でもある「フルール・ド・ラパン」の制服を着て、自ら「似合うと思うんだけど……」と呟いていました。
どちらのシーンも自分の容姿への確かな自信が表れています。

また、仕事面においてもかなりの自信家です。

チノの父親が作った栗きんとんや牛乳かんが自分の作った物よりも美味しいと知ると、ショックを受けていました。
専門外の人物に後れを取ったという意識が強いのでしょうが、年上相手に対抗意識を芽生えさせるあたり、自分の仕事に強い信念と誇りを持っている証拠と言えるでしょう。

この自信家の一面は、普段のほんわかした彼女とはギャップがあり、それが千夜の魅力にも繋がっています。
一方で、彼女を一癖あるキャラにしている要因でもあり、好き嫌いが分かれる原因になっていると考えられます。

野心を隠さないタイプ

出展 : Amazon.co.jp

これも大和撫子らしくない部分ですが、千夜は意外と野心家です。

2期1羽「笑顔とフラッシュがやかましい これが私の自称姉です」で雑誌の取材を受けたことをココアに明かした際、その件を「甘兎庵大手チェーンへの第一歩」とポーズ付きで堂々と断言していました。
同じ回のBパートでも「お店を大きくするって夢への第一歩」と語っており、しかも雑誌に取り上げられた甘兎庵の記事がフルール・ド・ラパンよりも小さいと判明した際には動揺を見せるなど、冗談ではなく本気であることが窺えます。
千夜は甘兎庵の看板娘として店を継承していくだけには留まらず、店の規模を拡大し、更には全国展開していくという野望を持っているのです。

甘兎庵の跡継ぎである千夜は、将来的には店主になるため、店の経営戦略も自身が担うことになります。
つまり、千夜の野望は決して絵空事ではなく、甘兎庵の今後の方針そのもの。
それをあえて隠そうとせず、堂々と宣言するところに彼女の意志の強さが表れています。

その野心は、千夜の趣味である「和菓子に名前を付けること」にも表れています。
彼女は甘兎庵のメニューに「千夜月」「煌めく三宝珠」「海に映る月と星々」「フローズン・エバーグリーン」「白亜の宝玉と擬態する毒玉」など中二的なセンスの名称をたくさん付けていますが、これも「和菓子という若い人に馴染みの薄い物をどうやって浸透させるか」を考えた結果ではないでしょうか。
千夜の祖母は周囲から「オニババア」と呼ばれるほど厳しい性格なのですが、その祖母がこういった名称に許可を出しているのも、千夜が本気で店のことを考えていると判断しているからだと思われます。

【ごちうさ】メグ(奈津恵)はどうしてココアに憧れたのか? セリフから検証 #ごちうさ

出展 : Amazon.co.jp

『ご注文はうさぎですか?』の人気ユニット「チマメ隊」の一員でありココアに憧れるピュアな女子中学生・メグ(奈津恵)についてまとめてみました!
意外な一面や魅力、どうしてココアに憧れたかなど、メグのいろんな見所をお届けします!

奈津恵(なつ めぐみ)キャラクター概要

出展 : Amazon.co.jp

『ご注文はうさぎですか?』に登場する中学生女子で、チノとマヤのクラスメイト。
身長は145cmとチマメ隊の中では最も高いものの、中学1年生の平均よりは大分下。
くせっ毛を二つ結びにした髪と、温和な顔立ちが特徴です。

年齢は作品開始時が13歳(中学2年生)で、原作コミック6巻の時点では15歳(中学3年生)。
誕生日は11月2日です。

中学に入学したばかりの時、幼なじみのマヤと共にチノに話しかけ、それ以来仲良し三人組に。
その後チノの仕事仲間であるリゼからチノ・マヤ・メグの頭文字を取って「チマメ隊」と命名され、作中だけでなくイベントやキャラクターソング等でも同名のユニットとして活動することになります。

容姿の印象同様、穏やかで礼儀正しい性格
母親がバレエ講師で、自身も幼少期にバレエを習っていたものの、あがり症のため人前で踊るのが恥ずかしくて辞めてしまったようです。

アニメの担当声優は村川梨衣(むらかわ りえ)
名前の由来は「ナツメグ」または「ナツメグ・ミル」

ココアに憧れたのは「姉」への飢え?

出展 : Amazon.co.jp

メグは初めてラビットハウスを訪れた際、ココアと初対面を果たします。
そこでココアがいつもの調子で「私の事はお姉ちゃんって呼んでね」と気さくに話しかけると、メグは感激したように頬を染めて「チノちゃん羨ましいなー。こんな優しそうなお姉さんと一緒に暮らせて」と、まるで一目惚れでもしたかのように呟きます。

その後、ココアがパンを美味しく焼けるのを知ると「どうしてこんな素敵な人だって教えてくれなかったの!?」とチノに訴えます。
推測ですが、学校でチノからココアのことを聞いてはいたものの、「変わった人です」とか「やかましい人です」などと紹介されていたのでしょう。

更にはココアに対して「ココアちゃんを私の目標にするね」とまで言い出す懐きよう。
何故、メグはここまで初対面のココアに対し憧れを抱いたのでしょう?

初対面だからこそ、ココアがボロを出さなかった……かというとそうでもなく、「コーヒー豆は生のまま食べない方がいいよ」と素っ頓狂な助言をしたりしていました。
それでもメグはココアを慕い続けています。
それは何故かと考えると、どうもココアが初対面時に言った「お姉ちゃん」という言葉が大きかったように思えます。

メグに姉がいるのか、そもそも兄弟姉妹がいるのかどうかは、2018年10月現在明らかになっていません。
身内で登場しているのは母親のみ
2期3羽「回転舞踏伝説アヒル隊」のBパートでチノたちがバレエ教室をやっているメグの家に行った際、メグの姉や妹は一度も出て来なかったので、年の近い姉妹はいない可能性の方が高そうです。

もし姉がいないと仮定した場合ですが、メグは姉という存在に憧れを抱いており、そこに現れた“自称姉”のココアに懐いた……という可能性は十分にあると思われます。

原作コミックス2巻収録の「姉と呼ばれたい中毒」の回に、学校の宿題で職業調べをしてたメグとマヤがラビットハウス、フルール・ド・ラパン、甘兎庵(あまうさあん)と木組みの家と石畳の街にある喫茶店を一通り巡ったのち、もう帰ろうとする付き添いのココアを2人が「もっと回ろう」と引き留める……というシーンがありました。
そこで2人はココアを姉扱いし甘えることで引き留めを画策するのですが、メグは「もっと一緒にいたいな。おっお姉ちゃん」と、セリフの頭ではなく「お姉ちゃん」をどもってしまいます。(アニメでは普通に話していましたが)

これは「お姉ちゃん」という言葉をかなり強く意識している証
このことからも、メグが姉に強い憧れを抱いていることが予想されます。

【ごちうさ】シャロ(桐間紗路)の名場面まとめ! カフェインハイテンション状態もかわいい☆ #ごちうさ

出展 : Amazon.co.jp

『ご注文はうさぎですか?』の人気キャラクター・シャロ(桐間紗路)についてまとめてみました!
お嬢様学校に通い気品溢れるオーラを放ちつつも、実際には慎ましやかな家に住みバイトを掛け持ちする苦労人な彼女の名場面をご紹介します!

桐間紗路(きりま しゃろ)キャラクター概要

出展 : Amazon.co.jp

『ご注文はうさぎですか?』のメインキャラクターで、ココアや千夜(ちや)の同級生。
ゆるふわなくせ毛の金髪&パッツン気味の前髪が特徴的。
身長は151cmとやや小柄で、胸のサイズも慎ましやか

年齢は作品開始時が15歳(高校1年生)で、原作コミック6巻の時点では17歳(高校2年生)。
誕生日は7月15日です。

木組みの家と石畳の街の住民で、リゼと同じお嬢様学校に通っているものの、実際にはお嬢様どころかバイトを掛け持ちしてもなお困窮する苦学生
主にハーブティー専門喫茶店「フルール・ド・ラパン」でウェイトレスとして働いており、そこではメイド服+ウサ耳というコケティッシュな制服を着用しています。

先輩のリゼを慕っており、尊敬を超えた感情を抱いている模様。
幼少期から慎ましやかな家庭で逞しく育ったためか、大人びた性格で若干ヒネたところもありますが、心根はとても優しく思いやりのある女の子です。
カフェインを摂取すると、何故かお酒を飲んだ人のようにハイテンションになってしまいます。

アニメの担当声優は内田真礼(うちだ まあや)
名前の由来は「キリマンジャロ」

お嬢様キャラ誕生は大人の証?

出展 : Amazon.co.jp

シャロの初登場シーンはアニメ1期3羽「初めて酔った日の事憶えてる? 自分の家でキャンプファイヤーしようとしたわよね」の回。
ラビットハウスにあるカップが地味なのを気にしたココアが、チノやリゼと共に買いに行ったお店で商品に手を伸ばした際、同じ物を手に取ろうとしたシャロと面識を持つことになります。

この時点でシャロはリゼと先輩後輩の間柄で、既に知り合いなのですが、原作とアニメでは若干関係性が異なります。
アニメでは当初から「リゼ先輩」と呼んでいますが、原作では「天々座先輩」と苗字呼び。
アニメの方がやや親しい関係のようです。
(もっとも、アニメでは各キャラの苗字がほとんど出て来ないので、混乱を回避するための変更かもしれませんが)

その後、高価なカップにも詳しいこと、お嬢様学校に通っていること、そして気品溢れる姿や振る舞いから、シャロはココアとチノにお嬢様だと誤解されてしまいます。
更にはリゼにまで同調されてしまい、シャロはしばらくリゼたちにお嬢様と思い込まれたまま接することになってしまいました。

この場面、何故シャロは否定しきれなかったのでしょうか?
確かに憧れのリゼにまで誤解されてしまい、否定し辛い空気ではありました……が、その後の苦労を考えるとあまり得策とは言えません。
にもかかわらず、シャロはどうしてお嬢様キャラで行くことにしたのか。

ここに、シャロの「大人」である証が見て取れます。

仮にシャロが「実は苦学生」とバラしたとしても、リゼが彼女に冷たくするはずがあり得ませんし、シャロもリゼの人間性は良くわかっているはずです。
しかし初対面であるココアやチノの人間性に関しては知る由もありません。

もしココアやチノが、家が貧乏な人間を見下すような酷い性格の持ち主だったとしたら?
その場合、シャロはリゼの見ている前で罵られてしまうことになります。

また、例えその場で罵られなくとも、シャロのいない所でリゼに対し彼女をバカにするような言動をする可能性もあります。
いずれにしても、シャロにとっては最悪の事態です。

1期9羽「青山スランプマウンテン」で、シャロは「その上品さを習いたい」と言ってくるリゼに対し「これは生き抜くために無意識に身についた処世術のようなもの」と返していました。
裕福でない家庭で育ちながらもお嬢様学校に通うシャロは、校内で浮かないためにお嬢様らしい所作を身に付けたのです。
それはつまり、シャロの中に「お嬢様らしくないとバカにされる」といった自嘲気味な思考が存在することも示しています。

そういう世界で生きてきたシャロは、自分にとって不利益になりそうな空気にかなり敏感に察知できると思われ、つい過敏になって素性を隠してしまったのでしょう。
当初、ココアたちにうさぎが恐いのを隠そうとしていましたが、これもその過敏さが原因と思われます。
厳しい環境で生きてきたシャロにとって、弱味を見せないようにするのも1つの処世術なのです。

結果的には杞憂に終わりましたが、シャロの精神的な成熟度、そして大人な一面を示した名シーンでした。

リゼへの一途な憧れ

出展 : Amazon.co.jp

シャロがリゼへの憧れを抱くようになったのは、1期3羽で語られたように「苦手な野良うさぎが道を塞いでいたところにリゼが颯爽と現れ、追い払ってくれた」という過去がきっかけでした。
分不相応と思っているお嬢様学校に通っているシャロは、常に弱さを見せないよう努力しているため、リゼの強さと凛々しさは憧れの対象となったのでしょう。

その憧れはとても強く、百合的な感情が交じっているように見えるほど。
特にその想いの強さが爆発したのは、2期10羽「Eを探す日常」Aパートのエピソードです。

圧倒的な運動能力を持つため各部活から助っ人の依頼をされているリゼが、自分の行く先々で見学しているシャロが部活をしたいと思っていると勘違いし(実際にはリゼを見に来ていただけ)、シャロに気を使って一緒に各部活を回る……というお話です。
この回でシャロは、リゼのマネージャー的なポジションになりスケジュールを管理したり、吹き矢の才能に目覚めたりと大車輪の活躍。
しかしシャロの最大の見せ場はそれらのシーンではなく、部活を終え着替えをしている場面です。

リゼは部活の助っ人をしている際、髪を普段の二つ結びからポニーテールにしていました。
ポニテの方が凛々しくて「らしい」「似合ってる」と周囲に好評だから、とのこと。

リゼ自身、実はおだてにかなり弱い性格なので、そんな周りの声に流されている面もあったのでしょう。
シャロの「これからもずっとその髪型で?」という問いに対し、肯定的な返事をします。

それに対し、シャロはあまり良い気がしていない様子。
決してリゼのイエスマンではないものの、リゼに対し反対意見を言うことは滅多にないシャロが「いつもの二つ結びも大好きですけどっ」と語気を荒げ、暗に「流されないで欲しい」と訴えかけます。

いつも見ているリゼとは違うリゼになることへの不安、自分以外の色にリゼが染められることへの嫉妬もあるのでしょうが、それ以上に「リゼの一面しか知らない周囲に流されること」に対する恐怖があるように見受けられます。
シャロは、リゼに「常に我が道を征く孤高の女性」であって欲しいのではないでしょうか。
それは、周囲に合わせて生きなくてはならなかった自分にはないものをリゼが持っていて、そこに惹かれたから……と思われます。

ただ、自分の意見を押しつけるだけではありません。
その直後にシャロは「でもポニテも時々見たいです……」と呟きます。

言葉の通りの意味も当然あるでしょうが、それだけではないでしょう。
自分の一方的な想いをぶつけるだけでなく、「リゼ先輩がポニテにしたいのなら受け入れます」という意思表示も含まれていると思われます。
つまり、「どんなリゼ先輩も大好き」という本音と、「リゼ先輩を縛り付けるようなことはしたくない」という自制が込められているのです。

多くを語ってはいませんが、シャロのリゼに対する強い想いと配慮が伝わってくる、とても熱いシーンですね。

【ごちうさ】リゼ(天々座理世)の魅力をまとめてみた! 銃を突き付ける女子高生の苦悩と成長 #ごちうさ

出展 : Amazon.co.jp

『ご注文はうさぎですか?』のメインキャラでラビットハウスの店員の1人・リゼ(天々座理世)についてまとめてみました!
軍人の娘で常にモデルガンを持ち歩くワイルドさと、本当はかわいい物に目がなく寂しがり屋な乙女の部分を兼ね備えた彼女の魅力を検証します!

天々座理世(てでざ りぜ)キャラクター概要


出展 : Amazon.co.jp

『ご注文はうさぎですか?』のメインキャラクターとして、アニメ・原作ともに1羽(話)から登場。
長めのツインテールとキリッとした目が特徴的。
身長は160cmで、カットモデルを頼まれたり雑誌に掲載されたりするほど容姿・スタイルともに抜群。

年齢は作品開始時が16歳(高校2年生)で、原作コミック6巻の時点では17歳(高校3年生)。
誕生日は2月14日です。

実家は豪邸で、かなり裕福な家庭で育ったお嬢様ですが、軍人の娘として育てられたため性格は男勝りで口調もほんのり軍隊風。
幼少期からCQC(Close Quarters Combat:近接格闘)や護身術の訓練を行ってきており、驚異的な運動能力を誇っています。
お嬢様学校に通っており、様々な部活から助っ人を依頼され、その勇姿にシャロをはじめ多くの生徒が憧れを抱いているようです。

常にモデルガンを携帯し、何かにつけて「訓練」や「サバイバル」を持ち出すなど、育ちが特殊なため世間とズレたところがあります。
しかし根本的には良識的な人間で、ボケ倒す周囲の面々に対しツッコミ役に回ることもしばしば。

アニメの担当声優は種田梨沙(たねだ りさ)
名前の由来は「テデザリゼ(Thé des Alizés)」

リゼの本質は「真っ直ぐな女の子」

出展 : Amazon.co.jp

木組みの家と石畳の街にある喫茶店「ラビットハウス」で働くリゼは、本来ならその職場が二重の意味で似つかわしくない女の子です。
何故なら彼女はお嬢様であり、軍人の娘だからです。
初登場時には、そんなリゼの特徴が遺憾なく発揮されていました。

高校入学に際し、街に引っ越してきたばっかりのココアが下宿先であるラビットハウスを訪れた際、リゼはそのココアと特殊過ぎる出会いを果たします。
喫茶店の制服に着替えるためクローゼットを開けたココアと思いがけず出会ってしまったのです。

何故、クローゼットを開けた相手と鉢合わせになるのか?
答えは明白、リゼがクローゼット内に潜んでいたからに他なりません。
しかもリゼはを手にしており、初対面のココアに対し銃口を向けてきたのです。

この時点で当然ながらココアは強盗かと疑いますが、リゼは「私は父が軍人で、幼い頃から護身術というか色々仕込まれているだけで、普通の女子高生だから信じろ」と臆面もなく言い放ちます。
隠れていたのは「知らない気配を察知したて警戒したから」で、銃はモデルガンとのこと。
確かに強盗ではなかったのですが、怪しさ全開の初登場となりました。

このココアとの出会いの場面に、リゼの常識外れな一面と軍人気質の両方が色濃く出ているのは言うまでもありません。
そしてかなりのインパクトです。

しかし、このディープな初登場シーンはリゼを語る上でそこまで重要ではありません。
というのも、彼女の世間知らずなところとワイルドさは、あくまで彼女の数ある特徴の1つに過ぎないからです。

家庭環境から男勝りな性格が身に付きましたが、実は可愛い物が好きで、ラテアートを上手に作れる器用さと繊細さを持ち、女の子らしい女の子に憧れている乙女
そして何より、他人を思いやる心を持ち、困った人がいればさり気なく助ける優しい心を持っています。

幼少期より訓練に明け暮れていたリゼですが、そのことで家や親を恨むような発言は一切していません。
それどころか、父親のワインを誤って割ってしまった際にはバイトを掛け持ちして同じ物を購入するなど、元軍人である父親を敬愛している様子が窺えます。
この「本来なら性根が歪んでもおかしくない環境だったのに、真っ直ぐに育った心優しい女の子」というのが、リゼというキャラの本質であり、最大の魅力なのです。

一人っ子ゆえの寂しがり屋

出展 : Amazon.co.jp

女の子らしいことや可愛い物が好きなのに、それとは真逆の環境で育ったリゼ。
でもそんな環境を憎むことなく、むしろ誇りにさえ思って自身を成長させてきた彼女は、とても強い精神力の持ち主です。
後輩のシャロがリゼを慕っているのも、その強さに惹かれている部分が大きいと思われます。

しかし一方で、リゼはまだ高校生
弱い部分も少なからず存在します。
例えば、寂しがり屋なところです。

アニメ1期1羽「ひと目で尋常でないもふもふだと見抜いたよ」でココアがラビットハウスに来た日の夜、そのココアについてリゼは自室で「ワイルドギース」という名の誰かに話していました。
ワイルドギースという名前の人間が彼女の部屋にいる可能性は低いので、てっきりペット……かと思いきや、リゼが話しかけていたのは動物ではなくうさぎのぬいぐるみ
ぬいぐるみに名前を付け、しかも割とガッツリ話しかけていたのです。

思わず精神的に病んでいるのでは……と心配になってしまう行動ですが、その後我に返って布団の中で「寂しくない寂しくないぞー!」と叫んでいたので、単に寂しさゆえの奇行だったことが判明します。

とはいえ、リゼは普通に学校に通い、しかもアルバイトまでしている女の子。
人とは常時接している訳で、あまり寂しさを感じるような生活ではないように見受けられます。

では何故リゼが奇行に走るほどの寂しさを覚えたかというと……その原因はココアでした。

仕事が終わり着替えをしている最中、これからラビットハウスに下宿することが決まっているココアは、夕食についてチノと気さくに話していました。
その様子を眺めていたリゼは、思わず「楽しそう」と羨ましげに心中で呟きます。

リゼは一人っ子で、兄弟も姉妹もいません。
家にいるのは親の他、黒服の使用人ばかり。
姉妹のように会話するココアとチノを見て、自分も家で和気藹々と話ができる同世代の相手が欲しいと痛感したのでしょう。

「うさぎは寂しがり屋」とよく言いますが、ごちうさのキャラは寂しがり屋が多く、リゼもまたその中の1人。
だからこそ、彼女たちの絆はとても深いのです。

【ごちうさ】チノ(香風智乃)はかわいいだけじゃない! 最強の妹キャラを徹底解剖 #ごちうさ

出展 : Amazon.co.jp

『ご注文はうさぎですか?』およびラビットハウスの看板娘で、アニメキャラ屈指の人気を誇るチノ(香風智乃)の魅力をまとめてみました!
圧倒的にかわいい最強妹キャラ、しかしかわいさだけではないチノの人間性や人間関係について徹底解剖します!

香風智乃(かふう ちの)キャラクター概要

出展 : Amazon.co.jp

『ご注文はうさぎですか?』のメインキャラクターとして、アニメ・原作ともに1羽(話)から登場。
髪型はストレートのロングで、左右に×印のヘアピンを付けています。
身長は144cmと、中学生女子の平均と比較してもかなりの小柄です。

年齢は作品開始時が13歳(中学2年生)で、原作コミック6巻の時点では15歳(中学3年生)。
誕生日は12月4日です。

木組みの家と石畳の街にある喫茶店「ラビットハウス」のオーナー兼初代マスターの孫娘で、現在はその祖父の人格が憑いたアンゴラうさぎのティッピーを頭に乗せ、下校後と休日に看板娘として働いています。
コーヒーに関するこだわりは強く、客に出すコーヒーを淹れるだけでなく香りだけで銘柄を当てられるほど精通しています。
ただし好みは年相応で、砂糖とミルクがなければ飲めない模様。

一方で性格は年齢よりも大人びていて、誰に対しても落ち着いた丁寧語で話し、過度に感情を表に出すこともありません。
反面、天の邪鬼で甘えん坊なところもあり、ラビットハウスに下宿している2つ年上のココアに対しては普段クールに接しているものの、彼女が店を空けると恋しさのあまりココアを大量に作ってしまう「ココアシック」にかかってしまうようです。

アニメの担当声優は水瀬いのり(みなせ いのり)
名前の由来は「カプチーノ」

チノとティッピーの関係

出展 : Amazon.co.jp

ココアと出会った当初のチノは、接客業に従事しておきながらお世辞にも愛想が良いとは言えない女の子でした。
しかしそれは、元々の内向的な性格に加え、母と死別した(と思われる)こと、そして祖父が何故かうさぎになってしまったことも起因すると思われます。

アニメ1期9羽「青山スランプマウンテン」で、チノは自分がうさぎになったことを周囲に隠しているティッピーに対し「おじいちゃんとしか話そうとしない私の事を思って内緒にする必要はもうないんですよ」と言っていました。
ここでチノが言った「おじいちゃん」とは、ティッピーに憑く前の祖父なのでしょうか?
それとも憑いた後のティッピーなのでしょうか。

その謎を解き明かすためには、「チノの祖父がいつティッピーになったのか」はもちろん、「チノの母親がいつ亡くなったのか」も把握する必要があります。
チノが「おじいちゃんとしか話そうとしない」状態になった原因は、母親との死別によって塞ぎ込んでいたからと解釈するのが自然だからです。

チノの祖父がティッピーになったのは、人間としての彼が亡くなった直後と思われます。
1期1羽「ひと目で尋常でないもふもふだと見抜いたよ」で、ココアからオーナー(チノ祖父)に挨拶したいと言われた際にチノが「祖父は去年……」と濁しつつも答えていたことから、亡くなったのはココアが街にやって来た物語冒頭の1年前ということになるでしょう。

一方、チノ母との死別に関しては、そのかなり前と思われます。

2期1羽「笑顔とフラッシュがやかましいこれが私の自称姉です」のラストで描写されたチノの回想では、まだ幼いチノ(5~6歳くらい?)の頭を撫でるチノ母を確認することができます。
また、2期7羽「甘えん坊なあの子はシャボン玉のように儚く消える」では、ラビットハウスの制服はチノ母によって作られていたことが判明。
チノが大きくなった時に友達と一緒に働けるようにと色違いの物も用意し、更に作りかけの物まであるとチノが語っていました。

これらのことから、チノ母に関しては「チノの幼少期には存命だったが、チノが大きくなった時の為に作っていたラビットハウスの制服を途中で作れなくなった」という状況だったことがわかります。
つまり、チノが大きくなる前に亡くなっている可能性が高く、またチノが母のことを語る際に思い詰めた様子がないことから、死後かなりの年月が経っていると推察されます。

よって、母親と死別したチノが唯一の話相手としていたのは、まだ生前で人間だった頃の祖父だったということになります。
その状態はかなり長く続き、やがて祖父は他界。
チノのことが心残りで現世に留まった……かどうかは不明ですが、ティッピーになった後も祖父はチノの話し相手となっています。

しかし、もしその状態を周囲に知られれば、チノは「うさぎを祖父と思い込んでいる可哀相な人」と白い目で見られてしまうかもしれません。
だからチノ祖父は誰にも自分の正体を明かさなかったのでしょう。
チノの言っていた「私の事を思って内緒にする必要はもうないんですよ」というのは、そんな祖父の配慮にチノが気付いていたからと思われます。

母親を失ったチノは、同じ悲しみを背負いながらラビットハウスを切り盛りしていた父・タカヒロに負担をかけないようにと思い、極力彼に甘えることはしなかった……と推察されます。
その分、祖父がチノを支えていたのでしょう。

けれど、その後ココアがラビットハウスに来て、ティッピーの声は自分の腹話術だという誤魔化し方を身に付け、チノ自身が既に祖父以外と普通に話せるようになったことで、ようやくチノは祖父離れをしつつあります。
一方で、それでもチノ祖父がティッピーであり続けているということは、チノの心の中に「まだおじいちゃんと離れたくない」という想いがあるのかもしれません。
チノ祖父が天国へ行くのは、チノが完全に独り立ちする時ではないでしょうか。

【ごちうさ】ココア(保登心愛)は本当に主人公なのか?検証まとめ #ごちうさ

出展 : Amazon.co.jp

『ご注文はうさぎですか?』のメインキャラクター、“ココア”こと保登心愛の人物像を徹底検証!
彼女は『ごちうさ』の主人公なのか、チノの祖父にかけた「おまじない」とは何なのか……等、様々な視点で考察してみました!

保登心愛(ほと ここあ)キャラクター概要

出展 : Amazon.co.jp

『ご注文はうさぎですか?』のメインキャラクターとして、アニメ・原作ともに1羽(話)から登場。
肩の辺りまで伸ばしたセミロングの髪には常に桜型の髪飾りを付けています。
身長は154cmで、女子高生としてはほぼ標準体型です。

年齢は作品開始時が15歳(高校1年生)で、原作コミック6巻の時点では17歳(高校2年生)。
誕生日は4月10日です。

幼少期に訪れた木組みの家と石畳の街をとても気に入り、高校進学を機に引っ越して喫茶店「ラビットハウス」で下宿することに
高校の方針で下宿先に奉公するよう言われているため、下校後や休みの日はラビットハウスで店員として働き、看板娘のチノを公私共々サポートしています。

とても明るくマイペースな女の子で、基本的には何事にも前向き。
同時に早とちりやうっかりが多いドジっ娘で、「Rabbit House」のスペルを「Rabbit Horse」と間違えてチラシを作ってしまい回収のために店員総出で奔走するなど、生粋のトラブルメーカーでもあります。
感受性豊かで人一倍泣き虫ですが、負けず嫌いな一面もあり、得意のパン作りでさえも勝てない姉・モカに対しては敬愛と同時に反骨心も抱いています。

「出会って3秒で友達」をモットーとし、初対面の相手でも一切人見知りせずフレンドリーに接することができるため、社交性は抜群。
ラビットハウスでは主に接客業をこなしています。

アニメの担当声優は佐倉綾音(さくら あやね)
名前の由来は「ホットココア」

ココアは主人公ではない?

出展 : Amazon.co.jp

『ごちうさ』という作品を紹介する様々なメディアにおいて、ココアはしばしば主人公として紹介されています。
実際、原作コミック第1巻の冒頭はココアのモノローグから始まり、本編もココアの視点でストーリーが進行していくので、主人公という定義が正解の1つであることは間違いないでしょう。
キャストも1番手としてクレジットされていますし、原作コミックの表紙でも唯一全巻に登場しています。

ただ、メインキャラクターが出揃って以降のエピソードを見ていくと、必ずしもココア視点の話ばかりではありません。
他のメインキャラであるチノ、リゼ、千夜(ちや)、シャロの視点で描かれる回も多く、ココアがストーリーを牽引しているという印象はあまり受けません。
出番の多さもココアが突出している訳ではなく、アニメ公式サイトのキャラクター紹介でも彼女を主人公として扱っている記述はないので、ココアを主人公と断定するのには躊躇してしまいます。

また、エイプリルフール企画の「魔法少女チノ」のように、アニメに関してはチノが前面に出るケースも多いため、彼女を主人公と思っているアニメファンは少なからずいるようです。
アニメ1期のBlu-ray BOXのジャケットイラストのように、ココアとチノの2人が描かれている版権イラストも多いことから、この2人がW主人公という解釈もできます。

そもそも「主人公」の定義とは何なのか……それを考える必要がありそうです。

一般的には「物語の中心人物」であり、同時に「ストーリーの牽引者」で、読者の視点や感情を代行する役割を担うキャラとされています。
ただ、近年ではこれらの定義がかなり曖昧になっていて、主人公と明言されていながら物語が進むにつれメインストーリーに関与しなくなるキャラも頻繁に見受けられます。

タイトルに名前が入っているキャラであっても主人公とも限りません。
例えば国民的アニメ『ドラえもん』も、主人公はドラえもんだと捉えている人もいれば、のび太だと思っている人もいます。

こういった主人公の定義の難しさは、特に日常アニメと呼ばれるジャンルにおいては顕著です。
序盤からメインキャラクターが数人存在する上に、ストーリーを特定のキャラが引っ張ることがあまりないので、主人公自体が存在しない「群像劇」という見方もできるからです。
ごちうさもこの範疇に入る作品なので、ココアが主人公だと見なすこともできる一方で、「ごちうさに主人公はいない」「メインキャラ全員が主人公だ」という意見も一理あるところです。

そこで今回、主人公の定義は一先ず置いておくことにして、ココアの「主人公らしさ」について検証していきたいと思います。

【ごちうさ】3期決定記念! 1~2期&SPアニメをココアになりきって振り返ってみた #ごちうさ

出展 : Amazon.co.jp

『ご注文はうさぎですか?』のテレビアニメ第3期シリーズおよび新作OVA制作が決定したのを記念して、1期&2期とSPアニメをまとめて振り返ります!
せっかくなのでココアになりきって回想してみました!

1期のお話を紹介するのがお姉ちゃんの役目だよ!

出展 : Amazon.co.jp

私がラビットハウスに住み込みで働くようになってから、もう1年以上になるんだね。懐かしいなー。
久し振りに来た木組みの家と石畳の街は子供の頃と一緒で、キレイでかわいい街だったからすごくワクワクしたよ。

下宿先の香風(かふう)さんのおうちがわからなくて、休憩ついでに入ったのがラビットハウスだったなんて、すごい偶然。
ううん、これって運命だよね!

最初はうさぎをもふもふできる喫茶店って思ってたんだけど……今からでも「もふもふ喫茶」に変えられないかな?
コーヒーの味は、あの時はまだおいしいってだけしかわからなかったけど、今ならきっと感じ分けられるよ!

初めて会った頃のチノちゃんはツンツンしてたよね。
でもお姉ちゃんは一目で優しい子だって見抜いたよ!
だって、うさぎを頭に乗っけてる子に悪い子なんていないもん!

でも、ティッピーにはホントにビックリしたよー……あんなうさぎがいるなんて。
いきなり喋ったのもビックリだったけど、チノちゃんの腹話術って知ってまたまたビックリだったよ!

リゼちゃんとの出会いも同じくらい衝撃的だったなー。
だって下着姿でクローゼットに潜んでるドロボーさんが突然銃口を向けてくるなんて想像できないよ。
リゼちゃんはあの頃からずっとリゼちゃんだね♪

ラテアートを教わったのもこの頃かな?
お姉ちゃんに自慢できる特技ができて、リゼちゃんには感謝してもしきれないよ。

そういえば、リゼちゃんに良く似たロゼさんは元気にしてるかな?
リゼちゃんのお姉ちゃんって言われても違和感ないくらいそっくりなんだけど、リゼちゃんとはまだ会ってないんだよね?

もしかしてリゼちゃん本人だったりして!
あはは、そんなわけないかー。
リゼちゃんはあんなに年上の女性って感じじゃないもんね。

あ、でもリゼちゃん私より年上だった!
普段は普通にお話してるけど、これって失礼かな?
だけど、リゼちゃんはやっぱり先輩っていうよりは大事な大事なお友達なんだよね♪

千夜(ちや)ちゃんと最初に出会った時は、栗ようかんをもらったんだよね。
とっても甘くて美味して「千夜ちゃんグッジョブ!」だったよ。

そのあとのことはあんまり思い出したくないかな……入学式の日を間違えてたなんて恥ずかしくてたまらないよー!
でも、もし間違ってなかったら千夜ちゃんと会えなかったかもしれないんだよね。
だったらあの時の私もグッジョブ……かな?

千夜ちゃんとはすぐ打ち解けて仲良くなれたんだよね♪
千夜ちゃんは家でも学校でもいつも笑顔で、いつもいっぱい元気をもらってるよ!

だから、そんな千夜ちゃんが元気ないと心配になるよね。
シャロちゃんとちょっと変な感じになった時とか。

あの時は、シャロちゃんの身長が伸びるようにって牛乳を毎日勧めたら、胸の大きさのことだって思ったシャロちゃんが怒ったんだっけ。
でも本当はそれが原因じゃなかったんだよね。
チノちゃんのお父さんが作った栗きんとんが千夜ちゃんの作った和菓子よりも美味しくて、恥ずかしがってたんだよね。

そういう奥ゆかしいところ、私は好きだよ!

その他にも、みんなで一緒にパンを作ったり、千夜ちゃんの働いてる甘兎庵(あまうさあん)にお邪魔したり、図書館でお勉強したり、バドミントンの練習したり……あの頃の思い出が走馬燈のように蘇るよ。
楽しかったなー……私、絶対忘れないよ、千夜ちゃん。

シャロちゃんとはラビットハウスのカップを買いに行ったお店で知り合ったんだよね♪
少女漫画みたいな出会いでドキドキしたよ!

いつもは気品があってお嬢様みたいだけど、コーヒーを飲むとお酒飲んだみたくハイテンションになるんだよね。
こういうのってコーヒー酔いって言うのかなぁ?
千夜ちゃんも言ってたけど、ハイテンションのシャロちゃんも可愛くて私は好きだよ!

でも、てっきり本当にお嬢様って思ってたけど、本当は違ったんだよね。
私がそう言ったからみんな誤解しちゃったんだよね……ごめんねシャロちゃん。
千夜ちゃんが「シャロちゃんを喜ばせるにはリゼちゃんのいつもと違う格好をした写真をあげるのが一番よ」って言ってたから、あとで贈ってあげよっと。

いつものリゼちゃんだと制服だから、違う格好だと……水着とか?

そういえば、みんなで温泉プールに遊びに行ったこともあったなー。
チノちゃんと千夜ちゃんの勝負に巻き込まれて、チノちゃんを「お姉ちゃん」って呼んだんだよね。

でもやっぱりチノちゃんには呼ばれる方がいいかな?
なかなか素直に呼んでくれないけど……
マヤちゃんとメグちゃんは呼んでくれるのに。

あの2人と最初にお話した日のことは、今でも昨日のことみたいに覚えてるよ!
私に新しい妹たちができた記念日だからね!

あれからよくラビットハウスに来てくれるようになったけど、もしかして私のことを慕ってくれてるからかな?
あ、でも私がいない時にもお手伝いに来てたんだよね。
いつだったかな……?

そうだ、千夜ちゃんたちと勉強合宿した時だ!
あの時はシャロちゃんも合流して、千夜ちゃんのおうちにお泊まりしたんだった。
勉強は大変だったけど、甘兎庵のお手伝いしたり、シャロちゃんと一緒にお風呂に入ったり……いろいろ楽しかったな。

私、みんなと一緒にいるだけで、とっても幸せだよー!

クリスマスも本当に楽しかったよ!
みんなで一緒にパーティーしたいっていう私の願いを叶えてくれてありがとー!
チノちゃんも同じ想いでいてくれたのは嬉しかったなぁ。

あの日ラビットハウスは大忙しだったけど、マヤちゃんメグちゃんも、千夜ちゃんも、シャロちゃんも、みんな駆けつけてくれたんだよね。
予定とは少し違ったけど、お店は大繁盛だしみんなの笑顔が見られたし、最高のクリスマスだったよ!

青山(あおやま)さんもクリスマスには手伝ってくれたよね。
最初に会った時は、まさかあんな有名な小説家さんなんて思わなかったけど……今もちょっと信じられないかも?

青山さんのペンネーム、長くて全部は覚えられないんだよね。
えっと、青山なんとかマウンテン、だったっけ。
青山……青山……そうだ、青山スランプマウンテン!

青山さん、スランプになって一旦失職して、それでラビットハウスで働くことになったんだった。
だから青山スランプマウンテンなんだねー。
あれ? 違ったっけ?

私の周りにいる人たちは、みんな本当に良い人ばっかり。
特にチノちゃんは、私が風邪引いた時には一生懸命看病してくれたんだよね。

お姉ちゃんはちゃんと見抜いているよ。
チノちゃんはどんなにツンツンしてても、いつも優しい子だって。

【内田真礼】マルチに活動中「まれいたそ」の演じる可愛い人気キャラクター5選!【中二病でも恋がしたい!】 #内田真礼

声優だけでなく、歌手やバラエティ番組の出演など、幅広く活動する”まれいたそ“こと声優・内田真礼さん。人気アニメに数々出演し、アニサマに出演するなど、アーティストとしても注目を集め続けています。
今回は、そんな彼女の演じてきたキャラクターの中から5名を紹介したいと思います!

プロフィール
出典:uchidamaaya.jp

名前:内田真礼(うちだまあや)
愛称:まれいたそ、まややん
性別:女性
出身地:東京都
生年月日:1989年12月27日
血液型:A型
身長:155cm
趣味:ゲーム、音楽鑑賞、写真

幼少期にアニメやゲームに魅力を感じ、歴史が好きだったことから「日本文化を伝えたい」と思うようになった真礼さん。
高校3年生の時に日本ナレーション演技研究所に入ることを決め、研修科在学中に声優デビューを果たし、2010年にアイムエンタープライズに所属しました。

中二病でも恋がしたい! / 小鳥遊六花
出典:amazon

女子高生にもかかわらず中二病を患っていて、普段は無口と無表情を心がけている自称「邪王真眼」の使い手。
内田真礼さんは六花を演じたことでブレイクし、「中二病キャラ=内田真礼」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?
普段の痛々しい行動と発言をする中二病キャラと、ピンチになるとすぐに「あうあう」と素になるギャップが可愛らしいヒロインです。

GJ部 / 天使真央
出典:amazon

見た目はまるで小学生の高校生で、その容姿に見合った言動とピュアな性格の持ち主。
また「クラッシャー真央」の異名を持ち、気に入らないことがあると噛み付き、液晶の保護シールを剥がし、付箋をバラバラにするなど、やはりやることが小学生じみている
部長らしく毅然とした態度でいようとしてても、周りからいつもマスコット扱いされる姿がなんとも可愛いです。

【ごちうさ】宇治松千夜は何故不人気と言われてしまうのか考察してみた #ごちうさ #gochiusa #宇治松千夜

出典 : Amazon.co.jp

『ご注文はうさぎですか?』に登場する「甘兎庵」の看板娘・宇治松千夜(うじまつ ちや)を紹介!
一人だけ人気薄などとネタにされることの多い千夜の真の魅力ポイントに迫ります!

「宇治松千夜」プロフィール

名前:宇治松千夜
年齢:15(高校一年生)→ 16(高校二年生) → 17
血液型:O型
誕生日:9月19日
星座:おとめ座
身長:157cm
好きなもの:和菓子作り、和菓子に名前を付けること、ココア
声優:佐藤聡美

甘味処「甘兎庵(あまうさあん)」の看板娘で、主人公・ココアと同じ高校に通う女子高生です。
人見知りしない性格で、ココアとは出会って即意気投合し、ココアが住み込みで働いている喫茶店「ラビットハウス」の看板娘・チノや従業員のリゼともすぐに打ち解けます。
甘兎庵の隣に住んでいるシャロとは旧知の仲で、幼なじみの関係です。

おおらかでお淑やかな大和撫子然とした性格である反面、ちょっとしたことで落ち込んでしまう繊細な一面もあります。
普段は着物+割烹着といった様相の制服で働いていますが、私服はごく普通。
天然な一面は多少あるものの、常識的な感性を持った女の子です。

ただし趣味である「和菓子に名前を付けること」についてはその限りではなく、「千夜月」「煌めく三宝珠」「海に映る月と星々」「フローズン・エバーグリーン」「白亜の宝玉と擬態する毒玉」など中二的なセンスを披露しています。

本当に人気薄なのか?

千夜の魅力を語る前に、まずこの議題について敢えて触れておきます。
メインの5人、ココア・チノ・リゼ・千夜・シャロの中で、千夜の人気はやや落ちるという見解が一部のアニメファンの間で囁かれています。
実際、特典やグッズの数においてもそのきらいがあり、他の4人と比べるとフィギュア化の機会にも中々恵まれず、そういうレッテルが貼られてしまうだけの理由はあると言わざるを得ません。

ただそれは千夜だからという訳ではなく、そもそもおっとり系の人気が若干弱いという日常アニメにおける傾向が主因かと思われます。
例えば『けいおん!』の“ムギ”こと琴吹紬(ことぶき つむぎ)、『らき☆すた』の高良みゆき(たから みゆき)なども同様です。
単純に属性としての需要が比較的小さいというのが最たる理由ではないでしょうか。

また、千夜はココアやシャロと同級生で、作中のメインキャラ群においては年上キャラには該当しませんが、おっとり系の運命というか、なんとなくお姉さんキャラっぽい印象を与えてしまっている可能性もあります。
お姉さんキャラも比較的人気薄の属性なので、それで損している可能性もあります。
その他、本人のボケたがりな性格が「前に出すぎる」と思われる要素になっている可能性もありますが、これはやや穿った見方かもしれません。

上記のような問題もあり、千夜には不憫なレッテルが貼られているように思います。
しかし彼女は本当に可愛くて、たくさんの魅力が詰まったキャラクターなんです。

名場面playback

2期8羽「スニーキングストーキングストーカーストーリー」より。

この回では珍しく千夜がココアとケンカ(と勝手に思い込んでいる)をしていて、ココアが自分と違うクラスになっても構わないと思っているのでは、という疑念を本人にぶつけられず悶々としている様が描かれています。
また次回にあたる第9羽 「毛玉は特攻し無慈悲なボタンは放たれる」でも、シャロと一緒に働きたい気持ちを抑えていたことが判明します。
泰然とした印象の千夜ですが、実際には繊細で耐え忍ぶキャラなんです。

オススメグッズ紹介

出典 : Amazon.co.jp

ジグソーパズルが苦手な彼女だからこそ「300ピース ジグソーパズル ご注文はうさぎですか? ご注文は千夜ですか?」を敢えてオススメします!
そして現在最大の注目グッズは、PLUMが制作を発表している千夜のフィギュア!
ファンにとっては念願の立体化……これを逃す手はありませんね!

まとめ

『ごちうさ』の魅力を一言で語るなら、「練り切りのような可愛さ」でしょうか。
練り切りとは白あんに砂糖などを加え練った練り切りあんで作る生菓子で、とてもカラフルな色合いが特徴です。
10種類くらいの練り切りが並ぶと、かなり華やかですよね。

その中で千夜は、黒や緑の練り切りを連想させる女の子。
やや地味ですが、それらの色がないと全体がちょっとポップすぎて、和菓子本来の奥深さや上品さが損なわれてしまいます。
千夜は『ごちうさ』にとって、そういうなくてはならない存在なんです。

萌える美少女が見たければコレ!日常系アニメの定番きららアニメ!

「とにかく可愛いキャラが出るアニメが見たい!」「ゆる~くアニメを楽しみたい!」という方に是非オススメしたいのが、まんがタイムきらら連載作品が原作のアニメ『きららアニメ』!
最近では毎クールに1作品はあり、「きらら枠」なんて言葉もあるほど。
美少女達の何気ない日常を描いた、いわゆる「日常系」が多く、軽いノリで楽しめるのが魅力です。
そこで、数ある作品の中からオススメのきららアニメをいくつか紹介していきたいと思います!

ひだまりスケッチ
出典:amazon

まずはコレ!「うめてんてー」でお馴染み蒼樹うめ先生のひだまりスケッチ。2007年にきらら作品として初めてアニメ化されました。
立やまぶき高校美術科に入学した「ゆの」は学校の真ん中にあるアパート「ひだまり荘」で一人暮らしを始めます。そこで出会う人達とのてんやわんやな毎日を描いた作品です。

けいおん!
kyotoanimation.co.jp

知らない人は居ないと言っても過言ではないでしょう!大人気アニメ「けいおん!」。
桜ヶ丘高校軽音部の活動をゆる~く描いた音楽系アニメです。映画化もされ、ちょっとした社会現象にもなりましたね。
名曲が多く、ED曲の「Don’t say lazy」はアニソンの定番曲にもなりました。

きんいろモザイク
出典:amazon

イギリスと金髪が大好きな大宮忍と日本と忍が大好きなアリスを中心とした高校生活を描いた作品で、タイトル通りの金色にキラキラまぶしいアニメです。
アリスの親友・カレンの「○○デース!」は耳に残るフレーズでしたw

桜Trick
出典:amazon

きららアニメは女の子ばかり出ているので、中には百合要素がちょっと含まれていたりするのですが、この桜Trickはその中でも百合要素が群を抜いて高いです。
舞台は3年後に廃校が決定している高校。と、少し重い感じの設定ですが安心してください、全然気にならないですw
主人公・高山春香と園田優が「他の子たちとは絶対にしないこと=キス」をしたことをきっかけに友達なんだけどギリギリ超えてしまっている感が面白いですw(特に春香)

ご注文はうさぎですか?
出典:amazon

「あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~」がファンの間で広まるほどの影響力、人気を集めた、きららアニメの中でも一番と言ってもいい作品です。
ポイントはなんといっても登場するキャラクターが可愛い!とにかく可愛い!語彙力を失うほどの可愛さなんです!オススメしたいのでもう少し何か書かないと、と思うのですが正直「可愛い」しか出てきませんw
いいんです、「可愛いは正義」ですから!

がっこうぐらし!
出典:amazon

「日常系×ホラー」「萌えキャラ×ゾンビ」のちょっと(かなり?)ひねりのある作品です。放送当時は萌え系の日常アニメと思ったら一変、怖すぎるほどのホラーな展開を見せ話題になりました。
日常系は緩く見れると言いましたが、これだけは注意してください。油断すると心臓が少し痛くなりますw
アニメ本編はもちろんなのですが、毎話少しずつ変化していくOPとED、次回予告と隅々まで注目して見ていただきたいです!

三者三葉
出典:amazon

アニメ化されたのは2016年なのですが、原作の連載が始まったのはなんと2003年!現在もまんがタイムきららで連載されている最も長い作品です。
連載当初からこの作品のファンだったので、アニメ化が決まったときは驚いたし、ちょっと泣いてしまいましたw
この作品の良い所はなんといっても登場するキャラクターの濃さです!
メインキャラの小田切双葉(大食い)、葉山照(腹黒委員長)、西川葉子(元お嬢様)はもちろん、その周りもストーカーっぽい元使用人やツンデレクラスメイト等、個性的な面々なので見ていて飽きません!
制作の動画工房さんによってヌルヌル動くアニメーションにも注目です!w

NEW GAME!
出典:amazon

日常系の舞台というと学校がほとんどですが、こちらはゲーム制作会社。主人公である新入社員・涼風青葉の視点でゲームが完成するまでを描いた作品です。
青葉のセリフ「今日も一日がんばるぞい!」はファンの間でよく使われました。(出てきたのは一度だけなんですけどねw)
ゲーム制作会社というと男だらけの職場なイメージなのですが、ここでは男性は出てきません。女の子ばかりです。女の子だらけのゲーム制作会社、、、現実ではちょっと想像つかないですねw

いかがだったでしょうか?
まだまだ紹介したい作品はあるのですが、その中でも特にオススメしたいものを挙げてみました。
一つでも気に入っていただければ嬉しいです!

2ndアルバム発売決定!声優・水瀬いのりが演じたアニメキャラ5選

2015年にソロ歌手としてもデビューした水瀬いのりさん。歌唱力の評価は高く、すでにアーティストとしても定着している気がします。
声優としても今まで演じたキャラクターは可愛い萌えキャラからクールなキャラまで幅広く、どれも印象の残るものが多いです。
そこで、水瀬いのりさんがこれまで演じたキャラをいくつか紹介したいと思います!

チノ(香風智乃) / ご注文はうさぎですか?
出典:amazon

水瀬いのりさんといえばこれではないでしょうか!人気アニメ「ご注文はうさぎですか?」のチノちゃん!
物静かで恥ずかしがり屋なキャラで「妹にしたいっ!」と思ったお兄さんも多いのではないでしょうか?w
水瀬さんを含むメインキャラ5人の歌うOP曲の実写PVでは、まだ初々しさのある水瀬さんが見れるのでオススメです。

キャロル・マールス・ディーンハイム / 戦姫絶唱シンフォギアGX
出典:amazon

Elements Gardenの上松範康さんが原作を手掛けた人気アニメシリーズ「戦姫絶唱シンフォギア」の3作目の敵役のリーダーのキャロル。
先ほどのチノちゃんとは違い、一人称が「オレ」だったり、百年以上生きている等の設定があり、クールな役になっています。見た目は幼女でも貫禄があり、いわゆるロリバb(自粛)
この作品は上松さんが手掛けていることもあり、アフレコにちょっとしたこだわりがあります。なんと作中で歌うシーンも実際に歌っているんです!そのため、CDにはない臨場感と水瀬さんの歌唱力の高さを感じることができます。

ヘスティア / ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
出典:amazon

神様!ロリ神様!ヘスティア様!
こちらも水瀬さんの中でも人気の高いキャラクターですね!「例の紐」も一時期話題になりましたしw
底無しにベルくんを信じる姿はとても印象的でしたね。神様だけどおちゃめでちょっと天然なとこも可愛いです。

フーカ・レヴェントン / Vivid Strike!
出典:amazon

人気アニメ「魔法少女リリカルなのはVivid」のスピンオフ作品「Vivid Strike!」の主人公でクールでボーイッシュなキャラクターです。
魔法少女とは言っていますが、基本的に拳で殴り合っていますwいや、魔法力を使っているんですけどね、格闘アニメ見てる気分になります。
いわゆる魔法少女アニメとは違いますが、友情だったり熱い展開のある個人的に大好きな作品です。

レム / Re:ゼロから始める異世界生活
出典:amazon

最後はリゼロからレムりん!こちらも大人気のキャラクターですね!個人的には真のヒロインだと思っています!
スバルくんへの一途な想いはもう「尊い」の一言ですね。あの名シーンで涙した人も多いのではないでしょうか?
鬼化した時の狂気っぷりもギャップがあっていいですよね。モーニングスターで殴られたい感情を抱いた人は少なくはないと思います(真顔)

主役はもちろん、脇役でも印象に残るキャラクターが多い水瀬さん。
今回紹介したもの以外にもまだまだたくさん魅力的なキャラクターを演じています。
声優にアーティストに、これからの活躍に大いに期待です!