【2021~2023】なろう系アニメ全作品を放送・公開順にまとめてみた! Part.2


(画像引用 : Amazon)

2021~2023年に放送された「なろうアニメ」を放送・公開順にまとめました!
近年、なろうアニメは驚異的なペースで増え続けている為、どの作品がいつ放送されたのか把握するのも一苦労。ぜひ本記事でチェックしてみて下さい!

2013~2021のなろうアニメ

13年秋~(3期)ログ・ホライズン
14年春~(3期)魔法科高校の劣等生
15年春~(4期)ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
15年夏~(4期)オーバーロード
16年冬~(3期)この素晴らしい世界に祝福を!
16年春~(3期)Re:ゼロから始める異世界生活
17年夏~(1期)ナイツ&マジック
17年夏~(2期)異世界食堂
17年夏~(2期)異世界はスマートフォンとともに。
18年冬~(1期)デスマーチからはじまる異世界狂想曲
18年春~(1期)異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~
18年秋~(1期)君の膵臓をたべたい
18年秋~(3期)転生したらスライムだった件
19年冬~(3期)盾の勇者の成り上がり
19年春~(1期)賢者の孫
19年夏~(1期)異世界チート魔術師
19年夏~(3期)ありふれた職業で世界最強
19年夏~(1期)うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。
19年夏~(1期)魔王様、リトライ!
19年夏~(3期)本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません
19年秋~(1期)私、能力は平均値でって言ったよね!
20年冬~(1期)<Infinite Dendrogram>-インフィニット・デンドログラム-
20年冬~(2期)痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
20年春~(1期)八男って、それはないでしょう!
20年春~(2期)乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…
20年夏~(2期)魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~
20年秋~(2期)くま クマ 熊 ベアー
20年秋~(2期)神達に拾われた男
21年冬~(1期)俺だけ入れる隠しダンジョン
21年冬~(2期)無職転生 ~異世界行ったら本気だす~
21年冬~(1期)蜘蛛ですが、なにか?
21年春~(2期)スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました

以上のタイトルは、前回の記事にまとめています。

なろう系アニメ全作品を放送・公開順にまとめてみた!
https://moemee.jp/?p=10250

回復術士のやり直し


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2016年12月(小説家になろう)
・刊行開始:2017年06月(角川スニーカー文庫)

・放送時期:2021年冬

・原作者 :月夜涙
・イラスト:しおこんぶ

・アニメ制作:ティー・エヌ・ケー

なろうでは復讐系も人気ジャンルの一つですが、本作はその代表的な作品です。
なろう系の中ではトップクラスのエログロ作品としても知られています。
それもあって、アニメは円盤売上が好調でした。

戦闘員、派遣します!


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2012年08月(小説家になろう)
・刊行開始:2017年11月(角川スニーカー文庫)

・放送時期:2021年春

・原作者 :暁なつめ
・イラスト:カカオ・ランタン

・アニメ制作:J.C.STAFF

『このすば』の暁なつめ先生がこのすばの前に書いていた作品。
このすばのヒットを受け、書籍化やコミカライズが行われアニメ化まで実現しました。
作者が同じとあってノリはこのすばと似ています。

聖女の魔力は万能です


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2016年04月(小説家になろう)
・刊行開始:2017年02月(カドカワBOOKS)

・放送時期:
1期 2021年春
2期 2023年

・原作者 :橘由華
・イラスト:珠梨やすゆき

・アニメ制作:ディオメディア

なろうで女主人公モノと言えば婚約破棄系がダントツ人気ですが、本作はそのジャンルではなく王道のなろう系作品ですね。
恋愛要素がやや強めで女性ファンから絶大な人気を獲得し、なろう歴代10位の累計ポイントを誇ります。
アニメも好評で、見事に2期を実現しました。

ちなみにシリーズ構成は『俺ガイル』の原作者、渡航先生が担当。
この後も『異世界薬局』『転生王女と天才令嬢の魔法革命』といったなろう作品のシリーズ構成を手掛けています。

精霊幻想記


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2014年02月(小説家になろう)
・刊行開始:2015年10月(HJ文庫)

・放送時期:
1期 2021年夏
2期 未定

・原作者 :北山結莉
・イラスト:Riv

・アニメ制作:トムス・エンタテインメント

前世で苦労して異世界で無双するストーリーが多いなろうですが、本作は異世界で王女を突き飛ばしたという濡れ衣の所為で苦難の道を歩む事になる物語です。
Web版と書籍版で展開が異なり、メディアミックス作品は総じて書籍版準拠です。
2期の制作が決まっています。

月が導く異世界道中


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2012年02月(小説家になろう)
・刊行開始:2013年05月(アルファポリス)

・放送時期:
1期 2021年夏
2期 未定

・原作者 :あずみ圭
・イラスト:マツモトミツアキ

・アニメ制作:C2C

元々はなろうで掲載されていた作品ですが、アルファポリス「第5回ファンタジー小説大賞」読者賞を受賞し、その後の規定変更でなろう版は削除し書籍版のみの執筆となりました。
重すぎず軽すぎず、バランスの良い展開が好評を博しヒットを記録。
早々と2期制作を勝ち取っています。

現実主義勇者の王国再建記


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2014年09月(小説家になろう)
・刊行開始:2016年05月(オーバーラップ文庫)

・放送時期:2021年夏・2022年冬

・原作者 :どぜう丸
・イラスト:冬ゆき

・アニメ制作:J.C.STAFF

タイトルが示しているように、無双系ではなく現実主義者の主人公が国の再建を押しつけられ、元の世界の知識を活かして王国運営を行っていくお話です。
なろう系としてはかなり異質で堅実な作品とあって、他のなろう系とはファン層が異なるようです。

チート薬師のスローライフ~異世界に作ろうドラッグストア~


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2016年07月(小説家になろう)
・刊行開始:2017年02月(レッドライジングブックス/ブレイブ文庫)

・放送時期:2021年夏

・原作者 :ケンノジ
・イラスト:庄司二号(レッドライジング版)/松うに(ブレイブ版)

・アニメ制作:EMT

異世界転移した主人公が薬剤を作るスキルを駆使し、薬局を経営していくお話。
スローライフ系なので殺伐とした要素はなく、堅くもなく和やかで癒やされる雰囲気の作品です。

進化の実~知らないうちに勝ち組人生~


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2014年01月(小説家になろう)
・刊行開始:2014年09月(モンスター文庫)

・放送時期:
1期 2021年秋
2期 2023年冬

・原作者 :美紅
・イラスト:U35

・アニメ制作:HOTLINE

イジメに遭っていた主人公がクラスメイトごと召喚される……という『ありふれ』のような導入ですが、こちらはシリアス要素は薄めでギャグがメイン。
ヒロインがゴリラという出オチのような設定ながら、しっかりとなろう系らしさを発揮したストーリーが展開され、好評を博し2期制作を実現しました。

最果てのパラディン


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2015年05月(小説家になろう)
・刊行開始:2016年03月(オーバーラップ文庫)

・放送時期:
1期 2021年秋
2期 2023年秋

・原作者 :柳野かなた
・イラスト:輪くすさが

・アニメ制作:
1期 Children’s Playground Entertainment
2期 OLM×SUNRISE BEYOND

前世で無為な人生を送った主人公が厳しくも優しいアンデッド達に育てられ、やがて聖騎士となって活躍する物語。
好青年に成長していく主人公が好印象です。

世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2018年07月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年02月(角川スニーカー文庫)

・放送時期:2021年秋

・原作者 :月夜涙
・イラスト:れい亜

・アニメ制作:SILVER LINK.×studioぱれっと

前世で世界最高の暗殺者だった初老の男が異世界の暗殺を請け負う貴族の長男に転生し、当時の知識と技術、転生で新たに得たスキルを駆使して超強い暗殺者として生きて行くお話。
暗殺稼業とはいえ悪を挫く立場で、前世が初老の割にヒロイン達との艶っぽい交流もあったりします。
ビリビリ動画で1.5億再生と好調です。

真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2017年10月(小説家になろう)
・刊行開始:2018年06月(角川スニーカー文庫)

・放送時期:
1期 2021年秋
2期 未定

・原作者 :ざっぽん
・イラスト:やすも

・アニメ制作:ウルフズベイン×スタジオフラッド

なろう系の人気ジャンルの一つ「追放系」の代表的な作品としてアニメ化を果たしました。
メインヒロインのリットは「ツン期が終わったツンデレ」という新たな属性を生み出し、本作の人気を支えるキャラとなっています。

リアデイルの大地にて


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2010年11月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年01月(ファミ通文庫)

・放送時期:2022年冬

・原作者 :Ceez
・イラスト:てんまそ

・アニメ制作:MAHO FILM

VRMMORPGの中に転生するお話。
アニメ化は2022年ですが、なろうで連載を始めたのは2010年とかなり前で、ログホラやオバロといった古参なろう作品と同世代です。
当時からなろうを代表する作品の一つでしたが、連載終了から10年経ってのアニメ化に驚いたなろうファンもかなりいたようです。

失格紋の最強賢者


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2016年12月(小説家になろう)
・刊行開始:2017年05月(GAノベル)

・放送時期:2022年冬

・原作者 :進行諸島
・イラスト:風花風花

・アニメ制作:J.C.STAFF

あらゆる魔法を研究し尽くした賢者が転生魔法によって数千年後に転生し、更なる最強を目指す物語。
作者の進行諸島先生は本作以降「賢者シリーズ」と呼ばれる賢者を題材とした作品を量産し、ヒット作を多数生み出しています。

賢者の弟子を名乗る賢者


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2012年04月(小説家になろう)
・刊行開始:2014年06月(GCノベルズ)

・放送時期:2022年冬

・原作者 :りゅうせんひろつぐ
・イラスト:藤ちょこ

・アニメ制作:studio A-CAT

当時の流行だったVRMMOへの転移モノ。
『賢者の孫』『アラフォー賢者の異世界生活日記』『賢者シリーズ』など、なろうでは賢者が勇者以上に人気の職業となっていますが、その流れが生まれる要因の一つとなったのが本作です。

乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2017年10月(小説家になろう)
・刊行開始:2018年05月(GCノベルズ)

・放送時期:
1期 2022年春
2期 未定

・原作者 :三嶋与夢
・イラスト:孟達

・アニメ制作:ENGI

なろう系の定番ジャンルとして「ゲーム世界への転移」がありますが、その流れを汲んだ近年の流行である「乙女ゲー世界への転移・転生モノ」の代表作と言えば、『はめふら』と本作でしょう。
ただし本作はこのジャンルではレアな男性主人公。
妹の代理プレイという形で乙女ゲーをやっていた際に事故死し、ゲーム世界に転生しました。

アニメも前評判通りの人気作となり、2期の制作が決まっています。

史上最強の大魔王、村人Aに転生する


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2017年08月(小説家になろう)
・刊行開始:2018年05月(ファンタジア文庫)

・放送時期:
2022年春

・原作者 :下等妙人
・イラスト:水野早桜

・アニメ制作:SILVER LINK.×BLADE

史上最強の大魔王が平凡な生活に憧れ、人間の村人に転生する物語。
原作、コミカライズともに完結済みです。

骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2014年10月(小説家になろう)
・刊行開始:2015年06月(オーバーラップノベルス)

・放送時期:2022年春

・原作者 :秤猿鬼
・イラスト:KeG

・アニメ制作:スタジオKAI×HORNETS

本作もMMORPGへの転移モノですね。
主人公が骸骨のアバターと同じ姿になるのはオバロと同じですが、こちらは主人公の性格が明るめなので余り重さを感じさせず、かといってライトなノリだけでもなく、バランスの良い作品です。

転生賢者の異世界ライフ ~第二の職業を得て、世界最強になりました~


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2017年10月(小説家になろう)
・刊行開始:2018年05月(GAノベル)

・放送時期:2022年夏

・原作者 :進行諸島
・イラスト:風花風花

・アニメ制作:REVOROOT

進行先生の賢者シリーズ第2弾。
こちらは転生した主人公がテイマー+賢者になっていくお話です。
なろうアニメらしく、失格紋ともども配信で人気を博しました。

異世界迷宮でハーレムを


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2011年04月(小説家になろう)
・刊行開始:2012年12月(ヒーロー文庫)

・放送時期:2022年夏

・原作者 :蘇我捨恥
・イラスト:四季童子

・アニメ制作:パッショーネ

原作のタイトルは『異世界迷宮で奴隷ハーレムを』で、10年以上前に連載が始まった作品です。
かなりエロ描写が多く、非常に人気の高い作品でしたが、ヒロインが奴隷という設定な為か大分長いことアニメ化されていませんでした。
なろうのR15作品としてはレジェンド級の人気作品ですね。

黒の召喚士


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2014年10月(小説家になろう)
・刊行開始:2016年06月(オーバーラップ文庫)

・放送時期:2022年夏

・原作者 :迷井豆腐
・イラスト:黒銀 (DIGS)(1~6巻)/ダイエクスト(7巻~)

・アニメ制作:サテライト

投稿当初は『古今東西召喚士』というタイトルでしたが、のちに『黒の召喚士 ~戦闘狂の成り上がり~』と改題されました。
記憶を失ったバトルジャンキーの主人公が英雄へと成り上がる物語です。

異世界薬局


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2015年07月(小説家になろう)
・刊行開始:2016年01月(MFブックス)

・放送時期:2022年夏

・原作者 :高山理図
・イラスト:keepout

・アニメ制作:ディオメディア

薬学研究科の准教授を務めていた主人公が異世界に転生し、宮廷薬師として活躍するお話。
作者の方が研究者という事で専門的な内容になっていますが、読み辛いという事はなく、楽しみながら薬学や医学の知識を得る事が出来ます。

農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2016年08月(小説家になろう)
・刊行開始:2017年03月(モンスター文庫)

・放送時期:2022年秋

・原作者 :しょぼんぬ
・イラスト:姐川

・アニメ制作:studio A-CAT

2016年あたりから密かになろう系の人気ジャンルになっていた「農業」ですが、『異世界のんびり農家』と共にその流れを牽引したのが本作。
超一流の農民を目指す主人公が、国家を揺るがす問題に巻き込まれていくお話です。

悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2017年05月(小説家になろう)
・刊行開始:2017年09月(角川ビーンズ文庫)

・放送時期:2022年秋

・原作者 :永瀬さらさ
・イラスト:紫真依

・アニメ制作:MAHO FILM

2010年代後半のなろうを代表する定番ジャンルとなった「悪役令嬢」「婚約破棄」を代表する作品の一つ。
死亡フラグを回避する為にラスボスの魔王を攻略して恋人にしようと目論む主人公がステキです。

勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2018年06月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年05月(Kラノベブックス)

・放送時期:2022年秋

・原作者 :深山鈴
・イラスト:ホトソウカ

・アニメ制作:EMTスクエアード

2020年前後、なろう内では「追放」「ざまぁ」系の躍進が著しく、トレンドになっていました。
その流れを作った作品の一つが本作で、ビーストテイマーの主人公が勇者パーティーから追放され、その後の出会いや幾つかの転機によって立場が逆転する……というお話です。

新米錬金術師の店舗経営


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2018年11月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年09月(富士見ファンタジア文庫)

・放送時期:2022年秋

・原作者 :いつきみずほ
・イラスト:ふーみ

・アニメ制作:ENGI

不幸な生い立ちの女の子が錬金術師となり、辺境のヨック村で店を構え、村人達と共に生きて行く物語です。
ゆるふわな雰囲気とは裏腹に、意外とシビアな世界観で描かれていて、死生観や錬金術師としての振る舞いなどが垣間見える点が物語のアクセントにもなっています。

陰の実力者になりたくて!


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2018年01月(小説家になろう)
・刊行開始:2018年11月(エンターブレイン)

・放送時期:
1期 2022年秋~冬
2期 未定

・原作者 :逢沢大介
・イラスト:東西

・アニメ制作:Nexus

「陰の実力者」に憧れて暗躍する自分を想像して楽しんでいた主人公が異世界転生後「魔人ディアボロスや教団を打ち倒す為の陰の組織」という設定でシャドウガーデンという組織を設立したところ、本当に魔人や教団が実在した……という物語です。
紹介文でよく使用されている「勘違いシリアスコメディ」 というワードが端的に本作を表しています。

2022年のなろうアニメでは最も目立ったヒット作となり、特に配信では大ヒットを記録。
早々に2期が決定しました。

転生したら剣でした


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2015年09月(小説家になろう)
・刊行開始:2016年07月(GCノベルズ)

・放送時期:2022年秋

・原作者 :棚架ユウ
・イラスト:るろお

・アニメ制作:C2C

主人公が異世界に転生したものの、人間じゃなく剣に転生していた……というお話。
異世界転生も過渡期に突入して久しく、まるで大喜利のように転生対象の奇抜さを競う時期がなろうにはありましたが、その中には出オチで終わった作品も無数にありました。
そんな中で本作は、剣を拾ったフランの健気さが多くのファンを生み、人気作となりました。

虫かぶり姫


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2015年09月(小説家になろう)
・刊行開始:2016年07月(アイリスNEO)

・放送時期:2022年秋

・原作者 :由唯
・イラスト:椎名咲月

・アニメ制作:マッドハウス

本の虫である主人公と、子供の頃から彼女に恋をしていた王太子の物語。
なろう系としては珍しいくらい王道の恋愛ストーリーです。

齢5000年の草食ドラゴン、いわれなき邪竜認定


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2017年06月(小説家になろう)
・刊行開始:2018年02月(角川スニーカー文庫)

・放送時期:2023年冬

・原作者 :榎本快晴
・イラスト:しゅがお

・アニメ制作:LAN STUDIO 澜映画(中国)

5000年生きている優しいドラゴンと、「邪竜様の眷属」を自称する少女のお話。
龍は中国で絶大な人気を誇るとあって、本作のアニメはbilibili製作による中国人主導の制作体制が敷かれました。

転生王女と天才令嬢の魔法革命


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2019年02月(小説家になろう)
・刊行開始:2020年01月(富士見ファンタジア文庫)

・放送時期:2023年冬

・原作者 :鴉ぴえろ
・イラスト:きさらぎゆり

・アニメ制作:ディオメディア

「魔法に愛されなかった天才少女」と「誰よりも魔法に愛された天才少女」の物語。
なろうでは珍しいガチ百合作品となっています。

異世界のんびり農家


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2016年12月(小説家になろう)
・刊行開始:2017年10月(エンターブレイン)

・放送時期:2023年冬

・原作者 :内藤騎之介
・イラスト:やすも

・アニメ制作:ゼロジー

ブラック企業の犠牲となり命を落とした主人公が異世界に転生し、穏やかな日常を望み農業を営むスローライフ系。
なろうに「農業」というジャンルを定着させた作品で、なろうの累計ポイント歴代13位にランクインする人気作です。
タイトルの通り、のんびりした日常を送る穏やかな物語になっています。

冰剣の魔術師が世界を統べる


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2019年10月(小説家になろう)
・刊行開始:2020年07月(講談社ラノベ文庫)

・放送時期:2023年冬

・原作者 :御子柴奈々
・イラスト:梱枝りこ

・アニメ制作:クラウドハーツ

原作の正式タイトルは『冰剣の魔術師が世界を統べる~世界最強の魔術師である少年は、魔術学院に入学する~』。
世界最強の「冰剣の魔術師」である主人公が、力を隠しながら学園生活を送るお話です。

解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2018年11月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年08月(Kラノベブックス)

・放送時期:2023年冬

・原作者 :岡沢六十四
・イラスト:sage・ジョー

・アニメ制作:エンカレッジフィルムズ

魔王軍から解雇され、人間の村で第二の人生を送る主人公を描いた物語。
追放系の亜種といった内容です。

最強陰陽師の異世界転生記


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2018年12月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年07月(Mノベルス/モンスター文庫)

・放送時期:2023年冬

・原作者 :小鈴危一
・イラスト: シソ(Mノベルス版1巻)、柚希きひろ(Mノベルス版2巻~)/夕薙(モンスター文庫)

・アニメ制作:スタジオブラン

歴代最強の陰陽師が異世界に転生し、陰陽術によって妖怪たちを使役し活躍する物語。
交渉や駆け引きなどの頭脳戦が好きな人にオススメの作品です。

お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2018年12月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年06月(GA文庫)

・放送時期:2023年冬

・原作者 :佐伯さん
・イラスト:和武はざの(1巻)/はねこと(2巻~)

・アニメ制作:project No.9

Web小説のラブコメというとカクヨムの印象が強いですが、近年はなろう系もラブコメが増えています。
本作はその代表例の一つ。
容姿の美しさから「天使様」と呼ばれるヒロインと、彼女に色々とお世話をされる主人公による王道ラブコメです。

老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2015年11月(小説家になろう)
・刊行開始:2017年06月(Kラノベブックス)

・放送時期:2023年冬

・原作者 :FUNA
・イラスト:東西(1~5巻)/モトエ恵介(6巻~)

・アニメ制作:FelixFilm

2019年にアニメ化された『私、能力は平均値でって言ったよね!(のうきん)』の作者、FUNA先生の初投稿作品。
異世界と元の世界を行き来できる力を得た主人公が、老後のために異世界でお金を稼ごうとするお話です。
なお、本作の略称は『ろうきん』です。

英雄王、武を極めるため転生す ~そして、世界最強の見習い騎士♀~


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2019年03月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年11月(ホビージャパン)

・放送時期:2023年冬

・原作者 :ハヤケン
・イラスト:Nagu

・アニメ制作:スタジオコメット

ファンタジー世界の英雄(♂)からファンタジー世界の名家の子供(♀)への転生という、珍しいタイプの転生モノです。
変則のTSモノと言えるかもしれません。

人間不信の冒険者たちが世界を救うようです


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2019年01月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年09月(MFブックス)

・放送時期:2023年冬

・原作者 :富士伸太
・イラスト:黒井ススム

・アニメ制作:GEEKTOYS

冒険者パーティーに追放され落ちぶれた主人公が、似た境遇の仲間と最強パーティーを結成し復権する物語。
重めな設定ですが、ストーリー全体としてはそこまで重くはありません。

とんでもスキルで異世界放浪メシ


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2016年01月(小説家になろう)
・刊行開始:2016年11月(オーバーラップ)

・放送時期:2023年冬

・原作者 :江口連
・イラスト:雅

・アニメ制作:MAPPA

「とんスキ」の略称で知られる、なろう系屈指の人気作。
異世界に召喚された主人公が、旅先で伝説の魔獣フェンリルをはじめ様々な面々と出会い、料理を駆使して交流を深めていく物語です。
なろうの累計ポイントは『転スラ』に次いで歴代2位を誇ります。

アニメはいわゆる「飯テロ」としての人気が高かったようです。

転生貴族の異世界冒険録 ~自重を知らない神々の使徒~


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2016年10月(小説家になろう)
・刊行開始:2017年06月(サーガフォレスト)

・放送時期:2023年春

・原作者 :夜州
・イラスト:よつば(1巻)/藻(2巻~)

・アニメ制作:EMTスクエアード×マジックバス

王道の異世界転生作品。
最大の特徴は主人公が転生特典として得る加護で、そのチートっぷりはなろう作品の中でもかなり上位です。

異世界ワンターンキル姉さん~姉同伴の異世界生活はじめました~


(画像引用 : Amazon)

・連載開始 :2019年12月(小説家になろう)
・漫画版開始:2020年03月(サンデーうぇぶり)

・放送時期:2023年春

・原作者:このえ
・漫画 :田口ケンジ

・アニメ制作:月虹

異世界に転生した主人公を、その主人公を追って転生してきた最強の姉が守る物語。
小説は書籍にはなっておらず、いきなりコミカライズが行われています。
漫画版の作者は『姉ログ』の田口ケンジ先生です。

異世界召喚は二度目です


(画像引用 : Amazon)

・連載開始:2015年03月(小説家になろう)
・刊行開始:2015年10月(モンスター文庫)

・放送時期:2023年春

・原作者 :岸本和葉
・イラスト:40原

・アニメ制作:スタジオエル

かつて異世界に召喚され元の世界に転生した主人公が、今度は5年後の同じ異世界へ召喚されてしまうお話。
「強くてニューゲーム」的な変則異世界転生モノです。

悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。

https://twitter.com/lastame_pr/status/1585828705397399552

(画像引用 : TVアニメ『悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。』公式Twitter https://twitter.com/lastame_pr

・連載開始:2018年04月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年06月(アイリスNEO)

・放送時期:2023年夏

・原作者 :天壱
・イラスト:鈴ノ助

・アニメ制作:OLM

乙女ゲームのラスボスに転生した主人公が、自身の起こす悲劇を未然に防ぐというお話です。
制作はOLMの中でも『異世界食堂2』『オッドタクシー』を作った「OLM Team Yoshioka」が担当します。

強くてニューサーガ


(画像引用 : TVアニメ『強くてニューサーガ』公式サイト https://tsuyosaga-pr.com/)

・連載開始:2012年05月(小説家になろう)
・刊行開始:2013年04月(アルファポリス)

・放送時期:2023年夏

・原作者 :阿部正行
・イラスト:布施龍太

・アニメ制作:創通×マカリア×横浜アニメーションラボ

魔王討伐を果たした筈の主人公が、再び世界を救うため2周目の冒険に挑む「強くてニューゲーム」系作品です。
10年以上前に連載を開始した作品なので、懐かしいと感じる人が多いかもしれません。

わたしの幸せな結婚


(画像引用 : TVアニメ『わたしの幸せな結婚』公式サイト https://watakon-anime.com/)

・連載開始:2018年02月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年01月(富士見L文庫)

・放送時期:2023年夏

・原作者 :顎木あくみ
・イラスト:月岡月穂

・アニメ制作:キネマシトラス

異能者の家系に生まれながら異能を持たず誰にも必要とされなかった女性が、異能者の名家とされる久堂家の気難しい当主のもとへ嫁ぎ、少しずつ心を通わせていくラブストーリーです。
和風ファンタジーの世界観もなろう系では珍しいですが、古風な世界観の恋愛モノというのも稀。
そのピュアな恋愛が人気を博し、アニメ化前から大ヒットしていて、2023年3月には実写映画化もされています。

レベル1だけどユニークスキルで最強です


(画像引用 : TVアニメ『レベル1だけどユニークスキルで最強です』公式サイト https://level1-anime.com/)

・連載開始:2017年02月(小説家になろう)
・刊行開始:2017年08月(Kラノベブックス)

・放送時期:2023年夏

・原作者 :三木なずな
・イラスト:すばち

・アニメ制作:MAHO FILM

ブラック企業勤めの主人公が不思議なダンジョンに「レベル1固定」の状態で転移し、そこからステータスを上げ成り上がる物語。
作者の三木なずな先生は人気もさる事ながら驚異的なまでに筆が速く、メディアミックスを果たした作品だけで10作品以上あります。

おかしな転生

(画像引用 : TVアニメ『おかしな転生』公式サイト https://okashinatensei-pr.com/

・連載開始:2015年02月(小説家になろう)
・刊行開始:2015年10月(TOブックス)

・放送時期:2023年夏

・原作者 :古流望
・イラスト:珠梨やすゆき

・アニメ制作:SynergySP

生前パティシエだった主人公が、異世界転生してお菓子作りで騒動を巻き起こす物語。
主人公がトラブルメーカーというこのジャンルでは珍しいタイプですが、愛らしい性格なので不快感は全くありません。

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う

(画像引用 : TVアニメ『自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う』公式Twitter https://twitter.com/jihanki_anime

・連載開始:2016年03月(小説家になろう)
・刊行開始:2016年08月(角川スニーカー文庫)

・放送時期:2023年夏

・原作者 :昼熊
・イラスト:加藤いつわ

・アニメ制作:Studio五組×AXsiZ

自動販売機マニアの主人公が自販機を庇って事故死し、異世界に自販機として転生する……という、異世界転生もここまで来たかと頭を抱えたくなる設定が話題になった作品です。
この設定でアニメ化まで果たす作者さんは天才としか言いようがないでしょう。

聖者無双 ~サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道~

https://twitter.com/seija_anime/status/1626597356664659968

(画像引用 : TVアニメ『聖者無双 ~サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道~』公式Twitter https://twitter.com/seija_anime)

・連載開始:2015年10月(小説家になろう)
・刊行開始:2016年08月(GCノベルズ)

・放送時期:2023年夏

・原作者 :ブロッコリーライオン
・イラスト:sime

・アニメ制作:横浜アニメーションラボ×クラウドハーツ

サラリーマンでありながら銃で撃たれて死ぬという不幸な最期を迎えた主人公が、異世界転生して治癒士となるお話です。
何度倒れても立ち上がる主人公は「ドMゾンビ」と呼ばれています。

夢見る男子は現実主義者


(画像引用 : TVアニメ『夢見る男子は現実主義者』公式サイト https://yumemirudanshi.com/)

・連載開始:2018年12月(小説家になろう)
・刊行開始:2020年06月(HJ文庫)

・放送時期:2023年夏

・原作者 :おけまる
・イラスト:さばみぞれ

・アニメ制作:Studio五組×AXsiZ

クラスメイトの美少女との両想いを夢見て頻繁に言い寄っていた主人公が、ある日突然「やっぱ無理」と現実に目覚め、言い寄られていたヒロインが追いかける側に回る……というラブコメディ。
いわゆる「両片想い」系です。

実は俺、最強でした?


(画像引用 : TVアニメ『実は俺、最強でした?』公式サイト https://jitsuhaoresaikyo-anime.com/

・連載開始:2018年09月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年05月(Kラノベブックス)

・放送時期:2023年夏

・原作者 :澄守彩
・イラスト:高橋愛

・アニメ制作:Staple Entertainment

王子(赤ちゃん)に転生したものの魔法レベルが低いと判定され、捨てられかけるも実は転生特典で通常の1000倍の魔法レベルのため測定不能だった……という無双系です。

婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む


(画像引用 : TVアニメ『婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む』公式サイト https://ikenaikyo.com/

・連載開始:2019年08月(小説家になろう)
・刊行開始:2020年03月(PASH!ブックス)

・放送時期:2023年秋

・原作者 :ふか田さめたろう
・イラスト:みわべさくら

・アニメ制作:ゼロジー×デジタルネットワークアニメーション

内容はタイトルの通り……と言いたいところですが、「イケナイこと」から邪推してしまうようなエッチな内容ではありません。
ちなみに正式タイトルは「婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む~美味しいものを食べさせておしゃれをさせて、世界一幸せな少女にプロデュース!~」です。

シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~

https://twitter.com/ShanFro_Comic/status/1633482709984063523

(画像引用 : 『シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』公式Twitter https://twitter.com/ShanFro_Comic

・連載開始 :2017年05月(小説家になろう)
・漫画版開始:2020年07月(週刊少年マガジン)

・放送時期:2023年秋

・原作者:硬梨菜
・漫画 :不二涼介

・アニメ制作:C2C

なろう系作品のコミカライズは安定した需要を誇っていて、『転スラ』のように大ヒット作も多く、近年は少年誌での連載も増えています。
本作はその代表格で、小説の書籍化はせず週刊少年マガジンでの漫画化という異例のルートで世に出て、12巻で累計370万部の大ヒット作になりました。
今やマガジンを代表する漫画だけに、恐らく多くの人にとって「なろうアニメ」というより「マガジン原作のアニメ」という認識になると思われます。

ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~

https://twitter.com/tearmoon_pr/status/1567075145373880326

(画像引用 : TVアニメ『ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~』公式Twitter https://twitter.com/tearmoon_pr

・連載開始:2018年08月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年06月(TOブックス)

・放送時期:2023年秋

・原作者 :餅月望
・イラスト:Gilse

・アニメ制作:SILVER LINK.

前世で「わがまま姫」と呼ばれ蔑視された末にギロチン処刑された主人公が、死の瞬間に12歳の頃に戻り、処刑を回避する為に奔走する物語です。

私の推しは悪役令嬢。


(画像引用 : TVアニメ『私の推しは悪役令嬢。』公式サイト https://wataoshi-anime.com/)

・連載開始:2015年01月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年02月(GL文庫)

・放送時期:2023年

・原作者 :いのり。
・イラスト:花ヶ田

・アニメ制作:プラチナビジョン

乙女ゲームの主人公に転生し、好きなキャラだった悪役令嬢とラブラブになる乙女ゲー×悪役令嬢×ガチ百合。
悪役令嬢に転生する作品が圧倒的多数の中、恋愛対象として悪役令嬢が登場する点が特徴です。
百合作品としての評価が高く、百合界隈では期待のアニメになっています。

Unnamed Memory

https://twitter.com/Project_UM/status/1602619340188254210

(画像引用 : TVアニメ『Unnamed Memory』公式Twitter https://twitter.com/Project_UM

・連載開始:2012年09月(小説家になろう)
・刊行開始:2019年01月(電撃の新文芸)

・放送時期:2023年

・原作者 :古宮九時
・イラスト:chibi

・アニメ制作:ENGI

大陸最強の魔女と、幼少期「子孫を残せない呪い」を別の魔女にかけられていた王太子の交流、そして「呪い」がもたらす様々な出来事を描いた壮大なファンタジー。
元々は個人サイトで連載していた人気ネット小説で、その後なろうに投稿され書籍化、漫画化、そしてアニメ化を果たした作品。
連載開始は2008年とかなり前ですが、色褪せる事のない名作です。

薬屋のひとりごと


(画像引用 : 『薬屋のひとりごと』公式サイト https://kusuriyanohitorigoto.jp/)

・連載開始:2011年10月(小説家になろう)
・刊行開始:2012年10月(RayBooks)/2014年8月(ヒーロー文庫)

・放送時期:2023年

・原作者 :日向夏
・イラスト:松田恵美(RayBooks版)/しのとうこ(ヒーロー文庫)

・アニメ制作:TOHO animation STUDIO×OLM

中華風ファンタジー世界を舞台に、下女として売られてしまった主人公が薬師としての卓越した技能と毒への耐性を武器に、能力を隠しながら様々な事件を解決していく物語です。

2011年に投稿され人気を博し書籍化するも、発売されたのは1巻のみ。
しかしその後も人気は高まるばかりで、レーベルを変え再度書籍化が行われました。

2017年には月刊ビッグガンガンと月刊サンデーGXの2誌でコミカライズの連載を開始します。
こういった場合は通常、どちらかがスピンオフや別視点の物語として描かれるものですが、本作の場合は異例のW本編コミカライズが行われ、しかも両作品とも大ヒットを記録。
にもかかわらず、中々アニメ化されなかった事から「アニメ化してほしい作品」関連のランキングでは毎年上位にい過ぎて殿堂入りのような状況になっていました。

シリーズ累計発行部数は2100万部を記録。
アニメ放送を前に、既になろうを代表する作品の一つになっています。

ポーション頼みで生き延びます!

https://twitter.com/potion_APR/status/1628952860695183362

(画像引用 : TVアニメ『ポーション頼みで生き延びます!』公式Twitter https://twitter.com/potion_APR

・連載開始:2015年11月(小説家になろう)
・刊行開始:2017年06月(Kラノベブックス)

・放送時期:2023年

・原作者 :FUNA
・イラスト:すきま

・アニメ制作:未定

神様的な存在の不手際で死んでしまった主人公が、異世界へ転生し3つのチート能力とポーションを駆使して第二の人生を満喫する物語です。
作者のFUNA先生は『のうきん』『ろうきん』に続く3作目のアニメ化となります。

まとめ

2020年までは1クールに新作が1~2作品だったなろうアニメですが、2021年にはその倍、更に2023年には4倍以上になっています。
ここまで増えてくると、全作品追いかけるのは難しいかも知れませんね。
自分の趣味嗜好に合った作品と出会う為にも、ぜひ放送前に一度内容をチェックしておいてください!

【ダンまち】5期の可能性を徹底検証! 原作&ゲーム人気とパチンコマネーで更なるアニメ化へ


(画像引用 : Amazon)

アニメ4期も好評を博し、すっかり人気作として定着した『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』。
原作ラノベ、ゲーム、スピンオフも好調なダンまちの5期が制作される可能性を、あらゆる角度から徹底検証します!

シリーズ累計1200万部の大ヒットラノベの足跡


(画像引用 : Amazon)

2022年夏に4期1クール目の「迷宮篇」、2023年冬に2クール目の「厄災篇」を放送・配信し、好評を博した『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』。
ダンまち”の愛称ですっかりお馴染みとなった本作ですが、近年はスピンオフ作品の増加や多岐にわたるメディアミックスによって、関連作品を全部追いかける事が出来ていないファンも少なからずいるようです。

そこで、5期の可能性について検証する前に、本作がこれまで歩んで来た足跡を振返りつつ、ダンまちシリーズが現在どれだけ広がっているかをご紹介します。

ダンまちは作者の大森藤ノ先生が2011年4月、小説投稿サイト「Arcadia」に投稿したのが始まり。
その後、小説家になろうへの投稿も行いつつ『ファミリア・ミィス』と改題して第4回GA文庫大賞への応募も行ったところ、GA文庫大賞史上初となる大賞を受賞。
これに伴いGA文庫からの書籍化が決まり、2013年よりリリースが開始されました。

近年のファンタジー作品と言えば、なろう系に代表される「異世界転生」や「無双」といったジャンルが主流ですが、本作は地に足が付いたファンタジー作品です。
主人公のベル・クラネルはチート級の成長スキルを持ち飛躍的に強くなりますが、更に強い冒険者やモンスターがゴロゴロいる世界なので、ほぼ全ての局面で苦戦します。
そんな彼が愚直なまでに前進し、仲間と名声を得ていく王道ストーリーは高い評価を受け、瞬く間に人気作となりました。

2014年にはヒロインの1人、アイズ・ヴァレンシュタインを主人公としたスピンオフ第1弾『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソード・オラトリア』も刊行を開始します。
『とあるシリーズ』でお馴染み、はいむらきよたか先生をイラストに招いたこの外伝も人気を博し、GA文庫の看板作品としての地位を確立しました。

そして勢いそのままに2015年、GA文庫10周年記念プロジェクトの目玉として本編のテレビアニメ化が実現します。
そのアニメも人気作となり、2017年にはソードオラトリアもアニメ化。
2019年には大森先生書き下ろしによるオリジナル脚本の劇場版『劇場版 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか -オリオンの矢-』の公開、更に本編2期の放送が行われました。

その後もアニメ化企画は続き、2020年に3期、2022~2023年に4期を放送。
フレイヤやリュー・リオンを主人公としたスピンオフ小説『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ファミリアクロニクル』も発売されています。

また、本編および全てのスピンオフ作品がコミカライズも行われています。
本編コミカライズは九二枝先生が作画を担当していましたが、2019年以降は矢町大成先生が引き継ぎ、2023年5月現在も続いています。

2017年にはダンまちを語る上で欠かせない『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ~メモリア・フレーゼ~』がサービスを開始しました。
本作はダンまちを題材としたゲームアプリで、大森先生完全監修の下、アニメ化されていないエピソードの映像化や大森先生原案オリジナルストーリーの実装など、「もう一つのダンまち」と言っても過言ではないクオリティと豪華さで人気を博し、全世界累計2000万DLを記録。
「ダンメモ」の愛称で定着し、ファンにとっては原作、アニメと並ぶほどの重要コンテンツとして親しまれています。

ダンメモは独自のメディアミックスも行われていて、長編シナリオを小説化した『アストレア・レコード 邪悪胎動 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 英雄譚』、イベントのコミカライズ作品『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか~メモリア・フレーゼ~ 聖夜の夢想歌』も発表されています。

このように、本編以外にも様々な作品が作られているのがダンまちの特徴です。
何より、その屋台骨である原作小説が絶大な人気を誇っていて、売上は全ラノベの中でもトップクラス。
シリーズ累計発行部数は1200万部を突破しており、現在も本編・外伝ともに続いています。

・『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』シリーズ累計発行部数の推移

2014年05月 **50万部(原作小説⑤、外伝小説①、原作漫画②)
2014年11月 *100万部(原小⑥、外小②、原漫③、外伝漫画①)
2015年03月 *150万部(原小⑥、外小③、原漫④、外漫②)
2015年06月 *300万部(原小⑧、外小④、原漫⑤、外漫③、アニメ1期放送中)
2016年01月 *400万部(原小⑨、外小⑤、原漫⑤、外漫④)
2016年10月 *500万部(原小⑪、外小⑥、原漫⑦、外漫⑥)
2016年12月 *600万部(原小⑪、外小⑦、原漫⑦、外漫⑥)
2017年03月 *700万部(原小⑪、外小⑦、原漫⑧、外漫⑦)
2017年05月 *800万部(原小⑫、外小⑧、原漫⑧、外漫⑧)
2018年02月 *900万部(原小⑬、外小⑨、原漫⑨、外漫⑩)
2018年10月 1000万部(原小⑬、外小⑩、原漫⑩、外漫⑪)
2019年06月 1200万部(原小⑮、外小⑪、原漫⑩、外漫⑬)

※外伝=ソード・オラトリア

配信好調! ゲームも大人気! パチンコ&パチスロ化で資金源確保?


(画像引用 : Amazon)

ダンまちのアニメは4期まで続く人気シリーズではありますが、Blu-ray・DVD(円盤)の売上で大きな数字を残している訳ではありません
1期の平均セールスは約5000枚で、当時の2期合格ラインと言われていたギリギリの数字。
外伝のソードオラトリアに至っては1300枚に留まっています。

2期の売上は約3000枚。
1期から4年経っていた事を考えると健闘したと言える数字ですが、続編の合格ラインを割ってしまいました。

にもかかわらず3期、更には4期まで制作されたのは、円盤売上以外にも製作委員会に企業を集められるだけの材料があったからです。

まず原作売上が飛躍的に伸びている事
アニメ1期が放送されて以降、原作小説をはじめとしたダンまち関連作品は軒並み売れに売れ、アニメ化効果を如実に発揮していました。
これはアニメの出来だけでなく、ヘスティアの紐がネット上で大いに受け「例の紐」「紐神様」がネットミームになった事による宣伝効果も大きかったと思われます。

それと同じくらい大きかったのがダンメモの好調です。
このダンメモは通常のゲーム化とは違い原作サイドとの連携がかなり密になっていて、2019年以降はダンメモの制作を行うWFSの親会社グリーがアニメの製作委員会に入っています。
つまり、ゲームで得た利益をアニメ制作の為に出資している状態です。

アニメが続けばコンテンツとしての現役感を確保できるため、原作やゲームにとっても大きなメリットがあります。
よって、今後も原作とゲームが好調である限り、アニメ化の可能性は常にある状態と言えるでしょう。

更にもう一つの資金源として、ダンまちは2018年と2022年にパチスロおよびパチンコにもなっています。
いわゆる「パチマネー」をゲットできた訳ですね。
このパチマネーはアニメ化における有力な資金源として知られていて、ダンまちの2~4期はこの点も大きく影響していたと思われます。

今後5期を占う上では、円盤売上などの直接的な利益よりもむしろ、これらの資金を出してくれる企業や制作陣に対してどれだけの宣伝効果をアニメで示せるかが重要です。
その点、ダンまちのアニメには明確なセールスポイントがあります。
配信が好調な点です。

各配信サイトの順位でポイントを算出しているサイト「ランキングストーカー(仮)」によると、2期はクール内3位、3期は7位、4期は4位と全て上位にランクインしています。
配信コンテンツを利用して視聴する層と、ゲームアプリであるダンメモとの相性は非常に良く、今後もグリーがアニメ製作に関わるメリットは十分にあると言えるでしょう。

ストックは十分! 5期はどこまで?


(画像引用 : Amazon)

ダンまちは通常のラノベ原作アニメと比較して、原作消化のスピードがかなり早い方です。
これには明確な理由があって、原作者の大森先生が制作スタッフに加わっている為、切るところはバッサリ切るという大胆な構成変更を行いやすい環境下で制作されているからです。

その為、1期では1~5巻という超ハイペースで映像化され、2期は6~8巻、3期は9~11巻と多少ペースを落としつつも多めに消化されています。
一方、4期はかなりペースを落とし、2クール(22話)で12~14巻をじっくり映像化しました。

2023年5月現在、原作小説は18巻まで発売されています。
4冊分のストックがあるという事になりますね。
4期と同じペースであれば、2クール分作る事が可能です。

ただし、15巻は各主要キャラの短編エピソードを詰め込んだ短編集なので、この巻からスタートするのは難しいかも知れません。
15巻はOVAなどの別枠で消化して、5期は16~18巻を2クールで映像化するのが妥当だと思われます。

つまり、現時点でストックはちょうど溜まっている状態と言えるでしょう。
よって原作サイドに関しては全く支障はありません。
アニメを制作するJ.C.STAFFは生産能力の高い会社で、毎年5~10作品は作っている為、こちらも問題はないと思われます。

放送時期に関しては、2023年がダンまち原作10周年である事、2025年がアニメ放送開始10周年である事を考えると、2023年後半に5期告知&2025年に放送というのが本命になりそうです。
2024年にOVAもしくは10周年を迎えるソードオラトリアの新作アニメ、2025年に5期放送……となれば、ダンまちファンにとってこれ以上ないアニバーサリーとなるでしょう。

まとめ

円盤売上だけを見ると、どうして3期や4期が作られたのか(しかも4期は2クール)不思議に思っていた人もいるかもしれませんが、ダンまちにはアニメを作る資金を得る為のルートが沢山あるんです!
4期も配信は好調でしたし、原作やダンメモも人気を維持している事を考えると、5期は間違いなく射程内と言えます。
4期で圧倒的ヒロイン力を発揮していたリューさんの今後を見届けたいと願うファンの皆さん、共に5期を待ちましょう!

【やはり俺の青春ラブコメはまちがっている】4期の可能性を徹底検証! 俺ガイル結のアニメ化は?


(画像引用 : Amazon)

2019年に原作、2020年にアニメが完結を迎え、惜しまれつつも一旦物語の幕を閉じた『俺ガイル』ですが、「俺ガイル結」の刊行やゲーム発売など、現在も展開は続いている様子。
そんな俺ガイルのアニメ4期の可能性を徹底検証します!

大団円で完結した筈が……?


(画像引用 : Amazon)

2020年夏に放送された俺ガイル3期は、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』と銘打たれているように、原作の最終巻となる14巻ラストまでを映像化しました。
つまり問答無用の大団円
これで俺ガイルのアニメ展開は終了だと、ファンの誰もが思った事でしょう。

しかしその後、完結後のエピソードを纏めた14.5巻を発売し、更に新シリーズとして『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。結』をスタート。
更に3作目となるゲームの発売もあって、俺ガイルはまだまだ現役タイトルという印象を強く与えました。

となると、気になるのはアニメ展開です。
3期で終了だと思われましたが、4期の可能性が否定できない状況になっています。

その4期の実現について検証を行う前に、『俺ガイル』がこれまで歩んで来た足跡を振り返ります。

2010年前後、アニメ業界では『とらドラ!』『バカとテストと召喚獣』『僕は友達が少ない』などラノベを原作としたラブコメ作品のヒットが相次ぎました。
また、この時期はラノベが過渡期に突入していて、埋もれないように少しでも内容をわかりやすく伝えるべく『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』など文章系の長いタイトルが流行り始めていた頃でもあります。

そんな中、2011年3月に当時の流行を取り入れた新たな恋愛ラノベとして発売されたのが『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』です。
作者の渡航先生は本作が2作目、イラストのぽんかん⑧先生は本作が商業デビュー作
まだ実績のないコンビによって生み出された事もあって、当時既に同ジャンルでヒットしていた『はがない』の作者、平坂読先生が帯のメッセージを担当していました。

その効果もあってか発売直後から反響を呼び、僅か1週間で重版が決定。
以降も続々と重版がかかり、2巻が発売されるまでに4度の重版(5刷)を達成しました。

更に2巻も発売から2日後に重版がかかり、流行に乗った勢いで1巻だけ売れる「出オチ」的な人気ではない事を証明します。
3巻発売時点で20万部を突破し、この勢いに乗って翌2012年からは複数の雑誌でコミカライズも開始。
そして2012年7月、5巻発売のタイミングでテレビアニメ化が発表されました。

そのアニメも好評を博し、1期放送から1年後の2014年4月に2期制作が発表されファンは大喜び。
2期放送後、更に原作完結後も人気は一向に衰えず、シリーズ累計発行部数1000万部という大記録を打ち立て、アニメ3期をもって有終の美を飾った……筈でした。

・『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』シリーズ累計発行部数の推移

2011年11月 **20万部(原作小説③発売)
2012年02月 **30万部(原④)
2013年05月 *100万部(原⑦、漫画版妄言録①、漫画版@comic①)
2013年08月 *140万部(原⑦→7.5、妄②、@①)
2014年04月 *250万部(原⑨、妄③、@②)
2014年07月 *300万部(原⑨→6.5、妄④、@③)
2014年11月 *350万部(原⑩、妄⑤、@④)
2015年06月 *400万部(原⑪、妄⑦、@⑤)
2018年09月 *700万部(原⑫、妄⑫、@⑪)
2018年11月 *800万部(原⑬、妄⑫、@⑫)
2019年11月 *900万部(原⑭、妄⑮、@⑭)
2019年11月 *900万部(原⑭、妄⑮、@⑭)
2021年09月 1000万部(原⑭、原作結①、妄⑲、@⑱)

にも関わらず、前述したように俺ガイルは現在も歩みを止めていません。
そういう訳なので、ここからは4期の可能性について徹底検証していきます!

アニメは1~3期全て大ヒット! 続編に死角なし


(画像引用 : Amazon)

『俺ガイル』のアニメ1期はブレインズ・ベースが制作しました。
当時『夏目友人帳』が絶好調で、ラノベ原作アニメも『狼と香辛料』の2期や『デュラララ!!』でヒットを記録するなど、勢いに乗っていた会社です。
キャラクターデザインは、のちに『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』『マクロスΔ』『フルーツバスケット』『ブルーロック』を手掛ける進藤優さんが担当しています。

2期は制作会社をfeel.に変更。
それに伴い、監督は1期の吉村愛監督から、のちに『ウマ娘 プリティーダービー』を手掛ける及川啓監督へと変更されました。
また、キャラデザも『とあるシリーズ』の田中雄一さんに変わり、各キャラのデザインはかなり様変わりしています。

この劇的なまでの変更は、2期以降の範囲がコメディ色薄めになり、より青春モノっぽくなっていく作風の変化を考慮しての事と思われます。
とはいえ、1期から2期でここまで大胆に変えてくるケースは稀です。

3期は制作会社、監督、キャラデザ全て2期から継続となりましたが、助監督およびシリーズ構成が変更となっています。
1~3期でこれだけスタッフが変わるアニメは珍しいかもしれません。
また、2期から3期まで5年以上のブランクがありました。

このように、2期および3期はファンが離れてもおかしくない要素が幾つかありましたが、俺ガイルのBlu-ray・DVD(円盤)売上は総じて安定しています。
1期の平均セールスは約1.0万枚、2期は1.1万枚と微増。
そして円盤が売れない時代になった2020年に放送された3期は、更に売上を伸ばし1.2万枚を記録しました。

この好調な売上の背景には、もちろん作品の人気の高さが根底にありますが、もう一つ『特典小説』という強みがあります。
というのも、俺ガイルの円盤には原作者・渡航先生による書き下ろしの短編小説が特典として毎巻付いてきます(1期は1・3・5巻のみ)。
それ自体はラノベ原作アニメではよくある特典ですが、原作自体の人気が凄まじい事、ボリュームもかなりある事から強力な特典になっています。

近年は必ずしも円盤売上が続編制作の絶対的な指標という訳ではありませんが、高い円盤セールスを見込める作品が最も出資を得やすいのは今も同じ。
加えて、俺ガイルはキャラ人気が際立って高い作品なので、急にファンが離れる心配も不要。
続編を作る上でこれほどノーリスクな作品はそうそうありません。

加えて、本作には「グッズ売上」という強みもあります。
水着や入浴などのサービスシーンがほぼ皆無で、ラブコメのラノベとしては異例なくらい露出が少ない俺ガイルですが、公式グッズがやたらヒロイン達を脱がせる事でも知られています。
本編とのギャップもあってか、それらのグッズは売上が非常に好調で、各ショップの予約ランキングでも常に上位に入っています。

このように、売上面においてはあらゆる点で死角がなく、4期を否定する理由は何もないと言って良いでしょう。

海外でも大人気! ラブコメは国境を越える


(画像引用 : Amazon)

円盤やグッズといった昔ながらの売上指標において強さを見せる俺ガイルですが、実は海外でも高い人気を誇っています
中国の動画共有サービス「ビリビリ動画」の再生数は、1期が1.1億再生、2期が1.6億再生、3期が9870万再生
驚異的な安定感を誇っています。

また、アメリカのアニメファンからの評価もかなり高いようです。
アメリカのメディアが主催するアニメアワード「Anime Trending Awards」において、2期がAnime of the Year、すなわち年間最優秀賞を受賞
3期でもBest in Voice Cast(最優秀声優賞)およびRomance Anime of the Year(最優秀ロマンス作品賞)を受賞しています。

日本のラブコメ作品は海外でも一定以上の需要があり、近年も『かぐや様は告らせたい』『トニカクカワイイ』『ホリミヤ』などの作品が高い評価を得ています。
これらの作品に共通しているのは、「好き」という表現を強めに打ち出している点。
主人公とヒロインの微妙な距離感を楽しみ、2人が結ばれるとピークを過ぎたと思う人が多い日本のアニメファンとは少し傾向が異なり、海外ではラブラブな2人のイチャイチャな描写が人気を集めている印象です。

その点でいうと、3期ラストで八幡と雪乃が結ばれ決着が付いた俺ガイルですが、今後も海外で高い需要が見込めます。
これも、もしかしたら4期制作を行う上での追い風になるかもしれません。

4期は「俺ガイル結」のアニメ化?


(画像引用 : Amazon)

人気面においては国内外を問わず文句なしの俺ガイルですが、4期を制作する上では他にも問題となる事項が幾つかあります。

まず、最も重要なのが原作のストック。
前述したように、3期で本編のラストシーンまで映像化されているので、ストックに関しては潤沢とは言えません。
本編でカットされたエピソードに関しても、短編作品ならともかく長編作品において今更抽出するのは難しいでしょう。

ですが、本作には新シリーズの『俺ガイル結』があります。

このシリーズは2巻帯に記された「もうひとつの俺ガイル」「由比ヶ浜結衣の物語」が示しているように、八幡と雪乃が恋人同士になった本編とは異なる世界線で、結衣をメインとしたストーリーが展開されています。
順当に考えれば、4期はこの俺ガイル結のアニメ化という事になるでしょう。

2023年4月現在、俺ガイル結は2巻まで刊行されています。
1期や2期は飛ばし気味だったので5~6冊分が映像化されましたが、3期では3冊分(最終巻は厚めですが)だった事を考えると、3巻まで発売されればストックは十分溜まったと言って良いでしょう。
つまり、次巻が出た時点で4期を制作可能な状態になります。

俺ガイルのリリースペースは11巻以降かなり不安定になっています。
それまでは年間3冊ペースで定期的に発売していましたが、11巻から12巻まで2年3ヶ月も空いてしまいました。
そこからは年1冊のペースになりましたが、俺ガイル結は1巻から2巻まで1年半空いています。

ただ、このペースダウンは円盤特典の小説執筆や『やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。』シリーズ付属OVAの脚本、ゲームの監修を行っていたのが主な原因です。
よって、渡先生の筆が遅くなったという訳ではないと思われます。

2巻が発売されたのは2023年2月。
この後に大きな仕事がなければ、次巻は半年~1年後になると思われます。
あくまで予想ですが、早ければ2023年夏、遅くとも2024年冬にはストックが溜まると推察されます。

ちなみに、俺ガイル結は2期円盤特典小説の「俺ガイルanother」がベースになっていると思われます。
この俺ガイルanotherは、いわば「由比ヶ浜ルート」であり、本編で結ばれなかった八幡と結衣がこちらでは……といった内容でした。
よって、展開こそ変えていますが、最終的には俺ガイル結もanother同様の結末に向かっていくと思われます。

ここで重要なのは、既に特典として書き上げた物語を、何故あらためて新章としてシリーズ化したのか。

シリーズ累計1000万部以上を売り上げている作家が、生活の為に完結したヒット作に縋り付く必要はありません。
小説は漫画と比べて単価が高く、俺ガイルの売上は原作小説が大半を占めているので、一生食べていくのに困らないだけの印税が既に入っている筈です。

では何故かというと……やはりアニメ化の為ではないかと思われます。
俺ガイルanotherは文庫本2冊分程度の量なので、アニメ化するにはちょっと足りない。
ならその足りない分を補う意味も込めて、物語を再構築して『俺ガイル結』を発足したと考えれば納得も出来ます。

俺ガイル1期放送から10周年を迎えた2023年、既に「俺ガイル10周年記念プロジェクト」と称した様々な企画が立ち上がっています。
その最後に「俺ガイル4期制作決定」というニュースが発表される可能性は、十分にあると言って良いでしょう。

まとめ

正直、3期で綺麗に終わったし原作も完結したから、これ以上のアニメ化はないと思っていました。
でも2023年になって『五等分の花嫁』が新アニメを作るというニュースが流れた時、「だったら俺ガイルもありでは?」と思い、4期に可能性を見出しました。
というのも、『五等分』も既に映画で本編最終回まで映像化していたからです。

ちなみに『五等分』はアニメ1~2期および劇場版でやっていなかった原作エピソードを映像化するそうです。
俺ガイルも映像化していない短編がかなりある為、その方式で4期をやる事も十分可能。
いずれにしても、4期がグッと現実味を帯びてきたように思います!

【真の仲間】リットはツンデレヒロインの救世主になるか? 徹底検証

出典 : ©ざっぽん・やすも/KADOKAWA/真の仲間製作委員会 : TVアニメ「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」公式サイト

『真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました』より、ヒロインのリットを大特集!
「元ツンデレ」という珍しい属性にフォーカスしながら、彼女の特徴や魅力、担当声優さんの情報などをお届けします!

リット(リーズリット・オブ・ロガーヴィア)キャラクター概要

出典 : ©ざっぽん・やすも/KADOKAWA/真の仲間製作委員会 : TVアニメ「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」公式サイト

『真の仲間』に登場する女性キャラクター。
流れるような金髪、空を映したような青い瞳を持つ、辺境の町ゾルタンのBランク冒険者
しかしその正体はロガーヴィア公国の第二王女リーズリット・オブ・ロガーヴィアです。

かつて主人公レッド(ギデオン・ラグナソン)と共に勇者パーティの一員として戦場に身を置いた戦乙女。
その功績から「英雄リット」と崇められる一方、第二王女にもかかわらず支持が高まりすぎて継承権争いに担ぎ出される事態に発展しそうだったため、国を出奔し冒険者となりました。

性格は明るく、面倒見が良い常識人。
普段は凛然としていますが、好きな相手に対してはかなりハッキリと態度で示す甘えん坊タイプです。

担当声優は高尾奏音(たかお かのん)さん

令和ならでは? 「元ツンデレ」爆誕

出典 : ©ざっぽん・やすも/KADOKAWA/真の仲間製作委員会 : TVアニメ「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」公式サイト

公式サイトにおけるリットの紹介文に「ツン期の終わった元ツンデレ」とあります。
これは一体どういうことなのでしょう。

本作におけるリットからはあまり想像できませんが、昔レッドたちと共に勇者パーティに所属していた頃のリットは、かなり強気でピリピリしていました
それは彼女なりの理由があって、姫という立場にいて自分の国を守る以上、他人を頼りにするのは良くないと考えていたため、勇者とその仲間たちに迎合したくなかったようです。
そのため、レッドに対しても顔を合わすたびにメンチ切ってくるほどのオラつきを見せており、当時はまさにツン期真っ直中でした。

しかしその後、旅を通して共に困難を乗り越え、主に裏方としてパーティを支え続けていたレッドに好感を持つようになっていた……ようですが、彼女がその本心を見せたのは別れ際だったようで、当時は大半がツン期のままだった模様。
逆に、勇者パーティから追放され辺境の地ゾルタンで薬屋の経営を始めたレッドと再会した際には、当時のピリピリ感が全くなく、むしろ好感度MAX状態で「もっと一緒にいたいと思っていた」と素直に気持ちを吐露します。
まるで別人のような彼女に戸惑いつつも、レッドはそんなリットを共に働くパートナーとして受け入れました。

かつて最も人気の高い属性として猛威を振るった「ツンデレ」ですが、2010年代に入った頃から陰りを見せ始め、近年はほとんど見かけなくなりました。
理由は明確で、ツンデレのツン期に当たる刺々しい部分が、現代の二次元ファンに受け入れられなくなってきたからです。
これは暴力ヒロインの壊滅とも関連しており、「理不尽に怒りをぶつけてきたりワガママを言ったりするキャラ」が許容されなくなったことに起因します。

そういった時代にあって、このリットはまさに「元ツンデレ」という言葉に相応しいキャラ。
かつてツンツンしていた部分は思い出話としてのみ描き、本筋ではデレのみを見せることで、主人公を積極的に肯定するキャラが受けるという現代の流行を見事に捉えつつ、ただのイエスマンではなく「過程があってそこに着地した肯定キャラ」という納得感を読者・視聴者に植え付けることに成功しています。

このリット、公式で行われた「キャラクター個別シチュエーション人気投票」で堂々の1位に輝くなど、本作のヒロイン勢の中でもトップの人気を獲得しています。
ツンデレが時代に合わなくなったのではなく、見せ方や描き方の問題だと知らしめる結果と言えるでしょう。
まさに現代ならでは、令和ならではのツンデレキャラの爆誕です。

【転スラ】3期&4期は確実!? 内容&放送時期を徹底予想! 映画化の影響は?

出典 : Amazon.co.jp

2021年に第2期の放送を終え、映画化が発表された『転生したらスライムだった件』の今後のアニメ展開を徹底予想!
3期、4期の可能性や放送時期の予想に加え、スピンオフ作品のアニメ続編や新規映像化についても徹底検証します!

映画化発表も3期、4期が確実な理由

出典 : Amazon.co.jp

2018年にアニメ化展開がスタートした『転生したらスライムだった件』は、今やなろうアニメの筆頭と言える大ヒット作となっています。
その根拠は配信および原作・コミカライズ売上の圧倒的な強さです。

転スラのBlu-ray・DVD(円盤)売上は、1期が平均約6000枚で、2期は4000枚強
円盤不況のこの御時世では大健闘と言える数字ですが、全なろうアニメ中トップという訳ではありません。

しかし配信における実績は歴代最高クラスと言えます。

各配信サイトの順位でポイントを算出しているサイト「ランキングストーカー(仮)」において、1期も2期もクール内1位を獲得。
ABEMAおよびニコニコ動画では1期1話の再生数が100万を超え、dアニメストアの「気になる」の数も1期2期ともに20万超え全アニメ中トップクラスの数字を記録しています。
更に中国の動画共有サイト「ビリビリ動画」でも1期が3.9億再生、2期が3.3億再生と圧倒的で、国内外を問わず、またあらゆるプラットフォームを問わず、抜群の強さを見せています。

原作・コミカライズ売上に関しては他を圧倒
1期のアニメ化が告知された時点のシリーズ累計発行部数は450万部でしたが、2期の放送が終わった直後の2021年10月現在においては2700万部に到達しています。
これは『とある魔術の禁書目録』の3100万部に次ぐ、ラノベ史上歴代2位の数字です。

これだけの実績を積み上げてきた作品が、2期でアニメ化展開を終えることはまずありません。
事実、『とある』シリーズは本編、外伝(超電磁砲)共に3期まで制作され、歴代3位の『ソードアート・オンライン』も3期(3期は前後半4クール)まで制作されました。
シリーズ累計で2000万部以上売り上げている作品は、ほとんどが長期的かつ多岐にわたるアニメ化を行っているのです。

原作ラノベのシリーズ累計2000万部以上のアニメ

とある魔術の禁書目録(3100万部)……本編3期、外伝(超電磁砲)3期、外伝(一方通行)1期、劇場版1作
ソードアート・オンライン(2600万部)……本編3期、外伝(SAOAGGO)1期、劇場版2作
魔法科高校の劣等生(2000万部)……本編2期、スピンオフ(優等生)1期、劇場版1作、新アニメ(追憶編)制作中
涼宮ハルヒシリーズ(2000万部)……本編2期、スピンオフ(ハルヒちゃん)1期、スピンオフ(ちゅるやさん)1期、スピンオフ(長門有希ちゃん)1期、劇場版1作
スレイヤーズ(2000万部)……本編5期、劇場版5作

これらの事例を考慮すれば、映画化が決まったからといって3期の可能性が低くなるとは考えにくく、むしろ極めて高いと言えます。
それどころか4期も十分にあり得る作品と言えるでしょう。

3期&4期の内容&放送時期を予想!

出典 : Amazon.co.jp

転スラ2期は原作小説の6巻「八星輝翔編」までを映像化しました。
ペースとしては、同じ2クールで4巻まで進んだ1期より遥かにスローダウンしており、かなり丁寧なアニメ化となりました。

これは恐らく、コミカライズのペースに合わせたものと思われます。
というのも、1期も2期も当時のコミカライズの連載最新話ギリギリのところまでを映像化しているからです。
転スラはコミカライズの売上が圧倒的に高く、コンテンツの中心となっているため、その販促効果を最大限に発揮すべく漫画で描かれたエピソードまでをアニメ化していると推察されます。

よって、今後も同じようにコミカライズのペースでアニメ化が進められていく可能性は高いでしょう。

2期終了後、転スラは次のアニメ化展開として映画化するとの発表がありました。
2期からほぼ1年後となる2022年秋に公開予定です。

その内容は2021年10月現在、まだ明らかになっていません。
再編集版であれば、その旨は映画化の告知と同時に明記されると思われるので、恐らく新作と思われます。

よって、「2期の続き」もしくは「完全オリジナル」のどちらかに搾られるでしょう。
公開が1年後と比較的早いこと、劇場版のビジュアルにヴェルドラ(人型)が描かれていることを考えると、テレビシリーズの延長、すなわち前者の方が濃厚です。
その場合、前例に倣ってコミカライズで進んだところまでの映像化になると考えられます。

コミカライズは現在、原作7巻の序盤まで進んでいます。
大体1年で原作1冊分進むペースなので、2022年秋には7巻まで消化することになるでしょう
となると、劇場版で描かれるのは7巻「聖魔対立編」の内容が濃厚となりそうです。

その後にテレビシリーズ3期、そして4期が制作される場合も、同じくコミカライズ追従のアニメ化になることが予想されます。
そうなると、3期は8~9巻、4期は10~11巻までの映像化になるでしょう。
11巻「勇者覚醒編」で西方編が完結するので、もしかしたら3期を前後半に分けて2クールずつ、というSAO3期のような形になるかもしれません。

いずれにせよ、西方編までのアニメ化は確実でしょう。

次に、放送時期を予想します。

これまでのペースを堅持した場合、原作9巻までの内容が漫画版で描かれるのは、恐らく2024年秋~2025年冬
11巻までとなると、2026~2027年頃になると予想されます。
よって、3期(もしくは3期前半)の放送は2024年秋~2025年冬、4期(もしくは3期後半)は2026~2027年の放送になるという推測が成り立ちます。

【はめふら】3期の可能性を徹底検証! 映画化決定でテレビシリーズはどうなる?

出典 : Amazon.co.jp

2021年にテレビシリーズ2期が放送され、最終回で映画化が発表された『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』3期がどうなるかを徹底検証!
「はめふら」が今後どのように展開していくかを予想します!

2期最終回に映画化を発表! 3期の可能性は激減?

出典 : Amazon.co.jp

2021年夏、“はめふら”こと『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』の2期が放送され、9月17日深夜に最終回を迎えました。
その最終回終了直後、なんと映画化が発表され、はめふらファンおよびアニメファンは騒然。
長時間トレンド入りを果たすなど、大きな反響を呼びました。

一方、この映画化によって3期は微妙な状況になりました。
テレビシリーズを指揮した井上圭介監督が映画にも参加することを示唆しているので、恐らくテレビシリーズと同じスタッフで制作されると思われ、そうなると少なくとも映画が公開されるまで3期の企画は立ち上がらないでしょう。
そうなると、3期の可能性は自然と低くなってしまいます。

とはいえ、ゼロという訳ではありません。
1期→2期→映画と来て、その後に3期が制作された作品は過去に幾つもあります。

例えば、同じラノベ原作の『とある魔術の禁書目録』。
2008~2009年に1期、2010年~2011年に2期を放送、2013年に映画が公開されたのち、2018~2019年に3期が放送されました。
また、同じSILVER LINK.制作の『のんのんびより』も、2期のあとに劇場版、3期と続いています。

その他にも『ソードアート・オンライン』『ストライクウィッチーズ』『Free!』『おそ松さん』なども該当します。
映画化の後でテレビシリーズを続ける作品は意外と多いのです。

ただしその多くは、Blu-ray・DVD(円盤)売上や配信が好調な作品
はめふらは、果たしてこれらの錚々たる作品に続くことができるのでしょうか?

2期の円盤売上は半減も……配信は依然として好調

出典 : Amazon.co.jp

はめふら1期は円盤売上が好調で、全巻平均のセールスは5000枚を突破していました。
それに対し、2期の1巻は2000枚と、半分以下の数字に留まっています。
とはいえ、2期の円盤売上の大幅ダウンは近年のほとんどの作品に見られる傾向なので、致し方ないところです。

一方で配信は1期に引き続き好調を維持
各配信サイトの順位でポイントを算出しているサイト「ランキングストーカー(仮)」において、2021年夏クール5位にランクインしています。
また海外での人気も依然として高く、中国の動画共有サイト「ビリビリ動画」では5000万再生を記録しており、まだまだ伸び続けている状態です。

加えて、原作およびコミカライズの売上も好調
アニメ1期終了の時点ではシリーズ累計350万部でしたが、現在は500万部を突破し、まだまだ勢いは止まっていません。
2021年12月23日にはオトメイトより家庭用ゲーム『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… ~波乱を呼ぶ海賊~』が発売予定と、メディアミックスも精力的に行われています。

こういった状況を考慮すると、映画化の後に3期が制作される可能性は十分にあります。

ただし、3期以降はアニメ化企画の立案がよりシビアになるのもまた事実です。
アニメ化が続くにつれ、原作やコミカライズなどへの宣伝効果が薄れていくのは当然のことで、少なくとも「アニメ化効果」への期待は弱まっていきます。
それでも3期が実現するかどうかは、映画の興行収入や円盤セールス、原作・コミカライズの人気の推移、ゲームなどのメディアミックスの需要など、総合的な評価にかかっています。

また、本作はいわゆる「悪役令嬢モノ」で最初にアニメ化した作品
はめふらの成功によって今後も同ジャンルの作品が続々とアニメ化されていくと予想されますが、そういった後続の作品が成功し、悪役令嬢アニメが定番化すれば、そのパイオニアである本作にも追い風が吹き、3期への一助となるでしょう。

つまり、現状でも十分3期が作られることは期待できますが、映画をはじめとしたメディアミックスの今後の展開やアニメ市場の変化にも大きく左右されると予想されます。

【精霊幻想記】2期の可能性を徹底検証! 配信絶好調&ゲーム広告で知名度アップ

出典 : Amazon.co.jp

2021年夏に放送された、なろうアニメ『精霊幻想記』2期が制作される可能性を徹底検証!
円盤売上、国内外の配信実績、他のなろうアニメの状況などから、これから更なるアニメ化展開が続いていくかどうかを予想します!

配信でクール内上位! ビリビリ動画でも絶好調

出典 : Amazon.co.jp

今や、なろうアニメは毎クール必ず複数作品が放送され、それでも需要過多とならないくらい盛況を極めています。
そのため、作品数は年々飛躍的に増えていて、2021年には実に15作品が新たにアニメ化されました。
1クール平均で約4作品という、驚異的なペースです。

2021年夏に放送された『精霊幻想記』も、その中の1つ。
このクールでは他にも『月が導く異世界道中』『現実主義勇者の王国再建記』『チート薬師のスローライフ~異世界に作ろうドラッグストア~』が放送されており、いずれも異世界転生・召喚もの。
普通ならば埋もれてしまっても仕方ないところですが、本作はそんな中でしっかりと結果を残しました。

まずBlu-ray・DVD(円盤)ですが、本作はBOX仕様で、全2巻での発売。
その第1巻が2021年10月6日に発売され、オリコンデイリーランキングではBlu-ray部門で20位にランクインしました。
恐らく1000枚未満になると予想されます。

勿論、高い数字ではありませんが、近年のアニメは円盤売上が低くても配信で好結果ならば続編が制作されています。
同じなろう作品で言えば『神達に拾われた男』や『くまクマ熊ベアー』がそうですね。
同クールの『月が導く異世界道中』も、配信の好調さから早々に2期が決まりました。

では、精霊幻想記の配信実績はどうだったかというと……ABEMAの2021年夏アニメランキングで4位に入り、各配信サイトの順位でポイントを算出しているサイト「ランキングストーカー(仮)」ではクール内3位にランクイン。
なろうアニメの場合、各クールで5位以内に入った作品は高確率で2期が決まっており、3位というのは2期到達ラインに十分達していると言える水準です。

加えて、本作は海外でも絶好調
中国の動画共有サイト「ビリビリ動画」では6500万再生を突破しており、『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』2期や『月が導く異世界道中』を上回っています。

原作の伸びも顕著
アニメ化が決定した段階でのシリーズ累計発行部数は120万部でしたが、現在は200万部を突破しています。

また、ABEMAにおいて2話以降の再生数が非常に安定しており、途中離脱した視聴者が非常に少ない作品であることも好材料と言えるでしょう。
初回や前半が好調でも、後半に数字を落としている場合は、2期を制作してもいざ放送が始まる時にはもう視聴者が離れてしまっている……という不幸な状況になりかねません。
その点において、精霊幻想記は2期にも十分な数のファンがついてくると予想されます。

これらの点を総合的に判断すると、2期が実現する確率はかなり高いと判断できます。
加えて、最終回におけるラストシーンも、その予想を更に後押しするものとなっています。

なろう作品のアニメ化、2期決定の条件とは? 配信好調がカギ

出典 : Amazon.co.jp

高確率で2期を勝ち取っている小説家になろう発のアニメ、通称「なろうアニメ」の2期決定の条件を徹底解明
2期が作られている全てのなろう作品の実績を挙げ、その傾向と共通点から、なろうアニメの2期ラインを探ります!

2期の確率は脅威の43%! 今最も勢いのある原作アニメ

出典 : Amazon.co.jp

小説家になろうに掲載されている作品がアニメ化を果たしたのは、2013年放送『ログ・ホライズン』が最初
それから2021年夏までの8年間で、37作品がテレビアニメを果たしています。

その中で、2期までの制作が行われた、若しくは2期が決まっているのは、半数以上となる19作品
分割2クールであることを明言している作品、または1期終了から1年未満で2期を放送していて分割2クールが確定的な作品を除いても、17作品が2期を勝ち取っています。
つまり、なろうアニメは43%の確率で2期が制作されているのです。

なろうアニメ2期制作状況

○ログ・ホライズン(分割2シーズン→3期)
○魔法科高校の劣等生
○ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(現在なろうでは削除)
○オーバーロード(現在なろうでは削除)
○この素晴らしい世界に祝福を!
○Re:ゼロから始める異世界生活
‐ナイツ&マジック
○異世界食堂
‐異世界はスマートフォンとともに。
‐デスマーチからはじまる異世界狂想曲
○転生したらスライムだった件
○盾の勇者の成り上がり
‐賢者の孫
‐異世界チート魔術師
○ありふれた職業で世界最強
‐うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。
‐魔王様、リトライ!
○本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~(分割2クール→3期)
‐私、能力は平均値でって言ったよね!
‐<Infinite Dendrogram>-インフィニット・デンドログラム-
○痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
‐八男って、それはないでしょう!
○乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…
○魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~
○神達に拾われた男
○くまクマ熊ベアー
‐蜘蛛ですが、なにか?
‐俺だけ入れる隠しダンジョン
△無職転生 -異世界行ったら本気だす-
‐回復術士のやり直し
‐スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
‐戦闘員、派遣します!
‐聖女の魔力は万能です
△現実主義勇者の王国再建記
○月が導く異世界道中
‐チート薬師のスローライフ~異世界に作ろうドラッグストア~
‐精霊幻想記

○…2期制作・制作発表済
△…分割2クール
‐…2期未決定

しかも、『無職転生』は長期的なアニメ化が示唆されているので、続編はほぼ確定的。
それ以外の2020年以降に放送された作品も、これから2期が決定する可能性は十分に残されているので、今後更にパーセンテージはアップすると思われます。
そう考えると、ほぼ50%の確率で2期が作られていると言っても差し支えないでしょう。

2期ラインに円盤売上は不要?

出典 : Amazon.co.jp

ここからは、実際に2期が決定した作品の実績について見ていきます。

まずBlu-ray・DVD(円盤)の売上
近年はあまり重要視されなくなりましたが、果たして2期を決めたなろうアニメの円盤売上はどれくらいなのでしょうか?

なろうアニメ(2期確定済)の1期円盤セールス

*2000枚 ログホラ(1~2シーズン平均)
11000枚 劣等生
*5000枚 ダンまち
12000枚 オバロ
11000枚 このすば
10000枚 リゼロ
*1500枚 異世界食堂
*6000枚 転スラ
*2000枚 盾の勇者
*3000枚 ありふれ
**700枚 本好き(1~2期平均)
*3000枚 防振り
*5000枚 はめふら
*2500枚 魔王学院
**700枚 神拾
*1800枚 くま
*****枚 ツキミチ(発売前)

これを見ても、「5,000枚売れないと2期は厳しい」という時代ではなくなったことがよくわかります。
NHKアニメのログホラを除いても半数が3,000枚以下。
2,000枚以下の作品も少なくありません。

もちろん、円盤が売れればそれだけ有利ではありますが、現状では○○○○枚以上売れれば~と言った目安になる枚数は存在しないと断言しても良いでしょう。
よって、円盤売上は2期を予想する際の指標にはなり難いのです。

さすが創作系作品!アニメ化のクオリティが高い【ぼくたちのリメイク】アニメ2期は? #ぼくリメ #ぼくたちのリメイク

出典 Amazon

『もし今の状態であの時に戻れたら…』

と、皆さんは考えたことはありますか?

筆者も体育会系だったので、「今の状態で高校生とかに戻ったらもっと結果出せたんじゃないか?」と考えたことが何度かあります。それぐらい、タイムリープには一種の憧れがあるものです。

こんな憧れを実際にストーリーにした作品が、最近、話題になっています。その名も『ぼくたちのリメイク』、通称『ぼくリメ』です。TVアニメが放送されてからジワジワと人気を拡大させています。

今回は『ぼくリメ』の魅力を紹介していきます。『ぼくリメ』を視聴済みの方も未視聴の方もぜひ読んでみて、参考にしてみてください。

『ぼくリメ』とは?

『ぼくたちのリメイク』は木緒なち先生によるライトノベルが原作です。2017年からMF文庫Jで刊行されています。イラストはえれっと先生が担当。ライトノベルのファン投票イベントの『このライトノベルがすごい!』では文庫部門で6位を獲得しています。ちなみにコミックス版はマガジンポケットでも連載されており、こちらは5巻まで刊行されています。

ライトノベルの本編は現在9巻まで刊行されていますが、スピンオフの『ぼくたちのリメイク Ver.β』も3巻まで刊行中です。ライトノベル本編はタイムリープが発生するストーリーになっていますが、『ぼくたちのリメイク Ver.β』は「もしもタイムリープしてなかったら…」をテーマにしています。ファンの方には必読の内容です。

あらすじ

本作の主人公・橋場恭也は冴えないゲームメーカーの冴えないディレクターとして毎日を過ごす26歳。そこでプラチナ世代の3人に強い憧れを持つようになります。

その後、会社が潰れてしまい無職に。落ち込んだ状態で実家に帰るとそこに芸術大学の合格通知がありました。恭也は大学進学時に芸術大学を合格していたのですが、「自分には無理だ」と決めつけ、一般大学に進学していたのです。
「やり直したいなぁ…」と思った矢先、なんと10年前にタイムリープ! 芸術大学に進学することになりました。その芸術大学にはプラチナ世代の3人もいて、しかも一緒に住むことになって…。

橋場恭也の人生のリメイクが始まるのです!

木緒なち先生のマルチな才能

『ぼくリメ』のストーリーは木緒なち先生の人生が元ネタになっていると思われます。というのも木緒なち先生は『ぼくリメ』の舞台でもある大阪芸術大学の卒業生!

同人ゲームの制作をしたりシナリオライターをやったりと、とにかく創作の日々を送っていたようです。現在はライトノベル作家としてはもちろんのこと、TVアニメのタイトルロゴを制作したり、KOMEWORKS(コメワークス)の代表取締役も務めています。KOMEWORKSでは漫画雑誌の表紙のデザインの提案をしているようで、『まんがタイムきらら』などの有名雑誌を担当しています。

このように創作一筋の人生を送ってきた木緒なち先生だからこそ、『ぼくリメ』のような熱い作品を描くことができるのでしょう。

『ぼくリメ』の魅力

ここでは『ぼくリメ』の魅力について解説していきます。魅力は以下の通りです。

・アニメとしてのクオリティが非常に高い
・ヒロインがめちゃくちゃ可愛い
・創作に対する熱量・青春を感じる

それぞれ解説していきます。

アニメとしてのクオリティが非常に高い

『ぼくリメ』のアニメ制作を手掛けているのはfeel.。feel.は『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(以下、俺ガイル)』『月がきれい』が代表作です。ロマンス色の強い作品が多いイメージがあり、安定した作画に加え、恋愛における細かい感情表現のセンスに秀でている印象があります。

そんなfeel.が制作する『ぼくリメ』は、キャラの細かい感情表現が見事で、アニメだからこそできる演出がいくつも施されています。

特にテンポ感が良くできています。まるで画面の中で人間が会話しているかのようなリアルなテンポになっているのです。『俺ガイル』ではマシンガントークが連発するユーモア溢れる会話が特徴でした。『ぼくリメ』はその逆でおっとりした会話で和やかな雰囲気を作り出すことに成功しています。特にメインヒロインの1人でもあるシノアキに注目です!

また、音楽も非常に良くできています。OP・EDはどちらも青春を感じさせる内容となっており、爽やかで聴き応えのある楽曲です。さらに、作中では『涼宮ハルヒの憂鬱』の名曲でもある『God knows…』のサプライズコラボがありました。この際にはTwitterが湧いてましたね。

ついに発売!【やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。結】アニメ化は? #俺ガイル結

出典 Amazon

「青春とは嘘であり悪である」

この印象的なフレーズで始まる大人気シリーズ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』、通称『俺ガイル』。2021年に原作ライトノベルが完結した『俺ガイル』ですが、新シリーズの『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。結』が発表されました。そして『俺ガイル結』の原作ライトノベルが2021年9月17日に発売されます。今回はそんな『俺ガイル結』について、ストーリーの内容やメディアミックスの可能性について考察していきます。

『俺ガイル結』とは?

『俺ガイル』は渡航先生によるライトノベルで、イラストはぽんかん⑧先生が担当しています。2011年3月から2021年4月までガガガ文庫によって刊行されました。累計発行部数(2021年9月時点)は1,000万部を突破しており、ラブコメというジャンルにおいてこれだけの発行部数を記録するのは前代未聞。文句なしの大人気作品です。

また、ライトノベルのランキングを決める「このライトノベルがすごい!」では3年連続で作品部門1位を獲得し、史上初の殿堂入りを果たしました。その際には主人公の比企谷八幡、メインヒロインの雪ノ下雪乃、イラストを担当しているぽんかん⑧先生がそれぞれの部門で1位を獲得しています。

本編は18巻(ナンバリングは14.5巻)まで刊行されていましたが、2021年9月17日に『俺ガイル結』の1巻が発売されます。そして渡航先生のTwitterやあとがきを見るに、2巻の発売もほぼ決定しているようです。

『俺ガイル結』の大発表

『俺ガイル』のTVアニメ3期のイベント『俺ガイルFes.-FINAL-』が2021年1月に開催されました。そこではキャスト陣や原作者の渡航先生によるトークライブや、声優陣とアーティストのやなぎなぎによる楽曲ライブが行われます。その際に重大発表として『俺ガイル結』の新プロジェクトがサプライズ発表されたのです。

当時は『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。結』というタイトルしか情報がなかったため、ファンの間で様々な憶測が飛び交いました。その後『俺ガイル結』は『俺ガイル』の新シリーズであることが分かり、原作ライトノベルから展開されることが分かりました。

『俺ガイル結』のストーリー考察 ※ネタバレ注意
出典 TBSテレビ

ここでは『俺ガイル結』のストーリーについて考察していきます。現段階(2021年9月)では1巻までしか販売されていないため、ストーリーの全容は判明していませんが、可能な範囲で考察を進めていきます。

基本的には比企谷八幡目線

『俺ガイル結』は由比ヶ浜結衣目線で物語が進むのではないか?

そんな予想もありましたが、『俺ガイル結』はいつも通りの『俺ガイル』。主人公の比企谷八幡視点で物語が進んでいきます。八幡のユーモア溢れる皮肉めいた心情が思う存分楽しめるのです。

ただし、たまに由比ヶ浜結衣目線での心情も描かれる点にも注目です。ガハマさんらしいちょっとおバカな感じの心情も楽しむことができます。そしてもちろんそれだけではなく、本質を突いた心情を吐露する時もあります。これこそまさに『俺ガイル』! もどかしい恋愛描写がまだまだ楽しめます。

また、物語はクリスマス編からスタートしており、本編と重なる構成となってはいます。ですが、展開されるエピソードがまるで違います。原作やTVアニメを見ている人でも十分楽しめる内容です。

【月が導く異世界道中】深澄澪は蜘蛛ですが何か? 究極のドMヒロイン誕生

出典 : ©あずみ圭・アルファポリス/月が導く異世界道中製作委員会 : TVアニメ『月が導く異世界道中』

2021年夏より放送されている『月が導く異世界道中』より、ヒロインのを大特集!
お淑やかそうな外見ですが、その正体は「災厄の黒蜘蛛」。そんな彼女の特徴や魅力、そして新たなブームを巻き起こしそうな「蜘蛛キャラ」についてまとめました!

深澄澪(みすみ みお)キャラクター概要

出典 : ©あずみ圭・アルファポリス/月が導く異世界道中製作委員会 : TVアニメ『月が導く異世界道中』

『月が導く異世界道中』に登場する女性キャラクター。
艶やかな黒い髪のボブカット(おかっぱ)に紐付きのカチューシャを着け、色気のある肢体を着物に包んでいます。
和風タイプの美人です。

異世界に召喚され、女神に捨てられてしまった主人公・深澄真(みすみ まこと)が二番目に契約を交わした従者。
その正体は「災厄の黒蜘蛛」と呼ばれる飢餓に支配されていた巨大な魔獣で、真と契約したため人の姿を得ました。

闇と蜘蛛の特性を持った独自の魔法を操り、吸収・解析を得意としています。
特に吸収は驚異的な能力で、あらゆる攻撃を呑み込んでしまうため、ほぼ無敵
一方、痛撃を吸収するとある種の快楽を得るようで、無尽蔵の魔力を持つ真の攻撃を喰らい続けたことで満たされ、彼と契約を結ぶことにしました。

飢餓に支配されていた影響で、真の従者となってからも食べることが最大の娯楽でしたが、自ら調理することを覚えてからは真に美味しいと思ってもらうことに腐心し、料理の腕もみるみる上達しています。

冒険者ギルドに登録した際のランクはE、レベルは1500
これは先にレベル測定したもう1人の従者・深澄巴(みすみ ともえ)の1320を上回り、全冒険者ギルドにおける最高値です。

担当声優は鬼頭明里(きとう あかり)さん

主人公LOVE勢のドMヒロイン

出典 : ©あずみ圭・アルファポリス/月が導く異世界道中製作委員会 : TVアニメ『月が導く異世界道中』

真にとって澪との出会いは、「巨大蜘蛛から殺されかける」という最悪のものでした。
飢餓に支配されている状態なので、動くものを見れば見境なく喰らうという厄介極まりない存在で、ドラゴンの巴すら「相手にしたくない」と忌避するほど。
ある程度攻撃すれば(吸収して)満足し帰っていくという話に従い、真は強力な炎攻撃を次々と仕掛けますが、攻撃を糧とする彼女から却って気に入られてしまうことになり、「もう離さない」と求愛されてしまいました。

そんなドMっぽい反応で真の従者となることを望んだ澪は、彼と「支配の契約」を交わし、真の性質に引っ張られる形で人間の姿を得ます。
蜘蛛の時点でその兆候はありましたが、彼女はあまり人の話を聞かず、自分の想いにひたすら忠実。
主人と見初めた真に対し積極的に好意を示す「主人公LOVE勢」の筆頭として、常に行動を共にしつつ、悪い虫が付かないか目を光らせています。

一方、人間になっても攻撃に対し快楽を得る習性は変わらず、真からキツめのツッコミを食らっても喜ぶなど、かなり本格的なドMヒロインとしても活躍。
多少変人ですが、本作において最もヒロインらしいヒロインと言えるでしょう。

【精霊幻想記】ラティーファの前世は小学生! 運命の絆で結ばれた獣耳ロリ

出典 : ©北山結莉・ホビージャパン/『精霊幻想記』製作委員会 : 『精霊幻想記』公式サイト

2021年夏より放送されている『精霊幻想記』より、ヒロインのラティーファを大特集!
主人公リオに救われ、彼と共に旅することになった狐獣人の少女。そんな彼女とリオの意外な因縁や、獣耳&ロリキャラの流行についてまとめました!

ラティーファ キャラクター概要

出典 : ©北山結莉・ホビージャパン/『精霊幻想記』製作委員会 : 『精霊幻想記』公式サイト

『精霊幻想記』に登場する女性キャラクター。
肩先まで伸びた薄橙色の髪と深紅の瞳、そして頭部に生えた狐の耳が特徴的な狐獣人の少女。
顔立ちは愛らしく、身体も小柄です。

元々は貴族の奴隷で、主人公リオを暗殺するため差し向けられた暗殺者でした。
しかしリオの手で奴隷から解放され、その後は彼に懐いています。
本来は明るく素直な性格で、リオと仲良くする他の女性を威嚇することもあるようです。

実はリオと同じく異世界転生者
前世では10歳の女子小学生・遠藤涼音(えんどう すずね)として日本で生きていました。

担当声優は楠木ともり(くすのき ともり)さん

生前にもリオと縁があった「運命のロリ」

出典 : ©北山結莉・ホビージャパン/『精霊幻想記』製作委員会 : 『精霊幻想記』公式サイト

ラティーファが初めて登場したのは、原作小説の2巻。(アニメでは第4話)
謂れのない罪で5年通った王立学院を出奔することになり、旅に出ていたリオの前に突如、彼女は現れました。

貴族の奴隷として生きていたラティーファは、命令に背けば締まる「隷属の首輪」を付けられており、自由を奪われた立場。
そんな彼女がリオの暗殺を命じられ、彼を殺すべく「行き倒れのフリ」をして待ち伏せていました。

不意打ちには成功するも、リオには敵わず返り討ちに遭い、ラティーファは拘束されます。
幸い、リオは隷属の首輪を解除できる魔法「ディスペル」を使えたため、それを使用して彼女を解放しました。

晴れて自由の身となったラティーファですが、彼女のいるシュトラール地方は獣人を奴隷として扱う地域。
リオはそこにいるよりも東の未開地で同族と合流するよう勧めましたが、精神的に幼く1人になるのが怖いラティーファは同行を懇願します。
リオがそれを快諾したことで2人は共に旅をすることになりラティーファは自分を助けてくれたリオを「お兄ちゃん」と呼んで慕いました。

その旅の途中、ラティーファは寝言で日本語を呟きます。
更に、この世界にはない「スパゲッティ」が好きだと主張したことで、リオは彼女が転生者だとほぼ断定しました。

実はラティーファの前世「遠藤涼音」は、リオの前世「天川春人」面識がありました。
バスを乗り過ごした際に春人から助けてもらい、それ以降電車通学をバス通学に切り替え、憧れの彼と同じバスで登校するようになっていました。

しかしそのバスが事故を起こしたことで、春人共々死亡
異世界に転生することになったのです。

転生前の前世もロリで、転生後もロリとして主人公と再会。
ラティーファはまさに「運命のロリ」というべき存在なのです。

『結城友奈は勇者である』魅力的なキャラクターたちに迫る!!

2021年10月からはTVアニメ3期が放送される大人気シリーズ『結城友奈は勇者である』、通称『ゆゆゆ』。

今回は『ゆゆゆ』に登場するキャラクターを紹介していきます。

『ゆゆゆ』のキャラ紹介

『ゆゆゆ』の主な登場人物は以下の通りです。

・結城友奈(ゆうきゆうな)
・東郷美森(とうごうみもり)
・犬吠埼風(いぬぼうざきふう)
・犬吠埼樹(いぬぼうざきいつき)
・三好夏凜(みよしかりん)
・乃木園子(のぎそのこ)
・三ノ輪銀(みのわぎん)

それぞれ詳しく紹介していきます。

また、キャラ紹介の際にネタバレも含んでいることがあるので、『ゆゆゆ』を視聴していない方は気をつけてください。

結城友奈
出典 Amazon

『ゆゆゆ』のタイトルにもなっている主人公の結城友奈です。声優は照井春佳が担当しています。

普段は赤色の髪色を後ろで束ねたキャラデザとなっていますが、勇者状態になると髪色がピンク色に変化し、ピンク色の衣装となります。脳天気な性格で、ポジティブ思考の持ち主。そしてとても仲間思いで、かつ、ピンチの時には頼れる存在でもあります。しかし、あまりにも友達思いが強いがあまり周囲に気を遣うシーンも多く、自分一人で背負い込んでしまうことも多いです。

また、勇者の適性に最も優れており、勇者になったときの戦闘能力も高く、満開時のパワーも凄まじいです。
TVアニメ1期では、満開の代償として味覚を失っています。また、世界の危機の際には必ずと言っていいほど、自らを犠牲にしようとします。TVアニメ1期では廃人同然の状態に陥り、TVアニメ2期では自らの命を代償に世界を救おうとします。その度に仲間に助けられるのですが、やはり最も勇気のある勇者は結城友奈なのでしょう。

東郷美森
出典 Amazon

友奈の隣の家に住み、友奈の親友で良き理解者でもある東郷美森です。声優は三森すずこが担当しています。

普段は黒い長髪をリボンで留めているキャラデザとなっていますが、勇者状態では黒髪がやや薄くなり、水色と白をベースとした衣装になります。また、両足が不随の状態で、普段は車椅子を利用しています。上品でお嬢様のような雰囲気がありますが、実際はかなりの変わり者。物語が進むに連れ、ボケの比率が増えている印象です。

そして実は、東郷美森の正体は鷲尾須美。物語当初の中学2年生の前段階、小学6年生のころから勇者として活動していました。これはTVアニメ2期の『-鷲尾須美の結局、満開の影響で両足が不随になり、記憶を失ってしまったため東郷美森として生活することになったのです。

TVアニメ1期では満開によって左耳の聴覚が消えてしまいました。他のキャラに比べると被害は少ないように見えますが、前段階で両足と記憶を失っている影響があったと思われます。また、TVアニメ1期終盤では、自らの中で暴走状態に陥り、世界の壁を壊したりしますが、友奈や仲間たちの説得で平穏を取り戻しました。

犬吠埼風
出典 Amazon

勇者部の部長を務めている中学3年生の犬吠埼風です。声優は内山夕実が担当しています。

普段は栗色の長髪ツインテールのキャラデザですが、勇者に変身すると髪色が金色に変化し、黄色をベースとした衣装にモデルチェンジします。みんなより一つ年上ということで、頼れるリーダーとして部員を引っ張っていきます。また、大雑把な性格であるものの家事全般をこなすことができる女子力高めな女の子です。たまーに中二病っぽい言動をします。

勇者になった際には、大剣を使ったパワープレイの戦闘スタイルとなります。TVアニメ1期では満開の影響で左目の視覚が失われてしまいました。最初は、眼帯ができるからという理由でポジティブに考えていましたが、「勇者システム」の真実を聞き、そして妹の犬吠埼樹の状態を見て、自分を酷く責めるように。その後、大赦に殴り込もうとするのですが、仲間たちになんとか止められます。

犬吠埼樹
出典 Amazon

犬吠埼風の妹で中学1年生の犬吠埼樹です。声優は黒沢ともよが担当しています。

普段はやや黄色が入った栗色の髪色をしておりゆるふわ系のキャラデザですが、勇者に変身すると髪色が完全に栗色となり、緑をベースとした衣装になります。みんなより一つ年下ということで、愛されキャラとしてみんなに可愛がられています。また突拍子もないギャグを突っ込んでくるキャラでもあります。その一方で姉に守られている一面もあるがために、いつかは姉に並ぼうと彼女なりに努力を積み重ねています。

その努力の一つが「歌」だったのですが、TVアニメ1期では満開の影響で声を失ってしまいます。しかも、歌のオーディションで合格していたにも関わらずです。おそらく満開の副作用がもっとも大きかったキャラだと思われます。そのため、風の精神的ダメージが大きかったのですが、樹は全てを受け入れ、風を諭すのです。

なんだかんだで終始冷静に立ち振る舞っているキャラでもあり、物語が進むに連れ戦闘シーンでも頼もしくなっていきます。

三好夏凜
出典 Amazon

大赦から勇者部に派遣された勇者の三好夏凜です。声優は長妻樹里が担当しています。

普段は茶色の髪色をしています。そして勇者でもほとんどキャラデザは変わらず、赤をベースとした衣装になります。他のキャラとは異なり、大赦でちゃんとした訓練を受けていたため、物語当初では実力やプライドが高い状態でした。そのためなのか、ツンデレ属性を兼ね備え人付き合いも下手くそでしたが、勇者部の活動を通して少しずつ成長していきます。

TVアニメ1期では周りの勇者部員が満開させていく中、一人だけ満開できない状態に陥りました。しかし、物語終盤で満開を4回連続発動させ、その代償で右手足と両目の視覚、両耳の聴覚を失ってしまいます。

⇩続きます⇩

【月が導く異世界道中】深澄巴の今流行のおしかけドラゴン?

出典 : ©あずみ圭・アルファポリス/月が導く異世界道中製作委員会 : TVアニメ『月が導く異世界道中』

2021年夏より放送されている『月が導く異世界道中』より、ヒロインのを大特集!
異世界の住民なのに時代劇マニアという変わり種の彼女。その特徴や魅力、そして正体について隅々までお届けします!

深澄巴(みすみ ともえ)キャラクター概要

出典 : ©あずみ圭・アルファポリス/月が導く異世界道中製作委員会 : TVアニメ『月が導く異世界道中』

『月が導く異世界道中』に登場する女性キャラクター。
蒼い髪のクールビューティーで、日本人っぽい顔立ち。
スラッとした八頭身の引き締まった身体に、露出度の高い着物風の服をまとっています。

異世界に召喚され、女神から捨てられた主人公・深澄真(みすみ まこと)が最初に契約を交わした従者。
その正体は霧と幻を操る上位の竜種「蜃」で、真と契約したため人の姿を得ました。

戦闘では幻術を用いた精神攻撃が主武器で、本格的な戦闘になる前に勝つため敗戦の経験はなく、付いた二つ名が「無敵の蜃」
真の記憶から時代劇を好み、特に水戸黄門が好きで、真を黄門様、自分を格さんに見立てています。
記憶と心を読むことができるため、隠し事は通用しないようです。

冒険者ギルドに登録した際のランクはE、レベルは1320
これは全冒険者ギルドにおける最高レベルでした。(次点は920)
しかしその直後、もう1人の従者・深澄澪(みすみ みお)が1500を記録し、アッサリ更新されてしまいました。

担当声優は佐倉綾音(さくら あやね)さん

真の記憶が反映されたヒロイン

出典 : ©あずみ圭・アルファポリス/月が導く異世界道中製作委員会 : TVアニメ『月が導く異世界道中』

巴と真の出会いのシーンは「異世界召喚者 vs ドラゴン」という異例のものでした。

巴は「蜃」として神の山“神山”に棲んでいましたが、生贄となる予定だったハイランドオークのエマを助けるために訪れた真と対峙することになります。
無敵を冠する竜でありながら、レベル1ながら人格者の神・月読命(つくよみ)に与えられた加護によって圧倒的な力を得ていた真に大苦戦を喫し、奥の手として精神攻撃を行います。
それは、真に幸福な記憶の幻影を見せ、過去に溺れさせるという攻撃でした。

しかし、別の世界から来た真の記憶は、蜃にとって全てが未知であり新鮮。
好奇心の虜となった蜃は、真を「殺すべき標的」から「語らいたい相手」へと劇的に認識を改め、彼が自力で精神攻撃を解いたことで更に「契約したい相手」となりました。

本作における契約とは「互いの関係を宣誓して様々なな恩恵を得る特殊魔法」であり、両者の力関係に応じて能力強化と制約が付与されるというもの。
純粋に力が上の方が立場が上になる、弱肉強食の約定です。
記憶を覗き見られて弱味を握られたこともあり、真が承諾したため、両者の間に蜃2:真8の「支配」という関係性が成立しました。

この「支配」の契約は、立場が下の方が上の方の姿に引きずられるため、蜃は真の姿、すなわち人間の姿に変貌。
その結果、彼の記憶が多分に反映された内面になり、時代劇好きの明るく子供っぽい性格(でも怒ると怖い)なりました。

更にその後、第二の従者として災厄の黒蜘蛛(澪)を仲間にした際、彼女に名前を与えることになったため、先に従者になった蜃が駄々をこね、先に彼女に名前を与えることに。
真が与えた名前は「巴御前」から取って「巴」でした。

以降、巴は真の従者として真と行動を共にしますが、従者の割に遠慮のない態度で接します。
ただし彼女の性格は上記のように真の記憶が影響している部分があるので、何気にこの気さくなところは真の好みのヒロイン像かもしれません。

【精霊幻想記】綾瀬美春は幼なじみヒロインだけど勝機アリ? 徹底検証

出典 : Amazon.co.jp

2021年夏より放送されている『精霊幻想記』より、主人公リオの前世の幼なじみでメインヒロインの綾瀬美春を大特集!
通常の幼なじみヒロインとは一線を画した存在の彼女が、ヒロインレースで勝利できるかどうかを徹底検証します!

綾瀬美春(あやせ みはる)キャラクター概要

『精霊幻想記』に登場する女性キャラクター。
背中まで真っ直ぐに伸びた艶やかな黒髪、整った目鼻立ち、雪化粧をしたような白い肌の美少女。
小柄ながらバランスの良いスタイルで、お淑やかで清楚な雰囲気を持っています。

主人公リオの前世、天川春人(あまかわ はると)の幼なじみで、子供の頃は「ハルくん」「みーちゃん」と呼び合い、結婚の約束をした間柄
しかし高校入学時に行方不明になっていまい、以降音信不通となりました。

性格は穏やかで優しく、慎ましやかで控えめ。
やや男性が苦手で、春人以外の男子と接する時には緊張してしまうようです。
料理が得意で、その腕前はかなりのもの。

担当声優は原田彩楓(はらだ さやか)さん

変則幼なじみヒロイン

出典 : ©北山結莉・ホビージャパン/『精霊幻想記』製作委員会 : 『精霊幻想記』公式サイト

美春は、容姿と性格は絵に描いたような幼なじみヒロインです。

幼なじみ属性のヒロインは、ツンデレに代表される気が強い鬼嫁タイプ、若しくは才色兼備で家事全般をこなす優しい良妻タイプの2パターンが圧倒的に多く、美春は典型的な後者。
主人公以外の男子が苦手という点も、いかにも幼なじみヒロインらしい性質と言えます。

しかし、彼女には通常の幼なじみとは大きく異なる点があります。
前世の幼なじみであり、異世界で再会を果たすところです。

美春と春人の出会いは運命的でした。

お互いの家庭が同じ新築の賃貸マンションに同じタイミングで引っ越し、しかも部屋が隣同士
どちらも子供が春に生まれたため「春人」「美春」と名前に春を付けており、その上同い年とあって、自然と家族ぐるみの付き合いになりました。
加えて春人の両親が共働きだったことから、春人が美春の家に預けられる機会も多く、赤ん坊の頃から一緒にいました。

そんな2人が7歳になった頃、春人の両親が離婚することになり、春人は父親に引き取られ、遠い田舎に引っ越すことになりました
お互い惹かれ合っていた幼なじみの2人が離ればなれになる悲劇。
それを受け入れられず、泣いて縋る美春に対し、春人は「俺、大きくなったら迎えに行くから! だからその時は結婚しよう!」と一世一代の告白をしました。

その後、美春との再会を夢見て高校生となった春人は、かつて美春と同じマンションに住んでいた街にある進学校に入学。
すると偶然、美春も同じ高校に入学しており、クラスは違っていたものの再会は決定的となりました。

しかし入学式の日、高校生になった美春の隣には別の男子がいて、仲睦まじげに話していました。
春人は気まずさと動揺から話しかけることができず、そのまま帰宅します。

それでも一度会って話をしたい。
そう決意した春人は、翌日も美春の姿を探しますが……彼女はその後、二度と学校に来ることはありませんでした。
行方不明となり、そのまま退学してしまったのです。

その後、大学生となった春人はトラックとバスの事故に巻き込まれ、死亡
そして異世界へと転生し、リオという名の少年として生きることになりました。
7歳の時に前世「天川春人」の記憶が蘇ったリオは、色々あって王立学院に入学し、その後に国を出奔するなど、波乱の人生を送ることになります。

異世界の住民となった春人と美春の縁は完全に切れたかに思われましたが……実は美春もまた、春人と同じ異世界にいました。
ただし彼女は転生ではなく、異世界召喚に巻き込まれた形での転移だったため、日本で失踪した姿のまま異世界に迷い込んだのです。

その直後、通りかかった奴隷商人に拉致されそうになりましたが、そんな美春のピンチに駆けつけたのが、成長したリオ
姿は変わりましたが、以前とは違う世界で2人は運命的な再会を果たしました。

リオ(春人)と結ばれる可能性は?

出典 : Amazon.co.jp

「元いた世界の幼なじみと疎遠になり、異世界で再会を果たす」というシチュエーションはかなり珍しく、美春は変則的な幼なじみヒロインと言えます。

幼なじみヒロインというと通常、物語が始まった時から主人公が好きで、あまりドラマティックな展開がないまま物語が進んで行く作品が多く、盛り上がりに欠ける存在ということもあって、近年は「負けヒロイン」の代名詞になってしまっています。
その点、美春は上記のように劇的な経緯を辿って再会しているため、これまでの幼なじみヒロインが抱えていた負の要素を払拭したキャラと言えるでしょう。

よって、彼女が最終的にリオ(春人)と結ばれる可能性は十分にあります。

一方、マイナスとなりかねない点もあります。
再会が遅かった点です。

美春がリオと再会したのは、原作小説4巻。
アニメは比較的駆け足で消化していて、5話の時点で2巻の終盤まで消化していますが、それでも4巻に辿り着くのは10~12話と予想されます。
それまでの間、リオはセリア=クレール、ラティーファ、サラ、オーフィアなど複数の女性と交流を持っているため、どうしても出遅れ感は否めません。

かつて両想いだったとはいえ、本格的な登場が遅いヒロインは最終的に正妻になれないことが多く、この点は気がかりです。

とはいえ、負け確とさえ言われている近年の幼なじみヒロインと比べれば、十分に勝機はあります。

まとめ

2021年8月現在、アニメは1クールでの放送予定となっていますが……それだと美春の出番があまりに少なすぎなので、分割2クールの可能性もあると思います。
彼女の魅力が発揮されるのは再会後なので、2クール目の発表に期待したいですね!

【精霊幻想記】セリア・クレールが人気投票1位になった理由を徹底検証!

出典 : ©北山結莉・ホビージャパン/『精霊幻想記』製作委員会 : 『精霊幻想記』公式サイト

2021年夏より放送されている『精霊幻想記』より、メインヒロインのセリア・クレールを大特集!
彼女の特徴や作中での活躍などから、公式人気投票で見事1位に輝いた理由を徹底検証。メインヒロインとしての魅力に迫ります!

セリア=クレール キャラクター概要

出典 : ©北山結莉・ホビージャパン/『精霊幻想記』製作委員会 : 『精霊幻想記』公式サイト

『精霊幻想記』に登場する女性キャラクター。
銀髪をツインテールにまとめ、青いリボンを付けています。
年齢の割に小柄で童顔のため、かなり幼く見えます。

12歳にして高等部を飛び級で卒業し、ベルトラム王立学院初等科の講師を勤める才媛。
魔術の腕前も一流で、しかも伯爵令嬢と高貴な身分でありながら平民に対しても偏見を持たず優しく接するなど、あらゆる面で優れた人格者です。

一方で年齢相応のところもあり、物静かな深窓の令嬢に見える外見とは裏腹に、実際は天真爛漫でお茶目
他者からイジられることもしばしばあるようです。

担当声優は藤田茜(ふじた あかね)さん

主人公リオとの出会いと縁

出典 : ©北山結莉・ホビージャパン/『精霊幻想記』製作委員会 : 『精霊幻想記』公式サイト

『精霊幻想記』には数人のヒロインが登場しますが、その中でも「異世界側のヒロイン」と言うべき存在なのが、このセリアです。
ただし、彼女と主人公・リオとの出会いは運命的なものと呼べるほど劇的ではありませんでした。

リオは元々、日本の大学生・天川春人(あまかわ はると)でしたが、事故に巻き込まれてしまい死亡
その後、異世界に転生し、暫く前世の記憶がないまま育ちますが、7歳の時にその記憶が蘇ります

彼は5歳の頃に母親を殺され、スラム街に捨てられた浮浪児
母親の復讐のために必死で生き抜いていた彼にとって、前世の記憶は多くの知恵と教養を伴う反面、異世界のようなシビアさのない日々は復讐の邪魔となり、その葛藤に苦しむことになります。

そんな彼がある日、スラム街で4人の女性と出会います。
最初にリオに話しかけた年長者のヴァネッサをはじめ、その中の3人は高圧的で上から目線の接し方でしたが、残りの1人は物腰の柔らかい話し方で、リオに尋ね人であるベルトラム王国第二王女フローラ=ベルトラムの情報を聞こうとします。
その彼女こそがセリア=クレールでした。

直後、王女を救ったものの誘拐犯と疑われ拷問を受けたリオと再会。
貴族の策略によってベルトラム王立学院へと入学した彼を受け持つことになります。

以降、セリアは持ち前の明るさと優しさでリオに接し、ある時は講師として、ある時は気さくに話せる相手として、彼の心の拠り所になっていきます。
セリア自身、12歳で講師を勤める責任感や周囲の目が負担になっていたのは間違いなく、リオといる時だけは年齢相応の少女らしい一面を出すようになりました。
そしていつしか、リオを一人の異性として意識するようになったのです。

【探偵はもう、死んでいる。】夏凪渚に隠された秘密とは? 徹底解説

出典 : ©2021 二語十・うみぼうず/KADOKAWA/たんもし製作委員会 : TVアニメ「探偵はもう、死んでいる。」公式サイト

2021年夏より放送されている『探偵はもう、死んでいる。』より、メインキャラの夏凪渚を大特集!
アニメ第2話で突然主人公・君彦の前に現れた新ヒロインをピックアップ。彼女が何者で、今後どうなっていくかを徹底解説します!

夏凪渚(なつなぎ なぎさ)キャラクター概要

出典 : ©2021 二語十・うみぼうず/KADOKAWA/たんもし製作委員会 : TVアニメ「探偵はもう、死んでいる。」公式サイト

『探偵はもう、死んでいる。』に登場する女性キャラクター。
主人公・君塚君彦(きみづか きみひこ)のクラスメイト。
特徴的な紅い瞳に加え、サイドでまとめられたロングの黒髪、意志の強そうな切れ長の瞳、長い睫毛、高い鼻筋と引き締まった唇を持つ女子高生です。

君彦とは、名探偵という彼の評判を聞き、人探しを依頼したことで縁が生まれます。
強気で直感型なため、大胆な行動に出ることもしばしばありますが、実はドMな一面も持っているようです。
口癖は「倍殺し」

担当声優は竹達彩奈(たけたつ あやな)さん

シエスタの○○を継いだ新ヒロイン

出典 : ©2021 二語十・うみぼうず/KADOKAWA/たんもし製作委員会 : TVアニメ「探偵はもう、死んでいる。」公式サイト

夏凪は原作において1巻の第一章、コミカライズでも第1話より登場するメインキャラです。
一方、アニメでは第1話では一切姿を見せず、第2話からの登場となりました。
これは構成上の問題で、原作では冒頭のプロローグに君彦の元相棒である名探偵・シエスタが登場するエピソードを断片的に見せ、その後の他ヒロインの回にシエスタ登場シーンを挿入する構成でしたが、アニメではそのシーンを先に全部見せる形に変更しています。

よって、原作やコミカライズから『探偵はもう、死んでいる。』に触れた人と、アニメから入った人とでは、夏凪に対する第一印象がかなり違うと思われます。
アニメで本作や夏凪を知った人は、彼女を第二ヒロインという位置付けに感じたことでしょう。
しかし、実際の夏凪のポジションはもう少し複雑です。

彼女と君彦との出会いは教室内。
同級生ではあるものの、それまで全く接点がなかった2人ですが……夏凪は君彦の胸ぐらを掴んで恫喝するという乱暴極まりない形で君彦との邂逅を果たします。

それだけでも相当な暴挙ですが、更に口の中へ手を突っ込み、「無視するならのどちんこを触る」という謎の脅し文句で脅迫。
シエスタとは違う意味で、インパクト大の登場を果たしました。

夏凪の目的は、名探偵という評価を得ている君彦に依頼すること。
その依頼内容は、「誰だかわからないけど、あたしが探している人を探して欲しい」というものでした。

彼女には小さい頃から心臓疾患があり、入退院を繰り返していましたが、1年前に待望のドナーが見つかり、心臓移植を行いました。
それ以降、「忘れてはいけない人を忘れてしまった」「その人に会わなければならない」という謎の衝動が現れるようになり、名探偵の噂を聞きつけ君彦に探してもらおうと決意したようです。

君彦は当然、心臓移植との関連を指摘し、彼女の尋ね人は「その心臓の持ち主が会いたがっていた人」と断定。
ドナーの生前の記憶が、残滓として夏凪に転移したという解釈です。

夏凪も本当はそうだろうと思っていたらしく、彼の推理には同意しますが、ドナーの記憶は今の心臓の持ち主である夏凪とは関係ないとする君彦に対し「ドナーの心残りをなくしてあげたい」と反論します。
結果、君彦も依頼を受けることに決め、異常な聴力を持つ半人造人間コウモリと彼女を引き合わせ心音でドナーを特定し、そこから心残りを探そうとしました。

すると、予想外の事実が判明します。
夏凪に心臓を提供したドナーは、君彦の元相棒で死に別れたシエスタだったのです。

シエスタの心臓を移植したことによって、自分の中で確実に性格が変わったと自覚していた夏凪は、彼女の「君彦ともう一度会いたい」という気持ちを尊重すると決意します。
そして、彼の新たな相棒として、探偵役を買って出ることにしたのです。

【探偵はもう、死んでいる。】シエスタはメインヒロインなのか? 徹底検証

出典 : Amazon.co.jp

2021年夏より放送されている『探偵はもう、死んでいる。』より、メインキャラのシエスタを大特集!
特徴や魅力、そしてアニメ1話で衝撃的な展開を迎えた彼女のその後を徹底解明。彼女は本作におけるメインヒロインか否かを検証します!

シエスタ キャラクター概要

出典 : ©2021 二語十・うみぼうず/KADOKAWA/たんもし製作委員会 : TVアニメ「探偵はもう、死んでいる。」公式サイト

『探偵はもう、死んでいる。』に登場する女性キャラクター。
白銀髪のショートカット、吸い込まれそうな青い瞳、雪のように澄んだ肌が特徴的な、ガラス細工のように精密で整った顔の美少女です。
「シエスタ」という名前はコードネームで、本名および年齢、国籍いずれも不明となっています。

主人公・君塚君彦(きみづか きみひこ)がハイジャックの現場に舞い込まれた際、隣に座っていた自称“名探偵”の女の子。
探偵でありながら常人離れした身体能力を持ち、中学生男子(当時)の君彦を担ぎながら走れるほど。
綿密な下準備を行った上で行動する周到さと、命懸けで自ら先陣を切る剛胆さを持ち合わせており、マスケット銃を操り人造人間との戦闘に挑むなど、かなり戦い慣れています。

一方、探偵らしく他者を掌の上で転がすのに長けており、弄ぶような言動で振り回すのが得意。
非常に多くの謎に包まれた人物で、本作は彼女の助手となった君彦がその正体や足跡を追いかけることで物語が進んで行きます。

誕生日は4月2日。
好きなものは紅茶、苦手なことは早起き。
趣味は昼寝および助手をからかうことで、依頼人の利益を守ることを信条としています。

担当声優は宮下早紀(みやした さき)さん

衝撃の出会いから衝撃の「死」

出典 : ©2021 二語十・うみぼうず/KADOKAWA/たんもし製作委員会 : TVアニメ「探偵はもう、死んでいる。」公式サイト

アニメ第1話は、原作小説およびコミカライズの構成とは異なっていて、君彦とシエスタの出会いのエピソードを冒頭から全部描いています。

物語本編の4年前、当時中学2年生だった君彦が乗っていた飛行機でハイジャック事件が発生
その際、「お客様の中に、探偵の方はいらっしゃいませんか」という呼びかけに対し、挙手して応えたのが、君彦の隣の席に座っていたシエスタでした。

彼女はその後、何故か君彦を助手に指名し、キャビンアテンダントの誘導に従ってコックピットへと移動します。
そこでハイジャック犯「コウモリ」と対面し、周到な準備と見た目に反した戦闘能力、そして即席ながら助手に指名したばかりの君彦とのコンビネーションによって、見事鎮圧に成功。
無事飛行機も着陸し、解散……と思われましたが、シエスタは何故か帰宅した君彦を待ち構えていました。

彼女の要望は、助手を一時的ではなく今後も継続すること。
単なる気まぐれやインスピレーションではないらしく、一週間粘って口説き落とそうとしていました。

平穏な日々を持続させたい君彦はずっと突っぱねていましたが、とうとう折れて「学校で大量発生してるトイレの花子さんの事件を解決してくれたら」という条件を出します。
ただの都市伝説ではなく、実際に不登校の生徒が急増していて、トイレの花子さんが原因かもしれないとのこと。
潜入捜査がしやすい文化祭の日、シエスタは君彦の通う高校に赴き、見事解決に導きました。

約束通り、君彦は助手になることを了承。
美少女探偵と高校生助手による物語がスタートする……と思われた直後、彼女とは既に死に別れていることが君彦のモノローグで語られ、第1話は衝撃の幕引きとなりました。

【スーパーカブ】2期の可能性を徹底検証! 賛否両論の後半がどう影響する?

2021年春に放送され、様々な話題を提供した『スーパーカブ』2期が制作される可能性を徹底検証!
円盤予約状況、配信実績、そして物議を醸した中盤以降の評判などから、アニメ化展開が続いていくかどうかを検証しました!

前半は新たな日常アニメ像を予感させる内容で好評

アニメ『スーパーカブ』は上々のスタートを切りました。

2021年4月に放送を開始した本作は、クロード・ドビュッシー作曲「Deux arabesques」(邦題:2つのアラベスク)第1番が流れる中、街の情景を描いた美しい背景絵が延々と映し出され、しっとりとした雰囲気で開幕。
セリフや人間描写は極端に少なく、冒頭こそ主人公の小熊(こぐま)を演じる夜道雪(よみち ゆき)さんによるモノローグで彼女が趣味や特技を何も持たない「ないないの女の子」であると語られたものの、以降は色味の少ない絵でその静謐な日常が終始淡々と描かれていきます。

そんな小熊がある日、たまたま目に付いたスーパーカブに興味を持ち、購入を検討したことから物語が動き出します。

女子高生で、しかも親はなく一人暮らしをしている彼女にとって、通常のカブは中古でも高嶺の花でした。
しかし、紹介されたスーパーカブ50は「人を3人死なせている」という曰く付きで、その分値段はたったの1万円
即決で購入を決めた小熊はすぐに免許を取り、満を持してカブに跨がります。

すると、世界の色彩が一変
くすんでいた日常が一瞬で胸躍るものになったことを雄弁に語ったその演出によって、言葉よりも絵と音で語る作品であることを視聴者に印象付けました。
また、『のんのんびより』のOPテーマを手掛けていたnano.RIPEのメンバーが提供した「まほうのかぜ」、同じく『のんのん』のEDを担当していたZAQさん作詞による「春への伝言」が主題歌として起用されており、ちょうど前クールで完結を迎えた『のんのん』難民からも注目を浴びることになりました。

その後も、初心者のカブ乗りが体験する数々の小さなトラブルや、バイクならではの解放感とちょっとした非日常感が丁寧に描かれ、2021年春アニメのダークホースとして好評を博します。
日常アニメが減少傾向にある中、本作は新たな日常アニメ像を示した意欲作として、多くのアニメファンから喝采を浴びました。

中盤以降は賛否両論

『スーパーカブ』は放送開始以降、非常に高い評価を得ていたものの、中盤以降は物議を醸す回か何度かありました。

最初に視聴者を戸惑わせたのは第5話「礼子の夏」
小熊の同級生でカブ乗りの礼子(れいこ)がカブで富士山登頂を目指すという、これまでの作風とは明らかに違う内容の回で、ストイックを通り越し無謀ですらある礼子の挑戦に、多くの視聴者が驚きを隠せませんでした。

更に問題の回となったのは、一時的に熱が出たことで修学旅行に行きそびれた小熊が、カブで旅行先へ向かい合流を図る第6話「私のカブ」
この回で小熊と礼子が二人乗りをしたことが問題視され、大きく取り上げられました。

そして極めつけは第11話「遠い春」
小熊たちと親しくなった恵庭椎(えにわ しい)が、事故で川に落水しスマホで小熊に助けを求めたところ、小熊は救急車や警察を呼ばず独力で助けようと試みました。
この場面は特に視聴者の間で意見が割れ、ネット上の様々な所でその是非が議論されていました。

また、中盤以降の小熊の不貞不貞しい言動や態度に関しても、「思っていたキャラと違う」という声が多く、序盤の印象との乖離が目立ちました。
(ただし中盤以降の至る所で原作にない辛辣な表現やセリフで不興を買った『くまみこ』とは違い、こちらは原作通り)

もっとも、二人乗りや単独救助に関する小熊の心理描写の不足に関しては、序盤に高く評価された「作中で極力説明をしない」という方針の遵守によるもの。
よって一長一短といった評価に落ち着いています。

ほぼ「賛」で一致していた序盤とは違い、中盤以降は「賛否両論」だったのは間違いありません。
とはいえ、それによって更に知名度の高いアニメになったのもまた事実です。

【スライム倒して300年】2期の可能性を徹底検証! 配信好調で2期ルートに乗った?

出典 : Amazon.co.jp

2021年春に放送され、好評を博した『スライム倒して300年』2期が制作される可能性を徹底検証!
国内外の配信実績や近年のなろうアニメの状況から、今後更なるアニメ化展開が続いていくかどうかを検証しました!

なろう+きららの癒やし系スローライフ

出典 : Amazon.co.jp

2021年春に放送された『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました』は、ありそうでなかったアニメでした。

原作は、小説家になろうで森田季節先生が執筆していたWeb小説です。
その後、紅緒先生がイラストを担当した書籍版がGAノベルより刊行開始し、更にガンガンONLINEでシバユウスケ先生が作画を手掛けるコミカライズもスタート。
それらが好調な売上を記録したため、テレビアニメ化が決定しました。

話の導入は、なろう作品らしく異世界転生
前世で社畜のため過労死してしまったOLが、不老不死というボーナスを得て異世界に転生し、スローライフがてらスライムを毎日倒し続けた結果、いつの間にか世界最強になってしまった……というお話です。

ただ、そこからは通常のなろう作品とは少し違います。
この作品では、世界を脅かすような危機や強大な悪は一切目立たず、主人公のアズサも積極的に戦おうとはしません。
自分の所にやって来る様々な種族の女の子を家族として受け入れ、彼女たちと過ごす何気ない日常を描いた「ファンタジー日常モノ」なのです。

スローライフ系自体はなろうにも多数ありますが、本作は男性キャラも殆ど登場せず、メイン勢は女性ばかり
きららアニメさながらのゆるふわな空間が広がっています。

そんな「なろう+きらら」といった作風がアニメでもしっかり表現され、ファンが「こういうので良いんだよ」と思えるような映像作品となりました。

円盤売上は振るわずも配信は絶好調! 海外でも好評

出典 : Amazon.co.jp

『スライム倒して300年』のBlu-ray(円盤)は、上下巻での発売です。
『邪神ちゃんドロップキック』の1期や『ドロヘドロ』などと同じですね。
近年では比較的見かける形態です。

2021年6月30日に発売された上巻の売上は、1100枚以下となっています。
あまり芳しい結果とは言えない数字です。
恐らく下巻も同様の水準になると予想されます。

反対に、配信に関しては非常に好調
ABEMAの初速ランキング累計視聴数部門、ニコニコ動画の2021年春アニメランキングでは堂々の1位を記録し、各配信サイトの順位でポイントを算出しているサイト「ランキングストーカー(仮)」においても、長期にわたって2021年春クール1位を守り続けていました。
国内配信ではクール内トップクラスの視聴者数を誇っていたと思われます。

また、海外人気も上々です。
ビリビリ動画での再生数は2021年7月11日の段階で6800万再生を記録。
1億再生はまだ遠いですが、同クールのなろうアニメ『聖女​の魔力は万能です』を倍以上も上回っており、かなり好調だったのは間違いないでしょう。

このように、売上はかなり両極端な結果になっていますが、近年は配信さえ強ければ円盤売上が弱くても2期が作られるケースが幾つか見受けられます。
よって、2期の実現は十分現実的です。