【声優】加隈亜衣が演じたキャラTOP10を発表! 代表作はどのキャラ?

出典 : https://mausu.net/

デビュー以降、数多くの作品でヒロインや有名キャラを演じてきた人気声優・加隈亜衣さんを大特集!
これまで加隈さんが演じてきたキャラの中から、特に人気の高い10名をピックアップし、ランキング形式でまとめました!

10位:ユリス=アレクシア・フォン・リースフェルト

出典  : Amazon.co.jp

2015~2016年に放送された『学戦都市アスタリスク』のメインヒロイン。
小国リーゼルタニアの第一王女で、資金難に陥っている自国の孤児院を立て直すため、水上学園都市「六花」、通称“アスタリスク”にある6つの学園の1つ「星導館学園」に在籍しています。

高貴な身分でありながら、華焔の魔女(グリューエンローゼ)の異名を持つ学園屈指の実力者で、その分プライドもかなり高め。
主人公・天霧綾斗とは最悪の出会いだったものの、その後彼に守られたり共に成長したりしながら、お互い惹かれ合っていきます。

9位:小湊るう子(こみなと るうこ)

出典  : Amazon.co.jp

2014年より放送が始まった『WIXOSS』シリーズの登場キャラ。
1作目『selector』シリーズでは主人公を務めています。

大人しく引っ込み思案な性格が災いし、転校してから友達が作れずにいたところ、兄からTCG「WIXOSS」を勧められ運命が一変。
特別な「ルリグ」のカードを持つ「セレクター」として、闘争本能の赴くままに戦いに身を投じることになります。
幼少期から良い子として育ってきた一方で、願いや野心が全くないまま成長したことで潜在的な飢餓・欠落が甚だしく、それを埋めるかのように戦闘にのめり込んでいきました。

8位:ルルティエ

出典  : Amazon.co.jp

2015年に発売されたゲーム『うたわれるもの 偽りの仮面』、及びその続編『うたわれるもの 二人の白皇』の登場キャラ。
派生ゲーム『うたわれるもの斬』シリーズや『うたわれるもの ロストフラグ』、2015~2016年に放送されたアニメ版にも登場しています。

ヤマトの属国クジュウリの姫君。
15人兄妹の末女で、気弱で引っ込み思案な女の子。
ホロロン鳥のココポに乗って戦います。

7位:星乃雲母(ほしの きらら)

出典  : Amazon.co.jp

2020年に放送された『ド級編隊エグゼロス』のメインヒロイン。
主人公・炎城烈人の幼なじみで、「鋼鉄の処女(アイアン・メイデン)」の異名を持つ超潔癖症の女の子。
人間からエロスの源・Hネルギーを奪うキセイ蟲と戦うヒーロー集団「エグゼロス」の一員で、エグゼイエローに変身します。

幼少期は小悪魔的な女の子でしたが、キセイ蟲に襲われた際に驚異的な量のHネルギーを持っている事を暴露され、そのショックで性格が一変。
そういった不安定な精神によって、彼女の中にもう1人の彼女「黒雲母」が生まれ、彼女は幼少期の性格が反映されています。

6位:ラビリン

出典 : ⒸABC-A・東映アニメーション : ヒーリングっど♥プリキュア | 東映アニメーション

2020~2021年に放送された『ヒーリングっど♥プリキュア』の登場キャラ。
「ヒーリングガーデン」で暮らし、地球を癒やす役割を持つヒーリングアニマルの1人で、主人公・花寺のどか(キュアグレース)のパートナー。
ウサギ型の妖精で、語尾に「ラビ」を付ける特徴的な喋り方をします。

真面目で責任感が強く、「地球のお医者さん」という自分の使命に対しても情熱を燃やす一方、そのやる気が空回り気味。
それでも失敗したら素直に反省し、のどかと共に困難を乗り越え成長を遂げました。

年々演じる役の幅を広げている加隈さん、このラビリンを演じた2020年には『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』で双子プレイヤーの姉・マイを担当していましたが、同作では更に牛まで演じていました。

声優 高井舞香の誕生日ライブイベント「MaikaMaika2021」が9月23日に有観客とオンライン配信で開催することが決定!

声優として活躍する高井舞香の誕生日ライブイベント「MaikaMaika2021」が9月23日に有観客とオンライン配信で開催することが決定!

2015年から毎年開催されているbirthdayイベントだが昨年はオンライン配信のみとなり、有観客は約2年ぶりの実施となる。
イベントは昼の部と夜の部の2部構成。

ライブで演奏される楽曲はすべて高井が制作に携わっているオリジナル曲で構成。

サポートバンドである「Eudaemonics(ウデモニクス)」のメンバーと、コロナ禍の中新たな試みとして2020年にマンスリーで行ったアコースティックライブ配信「maikavvv」の演奏陣によるスペシャルなアコースティックライブとなる。

イベント当日には、今年の誕生日をテーマに「Addpico×高井舞香」のアーティストコラボで制作したオリジナル楽曲の発売も予定。
コラボ制作はA面を高井、B面をAddpicoが作曲。ファンに向けた想いを作詞に込める。
声優だけではなく、作家アーティストとしての顔も覗かせる彼女の楽曲もお楽しんでほしい。

また、、高井舞香の誕生日当日の配信で 2021年12月に5年ぶりとなるフルアルバムの2枚同時リリースが発表された。フルアルバムには、新たに8曲以上の新規書き下ろし曲を予定。

また、親交の深い声優の秋奈、渡部恵子がゲストボーカルとして高井舞香の楽曲をカバー。

また、高井さんが出演しているアプリゲーム「Tokyo 7th シスターズ」でも関わりの深い製作チームによるアルバム用の新規ジャケット衣装などが既に決定しているので注目。
高井舞香のアーティスト活動の集大成のようなアルバムCD。こちらの先行試聴イベントも12月末に予定されており、こちらも楽しみにしていてほしい。

【開催日】
‌2021年9月23日(木・祝)‌
会場:‌CLUB ROSSO‌(‌東京都渋谷区松濤1-29-1渋谷クロスロードビルB1F‌)

【昼の部】
‌開場:12:30‌
開演:13:00‌

出演:高井舞香、Gt.SHOW-TA、Gt.村国貴裕、Ba.石塚真平、Per.遠藤勝彦

【夜の部】
‌開場:16:30‌
開演:17:00‌

出演:高井舞香、Eudaemonics(Gt.村国貴裕、Ba.石塚真平、Per.遠藤勝彦、Key.宮島隆希)

会場チケット:各回‌4,500円+ 1ドリンク(600円)‌
来場者特典:‌MaikaMaika2021記念手旗
会場チケット販売ページ:https://t.livepocket.jp/t/upp4l

配信チケット:各回2,500円
昼の部:https://twitcasting.tv/c:maikavvv/shopcart/97662
夜の部:https://twitcasting.tv/c:maikavvv/shopcart/97664

純粋な子供と闇を抱える大人たちのギャップ…【うらみちお兄さん】

『うらみちお兄さん』とは?
出典 Amazon

漫画家久世岳によるWeb漫画作品です。

『comic POOL』にて2017年より連載を開始し、2021年9月現在で単行本は6巻発売しています。

6巻までの累計発行部数は、電子版を含め150万部を突破しており、第3回「次にくるマンガ大賞」の『Webマンガ部門』第1位、2017年度の「WEBマンガ総選挙」の『インディーズ部門』第1位受賞と数々の賞を受賞している人気の作品となっています。

2021年7月からアニメも放送されますます注目を浴びている作品です、

あらすじは、教育番組「ママンとトゥギャザー」で体操のお兄さんを務める表田裏道、31歳独身彼女無しが主人公で、彼を取り巻く人物や日常を描いたブラック系ギャグ漫画です。

“うらみちお兄さん”として、番組内では子供たちに笑顔を振りまく優しいお兄さんですが、彼には裏の顔があります。

「しんどい」、「辛い」等マイナスな単語を吐き、表情筋が死んだ真顔で生活をするのが彼の裏の顔。

子供の純粋な質問に落ち込んだり、プロデューサーに忖度したり、とんでもな衣装を着させられたり、生意気な後輩や個性豊かな同僚たちと共に不安定ながらも安定した毎日を送っているのです。

『うらみちお兄さん』の登場人物
表田裏道(おもた うらみち)

本作の主人公。

教育番組「ママンとトゥギャザー」に“うらみちお兄さん”として体操のお兄さんを務めています。

31歳、独身、彼女無しで元体操選手、趣味は筋トレ。

外見は爽やかな筋肉質のイケメンですが、情緒が安定しなく、暴言を吐いたり、後輩である兎原をしめたり、子供の前で思わず大人の世界の闇を暴露したりとネガティブな面が見え隠れします。

それでも、子供たちの信頼で成り立っている仕事を全うするため、作り笑いで子供の前に立つ日々。

プロデューサーの無茶な指示にも逆らわず、お偉いさんの子どもに忖度をして腰を痛めながらも頑張って仕事を続けます。

毒を吐きながらもその核心めいた発言にハッとさせられることが多いキャラクターです。

 

蛇賀池照(だが いけてる)

「ママンとトゥギャザー」に“いけてるお兄さん”として歌のお兄さんをしています。

27歳、独身で、音大卒の元ミュージカル俳優。

名前通りのイケメンで高身長だが、性格が天然で空気や行間が読めない、さらにはハサミを使えない、アナログ時計を読めないなど残念な性格の持ち主。

これだけでもすでに残念なイケメンですが、彼にはさらに残念なことがいくつかあります。

「チンアナゴ」や「チンダル現象」など「チン」のついた言葉に笑ってしまうほどレベルの低い下ネタが好きで、うらみちが面白がって「チン」のついた言葉を連発するたびに一人ツボに入って笑い続けてしまうほど。

それ以外は基本ぼーっとしており、なぜかいつもおにぎりのことを考えています。

小百合という愛犬を飼っていますが、小百合も基本おにぎりのことを考えて、下ネタが好きという共通点があります。

ピュアな人物で、兎原がお金を貸してほしいといきなりお願いしても、理由も聞かずに「いいですよ」と答えてしまうほど、サンタさんのことも信じています。

うらみちとは違い基本毒は吐きませんがちょっとズレている人物です。

多田野詩乃(ただの うたの)

「ママンとトゥギャザー」に出演する「歌のお姉さん」。

うたのお姉さんと呼ばれている32歳、独身、彼氏は売れない芸人で6年同性していますが、なかなか結婚には結びつかない様子。

有名音大を卒業後、売れないアイドル、ものまね演歌歌手、ナイトクラブのジャズシンガーをしていた経験があります。

お酒が好きで、飲み会などには率先して参加していますが、飲み会ではよく結婚できないことについて愚痴をこぼしています。

結婚について闇を抱えているため、子供たちの前で男選びがどれだけ大切かを熱弁していたこともあります。

うらみちほどではないが、結婚が絡んだりすると情緒不安定な面がある彼女ですが、面倒見がよく常識人。

うらみちが着せられるコスプレがツボで歌えなくなってしまうことが多々あります。

兎原跳吉(うさはら とびきち)

「ママンとトゥギャザー」で“ウサオ君”という着ぐるみを担当する京都出身の28歳で独身。

うらみちの大学の後輩で熊谷とは大学の同期。

ギャンブルとガールズバーとお酒が好き。

常に金欠で、よく「お金を貸してほしい」とうらみちや熊谷に持ち掛けているくらいダメ人間。

また、うらみちにちょっかいをかけたり、一言多かったりするためよくうらみちに八つ当たりをされていますが、自宅にいきなり遊びに来ても家に入れてもらえたり、大学時代は京都旅行に熊谷と3人で行くなど、かわいがられている様子です。

酒好きですが、お酒に弱いためすぐに酔っぱらい「面白くなってモテたい」とよく嘆いていて、キャラが薄いのがコンプレックスなよう。

熊谷みつ夫(くまたに みつお)

「ママンとトゥギャザー」で“クマオ君”という着ぐるみを担当する福井県出身の28歳の独身。

釣りが好きで、兎原と同じくうらみちの大学の後輩で、大学時代は兎原と同居していました。

基本兎原とよく一緒にいますが、性格は真逆でクールかつ無表情で大人しく、人付き合いが苦手で猫の前でしか笑顔を見せません。

兎原と違い頭がよく、世渡り上手で、保身のためには平気で兎原を裏切ります。

出会った当時はうらみちに対し苦手意識があったようですが、今は映画のDVDを貸し合ったり、うらみちの姪へのプレゼントを一緒に考えてあげたりするほど仲が良いです。

続きを読む 純粋な子供と闇を抱える大人たちのギャップ…【うらみちお兄さん】

『結城友奈は勇者である』魅力的なキャラクターたちに迫る!!

2021年10月からはTVアニメ3期が放送される大人気シリーズ『結城友奈は勇者である』、通称『ゆゆゆ』。

今回は『ゆゆゆ』に登場するキャラクターを紹介していきます。

『ゆゆゆ』のキャラ紹介

『ゆゆゆ』の主な登場人物は以下の通りです。

・結城友奈(ゆうきゆうな)
・東郷美森(とうごうみもり)
・犬吠埼風(いぬぼうざきふう)
・犬吠埼樹(いぬぼうざきいつき)
・三好夏凜(みよしかりん)
・乃木園子(のぎそのこ)
・三ノ輪銀(みのわぎん)

それぞれ詳しく紹介していきます。

また、キャラ紹介の際にネタバレも含んでいることがあるので、『ゆゆゆ』を視聴していない方は気をつけてください。

結城友奈
出典 Amazon

『ゆゆゆ』のタイトルにもなっている主人公の結城友奈です。声優は照井春佳が担当しています。

普段は赤色の髪色を後ろで束ねたキャラデザとなっていますが、勇者状態になると髪色がピンク色に変化し、ピンク色の衣装となります。脳天気な性格で、ポジティブ思考の持ち主。そしてとても仲間思いで、かつ、ピンチの時には頼れる存在でもあります。しかし、あまりにも友達思いが強いがあまり周囲に気を遣うシーンも多く、自分一人で背負い込んでしまうことも多いです。

また、勇者の適性に最も優れており、勇者になったときの戦闘能力も高く、満開時のパワーも凄まじいです。
TVアニメ1期では、満開の代償として味覚を失っています。また、世界の危機の際には必ずと言っていいほど、自らを犠牲にしようとします。TVアニメ1期では廃人同然の状態に陥り、TVアニメ2期では自らの命を代償に世界を救おうとします。その度に仲間に助けられるのですが、やはり最も勇気のある勇者は結城友奈なのでしょう。

東郷美森
出典 Amazon

友奈の隣の家に住み、友奈の親友で良き理解者でもある東郷美森です。声優は三森すずこが担当しています。

普段は黒い長髪をリボンで留めているキャラデザとなっていますが、勇者状態では黒髪がやや薄くなり、水色と白をベースとした衣装になります。また、両足が不随の状態で、普段は車椅子を利用しています。上品でお嬢様のような雰囲気がありますが、実際はかなりの変わり者。物語が進むに連れ、ボケの比率が増えている印象です。

そして実は、東郷美森の正体は鷲尾須美。物語当初の中学2年生の前段階、小学6年生のころから勇者として活動していました。これはTVアニメ2期の『-鷲尾須美の結局、満開の影響で両足が不随になり、記憶を失ってしまったため東郷美森として生活することになったのです。

TVアニメ1期では満開によって左耳の聴覚が消えてしまいました。他のキャラに比べると被害は少ないように見えますが、前段階で両足と記憶を失っている影響があったと思われます。また、TVアニメ1期終盤では、自らの中で暴走状態に陥り、世界の壁を壊したりしますが、友奈や仲間たちの説得で平穏を取り戻しました。

犬吠埼風
出典 Amazon

勇者部の部長を務めている中学3年生の犬吠埼風です。声優は内山夕実が担当しています。

普段は栗色の長髪ツインテールのキャラデザですが、勇者に変身すると髪色が金色に変化し、黄色をベースとした衣装にモデルチェンジします。みんなより一つ年上ということで、頼れるリーダーとして部員を引っ張っていきます。また、大雑把な性格であるものの家事全般をこなすことができる女子力高めな女の子です。たまーに中二病っぽい言動をします。

勇者になった際には、大剣を使ったパワープレイの戦闘スタイルとなります。TVアニメ1期では満開の影響で左目の視覚が失われてしまいました。最初は、眼帯ができるからという理由でポジティブに考えていましたが、「勇者システム」の真実を聞き、そして妹の犬吠埼樹の状態を見て、自分を酷く責めるように。その後、大赦に殴り込もうとするのですが、仲間たちになんとか止められます。

犬吠埼樹
出典 Amazon

犬吠埼風の妹で中学1年生の犬吠埼樹です。声優は黒沢ともよが担当しています。

普段はやや黄色が入った栗色の髪色をしておりゆるふわ系のキャラデザですが、勇者に変身すると髪色が完全に栗色となり、緑をベースとした衣装になります。みんなより一つ年下ということで、愛されキャラとしてみんなに可愛がられています。また突拍子もないギャグを突っ込んでくるキャラでもあります。その一方で姉に守られている一面もあるがために、いつかは姉に並ぼうと彼女なりに努力を積み重ねています。

その努力の一つが「歌」だったのですが、TVアニメ1期では満開の影響で声を失ってしまいます。しかも、歌のオーディションで合格していたにも関わらずです。おそらく満開の副作用がもっとも大きかったキャラだと思われます。そのため、風の精神的ダメージが大きかったのですが、樹は全てを受け入れ、風を諭すのです。

なんだかんだで終始冷静に立ち振る舞っているキャラでもあり、物語が進むに連れ戦闘シーンでも頼もしくなっていきます。

三好夏凜
出典 Amazon

大赦から勇者部に派遣された勇者の三好夏凜です。声優は長妻樹里が担当しています。

普段は茶色の髪色をしています。そして勇者でもほとんどキャラデザは変わらず、赤をベースとした衣装になります。他のキャラとは異なり、大赦でちゃんとした訓練を受けていたため、物語当初では実力やプライドが高い状態でした。そのためなのか、ツンデレ属性を兼ね備え人付き合いも下手くそでしたが、勇者部の活動を通して少しずつ成長していきます。

TVアニメ1期では周りの勇者部員が満開させていく中、一人だけ満開できない状態に陥りました。しかし、物語終盤で満開を4回連続発動させ、その代償で右手足と両目の視覚、両耳の聴覚を失ってしまいます。

⇩続きます⇩

陶芸アニメ!【やくならマグカップも】キャラに声優さんもご紹介!

女子高生による陶芸生活を描いた作品『やくならマグカップも』。今回は『やくならマグカップも』のキャラを紹介していきます。

『やくならマグカップも』のキャラ紹介

『やくならマグカップも』で登場するキャラクターの内、主な登場人物である以下の4人を紹介していきます。

・豊川姫乃
・久々梨三華
・成瀬直子
・青木十子

また、『やくならマグカップも』では後半パートで声優の方々によるロケ番組も公開されているので、それぞれのキャラを担当している声優についても紹介していきます。

豊川姫乃
出典 公式サイト

織部学園に所属している1年生の豊川姫乃(とよかわひめの)です。とても素直な性格の持ち主で純粋な女の子。ピンクの髪色にゆるふわ系のボブの髪型、それとアホ毛が印象的です。

幼い頃に母親である豊川姫菜を亡くしていましたが、ポジティブに物事を考えて、家事に取り組んで父親である豊川刻四郎をしっかり支えてきました。基本的にはゆるふわ系のような性格ですが、たまーにクリエイティブな発想をする天才肌な一面も持ち合わせています。

『やくならマグカップも』は姫乃と刻四郎が、姫菜の実家である岐阜県多治見市に引っ越すところで物語がスタートします。そして姫乃はノリで陶芸部に入部することになるのですが、実は姫菜も陶芸にのめり込んでいたこともあり、伝説の陶芸家として名を馳せていました。

田中美海

豊川姫乃を担当しているのは田中美海です。81プロデュースに所属しており、ニックネームは「みにゃみ」。

担当したことがあるキャラとしては『暗殺教室』の岡野ひなた『ゾンビランドサガ』の星川リリィ『Wake Up, Girls!』の片山実波が挙げられます。

 

久々梨三華
出典 公式サイト

織部学園に所属している1年生の久々梨三華(くくりみか)です。明るく元気な性格で、ムード―メーカー的存在。金髪にくせっ毛のポニーテールでメガネを着用。姫乃のクラスメイトでもあります。

とにかくアクティブな性格の持ち主で、奇想天外のアイデアを思いついたり、突拍子もない行動をしたりする慌ただしいキャラです。そのためなのか、陶芸においてはクリエイティビティ溢れる作品を作り出すことができます。それと小さくて可愛いものが大好きで、それを作品に盛り込んだりもしちゃいます。五平餅も好物ということで、岐阜県民アピールも十分です。

それに加え、一華、二華という姉と、多郎という弟もいます。また、陶芸部の先輩でもある青木十子とは幼馴染です。十子はとても真面目な性格なので、時々意見が食い違って喧嘩することもあるのですが、幼馴染ということで仲直りも早いです。

芹澤優

久々梨三華を担当しているのは芹澤優です。81プロデュース、エイベックス・ピクチャーズに所属しており、ニックネームは「ゆう」「ゆうちゃん」。声優アイドルグループのi☆Risに所属しています。

担当したことがあるキャラとしては『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術』のシェラ・L・グリーンウッド『トニカクカワイイ』の有栖川要『賭ケグルイ』の夢見弖ユメミが挙げられます。

 

成瀬直子
出典 公式サイト

織部学園に所属している1年生の成瀬直子(なるせなおこ)です。典型的な女子高生といった感じで、登場人物の中では割とまともでちょっと面白いキャラです。王道の栗色ショートヘアー。姫乃とはご近所さんの関係です。ですが、同じクラスにはなれませんでした。

陶芸部に所属はしていないのですが、いつも陶芸部に入り浸っています。その理由の1つとして、個人で勝手にやっている「豊川姫乃研究会」の活動が挙げられます。また、漫画やゲームが大好きなサブカル系で、こんな趣味をしているからか圧倒的にインドア派です。それと、刻四郎の淹れるコーヒーが大好きでよくカフェに訪れています。

陶芸部に所属していないこともあり、『やくならマグカップも』のTVアニメ1期においては終始、姫乃のサポート役として活躍していましたが、メインでの活躍は控えめでした。もしかしたらTVアニメ2期で大活躍するのかもしれません。ぜひ注目です!

若井友希

成瀬直子を担当しているのは若井友希です。81プロデュース、エイベックス・ピクチャーズに所属しており、ニックネームは「ゆうき」。声優アイドルグループのi☆Risに所属しています。

担当したことがあるキャラとしては『賢者の孫』のマリア=フォン=メッシーナ『賭ケグルイ』の皇伊月『魔法少女なんてもういいですから。』のミトンが挙げられます。

青木十子
出典 公式サイト

綾部学園に所属している2年生の青木十子(あおきとおこ)です。とても礼儀正しいイメージがあり、クールビューティーな印象があります。やや青が入った黒髪のロングヘアーで水色のヘアバンドをつけています。陶芸部の部長であり、経験値も多いことから陶芸の腕はかなり高いです。

祖父の青木十兵衛がとても有名な陶芸家ということで、毎日ひたすら努力して陶芸と向き合っていますが、中々壁を超えられない状況にあります。とても真面目でストイックな性格であるが故に、幼馴染の三華と喧嘩してしまうこともしばしば。おふざけが過ぎる三華に対してしっかり注意する一方で、三華の持つクリエイティビティな発想は認めており、同時に尊敬しているようです。

本泉莉奈

青木十子を担当しているのは本泉莉奈です。81プロデュースに所属しており、ニックネームは「ほんちゃん」。

担当したことがあるキャラとしては『賢者の孫』のシシリー=フォン=クロード『体操ザムライ』の荒垣玲『HUGっと!プリキュア』の薬師寺さあや(キュアアンジュ)が挙げられます。

4人を支えるキャラ

ここからは、メインの4人のキャラを影からサポートしてくれているキャラを紹介していきます。キャラは以下の通りです。

・豊川刻四郎
・土岐川幸恵
・小泉真美

それぞれ紹介してきます。

豊川刻四郎

豊川姫乃の父親である豊川刻四郎(とよかわときしろう)です。声は石川界人が担当。

脱サラして喫茶店を開業しています。ちょっと頼りないところがありますが、その分、人に頼るようにしていて、人とのつながりの重要性を誰よりも理解している人間でもあります。

喫茶店では妻の姫菜が作った陶芸品が並べられています。

土岐川幸恵

豊川姫乃の祖母の土岐川幸恵(ときかわさちえ)です。声は真山亜子が担当。

刻四郎に喫茶店の開業を勧めた張本人。姫菜の母親でもあります。喫茶店だけではなく、パソコン教室など常に新しいことにチャレンジする性格です。姫菜や姫乃は幸恵の影響を受けていたのかもしれません。

小泉真美

綾部学園の教師で陶芸部の顧問を務めている小泉真美(こいずみまみ)です。声は小川真菜が担当。

ゆったりとした性格をしていて男女問わず生徒に人気のある先生です。陶芸のことは全く知識がないのですが、生徒たちの活動を通して自分でも少しずつ陶芸を勉強しています。陶芸部の3人を陰ながらサポート中です。

 

まとめ

それでは本記事をまとめていきます。

・『やくならマグカップも』のメインキャラは4人
・声優は基本的に81プロデュース所属

TVアニメ2期の『やくならマグカップも 二番窯』が2021年10月から放送開始となります。そしてメインのキャラが新たに2人追加されるとのこと。松瀬理央(CV.内田彩)とヒメナ・バルデス(CV.天城サリー)です。この2人も中々個性的なキャラをしているようなので、今までのメインキャラ4人との駆け引きに注目です!

【声優】佐藤利奈が演じたキャラTOP10を発表! 美琴以外も人気キャラ多数!

出典 : https://haikyo.co.jp/

デビュー以降、数多くの有名作品で主役やヒロインを演じてきた人気声優・佐藤利奈さんを大特集!
これまで佐藤さんが演じてきたキャラの中から、特に人気の高い10名をピックアップし、ランキング形式でまとめました!

10位:ヒリング

2021年秋に放送される『王様ランキング』のメインキャラ。
ボッス王国の王妃で、国王の後妻であり第二王子ダイダの母親。
元僧侶の肩書きを持っています。

表面上はかなりキツく、ヒステリックな言動が目立ちますが実は心優しい女性で、継子の主人公・ボッジに対しても分け隔てなく愛情を注いでいます。
自己中心的に見える彼女の発言や行動は、実は全て国や子供を思ってのことであり、王妃としても母としても強い信念と芯を持つ人物です。

9位:ネギ・スプリングフィールド

出典 : Amazon.co.jp

2005~2007年の間、2期まで制作されたアニメ『魔法先生ネギま!』シリーズの主人公。
イギリス・ウェールズ出身の魔法使いで、子供ながら母国のメルディアナ魔法学校を首席で卒業し、その後日本の麻帆良学園で教師を務めることになりました。

努力家で素直な性格ながら、少し頑固。
魔法全般に優れており、特に新たな魔法技術の開発には定評があります。

佐藤さんは2002年にデビューし、このネギ役で初主演を果たしました。
本作がヒットしたことで一気に知名度が上昇し、その後様々なアニメに出演するきっかけになった出世作です。

8位:櫻井明音(さくらい あかね)

出典 : Amazon.co.jp

2012年よりサービスを開始したゲーム『ガールフレンド(仮)』のメインキャラ。
アニメ版にも出演しています。

放送委員会の2年生で、お昼には校内放送を担当し、ノリのいいトークを毎回披露して盛り上げています。
幼少期に見たプロレスの実況に憧れており、それ以降アナウンサーになるのが夢。
とても明るい性格で、周囲から度々愛のあるイジりを受けています。

2013年から実施されている人気投票では常に上位にランクインしており、POP属性における1位を堅守。
作品の顔の1人となっています。

7位:ベルベット・クラウ

出典 : Amazon.co.jp

2016年に発売されたゲーム『テイルズ オブ ベルセリア』の主人公。
辺境の村アバルで育った明るい少女でしたが、「降臨の日」にアルトリウスから弟を殺害されて以降、復讐を誓い冷たい性格へと変貌しました。

復讐に取り憑かれており、その為には如何なる非情な手段も厭わず、周囲の人々から「災禍の顕主」と呼ばれています。
しかし根本は優しく、幼い頃から家事全般が得意で、旅の途中からそういった面も表に出るようになっていきました。

6位:多軌透(たき とおる)

出典 : Amazon.co.jp

2009年よりアニメ化展開が行われている『夏目友人帳』の登場キャラ。
主人公・夏目貴志の同級生で友人の女の子。
友達からは「タキ」と呼ばれています。

陰陽師に近い家系で、本人もその血を継いでいるため条件付きながら妖を見ることができ、夏目の理解者になっています。
かわいいもの全般を好み、特にニャンコ先生が大のお気に入りで、ひたすら愛でようとします。

出番は決して多くないものの、公式人気投票で7位に入るなど、作中でも上位に入る人気キャラです。

皆さんは『可愛いだけじゃない式守さん』について知っていますか?超絶イケメン女子式守さん!

出典 Amazon

 

皆さんは『可愛いだけじゃない式守さん』について知っていますか?

愛しの和泉君を守るべくイケメンな行動をとる一方、時に健気で嫉妬深い一面も見せる式守さんの姿が印象的です。

今回は『可愛いだけじゃない式守さん』がどういう作品か、を紹介していきます。

可愛いだけじゃない式守さんとは?
出典 アニメ公式Twitter

 

『可愛いだけじゃない式守さん』とは真木蛍五先生によるラブコメ漫画です。不幸体質の高校生・和泉君と、その恋人である式守さんとの日常を中心に描いています。

本作はTwitterで短編漫画として始まり、2019年2月に『マガジンポケット』で連載がスタートしました。
当初の構成はTwitterに合わせて4ページでしたが、次第に和泉君のモノローグから始まり、式守さんのイケメン顔で終わるパターンに落ち着きました。

連載開始後はネットを中心に支持を集め、2020年11月には「次にくるマンガ大賞」WEBコミック部門5位など、多くの賞を受賞しました。
また2021年1月に動画工房によるテレビアニメ化が発表されました。続報が楽しみですね。

2つの要素から生まれるギャップ

『可愛いだけじゃない式守さん』最大の特徴は、可愛さとカッコ良さという式守さんが持つ2つの要素です。
おっとりした雰囲気の女の子が突然イケメン化し、彼氏の前でカッコ良く振る舞う姿は一目見た時に相当な衝撃が走ります。
こうした斬新な構図やギャップは他の漫画だとお目にかかれないでしょうね。

実は真木蛍五先生は『バガボンド』や『クロサギ』など硬派な漫画を愛読していたため、式守さんのキャラクターに影響を受けているような場面が見受けられます。
表情のバリエーションも豊富であり、そこからセリフ以上の力強さや説得力が感じられます。

可愛いだけじゃない式守さんの魅力
出典 マガポケ

 

『可愛いだけじゃない式守さん』の魅力は、式守さんと和泉君のイチャイチャにあると思います。
お互いに一途なので邪魔が入らず、安心して関係を見守れるというのも大きいですね。

式守さんと和泉君の関係を中心に、より作品を語る上で必要な魅力を2つご紹介いたします!

魅力①男らしさと可愛さを併せ持つ式守さん

普段の式守さんはおっとりした雰囲気で、クリスマスのイルミネーションを見て無邪気に喜んだりと可愛いです。
しかし和泉君のピンチにはイケメン化し、颯爽と飛び出しながら助けに入ります。
このようにスイッチが入ると雰囲気がガラリと変わる式守さんの姿は本作の大きな特徴で、
絵柄の変化なども相まって印象深いシーンでもあります。

このイケメンモードだと式守さんが終始優勢かと思いきや、予想外のアクシデントで可愛い表情を見せるのも魅力的です。
保健室や文化祭で主導権を握ろうと、自分からドキドキするシチュエーションをふっかけたにもかかわらず、いざ和泉君の反応を見て照れてしまう姿は実に可愛らしいです。

普段の方も結構勝気な面があり、テスト勉強で自分より成績が上の和泉君に対抗心を燃やす姿には萌えます。
この時の式守さんはメガネをかけており、いつもと違った雰囲気があって新鮮ですね。

魅力②ヒロインのような雰囲気で彼氏力も発揮する和泉君

不幸体質の和泉君は幼い頃からケガが絶えず、ヘタレ気味で大人しい性格です。
その不幸は割とシャレにならないレベルであり、例えばスキー合宿中にリフトが外れたりと、周囲にも結構大きな被害を与えています。

普段から守ってくれる式守さんには絶対の信頼を寄せており、寄り添ってくる姿はまるで子犬のようですね。
他にも風邪のお見舞いに来てくれた時に寂しそうな目で見つめたり、式守さんへの愛や感謝を忘れない姿にはヒロインの貫禄があります。
式守さんはそんな和泉君を守るべく、クラスメイトからバカにされれば睨み返したり、スキー合宿で木にぶつかりそうになったら全力で助けに行ったりと、溺愛とも言える態度で接します。

和泉君の方も守られっぱなしという訳ではなく、逆に式守さんの身に危険が及んだ際は助けようとする男らしい面もしばしば覗かせます。
変わったところでは式守さんが作ってきた不味いお弁当を自分のために作ってきてくれたのだからと、完食するエピソードもありました。

魅力③男女の構図が逆転した異色のラブコメ

ラブコメにおける男女(主人公とヒロイン)の構図が逆転しているのも、本作ならではの魅力です。
式守さんがイケメン化しながらリードし、和泉君がその立ち居振る舞いにときめくのが基本的な流れとなっています。
もし一般的なラブコメだとしたら、リードするのは和泉君の役目ですよね。

イケメンがごく自然に流れを作るというラブコメのお約束を女子が担当するのは斬新です。
それでいて可愛らしさを覗かせる場面も時々あるので、式守さんのヒロインとしての魅力も損なわれていません。
和泉君の方は式守さんがあまり女の子らしくなかろうが、彼女をありのまま受け入れようとする包容力の強さを覗かせています。
一般的なイメージとは違えど、これも立派な男らしさと言えるでしょう。

このように構図を変えつつもキャラの個性はきっちりと守られているので、ラブコメに慣れている人でも安心して読める作品だと思います。

⇩続きます⇩

【声優】阿澄佳奈が演じたキャラTOP10を発表! あすみんの代表作はどのヒロイン?

出典 : https://www.81produce.co.jp/

デビュー以降、数多くの人気作品でヒロインやメインキャラを演じてきた人気声優・阿澄佳奈さんを大特集!
これまで阿澄さんが演じてきたキャラの中から、特に人気の高い10名をピックアップし、ランキング形式でまとめました!

10位:倉上ひなた(くらうえ ひなた)

出典 : Amazon.co.jp

2013年よりテレビアニメ化され、現在第4期の制作が行われている『ヤマノススメ』のメインキャラ。
主人公・雪村あおいの幼なじみで、中学時代は疎遠だったものの、高校生になって同じ学校に転校してきたことで交流が再開されました。

明るくて物怖じしない積極的な性格ですが、大雑把なようで周りをしっかり見ていて、気配りもできる一面も持っています。
あおいを登山の道に導いた張本人でもあり、人見知りが激しいあおいを振り回し、何度もケンカしていますが、お互いのことを大切に思うかけがえのない親友同士です。

あおい役を務める井口裕香さんと阿澄さんは、2005年にゲーム『クロスワールド ~見知らぬ空のエターティア~』のラジオ番組で共にパーソナリティを務め、声優ユニット「CW/3」のメンバーとして活動していました。
それ以降も『たまゆら』『とある魔術の禁書目録』『まよチキ!』など様々な作品で共演しており、またラジオでの共演も多く、本作でもまさに息ピッタリという掛け合いを見せています。

9位:橘美也(たちばな みや)

出典 : Amazon.co.jp

2009年発売のゲーム『アマガミ』の登場キャラ。
2010~2012年にテレビシリーズ2期まで放送されたアニメ版『アマガミSS』にも出演しています。

主人公・橘純一の妹で、ヒロインの中多紗江や七咲逢とはクラスメイト。
自分のことを「みゃー」と呼び、兄のことは人前だと「お兄ちゃん」、2人の時は「にぃに」と呼んでいます。
兄への独占欲が強く、他のヒロインと仲良くしているところを見ると嫉妬してふて腐れることも。

8位:百江なぎさ(ももえ なぎさ)

出典 : Amazon.co.jp

『魔法少女まどか☆マギカ』シリーズに登場するキャラ。
2013年公開の映画『[新編] 叛逆の物語』より登場し、2021年公開予定の新作『〈ワルプルギスの廻天〉 』にもクレジットされています。

新たな魔法少女として登場した彼女の正体は、お菓子の魔女の元になった魔法少女。
「円環の理」に導かれていましたが、二度目の世界改変によって円環の理から切り離され、再び人間として現世で生活するようになりました。

7位:早坂あかり(はやさか あかり)

出典 : Amazon.co.jp

HoneyWorksによる楽曲から発展したメディアミックスプロジェクト『告白実行委員会~恋愛シリーズ~』のメインキャラ。
2016年公開の映画『ずっと前から好きでした。』『好きになるその瞬間を。』および2017年放送のテレビアニメ『いつだって僕らの恋は10センチだった。』にも登場しています。

美術部の部長で、かなりの美少女ながら、かなりの天然。
恋愛に対する憧れが強い一方で、向けられる好意には鈍感。
人見知りの反面、愛想が良く気立ても良いためかなりの人気者です。

6位:エネ

出典 : Amazon.co.jp

『カゲロウプロジェクト』のメインキャラで、2014年放送のアニメ『メカクシティアクターズ』にも中心的な立場で登場。
メカクシ団団員NO.6で、主人公・シンタローのパソコンに居ついている電脳体の少女。
元々は榎本貴音(えのもと たかね)という人間でしたが、ある実験によって肉体を失ってしまい、「目が覚める」能力によって不老不死の能力を身に付けました。

電子機器なら大抵の物に侵入可能。
天真爛漫な性格で、シンタローに対しては「ご主人」と慇懃無礼気味に呼んでおり、彼が嫌がる事を好んで行っています。

【マクロスF・時の迷宮】2人の歌姫シェリル・ノームとランカ・リーが10年ぶりに劇場版で復活!ライオンなどの名曲と共に歌姫の過去や魅力を徹底紹介!

出典:Amazon

※加筆日:2023年2月11日

大人気アニメ「マクロス」シリーズ。
その中でも数々の受賞歴がある「マクロスF(フロンティア)」
テレビアニメは2008年4月~2008年9月まで放送されました。

そして2011年劇場版マクロスF「サヨナラノツバサ」以降、10年ぶりとなる劇場版が2021年10月8日に公開決定されました

タイトルは「劇場短編マクロスF ~時の迷宮~」

ここであらすじを少しだけご紹介しましょう。
マクロス・フロンティアとは、宇宙を旅する超長距離移民船団「マクロス・フロンティア」が物語の舞台。
マクロス・フロンティアを攻撃する、謎の生命体「バジュラ」と「フロンティア船団」との戦いがテーマの1つです。

戦いの最中、パイロットを目指す高校生の主人公・早乙女アルトと同級生のランカ・リー、銀河の歌姫シェリル・ノームとの「三角関係」も見どころとなる作品です。
そして忘れてはいけないのが、マクロスFのもう1つのテーマである「歌」が「パワー」となり、作中の戦闘シーンに力を注ぎます。
特にマクロスFは、マクロスシリーズの中でも代表的な作品になっていると言っても過言ではありません。

今回はなぜ長年愛される作品になっているのか、
・2人の歌姫
・耳に残る名曲の数々
・映画の詳細は?
以上の3つをご紹介します。

歌姫たちの魅力をたっぷりと紹介いたしますので、最後までぜひご覧ください!

2人の歌姫【マクロスF】

※マクロスFは「テレビ版」と「劇場版」で、内容や登場人物の設定が異なります。
今回ご紹介するのは、基本となるテレビ版です。

シェリル・ノーム【マクロスF・キャラクター】
出典:Amazon

 

年齢:不明(公称は17歳)
身長:169cm
声優:遠藤 綾(代表作:「おそ松さん」弱井トト子役など)
歌声:May’n(メイン)

「銀河の妖精」と呼ばれるスーパースター
プライドが高く、自信家な性格。

歌唱力・パフォーマンス・スタイル
他者よりもズバ抜けた才能で、銀河中にファンが存在するほどの人気者。
しかし本当のシェリルは繊細で、仕事のためなら努力を怠らないストイックな性格です。

銀河横断ライブツアー中にマクロス・フロンティアを訪れ、早乙女アルトと出会います。
同じくしてランカとも出会い、歌手を目指す彼女を気に掛けるようになるのです。
出生は不明で、両親を殺害され孤児だった過去があります。

名実ともにトップシンガーだったシェリルですが、入院するほどの体調不良により表舞台での活躍が薄れていきました。
そんなシェリルとは対照的に、世間ではランカがメディアに引っ張りだこになっていました。

嫉妬体調不良が重なり、自暴自棄になったシェリルは「歌手を辞める」とまで考えるようになります。
しかし、バジュラの攻撃で市民と共にシェルターに避難していたシェリルは、怯える市民たちに向けて「ダイヤモンド・クレバス」を歌います。
絶望の中で一筋の光を見つけたシェリルは再び歌うことを決め、もう一度戦場へと歩き始めるのでした。

ランカ・リー【マクロスF・キャラクター】
出典:Amazon

年齢:15歳
身長:156cm
声優・歌声:中島 愛(なかじま めぐみ)

恥ずかしがり屋で、控えめな性格。
11年前バジュラにより家族を失い、そのときのショックで記憶を失います。
その後、義兄オズマ・リーに引き取られ、フロンティアで2人暮らしをします。
成長したランカは、シェリルの大ファンな普通の女子高生になっていました。

やがて同級生となる早乙女アルトに片思いしますが、積極的なシェリルとは違い、奥手なランカはアルトとすれ違いの日々を送ることも…
何度もくじけそうになるランカですが、アルトが自分の心の支えとなっていることを再確認します。

歌うことが大好きなランカは、周りの後押しもあり、自分も「歌手を目指したい」と思うようになります。
やがてスカウトされ「超時空シンデレラ」として、スーパーアイドルの階段を駆け上っていくのです。
何事にも一生懸命でまっすぐな彼女の魅力は、ファンの心を虜にさせているのです。

しかしランカの歌声には、敵であるバジュラに影響をあたえていることが発覚します。
なぜなら、ランカは生まれる前にバジュラ由来の「V型感染症」に感染していたからです。
それが原因で、ランカ本人の自覚なくバジュラと心を通わせてしまう「特殊能力」を持っていました。
バジュラの一件でランカは窮地に立たされます。

ランカの声を担当した中島 愛さんは、「ビクターボーカル&ボイスオーディション」にて応募数約5,000通の中から選ばれた、ランカと同じまさにシンデレラガールなのです。

⇩続きます⇩

愛され続ける名作『コードギアス』ルルーシュを筆頭に魅力あふれるキャラクター達に迫る

2021年10月から、アニメ再放送が予定されている『コードギアス 反逆のルルーシュ』。

最初のアニメシリーズの放送から15年が経った今でも、非常に人気が高い作品です。

この記事では、そのコードギアスに登場する魅力的なキャラクターたちを紹介しています。

『コードギアス』には、生徒会や軍、レジスタンス組織など、さまざまな境遇のキャラクターが登場します。

それでは詳しく紹介していきます。

①ルルーシュ・ランペルージ
出典 Amazon

CV:福山潤

私立アッシュ―フォード学園に通う高校生で、『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズ全体の主人公です。

名前を偽って普通の学生として暮らしており、アッシュフォード学園の生徒会に所属しています。

その正体は神聖ブリタニア帝国元第11皇子、ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアです。

皇子としての身分を剥奪された過去がありますが、C.C.から「ギアス」という特殊能力を授かり、黒い仮面と衣装に身を包み「ゼロ」を名乗ります。

エリア11のレジスタンス組織を「黒の騎士団」としてまとめ上げ、祖国ブリタニアへの反逆の道を歩んでいきます。

②枢木スザク
出典 Amazon 右

CV:櫻井孝宏

日本人でありながら名誉ブリタニア人としてブリタニア軍に所属する、ルルーシュの幼馴染でありながら「ゼロ」の最大の強敵であり、何度もルルーシュの前に立ちふさがります。

日本最後の総理大臣「枢木ゲンブ」の息子であり、神聖ブリタニア帝国と日本が交戦した際に総理大臣の父を殺害した過去を持ち、そのことをトラウマとして抱え続けています。

第七世代ナイトメアフレーム「ランスロット」のパイロットで、操縦の腕はブリタニア軍トップクラス。

黒の騎士団でナイトメア「紅蓮」を操る紅月カレンと何度も激しい対決を繰り広げます。

③ナナリー・ランペルージ
出典 Amazon 中央

CV:名塚佳織

ルルーシュとともに暮らしており、私立アッシュフォード学園の中等部に通っています。

ルルーシュの妹で元皇女であり、本名は「ナナリー・ヴィ・ブリタニア」です。

幼少期に目の前で実母マリアンヌの殺害事件に巻き込まれており、足に銃弾を受けてしまい歩くことができず、その時に負った精神的なダメージから目が見えない少女です。

ルルーシュと一緒に生活をしていますがルルーシュが「ゼロ」であることには気づいておらず、ルルーシュが所属する高等部の生徒会にもよく顔を出しています。

過去に皇女として日本に滞在していた時に枢木スザクと暮らしたことがあり、再開してからは親しい間柄で、ルルーシュはスザクにナナリーの騎士になってほしいと考えていたようです。

④C.C.(シーツ―)
出典 Amazon

CV:ゆかな

ブリタニア軍に捕獲されていた正体不明の美少女で、『コードギアスシリーズ』全体のヒロインです。

ルルーシュと出会った後、「C.C.の願いを叶えること」を条件にルルーシュと契約を結び、絶対遵守の力「ギアス」を授けています。

その後ルルーシュと同居するようになるものの、本人たちはその間柄を「共犯者」と言っています。

ルルーシュが「ゼロ」として黒の騎士団で活動している際も同伴し、シリーズを通してルルーシュを支え続ける人物です。

⑤紅月カレン
出典 Amazon

CV:小清水亜美

私立アッシュフォード学園に通う女子高校生で、生徒会の一員です。

学園には、ブリタニア帝国の貴族である父の姓を名乗り、ブリタニア人「カレン・シュタットフェルト」として通学していますが、母は日本人という複雑な境遇の少女です。

カレン自身は日本人であることを選び「扇グループ」に参加し、ブリタニア帝国に対するレジスタンス活動を始めます。

扇グループが「黒の騎士団」となってからは、ゼロの親衛隊である零番隊隊長となり、初の日本製ナイトメアフレーム「紅蓮」を操縦し、ブリタニア軍との戦闘で活躍します。

「黒の騎士団」発足当初はゼロに対して不信感を抱いていましたが、徐々にゼロへ好意を寄せるようになります。

⑥シャーリー・フェネット
出典 Amazon

CV:折笠富美子

私立アッシュ―フォード学園に通う女子高生で、生徒会メンバーの一人。

水泳部にも所属している、心優しく明るい真っ直ぐな性格の少女で、ルルーシュへ恋心を寄せています。

黒の騎士団とブリタニア軍が起こしたナリタ攻防戦の結果で、父親を亡くしています。

その後、ルルーシュとゼロの関係をブリタニア軍のヴィレッタ・ヌゥから示唆され、ルルーシュを尾行することでゼロの正体を知ってしまいます。

その後、あるギアス能力者の差し金でルルーシュの命を狙うことになりますが、ルルーシュへの思いで殺害を踏み留まります。

シャーリーが「ゼロ」の正体に気づいたことを知ったルルーシュは、シャーリーにギアスをかけ、ルルーシュとゼロに関する記憶をすべて忘れるようギアスを使って命じます。

ルルーシュに関する記憶を失うまで、ルルーシュが自分たちに危害を加えることはないと信じ、誰にもその正体を告げることはありませんでした。

⑦ミレイ・アッシュフォード
出典 アマゾン 左

CV:大原さやか

アッシュフォード学園の生徒会会長を務めている、学園理事長の孫娘にあたる少女。

ルルーシュやナナリーが皇族であることを知っている数少ない人物で、ミレイの祖父は彼らの身元引受人でもあり、ルルーシュはミレイに頭が上がりません。

パワフルでお気楽な性格で、常に生徒会や学校の生徒を振り回すイベントを企画しています。

ミレイもルルーシュに好意を寄せており、両親からはアッシュフォード家再興のための結婚話を持ち掛けられていますが、様々な手を使い、縁談を破談にすることに成功しています。

姉御肌な性格も手伝って自らの心情を表に出すことは少ないキャラクターです。

しかし、シャーリーのルルーシュに対する恋心を知りながらも生徒会のイベントを使ってルルーシュとの距離を縮めようと画策するなど、意外と抜け目ない側面も持ち合わせています。

⑧扇要(おうぎかなめ)

CV:真殿光昭

ブリタニア帝国に対するレジスタンス組織「扇グループ」のリーダーの男性。

レジスタンス組織を作るまでは教師をしていました。

正確は優柔不断で、本人も組織のリーダーに向いていないと感じていましたが、メンバーからの信頼は厚く、組織内では重要な人物です。

黒の騎士団結成当初はゼロを信頼していましたが、記憶喪失となったブリタニア軍軍人ヴィレッタ・ヌゥからゼロの正体のヒントを聞き、徐々にゼロに対する疑いを深めていきます。

ブリタニア帝国へのレジスタンス活動をしながらも、記憶を失ったヴィレッタに「千草」と名付け、秘密裏に同棲をしていました。

その後記憶を取り戻したヴィレッタに銃で撃たれてしまいますが、それでも彼女への想いを持ち続けていた、一途な男性キャラクターです。

⑨藤堂鏡志朗(とうどうきょうしろう)

CV:高田裕司

旧日本軍の中佐で、日本解放戦線という反ブリタニア勢力に所属しています。

ブリタニア帝国と日本が交戦した際には、「厳島の奇跡」と呼ばれる戦いを指揮し、軍事力がはるかに上手のブリタニア軍に勝利するという奇跡のような結果を残しています。。

ブリタニア軍によって処刑されるところでしたが、処刑直前に現れたゼロに「奇跡を起こした責任」を取る必要があると説得され、黒の騎士団に所属することを決意します。

かつては枢木家の武道道場で修業をしていた過去があり、そこでスザクと面識を持っています。

日本人でありながら高いナイトメアフレーム操縦技術を持ち、その軍人としての技量はブリタニア帝国でも、「将軍と騎士の器を合わせ持つ者」として名が知られています。

旧日本軍時代からの藤堂の部下「四聖剣」を部下に持ち、黒の騎士団に所属した後も、藤堂と行動をともにしています。

⑩シャルル・ジ・ブリタニア

CV:若本規夫

神聖ブリタニア帝国第98代皇帝で、絶対的な権力者として君臨する、大柄な体格を持つ皇帝の威厳さを持つ人物です。

「不平等においてこそ競争と進化が生まれる」と考える実力主義者で、皇位継承権を持つ皇子・皇女同士を競争させ、勝ち残った優れた者を跡継ぎにするという方針をとっていました。

ルルーシュとナナリーを愛していなかった訳ではなく、日本に逃がしたのも彼らを守るためだった経緯があるのですが、シャルルの命を軽んじる姿勢から、ルルーシュに憎悪されています。

⑪シュナイゼル・エル・ブリタニア

CV:井上倫宏

神聖ブリタニア帝国第2皇子であり、帝国宰相を務める人物。

ルルーシュは異母弟にあたり、頭脳明晰なルルーシュを超える政治・軍事的策略と決断力があります。

穏やかな人柄で、ブリタニア帝国の外交などを行っており、異なる利害関係を持つ国家同士の交渉も円滑に進めることができる実力を持っています。

常に穏やかに微笑んでいる紳士的な人物ですが、シュナイゼルとチェスで勝負した際、ルルーシュは「あなたには勝つ気がない。負けないところでゲームをしている」と表現しています。

一見非の打ちどころの無い完璧な人物に見えてしまいますが、それはシュナイゼルが自身を含むすべてに執着を持たない虚無を抱えていることに起因しています。

⇩続きます⇩

再放送『15周年 コードギアス 反逆のルルーシュ』はどう変わる?

出典 Amazon

 

『コードギアス』は、2006年10月から放送されたテレビアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』から始まったシリーズ作品です。
2008年4月からはアニメ第2期『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』が放送され、2017年10月から2018年5月には、劇場版の『コードギアス 反逆のルルーシュ Ⅰ~Ⅲ』 が全国の劇場で公開されました。

そして、2019年2月には、劇場版シリーズの続編である、『コードギアス 復活のルルーシュ』が全国120劇場で公開されました。
シリーズの人気は非常に高く、新作プロジェクトが次々と発表されてきた、長く愛されている作品です。

この記事では、全ての『コードギアス』シリーズの基盤になっているアニメ2作品を中心に、あらすじや魅力をギュギュっとまとめてお伝えしていきます!
さらに、2021年10月1日からMBS・TBSほかの深夜アニメ枠「アニメイズム」で再放送されることが決定している「15周年 コードギアス 反逆のルルーシュ」についての情報も記載していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

・『コードギアス 反逆のルルーシュ』とは?
・『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』とは?
・コードギアスの魅力って?
・再放送『15周年 コードギアス 反逆のルルーシュ』はどう変わる?

『コードギアス 反逆のルルーシュ』とは?

舞台は、世界唯一の超大国「神聖ブリタニア帝国」に支配された日本です。
日本は、地下資源サクラダイトを巡ってブリタニア帝国と交戦し、敗戦の結果、占領地「エリア11」と呼称され、日本人の自由は奪われブリタニアに支配されていました。

ストーリーは、私立の名門高校、アッシュフォード学園に通う主人公「ルルーシュ・ランペルージ」が、とあるトラブルに巻き込まれるところから始まります。
そのトラブルの中でルルーシュは、謎の少女「C.C.(シーツ―)」から絶対遵守の力「ギアス」を授けられます。

占領下の日本で暮らすルルーシュの正体は、なんと神聖ブリタニア帝国の第11皇子・第17皇位継承者だったのです。
妹の「ナナリー」とともに祖国を追われ、エリア11で暮らすルルーシュは、妹のナナリーを守るため、また祖国に復讐するため、「ギアス」の力を使って超大国に対する反逆の道を歩み始めます。

黒い仮面と衣装で正体を隠したルルーシュは、エリア11の住人が結成していたレジスタンス組織の長「ゼロ」となり、反逆組織「黒の騎士団」を結成。
ルルーシュの「絶対遵守」のギアスの力と、「黒の騎士団」の軍事力を使ってブリタニア帝国に対して戦いを始めます。
「絶対遵守」のギアスは、目を直接見て命令を下すことで、対象者にどんな内容の命令も実行させることができるという非常に強力な能力です。

ルルーシュの前に立ちはだかるのは、以前は帝国の宮殿でともに過ごし、成長した皇女コーネリアが率いるブリタニア軍です。
ブリタニア軍はその軍事力と技術力を用いて、選ばれたパイロットが登場する機動兵器「ナイトメアフレーム」を開発しています。

最新鋭の第7世代ナイトメアフレーム「ランスロット」に搭乗し、何度もルルーシュの行く手を阻んだのは、ルルーシュの幼馴染で前日本国総理大臣の息子「枢木スザク」でした。
ルルーシュとスザクは戦場で幾度も出会い、激しい戦いを繰り広げます。

ブリタニアと日本の争いに心を痛めていた皇女ユーフェミアは、枢木スザクを自分の騎士に任命し、ブリタニア帝国とエリア11の融和政策である「行政特区日本」の設立を宣言します。
黒の騎士団はこれに参加し、ブリタニアと日本の争いは終わりを告げようとします。

しかし、ルルーシュとユーフェミアが手を取り合おうとした瞬間、なんとルルーシュの「絶対遵守」のギアスが暴走、ユーフェミアに「日本人を殺せ」という命令を下してしまいます。
「行政特区日本」の開設記念式典には、多くの日本人が集まっていました。

そこでブリタニア軍へ下される、ギアスにかかったユーフェミアからの「日本人を皆殺しにせよ」という指示。
記念式典の会場は血の海と化し、ギアスの暴走を予期できなかったルルーシュは後悔と苦悩に苛まれながらも、皇女ユーフェミアを葬ります。

「過去には戻れない」と決意したルルーシュはユーフェミアを悪役に仕立て上げ、「合衆国日本」の設立を宣言し、ブリタニアに虐げられてきた日本の独立を決断します。

ルルーシュは各地で決起した日本人と黒の騎士団を率い、エリア11の中心地「トウキョウ租界」に進撃する「ブラックリベリオン」を開始します。
交戦はルルーシュが優勢、日本の独立に成功しようとしたその瞬間、大切なナナリーが謎の少年「V.V.」に攫われてしまうのです。

ルルーシュはナナリーを追い、総指揮官を失った黒の騎士団は一転劣勢となります。
ナナリーを追って神根島に辿り着いたルルーシュは、ルルーシュの後を追いかけてきたスザクと一騎打ちとなり、正体を暴かれてしまいます。

「ナナリーを助けるために協力してくれ!」と一時休戦を呼びかけるルルーシュ。
ルルーシュに主のユーフェミアを殺されていたスザクは、その依頼を一蹴します。

銃を向け合い、激昂するルルーシュとスザク。
互いに引き金を引いたところで、『コードギアス 反逆のルルーシュ』のストーリーは終わりを告げます。

⇩続きます⇩

【Free!シリーズ】水泳アニメFree!の時系列や見る順番は?あらすじや劇場版に登場するキャラも紹介!2023年8月開催のスペシャルイベント情報も!

出典:「Free!」シリーズ公式 @iwatobi_sc」

※加筆日:2023年2月10日

夏に見たいアニメに紹介されるアニメ「Free!(フリー)」
京都アニメーション略して京アニが制作する大人気アニメシリーズです。

2013年7月から第1期がスタートし、テレビアニメは第3期まで放送されました。
劇場版は2021年に前編、2022年に後編が公開されたFree!最終章の劇場版Free!-the Final Stroke-で5度目です。

今回は、
・Free!とは?
・キャラクター紹介
・時系列と見る順番は?
この3つをご紹介します。

本記事の最後に2023年のFree!最新情報もありますので、ぜひ最後までご覧くださいね!

あらすじ【Free!】

原案は、おおじこうじ先生の『ハイ☆スピード!』
主人公である七瀬遙は何よりも「水」が大好きで、自宅の浴槽でも水着を着て潜るほど水が好きな男子高校生。
小学生の頃に水泳のリレーで優勝した経験がありましたが、中学生のある事がきっかけで競泳からかけ離れた生活を送っていました。

遙は高校生になり、後輩の葉月渚と再会して再び競泳の世界へと進むことになります。
こうして遙は水泳で繋がった仲間と共にを深め、夢を追いかける日々を送ることになるのです。

メインキャラクター紹介【Free!】
七瀬 遙(ななせ はるか)【Free!・キャラクター】
出典:「Free!」シリーズ公式 @iwatobi_sc

身長:175cm
声優:島﨑 信長(代表作:「ソードアート・オンライン アリシゼーション」ユージオ役など)

何事にも無関心で無愛想な性格ですが、内に秘めた情熱は誰よりも熱いです。
遙の泳ぎは周りを虜にさせる程、天才的な素質を持っています。
愛称は「ハル」。

橘 真琴(たちばな まこと)【Free!・キャラクター】
出典:「Free!」シリーズ公式 @iwatobi_sc

身長:183cm
声優:鈴木 達央(代表作:「黒子のバスケ シリーズ」高尾 和成役など)

性格はとても優しく、穏やかで世話好き。遙の幼馴染で親友
いつも遙の後ろにいるような子でしたが、高校では自分自身と向き合い、将来の夢を見つけだします。

松岡 凛(まつおか りん)【Free!・キャラクター】
出典:「Free!」シリーズ公式 @iwatobi_sc

身長:177cm
声優:宮野 真守(代表作:「うたの☆プリンスさまっ♪」一ノ瀬 トキヤ役など)

性格は負けず嫌いで涙もろく、とても仲間思いです。
遙の良きライバルで、お互いのモチベーションを高める親友でもあります。
亡き父の意思を継ぎ、オリンピック選手になるのが夢。
遙を、世界へ導くきっかけとなる存在になります。

葉月 渚(はづき なぎさ)【Free!・キャラクター】
出典:「Free!」シリーズ公式 @iwatobi_sc

身長:165cm
声優:代永 翼(代表作:「弱虫ペダル」真波 山岳役など)

周りを明るくさせるムードメーカー
直感力と行動力があり、遙と真琴の後輩で2人を水泳部に導きます。

竜ヶ崎 怜(りゅうがざき れい)【Free!・キャラクター】
出典:「Free!」シリーズ公式 @iwatobi_sc

身長:177cm
声優:平川 大輔(代表作:「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」花京院 典明役など)

渚の同級生。いつも丁寧語で話し、理論的に物事を考える性格です。
遙の泳ぎに見惚れ、元々カナヅチだった怜ですが、全国大会に出場するほどの実力者に上り詰めます。

山崎 宗介(やまざき そうすけ)【Free!・キャラクター】
出典:「Free!」シリーズ公式 @iwatobi_sc

身長:185cm
声優:細谷 佳正(代表作:「進撃の巨人」ライナー・ブラウン役など)

冷静で自分にも周りにも厳しい性格ですが、仲間思いの優しい一面も持っています。
凛の幼馴染であり良き理解者。右肩を故障し、叶わなかった自分の夢を凛に託します。
しかし凛に「待ってる」と言われ、肩の手術を決意するのです。

椎名 旭(しいな あさひ)【Free!・キャラクター】
出典:「Free!」シリーズ公式 @iwatobi_sc

身長:179cm
声優:豊永 利行(代表作:「ユーリ!!! on ICE」勝生 勇利役)

元気いっぱいのお調子者ですが、責任感が強く一生懸命な性格です。
遙とは中学時代に出会い遙たちとチームになりますが、中学2年の春に転校しました。
そして大学で再会した遙を水泳部へ誘います。

桐嶋 郁弥(きりしま いくや)【Free!・キャラクター】
出典:「Free!」シリーズ公式 @iwatobi_sc

身長:176cm
声優:内山 昂輝(代表作:「ハイキュー!!」月島 蛍役など)

無口で繊細な性格。
孤独を感じていましたが、中学生の頃に遙たちと出会い仲間意識が芽生えます。
中学2年で水泳留学のためアメリカへ旅立ちます。
昔から遙の泳ぎに憧れ遙をヒーローと慕っており、郁弥も世界へ挑めるほどの実力者です。

遠野 日和(とおの ひより)【Free!・キャラクター】
出典:「Free!」シリーズ公式 @iwatobi_sc

身長:181cm
声優:木村 良平(代表作:「ハイキュー!!」木兎 光太郎など)

常に温和で穏やかな性格
その性格は孤独な幼少期を過ごし、大人が喜びそうな子を演じていただけでした。
郁弥とは小学生の頃に出会っており、アメリカの水泳留学先で再会します。
そして孤独感から払拭され2人は親友になりました。
遙に嫌悪感を抱いており、郁弥に逢おうとしている遙を阻止するのです。

⇩続きます⇩

【小林さんちのメイドラゴン】ファフニールは滝谷と主従の契約を結んだ!?アニメ何話で見れる?2人の魅力を徹底紹介!

出典:Ⓒクール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会 小林さんちのメイドラゴンS公式

※加筆日:2023年2月10日

2021年7月から放送の京都アニメーション制作・アニメ「小林さんちのメイドラゴンS」
原作者はクール教信者先生で、現在は双葉社『月刊アクション』にて連載中です。

dアニメストア「2021年7月 夏アニメ人気投票」では総合3位!
美人で愛らしく豊満な体を持つドラゴンのトールエルマルコアイルル、可愛らしい幼女のカンナなども出ることから男性ファンが多い作品です。
男性ファンが多い中、女性ファンはファフニール滝谷の男性キャラクター2人に注目しています!

今回は、
・ファフニールの魅力とは?
・滝谷の魅力とは?
・主従の関係を結んだ!?
・2人の公式スピンオフ漫画がある?
など
なぜこの2人に注目しているのか2人の魅力を、たっぷりとご紹介いたします。

ファフニールの魅力とは?【小林さんちのメイドラゴン】
出典: 小林さんちのメイドラゴンS公式Twitter
ファフニールのプロフィール【小林さんちのメイドラゴン・キャラクター】

ファフニール
「呪い」を得意とする混沌勢のドラゴンであり、トールとは友人関係。
いつも不機嫌で無愛想。口癖は殺せ
人間の姿が執事なのは、トールが人間のサンプル画像として見せたものが執事だったからです。

警戒心が強く、人間が大嫌い。
その理由は洞窟で宝を守るドラゴンであったため、その宝を奪いに住処を荒らす人間たちを見てきたからでした。
初めて会った小林には「引きこもり」と言われます。

しかし同じく人間嫌いのトールが人間である小林と住むようになり、ファフニールも興味が沸いたため人間界に留まることを決めます。
甘いものが好きで、甘口のレトルトカレーが好物。

トールが命名した人間界での名前は大山 猛(おおやま たけし)。
トール主催のイベントには必ず参加してくれるなど、何かと人間界での生活を気にかけてくれる一面もあります。
そんなファフニールの魅力を3つご紹介しましょう!

ファフニールの魅力①ヒキニートのガチオタ【小林さんちのメイドラゴン・キャラクター】
出典: 小林さんちのメイドラゴンS公式Twitter

ファフニールは小林の家で滝谷と初めて出会います。
そこでファフニールは、滝谷がプレイしていたテレビゲームに興味が湧きます。

その後、滝谷の家に居候することになったファフニールは、1日24時間あるのうちの21時間をゲームをして過ごす「ネトゲ廃人」と化してしまうのです。
また滝谷の影響で声優イベントやコミケにも参加。
コミケでは自作の「呪いアンソロ」という本物の呪術が書かれた同人誌を販売します。(※1冊も売れませんでしたw)

その後も滝谷に感化され、イベントの振り付け練習も公園で練習するほどオタク街道まっしぐらな生活を送ります。
その様子を周りから「不審者」扱いされることも多いですが、好きなものに対しては一生懸命なところがファフニールの魅力でもあるのです。

ファフニールの魅力②気遣い【小林さんちのメイドラゴン・キャラクター】

いつも無愛想で1日中ゲームをしているファフニール。
しかし突然の雨に打たれ帰ってきた滝谷にタオルの用意をしてくれたり、洗濯物を取り込んだ後きれいにたたんでくれていたりと意外な一面も見られます。
このシーンでファフニールの行動に心を鷲掴みにされたファンが急増!
アニメでは第1期の12話で視聴できます。

ファフニールは人間とドラゴンの共存を否定していましたが、人間の滝谷と過ごすうちに、自然と滝谷に気遣って行動しているところがとても魅力的に感じられます。

ファフニールの魅力③声優・小野大輔【小林さんちのメイドラゴン・キャラクター】

「執事キャラ」の声優と言えば?と聞かれ、最初に思いつく声優は小野大輔さんではないでしょうか?
一躍有名となったのが、アニメ「黒執事」のセバスチャン・ミカエリス役を担当し、小野大輔=執事キャラとして定着したと言えます。
小野さんから「殺せ」「呪い」など物騒な発言が出ますが、色気満載の低音ボイスがファフニールをさらに魅力的にしてくれるのです!

⇩続きます⇩

【声優】蒼井翔太が演じたキャラクターTOP10を発表! イケメンも女性もこなす二刀流声優の代表作は?

出典 : Amazon.co.jp

声優業をはじめ、音楽や俳優など様々な分野で活躍する人気声優・蒼井翔太さんを大特集!
これまで蒼井さんが演じてきたキャラの中から、特に人気の高い10名をピックアップし、ランキング形式でまとめました!

10位:神崎澪(かんざき みお)

出典 : Amazon.co.jp

2019年放送『この音とまれ!』の登場キャラ。
主人公たちのライバル校の1つ、神奈川県立珀音高校箏曲部の部員。
曲に対して「正解」の演奏がわかる天才ですが、それゆえにわかりきった正解を「つまらない」と感じ、正解を越えた音を探し求めている求道者です。

ただし性格は飄々としていて、掴み所のない人物。
自分が認めた相手には人懐っこさを見せます。

9位:黒渦ガイト(くろうず がいと)

出典 : Amazon.co.jp

2014~2018年放送『フューチャーカード バディファイト』シリーズのメインキャラ。
第3期『フューチャーカード バディファイトDDD』より登場しました。

相棒学園初等部6年生で、自分が最強であると信じて疑わない少年。
勝ち続けることを運命と位置付け、独自の正義感を持ちそれを貫いています。

8位:覇瞳皇帝(カイザーインサイト)

出典 : © アニメ「プリンセスコネクト!Re:Dive」製作委員会 : アニメ「プリンセスコネクト!Re:Dive (プリコネR)」公式サイト | Cygames

2018年よりサービスを開始したスマホゲーム『プリンセスコネクト!Re:Dive』の登場キャラ。
2020年より展開するアニメ版や、2015~2016年に提供されていた前作『プリンセスコネクト!』にも出演しています。

新世界を創造するため暗躍しており、洗脳によってペコリーヌの地位や名前を我が物とし、ランドソルを実質支配している存在。
キャルから忠誠を誓われており、彼女を使ってペコリーヌの監視と抹殺を目論んでいました。
見た目は完全に女性で、声も明らかに女声ですが、その素性は謎に包まれています。

蒼井さんは女性や男の娘、性別不明なキャラを演じることに長けた声優として有名で、『戦姫絶唱シンフォギア』シリーズのカリオストロ、『DREAM!ing』三毛門紫音(みけかど しおん)など様々な役でその美しい声を堪能できます。

7位:土筆もね(つくし もね)

出典 : Amazon.co.jp

2016年より展開されたメディアミックスプロジェクト『マジきゅんっ!ルネッサンス』の登場キャラ。
私立星ノ森魔法芸術高校の1年生で、画家の卵であり天才。
鉛筆で描いたデッサンですら色鮮やかに見せるため、「モノクロの貴公子(プリンス)」と呼ばれています。
その二つ名に縛られてしまい、一時は世界がモノクロに視えてしまうようになっていましたが、星ノ森サマーフェスタ実行委員の面々と関わっていく中で「色」が見えるようになりました。

繊細な心の持ち主で、他人の言葉に敏感。
人見知りですが、一度心を許した相手には遠慮なく甘えるようです。

6位:如月ルヰ(きさらぎ るゐ)

出典 : Amazon.co.jp

「プリティーリズム・レインボーライブ」のスピンオフ作品として2016年から展開している『KING OF PRISM』シリーズの登場キャラ。
当初は一条シンをプリズムショーに導いた謎の少年として描かれていましたが、のちにシュワルツローズの最上級クラス「シュプリーム」に属するプリズムスタァと判明。
シンに対し常に好意的で、ミステリアスな雰囲気を持ちつつも優しく彼を見守り続けています。

そんな彼の正体は、プリズムワールドから送り込まれてきた、「りんねプログラムをもとに外部だけ男性にした使者」。
目的は、かつて暴走し界を滅ぼしかけた「シャイン」との接触で、シャインの精神はシンの身体に宿っていたため、彼を見守っていました。
しかしその後、シン自体に好意を持つようになったため、世界に残りシンをシャインから守ると決意しました。

【ヨスガノソラ】本当に地上波で放送したの!?今なら絶対放送禁止のエロい伝説アニメ

今回は『ヨスガノソラ』の魅力について紹介していこうと思います。数あるギャルゲーの中でも印象に残る作品で、名作といっても過言ではありません。そんな『ヨスガノソラ』の魅力ポイントを、作品紹介と併せて解説していきます。

『ヨスガノソラ』とは?

『ヨスガノソラ』は2008年12月に、Sphereによって発売された18禁恋愛アドベンチャーゲームです。山奥にある田舎町に、妹と一緒に引っ越してきた高校生が主人公。

様々なヒロインたちとの恋愛を楽しんでいく、王道の恋愛アドベンチャーゲームとなっています。

『ヨスガノソラ』の由来ですが、これを漢字にすると『縁の空』。『縁(よすが)』には「身か心のよりどころ」という意味があり、

「どんなときでも場所でも変わらずそこにある”空”のように、人間関係もそうあるべき」というメッセージが『ヨスガノソラ』に込められているそうです。

出典 Amazon
『ハルカナソラ』

『ヨスガノソラ』があまりにも大人気だったこともあり、2009年9月にはファンディスクの『ハルカナソラ』も発売されました。

『ヨスガノソラ』と同じく、Sphereによって制作されています。『ヨスガノソラ』で絶大な人気となった春日野穹のアフターストーリーを描いた作品となっていて、それに加えてサブキャラの追加エピソードも収録されています。

TVアニメも放送

2010年10月にはTVアニメも放送されました。アニメ制作会社はfeel.です。feel.といえば『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』が有名ですが、2010年当時は『ダ・カーポ』のようなギャルゲーや『kiss×sis』のような百合系の危ない恋愛ストーリーに定評がありました。ゲームが発売されたのが2008年、そこからわずか2年でTVアニメが放送されているということで、『ヨスガノソラ』がとても盛り上がっていたことも分かります。

『ヨスガノソラ』の魅力

ここでは『ヨスガノソラ』の魅力について解説していこうと思います。『ヨスガノソラ』の魅力は以下の3つです。
ノスタルジー感じる楽曲
倫理観ギリギリを攻める過激シーン
アニメのクオリティが高い
紹介していきます。

出典『ヨスガノソラ』公式サイト
ギャルゲー特有の楽曲(アニメ・ヨスガノソラ)

恋愛アドベンチャーゲーム、いわゆるギャルゲーまたはエロゲーは、音楽の高さに定評があることが多いです。

一例を挙げると、『AIR』『CLANNAD』のようなkey作品には名曲が多いですよね。『ヨスガノソラ』も例外ではなく、楽曲のクオリティが素晴らしく高いです。

原作ゲームの主題歌となっている『道の先、空の向こう』『夜明けのプリズム』はゲームミュージックらしい電子音を用いながらも、ノスタルジーを感じさせる楽曲に仕上がっています。

TVアニメで用いられている『比翼の羽根』『ツナグキズナ』は、ギャグゲー特有のノスタルジーを感じさせつつも、オーケストラ調のサウンドなど編曲がしっかり施されており、重みを感じさせます。

過激なエロシーン(アニメ・ヨスガノソラ)

『ヨスガノソラ』の原作は18禁の恋愛アドベンチャーゲームということもあり、しっかりエロを演出しています。一般的にSEXというのは室内でやるのが当たり前のはずです。

しかし、本作は野外でもSEXしてしまったり幼い頃に逆レ○プしてしまったり、挙句の果てには双子の兄妹でエッチしてしまう始末

非常に過激なエロシーンが多く含まれています。これぞギャルゲーといった感じではありますが、数あるギャルゲーの中でもかなりの過激派の印象があります。

続きを読む 【ヨスガノソラ】本当に地上波で放送したの!?今なら絶対放送禁止のエロい伝説アニメ

【タイバニ】Netflix独占配信だったアニメ「TIGER&BUNNY 2」が2023年NHKにて地上波放送!タイバニ2を見る前に内容&キャラクターをおさらいしよう!

出典:Amazon

※加筆日2023年2月5日

あのヒーローたちが帰ってきた!

あなたは2011年4月から半年間にわたり放送されたオリジナルテレビアニメ「TIGER & BUNNY(タイガー&バニー)」をご存知でしょうか?
当時アメコミを彷彿とさせる独特なキャラクターデザインと個性豊かなヒーローたち、また戦闘スーツには実在する企業名が掲載されており、斬新だと話題となりました。

2017年にNHKで放送された番組「ニッポンアニメ100」にて、「アニメベスト100」の1位2位を、テレビ版と映画版で受賞した経歴もあるほど人気作品となっております。
ファンの間では「タイバニ」と呼ばれ、長きに渡りファンの支持が熱いアニメです。

そしてアニメ放送から10年目を迎える2020年4月「TIGER & BUNNY 2」Netflixにて独占配信が決定!
しかしファン待望の続編は地上波で放送されず…当時のファンからは残念すぎるという声が多発したのです。

しかし2023年4月NHKにて「TIGER & BUNNY 2」の地上波放送が決定しました!

今回は、
・TIGER&BUNNYとは
・主要キャラクター紹介
・続編の内容は?

この3つを紹介します!

TIGER & BUNNYとは【タイバニ・あらすじ】
出典:「TIGER & BUNNY」公式Twitter@TIGERandBUNNY

 

物語の舞台は架空の近未来都市「シュテルンビルト」
「NEXT(ネクスト)」と呼ばれる特殊能力者たちが現れてから45年。
NEXTの中には「ヒーロー」として、犯罪者やテロリストたちから平和を守る日々を送っている者たちがいます。
ヒーローたちは実在する企業やブランドロゴを掲載した特殊な戦闘スーツを身につけており、彼らにはそれぞれスポンサーがついているのです。

スポンサーを背負って戦うヒーローたちの活躍は、人気番組『HERO TV』で生中継されており、各々「キング・オブ・ヒーロー」という名誉ある称号を目指し、犯人確保や人命救助した際に獲得できるポイントを集めながら年間ランキングを争っています。

本作の主人公、鏑木・T・虎徹(かぶらぎ・T・こてつ)は「ワイルドタイガー」として長年ヒーローを続けていました。
しかしヒーローになって10年が経過した頃には目立った活躍もなくなり、周りからは「落ちこぼれヒーロー」と呼ばれ人気も少なくなっていました。

そんな虎徹がスポンサーから突然会社を合併すると言われ、新人ヒーローのバーナビー・ブルックス Jr.と共に、新しい戦闘スーツに身をつつみ「バディ(相棒)として戦うことを命じられたのです。

後先考えず我が道を行くタイプの虎徹と、生意気で効率的な戦い方をするバーナビー
正反対な性格なので相性は悪く、また2人の能力は同じにも関わらず、お互い協力して戦うこともできません。
しかし他のヒーローたちとの協力や、虎徹のお節介な性格のお陰で口喧嘩は多いものの、息の合った戦闘を繰り広げて2人は「ヒーロー界初のコンビ」として人気者となっていくのでした。

TIGER & BUNNYキャラクター紹介【タイバニ・タイバニ2】
ワイルドタイガー【タイバニ・キャラクター紹介】
出典:Amazon

本名:鏑木・T・虎徹
身長:180cm
能力:ハンドレッドパワー(5分間だけ身体能力が100倍になる)
得意技:パンチ
声優:平田広明(代表作:「ワンピース」サンジ役など)

ヒーロー歴10年目のベテランヒーロー。
市民を守るのは最優先と考えていますが、周りの建物はためらいなく破壊することから「正義の壊し屋」とも言われています。

お節介でお人好しな性格で情に厚く、その性格だからこそバーナビーの過去にふれ「TIGER&BUNNY」として戦ってゆくことを決めるのです。
9歳の娘がいる父親でもあり、妻は病により死別しています。

決め台詞は「ワイルドに吠えるぜ!」

バーナビー・ブルックス Jr.【タイバニ・キャラクター紹介】
出典:Amazon

身長:185cm
能力:ハンドレッドパワー(5分間だけ身体能力が100倍になる)
得意技:キック
声優:森田成一(代表作:「BLEACH」黒崎一護など)

言葉使いは丁寧ですが、冷静で人を寄せ付けず一匹狼のように振る舞っていました。
バーナビーは幼少期に謎の組織「ウロボロス」によって、両親を殺害された悲惨な過去があります。
バーナビーがヒーローになった理由は、両親を殺害した犯人を見つけ出し復讐することが目的だったのです。
こうしてヒーロー界の「スーパールーキー」として彗星のごとく登場したバーナビーは、ヒーロー名をつけず素顔と本名を明かして戦っています。

ヒーローになりたての頃は他のヒーローや人命は二の次で、ポイント稼ぎを優先した言動をし、あくまでヒーロー活動は仕事として戦っていました。
しかし情に厚い虎徹とバディを組んでいくうちに虎徹の戦い方を認めるようになり、他のヒーローたちとの交流を経て、徐々に仲間意識が芽生えていきます。

虎徹のことを最初は「おじさん」と呼んでいましたが、信頼関係を築いたころには「虎徹さん」と呼ぶようになるのです。

ブルーローズ【タイバニ・キャラクター紹介】
出典:Amazon

本名:カリーナ・ライル
身長:161cm
能力:氷を操る
声優:寿 美菜子(代表作:「けいおん!」琴吹 紬役など)

ヒーロー界のスーパーアイドル。
スポンサーから女王様キャラを要望されており、高慢な態度を演じています。
普段は明るく真面目で、意地っ張りなところもある女子高生です。
歌手になることが夢で、ヒーローになった理由も「歌手」として活躍できるとスポンサーに言われたから。

決め台詞は「私の氷はちょっぴりコールド、あなたの悪事を完全ホールド」

ロックバイソン【タイバニ・キャラクター紹介】
出典:Amazon

本名:アントニオ・ロペス
身長:191cm
能力:頑丈な皮膚(肉体が硬化する)
声優:楠 大典(代表作:​​​​​​​​​​​​​​「炎炎ノ消防隊」レオナルド・バーンズ役など)

鍛え上げられた肉体と強面な見た目とは裏腹に、高所恐怖症で涙もろくドジな一面もあります。
虎徹とは良きライバルかつ親友で、プライベートでも飲みにいくことが多いです。
「西海岸の猛牛戦車」とも呼ばれており、全身で巨大な敵にもパワーで突き進んでいきます。

⇩続きます⇩

【声優】朝井彩加さんが演じた人気キャラクター10選を紹介!

出典:/intention-k.com

今回は声優の朝井彩加が演じた人気キャラを10名紹介していきます。朝井彩加は2013年に声優活動を開始しているため比較的若手の声優でもありますが、多くの人気キャラを担当してきました。

出典:Amazon.co.jp
『新妹魔王の契約者』成瀬澪

2015年1月にTVアニメ1期、2015年10月にTVアニメ2期、2018年にOVAが上映された『新妹魔王の契約者』のメインヒロイン・成瀬澪です。赤髪ツインテールの髪型で、「魔王の娘」という衝撃的な設定を持つ女の子です。

普段は魔法を上手く使うことができませんが、感情的に高ぶるとブラックホールを生成できるほどの力を操ることができます。『新妹魔王の契約者』は主従契約がテーマになっているエロ系のアニメなのですが、主人公の東城刃更と主従契約を結んでしまったことで、刃更の下僕になってしまいました。

気の強い性格の持ち主ではありますが、精神的に弱い部分も多く、刃更に性的に弄られるシーンが印象的です。

出典:響け!ユーフォニアム 公式サイト
『響け!ユーフォニアム』加藤葉月

2014年にTVアニメ1期、2016年にTVアニメ2期が放送され、2018年には「リズと青い鳥」、2019年には劇場版が上映された『響け!ユーフォニアム』の加藤葉月です。京都アニメーションが手掛けた、吹奏楽部をテーマとしたアニメということで非常に話題性のある作品です。

加藤葉月は主人公の黄前久美子と同じクラスに所属していて、高校に入学してから初めて吹奏楽を始めた初心者でもあります。栗色のショートヘアーの可愛らしい女の子で、性格もとても明るいのが魅力的です。担当楽器はチューバ。

出典:Amazon.co.jp
『アイカツスターズ!』桜庭ローラ

ゲームセンターのアーケードゲームでもあり、2016年から2018年にかけてTVアニメが放送されていた『アイカツスターズ!』。そして本作の主人公の虹野ゆめのクラスメイトの桜庭ローラを朝井彩加が演じています。ピンク髪でロール系にまとめている髪型が印象的で、見た目通り非常に強気な性格の持ち主です。

酢昆布がとにかく大好きで「酢昆布アイスクリーム」を開発してしまうほどです。とても実力のあるアイドルで、虹野ゆめとはお互いが認めるライバル関係のようになっています。

出典:Amazon.co.jp
『アイドルマスター シンデレラガールズ』早坂美玲

バンダイナムコゲームスによって2005年から稼働が開始された『アイドルマスター』。それから現代までの人気が継続していますが、その中でも人気作である『アイドルマスター シンデレラガールズ』の早坂美玲を朝井彩加が担当しています。

カッコカワイイ系のアイドルで、ケモノ系のようなセリフが印象的です。猫耳型のピンクのフードを被り眼帯をつけてしまっている痛い子ですが、それが魅力となっています。手には爪のついた肉球をつけたり首輪をつけたりとちょっと危ない雰囲気もありますが、基本的には内気な性格の持ち主です。

出典:fireforce-anime.jp
『炎炎ノ消防隊』リサ漁辺

2015年から『週刊少年マガジン』で連載され、2019年にはTVアニメ1期、2020年にはTVアニメ2期が放送されている大人気作の『炎炎ノ消防隊』。その中でもサブキャラではありますが、ひときわ注目を集めているリサ漁辺です。過去ではポニーテールでしたが、現在は赤髪ショートヘアーとなっています。

強気な性格の持ち主でヤンキー気質な立ち振舞をしますが、非常に可愛らしいキャラクターデザインということもあり、男性ファンの中で話題になっているキャラでもあります。その一方でジョヴァンニの洗脳にビビっている弱気な一面もあるのがファンの中で良い評価となっているそうです。

第三世代能力者でもあり、磁気を帯びた炎を操ることができ、ターゲットに追尾する炎で攻撃することが可能です。

桃太郎!?『ピーチボーイリバーサイド』のキャラ達はこんなに個性豊か!

「小林さんちのメイドラゴン」でおなじみクール教信者さんと漫画家ヨハネさん作品

2021年7月から放送中のアニメ『ピーチボーイリバーサイド』には多くのキャラクターが登場します。
ファンタジー感の強い世界を舞台に、人間や鬼など個性豊かな登場人物達が大暴れするのが1つの特徴です。
今回はそんな魅力的なキャラクターを紹介していきます!

『ピーチボーイリバーサイド』のキャラクター紹介

『ピーチボーイリバーサイド』は人間、鬼、亜人の混成パーティーで旅を続けるサリー一行、それを妨害する鬼の一派が主な登場人物です。
戦いを繰り返しながらも、それぞれの目的に向かってひた走るサリー一行や鬼の一派を紹介します!

サリー(サルトリーヌ・アルドレイク)
正面左
出典 Amazon

平和な小国・アルドレイクの姫。いつも城を勝手に抜け出したりとお転婆な性格で、ミコトや鬼との出会いから家や身分を捨てて旅に出ました。
行った事のない広い世界を知りたがっており、城での窮屈な生活に飽き飽きしていたのも旅に出た一因です。

当初はミコトと会いたい一心で旅をしていましたが、フラウやキャロットとの出会い、皇鬼に和解の可能性を説かれた事から、鬼や亜人との共存を強く意識するようになります。
差別意識や偏見がほぼなく、鬼や亜人に対しても平等に接する優しい心の持ち主です。

ある戦いをきっかけに桃の力に目覚め、発動すると右目に桃の絵が浮かび上がり、鬼と互角で戦える力を発揮します。
また「チルディ」という別人格を宿しており、サリーがピンチになると表に出て戦います。

本名をばらしてみると「猿、鳥、犬」になっており、桃太郎のお供の動物が由来なのは一目瞭然ですね。

キビツミコト
出典 Amazon

日本から海を渡ってきた、「魔物殺し」または「鬼殺し」の異名を持つ少年。女の子と間違えられる長さの黒髪や忠誠的な容姿が特徴です。
桃の絵が入ったハチマキを巻いて鬼を斬る姿は、まさしく桃太郎そのものです。

普段は優しい顔立ちですが、鬼を見ると邪悪な笑顔を浮かべ、鬼を殺すのを何よりの楽しみとする本性を露わにします。
一度鬼を見ると問答無用で襲い掛かり、圧倒的な戦闘力と容赦のなさで鬼達から恐れられています。
ただし子供の姿をした鬼には手心を加えたりと、非情になり切れていない部分もあるようです。

桃の力に目覚めており、ミコトの場合は発動すると両目に桃の絵が浮かび、鬼をも凌駕する戦闘力を発揮します。
サリー達と行く先々で出会うものの仲間にはならず、人付き合いが苦手なのか一歩引いた立場で接しています。

名前は桃太郎のモデルになった吉備津彦命から取られており、劇中ではミコトの師匠も同じ名前を名乗っていました。
彼にとって名前や桃の力は、その師匠から受け継いだ特別な存在と言えるでしょう。

フラウ
正面左 出典 Amazon

 

 

セーラー服を着た卯人(ウサギの亜人)。道端に空腹で倒れていたところをサリーに救われ、最初の仲間になります。
人間の言葉は苦手なのか、単語中心の短い言葉で会話するのも特徴です。

マイペースな性格でニンジンが大好物であり、誰に対しても優しく接します。
また差別を受けながら育ったため、立場の弱い人間や鬼の事情も理解しており、サリーの旅に同行したのもそういった過去が影響しています。

高位の鬼には敵わないものの相当強く、上半身を吹き飛ばされても復活したりと、人並み外れた生命力の持ち主です。
その際に力を発動すると高位の鬼でも一瞬で倒せるようになりますが、その度に何か代償を払っているようです。
⇩続きます⇩

桃太郎?『ピーチボーイリバーサイド』はどんな作品?

『ピーチボーイリバーサイド』が7月から放送中です。「桃太郎」など、誰もが知っているおとぎ話や聖書の物語を題材とし、ファンタジー要素の強い独特な世界観で鬼や魔物との戦いが描かれます。

巨乳な女性キャラが多かったりとエロ要素も強く、日常パートはもちろん戦闘中でも遠慮なく入ってくる事が多いです。
殺伐とした雰囲気になりがちなストーリーの清涼剤として機能している点からも安心ですね。

今回は『ピーチボーイリバーサイド』がどのような作品か、そして作品の魅力を紹介していきます。

ピーチボーイリバーサイドとは?
出典 Amazon

『ピーチボーイリバーサイド』とは、クール教信者先生が原作、ヨハネ先生が作画をそれぞれ担当する漫画作品です。
クール教信者先生の作品では最も古く、2008年に連載がスタートしました。
連載ペースは週刊誌並みと非常に早く、Web漫画としては10年以上にもなる異例の長期連載作品でもあります。
2021年にはテレビアニメ化が決まり、同時期には『小林さんのメイドラゴンS』『平穏世代の韋駄天達』といったクール教信者先生の別作品もアニメ化されたので、ファンの間で話題となりました。

日本から鬼を追ってきた旅人のキビツミコト、彼に憧れて旅に出たお姫様のサリー(サルトリーヌ・アルダイク)を中心に、果てしない鬼退治の旅が繰り広げられます。
2人は「亜人」と呼ばれる異種族と出会いながら、旅の途中で様々な事を知っていくのでした。

誰もが知っている『桃太郎』の続き
出典 マガポケ

『ピーチボーイリバーサイド』の物語は誰もが知っている童話『桃太郎』の続きです。
クール教信者先生によると、昔から「桃太郎の桃の根源はどこにあるのだろう」という疑問があり、そのルーツを自分で作ってみようという考えに繋がったそうです。
童話でも桃太郎が入っていた桃がどこから来たのかは明らかにされなかったので、他にも同じものがあると考えると、確かに気になってきますよね。

ミコトもかつて鬼退治を果たした桃太郎本人ではないかと噂されており、桃のハチマキを巻いて鬼を切り伏せる姿は桃太郎そのものです。
また鬼に尋常ではない憎しみを抱いており、なぜ彼が鬼退治に執着するのか、いつから「桃太郎」を名乗るようになったのか、話が進むにつれて理由も明らかにされていきます。

ピーチボーイリバーサイドの魅力

 

『ピーチボーイリバーサイド』の魅力は、鬼や魔物との戦闘シーンにあると思います。
彼らは人間より強力な存在として描かれますが、元々人間離れしているミコトや旅の途中で潜在能力に目覚めるサリーはそれを上回る強さです。
どれだけ苦戦しても最後には圧倒的な強さで勝利するので、スカッとした気分にさせてくれます。

他にも作品を語る上で外せない魅力が3つあるので、ご紹介いたします!
⇩続きます⇩

【かげきしょうじょ!!】輝く舞台を目指す歌劇少女たち!青春スポ根ストーリーの見どころを解説!某歌劇が見たくなる…!?

『かげきしょうじょ!!』とは?
出典 Amazon

『かげきしょうじょ!!』は斉木久美子による少女たちの青春群像劇を描いた作品です。はじめは集英社の「ジャンプ改」で連載されていましたが、休刊に伴って白泉社の「MELODY」へと移籍し、2021年7月現在まで連載が続いています。

「ジャンプ改」連載当時は『かげきしょうじょ!』でしたが、「MELODY」からは現在の『かげきしょうじょ!!』へと改題されました。また、集英社で連載されていた分は『かげきしょうじょ!!シーズンゼロ』として、再編集を経て刊行されています。

2021年6月の時点で電子版を含めた累計発行部数は100万部を突破しました。7月よりアニメ放送がスタートしたことで、さらに数字を伸ばしていくことが予想され、ますます盛り上がっていく作品です。

『かげきしょうじょ!!』のあらすじ
出典TVアニメ「かげきしょうじょ‼︎」公式サイト

 

「紅華歌劇団」は大正時代に設立された、未婚の女性のみで構成されている由緒ある劇団。世代を超えて多くの人々を魅了し、所属している劇団員はスターそのものです。

歌劇団で活躍するための人材を育成するため、神戸に「紅華歌劇音楽学校」があります。東大入学程度の難易度とされており、高い倍率をくぐり抜けて、第100期生たちが入学してきました。

その1人が物語の主人公・渡辺さらさです。天真爛漫な少女は“オスカル様”を演じることを夢見て、紅華歌劇音楽学校の門戸をくぐりました。

ほかにも希望をもって入学してきた者、葛藤や悩みを持ちながら紅華にやってきた者など、多様なキャラクターたちが集まります。全員が“スターになる”という夢を抱いて、紅華音楽学校で奮闘する日々が始まっていきます。

目指している「紅華歌劇団」について

渡辺さらさたち、紅華音楽学校に入学した生徒は、全員が「紅華歌劇団」に入ることを目指しています。

紅華歌劇団は大正時代に実業家・大泉実によって設立された、未婚女性のみで構成される歌劇団です。美しさと煌びやかさを兼ね備えた舞台は多くの人々を虜にし、特に女性が演じる男性役の評判がとても高くなっています。

モデルになっているのは、言わずもがな「宝塚歌劇団」です。紅華歌劇団でも「春組」「夏組」「秋組」「冬組」の4組に分けられ、それぞれの男役と娘役のトップスターは、紅華歌劇団の象徴として扱われています。

舞台の「紅華音楽学校」について

登場キャラクターたちが青春を送ることになる舞台「紅華音楽学校」は、紅華歌劇団で活躍するスターを育成する学校です。紅華歌劇団の団員になるためには、必ず入学しなければなりません。

従来の高等学校と異なるのは、受験資格を与えられるのは中学3年生から高校3年生の女子のみ。入学難易度は東大入学に匹敵するため、難関校と言い換えることができるでしょう。

入学すると予科生からスタートし、本科へと進んで、団員としての基礎を2年かけて習得します。また予科生は本科生とマンツーマンで生活指導を受ける決まりにもなっていて、厳しい環境が整っています。

『かげきしょうじょ!!』主要キャラクター

『かげきしょうじょ!!』では多くのキャラクターが登場しますが、主にメインキャラクターとなるのは2人です。主人公の渡辺さらさと、彼女の親友となる奈良田愛は、紅華音楽学校第100期生として入学しました。

2人は予科生として紅華音楽学校に入学し、そこで多くの仲間たちとスターを目指すべく切磋琢磨します。物語上、ほかのキャラクターたちとの会話が展開されていきますが、ここでは重要な2人をピックアップしていきます。

渡辺 さらさ(CV:千本木彩花)
出典 公式サイト

ベルサイユのばらのオスカル様」を演じることを夢見て、紅華音楽学校に入学してきたのが渡辺さらさです。身長178cmという長身を持ち、入学前には自衛隊にスカウトされるというできごとがありました。

天真爛漫な少女であり、天然な一面で周囲を振り回してしまうことがしばしば。さらにアニメネタを織り交ぜたトークを繰り広げ、奈良田愛からフィギュアをプレゼントして大喜びするなど、オタクな一面も持ち合わせています。

また、幼いころは「歌舞伎役者」になりたいと思っていました。そのために日舞を歌舞伎の名家で学んでいましたが、女性では歌舞伎役者になれないことを知り、祖母の影響で舞台を見ていたことから紅華歌劇団に憧れを持ちます。

舞台に立つために必要な声楽やバレエといった技術は未熟ながら、日舞で体幹を鍛えられました。さらに、渡辺さらさは他人の仕草や演技を完コピできる特技を持っています。

しかし完コピすることによって、演技が進むと役に入り込んでしまう癖があるため、やがて暴走して収拾がつかなくなることが珍しくありません。

奈良田 愛(CV:花守ゆみり)
出典 公式サイト

奈良田愛は国民的アイドルグループ「JPX48」のメンバーとして活躍していました。母親は映画で活躍する女優であり、母の弟も紅華歌劇団のバレエ講師として活躍するなど、恵まれた環境で育ちます。

しかし小学生のころ、母の愛人から性的虐待を受けた過去があり、その影響で男性恐怖症を患ってしまいます。さらには表情にも乏しくなり、アイドルとして笑顔を振りまくこともありませんでした。

アイドル活動は女性しかいないため問題なかったものの、握手会などのファンサービスにおいて、評判は良いものではありませんでした。そんなある日、握手会でファンに暴言を吐いたことで、ネットで炎上した後にグループを脱退します。

紅華歌劇団を目指している理由は、「女性しかいない世界だから」というもの。感情表現を苦手とする奈良田愛ですが、寮で同室となった渡辺さらさとの日々を経て、次第に成長していくようになります。

『かげきしょうじょ!!』の見どころ
出典 公式サイト

『かげきしょうじょ!!』では、紅華歌劇団を目指して頑張っていく少女たちの姿から目が離せません。目標に向かってひた走る様子は、「スポ根」に違いないでしょう。

ここからは『かげきしょうじょ!!』を楽しむためのポイントを紹介します。大きく3つに分けていますので、どこに注目すべきかをチェックしてください。

①愚直かつ懸命に頑張る姿

演劇を題材にした作品ですが、東大と同等の入学難度を誇る名門に入学した渡辺さらさたちは、紅華歌劇団のスターになるという目標に向かって突き進みます。

紅華歌劇団のステージは輝かしいものではありますが、そこに到達するまでに彼女たちは、泥臭く懸命に努力を積み重ねていきます。華やかな世界の裏側で頑張る少女たちの姿に、思わず心を打たれてしまうはずです。

紅華音楽学校では定期的に舞台を披露する場が設けられています。「ベルサイユのばら」や「ロミオとジュリエット」といったお馴染みの演目が催され、その前には役を獲得すべく奮闘する少女たちの姿が描かれています。

誰しもが狙っている役を射止めたいと思い、それでも叶わないことがある…。果たして誰がメイン役を演じ、スポットライトの脚光を浴びるのか。努力と根性の先に涙があり、そして光に包まれる瞬間を楽しんでください。

②個性が異なるキャラクターたち

『かげきしょうじょ!!』に登場するキャラクターたちは、いずれも難度の高い入学試験をクリアしています。しかし一癖も二癖もある人物ばかりで目が離せません。

渡辺さらさのように天真爛漫な少女として明るく描かれれば、奈良田愛は暗い過去を持った少女です。対照的な2人のキャラクターが互いに高め合う様子は、ストーリー上欠かせない部分となっています。

またほかにも予科生たちが登場しますが、やはり彼女たちもまた濃い個性を持っています。抜群の歌唱力を持っていながら不安症な山田彩子、しっかり者だけどトップスターを見ると目の色を変える杉本紗和など、本当に様々です。

彼女たちもまた紅華歌劇団を目指しています。互いにライバル関係にありますが、同じ第100期生という仲間でもあるため、彼女たちの仲間意識や団結力といった様子から目が離せません。

③こだわりがあるキャスティング

『かげきしょうじょ!!』に出演している声優陣は、名のある実力者が揃っています。それだけでなく、制作陣のこだわりが感じられるようなキャスティングになっているため、これがどういった効果を生んでいるのかにも注目です。

作中で登場する双子の沢田千夏・千秋の2人は、それぞれ松田利冴さん・颯水の双子声優が起用されています。姉妹揃って声優をされているというのも珍しいですが、双子による演技は他作品では味わえない部分となっています。

また、次期男役トップスターの里美 星は、宝塚歌劇団で活躍した七海ひろきが担当しています。声優のアフレコは舞台演技と勝手が異なるでしょうが、元宝塚という肩書きが影響を与えるのか気になってしまいます。

他にも小松未可子や花澤香菜といった、演技力に定評のある声優が起用されています。ストーリーだけでなく豪華キャストたちの「演技」を楽しめるのが、『かげきしょうじょ!!』なのです。

トップスターに至る少女たちの活躍に注目!

 

『かげきしょうじょ!!』は少女たちが紅華歌劇団という花の舞台を目指し、音楽学校で切磋琢磨していく様子を描いています。

華やかな世界を目指すにあたって、華やかな学園生活を送るわけではありません。それぞれが胸に秘めた想いを抱えながら、「トップスター」を目指していくのです。

キャラクターそれぞれに明るい部分があれば、後ろめたい暗い過去もあります。それらがどんな風に影響するのか、またどのような流れで解決していくのかなど、見どころは十分にあると言えるでしょう。

白泉社の「MELODY」で絶賛連載中となっている『かげきしょうじょ!!』。アニメ放送が終わった際は、続きをマンガで追っていくのも楽しみで仕方ありません。