【SCP財団】SCPの裏事情?読み応えのある傑作SCPtale作品のおすすめ3選

今回ご紹介するのは、SCPを題材にしたお話。Taleと呼ばれており、そのSCPをより深く楽しむことができるオマケ作品のようなものです。本家とはまた違う作者が書いてるものもありますが、どれもSCPの新しい世界観を楽しめるでしょう。Taleを存分に楽しむために、そのTaleの題材となったSCPも読んでおくのをおすすめします。

引用:wikidot.com

夏休みの偽装工作──SCP-228-JP隠蔽任務

http://scp-jp.wikidot.com/shinjimao02

こちらのTaleは、SCP-228-JPの隠蔽に頭を悩ませる財団職員のお話です。SCPは本来一般には知られてはいけないもののため、財団はその存在を隠そうと様々なカバーストーリーを用意しますよね。そんなカバーストーリーを作り出す、財団職員の苦悩が伺えますよ。

SCP-228-JP オブジェクトクラス: Keter 「霧の男」

題材となったSCP-228-JPは、KeterクラスのSCP-228-JP。SCP-228-JPは日本のとある公園に霧の日に出現するSCPで、接触した人物に「この公園内で殺人が行われるとしたらどうする?」と問いかけてきます。

その問いかけにSCP-228-JPが納得すれば、近日中に日本国内の公園で回答の例に沿った殺人が発生。SCP-228-JPが納得しない場合は、接触した対象が心臓麻痺で死亡してしまいます。SCP-228-JPは出現する公園は、都心部にあるため収容が困難。現在は霧の日にはレベル3職員が出動して、SCP-228-JPが誰かと話す前にSCP-228-JPを殺害することで無力化しています。殺害するとは言っても、また霧の日になればSCP-228-JPは復活するので一時しのぎなのですが…。

ここからがTaleの本題です。SCP-228-JPを管理するエリアを担当するエージェントマオは、虎屋博士からある噂が子どもたちの間で流行っていると聞かされます。その噂とは「ラジオ体操の会場が変更になったのは、霧じじいの仕業」というものです。

収容前にSCP-228-JPを目撃した子どもがいたのでしょうか。SCP-228-JPの脅威から民間人を遠ざけているのに、何も知らな市民はそれをまことしやかな噂として盛り上がっているのです。このままではSCP-228-JPが出現する公園に、流行りに乗って人が集まることも懸念されます。

人々の関心を「霧じじい」から逸らすための、新たなカバーストーリーの作成を求められたエージェントマオ。悩みながらも1つの妙案を思いつきます。それは別の「ミチザメ」なる噂を流すというものでした。「ミチザメ」は公道に出現するサメで、信憑性を高めるために財団職員も総出で近隣のアスファルトにサメの足跡をつけて回ったそうです。

結果子どもたちは新しい噂「ミチザメ」で持ちきりに。「霧じじい」なんて古い噂は忘れられていきました。普段はあまり語られない、財団職員の陰のお仕事が分かるお話でした。

進路相談


引用:scp-jp

http://scp-jp.wikidot.com/sinro-soudan

続いても日本支部から生まれたSCPのTale。題材となったのはSCP-544-JPです。

SCP-544-JP オブジェクトクラス: Euclid 「孤独な放送室」

SCP-544-JPは無人の5階建ての百貨店。SCP-544-JPに侵入すると、3分ごとに「お知らせです。[対象A]さん、[対象B]さんがお待ちでした」というアナウンスが女の子の声でかかり、対象Bに選ばれた人から対象Aの存在が忘れられていく…というもの。

1人の勇気あるDクラス職員「D-1104」が、全世界から忘れられながらもSCP-544-JPの最奥部へ到達。そこでアナウンスをしていた女の子の身代わりとなり、アナウンスをしていた女の子はSCP-544-JPから解放されて、無事財団に保護されることになりました。

こちらのTaleはそんな「D-1104」によって救い出された女の子のお話。財団に保護された女の子は元の家族に帰されるはずでしたが、既に両親はSCP-544-JPの影響で女の子を覚えていませんでした。

そこで女の子は、同じようにSCPの被害に遭った子どもが暮らす財団管理下の施設に、引き取られることになります。女の子が小学6年生の時には、近隣サイトで大規模収容違反が発生。それまで面倒を見てくれていた大人たちが不幸に遭い、女の子も世界の不条理さを痛感します。しかしそれと共に、何度でも不条理に立ち向かう人々の強い意思も学ぶのでした。

時は流れ女の子は成長して大学3年生に、そろそろ就職を考える時期です。財団に引き取られた子どもたちには、2つの道が用意されます。1つは記憶処理をされて普通の企業に就職される道。これまで経験してきた記憶は無くなります、もちろん助け出してくれた「D-1104」のことも…。

もう1つは財団に就職する道。しかしこちらを選ぶと、家族や恋人でも財団関係者以外に財団のことは一切話せません。女の子は大学に普通企業に就職する恋人がいました。2人の進道が違う以上、恋人には記憶処理が施されてしまいます。しかし女の子の意思は決まってました。どうやら恋人を財団に就職するように説得するそうです。そして財団に就職するにあたり、もう一度だけ「D-1104」に報告と覚悟をしに行きたいと考えていました。自分を救い出してくれた「D-1104」を覚えているのは、この世界で自分だけなのですから。

そして、ついにその日は来ました。2分だけ滞在できる許可を取り付けてSCP-544-JPに足を踏み入れた女の子は、自分がこれまで生きてきたこと、これから財団職員になることを、そして「D-1104」に助けられて感謝していることを、誰もいないはずのSCP-544-JP内部で涙ながらに報告します。それはまるで巣立つ子どもが、親へ送る感謝の言葉の様でした。

滞在可能時間が迫り、自己満足でも言えて良かったと外に出ようとしたとき、アナウンスのノイズの音がします。そして「…久しぶりだな、お嬢ちゃん」と声がしたのでした。

SCP-544-JPに関わったことで、全てに忘れられた女の子と「D-1104」。しかし怪異の中でもお互いの存在だけは、しっかりと忘れずに記憶していたのでしょうね。ちょっぴり切ないですが、新しい旅立ちの意味もあり読後が清々しいTaleでした。

静かな森

http://scp-jp.wikidot.com/silent-forest-ikuragunkan


引用:scp-jp

最後にご紹介するこちらのTaleは、文章ではなく漫画作品となっています。なのでまずはリンクからサイトに飛んで読んでもらうのが早いでしょう。

題材となっているのはSCP-2521。言わずと知れた有名なSCPですね。

SCP-2521 オブジェクトクラス: Keter 「●●|●●●●●|●●|●」

SCP-2521はテレポート能力を持ったSCPで、自身について言及したものに強い興味を示す性質があります。文字でも言葉でもSCP-2521について語ると、SCP-2521がやってきてどこかに連れ去ってしまいます。

SCP-2521言葉や文字は判別できますが、図や記号は認識できません、そのため報告書は文字ではなく、全て写真や記号で記載されている面白いSCPです。ちなみにSCP-2521は敵意はありません。自分に興味を持っているのが嬉し過ぎて、その人や物を拉致してしまうというちょっと可愛いSCPですね。まぁ連れ去れた方はどこにいくのか不明ですし、恐ろしいことに変わりはありませんが…。

では早速こちらのTale作品を読み解いていきましょう。何処かの森の中で1人の女の子がSCP-2521と遭遇します。女の子はSCP-2521に怯えつつも、地面に「Who are you?(あなたは誰?)」と書き、SCP-2521に訊ねるのでした。

女の子が書き終わり顔を上げると、SCP-2521は何処かに立ち去っていなくなっていました。SCP-2521がいなくなってしまい、途方にくれる女の子。しばらくすると背後から何かを記した用紙が舞い散り、肩を叩かれます。

振り返ると、そこには自身について記したであろうレポートを大量に携えたSCP-2521がいました。よく見ると人も背負っています、拉致してきたのでしょうね…。なぜSCP-2521は自分についての情報を集めているのか…、1つの解釈が用意されたTaleです。人外の存在と人との交流という、心惹かれるストーリーですね。

ただ気になるのが、レポートを読んでSCP-2521を理解したであろう女の子が、最後のシーンには消えてしまっている点。おそらく自身について知って語ったことでSCP-2521に連れ去られたのでしょうが、ほっこりと感動だけでは終わらせない、SCPの不気味さも味わる作品でした。

まとめ

いかがでしたでしょうか。本家のSCPから派生したTale作品は、非公式ではありますが様々な解釈がされていて読み物として非常に面白いです。SCPに魅了されたファンによって毎日のように作られているので、時間を忘れてTaleも読み漁ってみてはいかがでしょうか。

20周年記念展開催!BLACK LAGOONの魅力を解説

 

出典 Amazon
BLACK LAGOONとは

『BLACK LAGOON』は2002年から月間サンデージェネックスに連載されている、広江礼威さん作のガンアクション漫画です。東南アジアの架空都市「ロアナプラ」を舞台に、裏社会に属するアウトローたちが繰り広げる騒乱を描いた作品となっています。2021年4月時点で、漫画のシリーズ累計発行部数は800万部を突破しており、2006年には、片淵須直さんを監督としてアニメ化されています。

あらすじ

日本の商社「旭日重工」でサラリーマンとして働いていた岡島禄朗は、東南アジアで機密ファイルを届ける仕事の最中、海賊「ラグーン商会」に拉致されてしまう。機密ファイルの中身は、旭日重工の密輸に関するもので、ラグーン商会は機密ファイルと岡島の身柄をだしに使い、旭日重工に金銭を要求する。しかし、旭日重工はその要求には応じず、ファイル奪還のために傭兵部隊を送り込む。会社にあっさりと切り捨てられた岡島は、ラグーン商会の一員「ロック」となり、裏社会で生きていくことを心に決めるのであった。

 

作品の魅力

それでは『BLACK LAGOON』にはどのような魅力があるのでしょうか?

この作品の魅力について具体的にみていきましょう。

 

スタイリッシュなオープニング

アニメ『BLACK LAGOON』を見てまず目を引くのが、スタイリッシュなオープニングです。

オープンニングテーマは「Red fraction」という曲で、MELLさんという方が歌っています。MELLさんは日本人の歌手ですが、この作品の世界観に合わせて、歌はすべて英語になっています。歌詞はレヴィの生き様をテーマとしており、それを考えながら聞くと、より味わい深いと思います。また、個人的には、曲の最後をレヴィの愛銃・ソードカラトスの発砲音で締めているところが好きです。

曲もさることながら、オープニング映像も日本のアニメとは思えないほど渋くてかっこいいつくりとなっています。主人公のレヴィがソードカラトスを使いこなしている映像がメインなのですが、まるで海外のアクション映画のオープニングのようです。

ドライブをしながらこの曲をかければ、テンションが上がることは間違いありません。

特に、海沿いや高速道路を走っているときにおすすめです。

ただし、気分を上げすぎてスピード違反をしないように注意しましょう

ラグーン商会のメンバーやそれを取り巻くキャラクターたちは、非常に個性豊かで見ていて楽しいです。

出てくるキャラクターはほぼ悪党ですが、それぞれの人物が自分の信念や正義を持っており、それが個性として表れています。また、キャラクターごとの特徴がしっかりしているので、登場人物が多いですが、把握できないということはありません。

顔に大きな傷があるバラライカ、メイド服を着た戦闘ロボットのロベルタ、サングラスをかけたシスターのエダなど、見た目のインパクトが強いキャラクターも多いです。

ちなみに、個人的に一番好きなキャラクターはバラライカです。

リアルとエンタメの絶妙なバランス

ガンアクションというジャンルではあるものの、エンタメ要素もふんだんに盛り込まれており、作品全体に重苦しさや暗さというのはあまり感じません。

主人公のレヴィは複数の敵を前にかなり派手に動いていますが、ほとんど被弾することがありません。これに対して、リアリティがない感じる人もいるでしょう。しかし、実際の銃撃戦は残酷で面白味がないので、アクションに関してはこのようなエンタメ要素が必要だと思います。

一方、キャラクターそれぞれの信条や考え方などはリアルに近いと思います。『BLACK LAGOON』の世界には、祖国を信じるもの、金を信じるもの、力を信じるものなど、様々な信条を持ったキャラクターが出てきますが、これは私たちが生きている現実世界にも当てはまることです。

このように、リアルとエンタメが絶妙なバランスを保っていて、誰でも楽しむことができる作品になっています。

派手なアクションシーン

この作品の一番の見どころは、何といっても派手なアクションシーンでしょう。

本作のヒロインであるレヴィは「二丁拳銃(トゥーハンド)」の異名をもっており、二丁の拳銃を巧みに使いこなしながら敵を倒していきます。タバコをくわえ口汚いスラングを言いながら拳銃を撃っているレヴィの姿は、一見すると狂気的なのですが実にかっこいいです。

また、拳銃同士の打ち合いだけでなく、拳銃と日本刀、拳銃と投げナイフなど、バリエーションのあるアクションシーンも魅力的です。特に、レヴィの拳銃と敵の日本刀との戦いでは、拳銃の弾丸を日本刀で真っ二つにするシーンがあり、最高にクールでした。拳銃と日本刀が戦うシチュエーションは現実では絶対にあり得ないので、このような異種武器の戦いが見ることができるのは、漫画やアニメの良いところですね。

バイオレンスな描写も多いですが、軽快なアクションや洋画のようなクールなセリフ回しとうまく中和されて、それほど気にならないです。ガンアクションやミリタリーものが好きな人には、ぜひ見てほしいシーンが目白押しです。

出典 Amazon
独特なセリフ回し

この作品の魅力の1つに、アメリカのB級アクション映画のような独特なセリフ回しがあります。皮肉のきいた比喩表現や洒落のきいた言葉が、会話の節々に散りばめられていて、見ていてとても楽しいです。

例として、私が印象に残ったセリフを2つ紹介します。

1つ目は、ラグーン商会のボス・ダッチが言ったセリフです。

「信じられねえ。首がもげてねえ。サングラスも無事だ。アーメン・ハレルヤ・ピーナッツバターだ」(ダッチ)

このセリフはロックの提案で敵の戦闘ヘリに魚雷を命中させることに成功し、船体に体が打ち付けられた後に放った一言です。かなり独特なセリフなので、この作品を見たことがある人は、「アーメン・ハレルヤ・ピーナッツバター」という言葉を覚えているでしょう。使いどころは難しいですが、人生で一回は使ってみたい言葉ですね。

2つ目は、本作のヒロイン・レヴィが言ったセリフです。

「…金は、神か?」(ロック)

「力、さ。神よりよほど役に立つ」(レヴィ)

このセリフはロックとともに沈没船で絵画を捜索している最中に、ロックに放った一言です。ロックは沈没船で絵画を探す任務だけを遂行しようとしますが、レヴィは絵画だけでなく遺品も回収して儲けようとします。それに対し、ロックは異を唱えますが、レヴィも引かず「金は力」と答えるのです。このセリフは幼い頃貧困に喘いだ、レヴィならではのセリフと言えるでしょう。

片淵須直さんが監督を務めた意外な作品

片淵須直さんは『BLACK LAGOON』のほかに意外な作品の監督を務めています。

それは、映画『この世界の片隅に』です。この映画は第二次世界大戦時の広島を舞台とし、その中で懸命に生きる主人公・すずと周りの人々を描いています。戦争下でも決して希望を失わず、困難に直面してもめげないすずの姿は、涙なしには見ることができません。

『この世界の片隅に』のように感動できる作品と、『BLACK LAGOON』のようにガンアクションをメインとしたバイオレンスな作品を、同じ監督が務めているとは驚きですね。

まとめ

『BLACK LAGOON』は見どころがたくさん詰まった非常に魅力的な作品です。

迫力のあるガンアクションシーンやアメリカのB級アクション映画のようなクセのあるセリフがたまりません。元は普通のサラリーマンだったロックが、裏社会で成り上がっていく姿もいいですね。

また、クエンティン・タランティーノ監督の『キル・ビル』や『パルプ・フィクション』が楽しめる方には向いていると思います。

興味を持たれた方はぜひ『BLACK LAGOON』の世界観に浸ってみるのはいかかでしょうか?刺激的な体験になること間違いなしですよ。

【SCP財団・専門用語辞典】自分の常識・認識が不安になる奇妙さ


引用taikutsu-breaking.com

SCP

SCP財団における略称SCPには、[Secure、Contain、Protect(確保、収容、保護)]と[Special Containment Procedures(特別 収容 手順)]の2つがあります。

前者はSCP財団を示す頭文字で、後者はSCPオブジェクトに対する収容手順、特別収容プロトコル(報告書)のことです。

SCiP(スキップ)

SCP財団の世界観では、登場するSCPオブジェクトのことを[SCP-****]または[SCiP]と呼びます。

アノマリー

SCP財団では、SCPオブジェクトが引き起こす異常な現象や存在を指す言葉として使われています。

アノマリーの英表記はanomalyで異常という意味です。

わかりやすく言うと科学的な常識、法則からはとても説明できない事象や個体のことを言います。

終了されました

報告書上で具体的には書かれていないものの、メタ的には「殺した」「処分した」という意味の記述です。記憶処理( 後述します)した場合もこれに含まれます。

編集済/データ削除済/████

メタ的な説明ですがSCP財団の世界観を作る一つの手法として、個人情報、具体的な場所、特定機密など、文書の一部を意図的に隠した(伏せた)ように見せかけているものです。

公式によると厳密には、編集済、データ削除済、████(黒塗り)にそれぞれ使い分けがあります。

ただし説明文は複雑であり、気にせず報告書を作成している人もいるようなので、深く考えずSCP財団を楽しむ要素として見てみてください。

セキュリティクリアランスレベル

SCP財団でのセキュリティクリアランスレベルとは、SCPオブジェクトやこれらに関連する機密情報、制限区域へのアクセスについてを定めるものです。

各職員がどの情報を開示でき、どの区域へ立ち入れるかの許可レベルを設定しています。レベル1からレベル5までがあり、最高はレベル5です。

具体的にいうと、職員(サイト閲覧者である貴方を含む)が報告書へアクセスできるかの権限や、報告書上で職員が制限区域に入ったか理解しながら読むときに役立ちます。

ただし機密管理上、​その職員が知るべき必要最小限の情報にのみアクセスできるようになっています。

これは最高レベルのセキュリティクリアランスレベル5のステータスを持っていても、
必ずしも該当の情報にアクセスできるかはわからないという意味です。

すべては情報開示担当者の判断・指示のもと許可されます。

レベル0 (公式用途のみ)

すべての財団職員が該当する、誰でもアクセスできるレベルのステータスです。

SCPオブジェクトの情報にアクセスする必要のない、事務員、物流管理系担当者、施設の守衛などに付与されます。

レベル1 (内部機密)

在籍する財団施設にSCPオブジェクトの収容設備がある、または機密情報がある場合に付与されるステータスです。

事務員、物流管理系担当者、施設の守衛などに付与されますが、彼らがSCPオブジェクトに接触することはありません。

レベル2 (最低レベル機密)

SCPオブジェクトの関連情報にアクセスが必要な職員のステータスです。

大半の研究職員、フィールドエージェント、収容スペシャリストがこのレベルを付与されます。

レベル3 (極秘)

SCPオブジェクトに対してより詳細なデータを必要とする、一部の職員に付与されるステータスです。

SCPオブジェクトの起源、回収、SCP財団の長期的な計画に関わるサイトの管理官や財団運営スタッフがこれに該当します。

具体的にはプロジェクト責任者、セキュリティ担当者、研究職員、応答チームや機動部隊隊員です。

レベル4 (最重要機密)

SCP財団における重要情報にアクセスが必要な、上位の管理職員にのみ与えられるステータスです。

このレベルの権限があると、サイト全体の情報、特定情報、財団の作戦、研究プロジェクト等に関する長期戦略データへのアクセスが可能となります。

サイト管理者、セキュリティ責任者、機動部隊指揮官、倫理委員会、O5評議会員が該当します。

レベル5 (Thaumiel)

SCP財団において最も位の高いO5評議会員に付与されるステータスです。

あらゆる機密情報へ無制限のアクセスが許可されます。

Kクラスシナリオ

SCP財団は、SCPオブジェクトが起因する世界滅亡の可能性を危惧し、いくつかのシナリオを想定しています。

SCP財団ではこれらを総称しK-クラスシナリオと呼んでいるのです。

シナリオには世界終焉、再構築、支配シフトなどの種類があり、NK-クラス、XK-クラスといった風に名前がついています。

たとえばNK-クラスは、自己増殖する物質による世界終焉シナリオで、有名なものでは[SCP-871(景気のいいケーキ)]が該当しています。

SCP-871は自己増殖するケーキで、食べ終えても24時間で再生、または増殖する特性を持ちます。

しかし、現時点で増え続けるSCP-871を止める手段は存在しないため、このシナリオをNK-クラスに分類しているのです。

ちなみにSCP-871を放置した場合、80日で地球は居住不可能になるとされているため、SCP財団では定期的にクラスD職員に食べ尽くすよう指示し、これを当面(現時点)の対応としています。

またXK-クラスは、あらゆる“文明の再建が不可能な絶滅シナリオ”を分類する世界終焉シナリオです。

一部を抜粋すると核爆発規模の大規模破壊、致命的な感染症、ゾンビウイルスの発散、黙示録的なシナリオ等が含まれます。

KクラスシナリオといえばXK-クラスを思い浮かべる人も多いかもしれません。

収容違反

SCP財団の報告書、いわゆる特別収容プロトコルはSCPオブジェクトを収容、管理するための手順書です。

収容違反とはこれらSCPオブジェクトがこの手順書から逸脱した状態のことを指します。

具体的には、脱走、持ち出し、情報の流出(例としてはミーム汚染)などがあります。

記憶処理

これはSCP財団において一般人から財団職員まで、SCPオブジェクトに遭遇した記憶を消し去る必要があるとき実行されるものです。

記憶の処理方法は時と場合により注射、ガス、投薬などと異なります。

映画メン・イン・ブラックで記憶を消す“ピカッとやる”アイテム、ニューラライザーと目的は同じです。

まとめ

今回はSCP財団の専門用語からいくつかの内容をピックアップして、なるべく噛み砕いて紹介してみました。

なんとなくSCP財団のイメージがつかめてきましたでしょうか。

報告書の文体は独特なので読もうとすると少し難しい表現があるかもしれませんが、先に概要を知っていれば報告書の内容が頭に入りやすいと思います。

SCP財団をさらに深く知りたくなったときは、ぜひ当サイトの他の記事や、SCP財団の日本支部、YouTubeの動画等を覗いてみてくださいね!

【SCP財団徹底解説①】神は人類の敵?いまさら聞けない“SCP財団”とは何なのか
【SCP財団徹底解説②】君は本物の「君」か?SCP財団の入り方!初心者におすすめしたいオブジェクトを紹介!

【SCP財団】発想の勝利!設定や仕掛けが面白いおすすめSCP3選!

読んでいると背筋が冷たくなる怖いものから、思わず顔がほころんでしまう可愛いもの。SCP財団には私たちを楽しませてくれる奇想天外なオブジェクトが、実にたくさんあります。

今回ご紹介したいのはただ怖かったりするのではく、設定やページの仕掛けが面白くアイデアで勝負しているSCP達。「なるほど!」と感心してしまう、筆者おすすめの珠玉の作品たちをご紹介していきますよ。

SCP-280-JP オブジェクトクラス: Safe

SCP-280-JP


引用:googleusercontent.com

まず初めにご紹介するのは、SCP財団日本支部の中でも、トップクラスの支持率を得ているこちらのSCP。

オブジェクトクラスはSafeでも、安全かどうかはまた別の話なのがSCPの良いところ。

SCP-280-JPは直径0.7mの、球状の時空間異常。長野県のとある山の中にある、洞窟の中で発見されました。発見時の直径が1.1mで、物質、電磁波、音などのあらゆるものを触れた瞬間に消失させてしまいます。消失させたものの追跡調査は成功しておらず、何処に行ったかは不明。真っ黒な見た目といい、つまるところブラックホールと言ったところでしょうか。

SCP-280-JPには消失させたものの質量に応じて、サイズが小さくなるという特性があります。つまり何でもかんでもポイポイと投げ入れていれば、そのうちSCP-280-JP自体が消失してしまうということ。しかし財団の理念はオブジェクトの「確保、収容、保護」です。消すのではなく保護が最優先事項。

そこで財団はSCP-280-JPを現在のサイズで維持するために、真空で暗闇かつ電波暗室に閉じ込めました。消失させるものが無ければ、SCP-280-JPの状態は変わりませんからね。これでSCP-280-JPの収容は完了、晴れてオブジェクトクラスはSafeに。何も心配することはありませんね。

ところでこのSCP-280-JP、本家サイトに「縮小用廃棄物投入プロトコル」というものがあります。SCP-280-JPを縮小させるために、あなた自身が廃棄物を投入できるのです。ゴミを減らせるし、オブジェクトの管理にもなって一石二鳥!どんどんプロトコルを実行していきましょう!!

………何度かプロトコルを実行すると、SCP-280-JPの写真が変わっていることに気づくでしょうか。よく見ると説明文にある発見時のサイズなども細かく変わっています。最初は洞窟の中だったのに、滝の中、山の斜面、日本列島を覆う規模に。さらに進めると…。最後はどうなるか、もうお分かりですよね。

ネタバラシをするとSCP-280-JPは、消失させた分「過去のサイズが増える」というもの。その証拠に本家サイトで何度プロトコルを実行しても、増えるのは発見時のサイズだけ。財団の認識もプロトコルを実行したお陰で直径0.7mのサイズまで縮小できたという、誤った認識となっています。

サイトを開いた日付が発見時の日付となったり、プロトコルを進めていくと変化していくギミックが大変面白いSCPでした。

SCP-2521 オブジェクトクラス: Keter

SCP-2521は、まずは本家サイトを覗いてみてもらうのが一番でしょう。

SCP-2521 – ●●|●●●●●|●●|●

いかがでしたでしょうか。感の良い人ならこの時点でも大方の察しが付いているかもしれませんね。
一切の文字による記載がなく、全てが記号や図で説明されているSCP、それがSCP-2521です。

これだけだとなんのことか全く分からないという人…大丈夫です、筆者も初めて見た時は頭にクエスチョンマークでしたから。では改めてSCP-2521の説明をしていきましょう。

SCP-2521は人間よりもやや大きいサイズの人型のオブジェクトで、手にはネバネバした触手が生えています。壁をすり抜けるなどのテレポートのような能力を持っており、収容が出来ないためKeterクラスに分類されています。

SCP-2521は、自身について言葉で言及したものに強い興味を持つのが最大の特徴。SCP-2521について文字で書いたり録音音声を残したりすると、どこからともなくテレポートでやってきて持ち去ってしまいます。もちろん言葉で話してもダメ、実験ではDクラス職員が連れ去られてしまいました。ちなみに連れ去られたものが、どこにいったのかは分かっていません。

言葉には強い興味を示す一方、SCP-2521は写真や絵、図や記号は興味を示しません。もしくは認識が出来ていないのか…。そのため財団はSCP-2521の報告書を、図や記号で表記しているのです。

認識したものの元にやってくるというと、かの有名な「SCP-096 シャイガイ」を想起させますね。ですがシャイガイは顔を見たものを殺そうとするのに対し、SCP-2521は自身に興味を抱いているものを好意的に捉えています。本家サイトの実験記録で、SCP-2521の顔がハートマークになっているのが可愛いですよね。誰かが自分について興味を持つことが嬉しいだけの、実はお茶目なSCPかもしれません。それでも連れていかれるのは勘弁ですが…。

ちなみにこちらのSCP-2521は、「Short Works Contest」というコンテストの優勝作品。コンテストの内容としては「500単語以内にまとめる」ルールだったのですが、まさかの文字を使わないという方法で、最優秀作品に選ばれたのです。

さて、ここまでSCP-2521のことを文字で書いてきました。もしかしたらこの記事も、そのうちSCP-2521に持っていかれるかもしれませんね。

SCP-8900 オブジェクトクラス: Keter

SCP-8900-EX

最後にご紹介するのは、設定が非常に秀逸なSCP-8900-EXです。末尾についてるEXとは「Explained」のことで、解明や説明と言った意味。現在の科学では解明できないのがSCPですが、EXはそれが解明できたというもの。もしくは問題が完全になくなって、SCPと呼べなくなったものです。

ではSCP-8900-EXの説明に入りましょう。

SCP-8900はEXに分類されるまでは、Keterクラスでした。つまり収容が困難、あるいは不可能なクラス。SCP-8900は1800年代中期から後期に、カラー写真技術の副産物として発生したSCPです。
SCP-8900は接触によって感染する、可視スペクトルに影響を与える複雑な知覚現象とのこと。分かりやすく言うと、私たちが目で見る色に何らかの影響を与え、変えてしまう現象系のSCPです。

触れるだけで感染してしまうこのオブジェクトの拡散を、財団は必死に喰いとめようとしました。しかし実在の感染症を考えれば分かるとおり、そんなものは到底無理な話です。世界中にこの現象は広がり、突如として見える色彩が変わった人々は大混乱。

打つ手がなくなった当時の財団は、最終手段である「アンニュイ・プロトコル」を実施しました。世界中に微細な記憶処理薬を散布して、「SCP-8900の影響を受ける前から、もともと世界はこのような色だった」と、財団を含めて全ての人の記憶を上書きしたのです。こうして当たり前のものとなったSCP-8900は、KeterからEXへとクラスを変更。SCP-8900に犯された世界こそが正常となったので、収容の必要がなくなったのです。

本家サイトでは、アンニュイ・プロトコルを実行した財団のトップである「O5-8」の手紙が読めます。そこには「諸君、我々は失敗した。」と、財団の敗北を認める旨と無念さがが書き残されていました。財団が敗北するという前代未聞のシナリオは非常に人気を博しており、筆者も特に好きなSCPの1つです。

副題である「青い、青い空」も秀逸。私たちは澄み渡る青空を見ると、よく美しいと言いますよね。しかしそれはSCP-8900によって歪められた、下品で不自然な色。昔の人はもっと鮮やかで美しい世界を見ていたのかもしれません。ロマンとも空虚感とも言える、何とも言えない気分を味あわせてくれるSCPです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。世界中の方が作っているSCPは、思わず唸ってしまう出来の作品が数多くあります。他にもおすすめの面白いSCPをご紹介するので、また別の記事も読んでみてくださいね。

【SCP財団徹底解説②】君は本物の「君」か?SCP財団の入り方!初心者におすすめしたいオブジェクトを紹介!

以前の記事[SCP財団とは]では、SCP財団についてお伝えしました。
今回は、前回の記事でオブジェクトクラス(SCPオブジェクトの危険度)を説明したときに少し触れた対象を含め、いくつかのSCPオブジェクトをピックアップしてご紹介していこうと思います!SCP財団を知る足掛けにどうぞ!

Safe
SCP-343(神)

http://scp-jp.wikidot.com/scp-343

SCP-343は見る人によって顔の造形が異なるものの、誰が見ても年上の男性に見えます。自身を世界の創造者であると主張しており、言葉のとおり壁を通り抜け、遠い空間へ移動し、さらには無機質で小さな収容部屋を高級家具で飾られた広々とした部屋に塗り替えて見せました。あらゆる知識に富み、すべての話題に精通する存在です。
持ちえた力でいえば、予測できない恐ろしさがありKeterに分類されそうですが、財団施設を気に入り財団に住んでいるため、無害としてSafe扱いとなっています。

SCP-085(手書きのキャシー)

http://scp-jp.wikidot.com/scp-085
SCP-085は絵の中の感情を持った“ふつうの女の子”です。彼女は別の実験により生み出された存在で、職員のミスがなければ自分が絵の中の存在と気付くことはなかったでしょう。
彼女は絵の中で実現できることなら、たとえば運動をする、コーヒーを飲むといったふうになんでもできます。これほど無害な存在も珍しいでしょう。財団でもまれな癒しキャラです。

SCP-914(ぜんまい仕掛け)

http://scp-jp.wikidot.com/scp-914
SCP-914は巨大なぜんまい仕掛けの装置で、中に入れたものを5分から10分で改造します。入力ブースに改造したいものを置き、装置のノブをいずれかのパネル[Rough、Coarse、1:1、Fine、VeryFine]に合わせると仕掛けが動き出します。項目の意味は順に[質が悪い、きめが粗い、等価、良い、とても良い]で、合わせたパネルに沿って入力ブースに置いたモノのレベルが変わり出力ブースに排出されます。たとえばただのクレジットカードがゴールドカード、さびれた鍵がマスターキーに。ただし使い方を誤ってはいけません。特に生き物に使うようなことは…。

SCP-040-JP(ねこですよろしくおねがいします)

http://scp-jp.wikidot.com/scp-040-jp
日本支部発のインターネットミームの一つ、いわばネット上で流行る言い回し等で、皆が真似し拡がっていくネタです。SCP-040-JPは██県の旧██村にあった井戸小屋で、この中を覗いた人間は「ねこがいた」とうろたえます。ねこです。ねこはいます。
このSCPオブジェクトは現在Twitter等のSNSや匿名掲示板でもよく見かけるもので、人づてにSCP-040-JPの内容を理解した人間にも同様の症状ねこはいます。簡単に言うと常識・認識が書き換わるようなねこですねこはどこにでもいます。

SCP-500(万能薬)

http://scp-jp.wikidot.com/scp-500
SCP-500は赤い錠剤が入っているプラスチック製のカンです。治療系のSCPオブジェクトにはいくつか種類がありますが、この錠剤は服用すれば2時間以内にゾンビ化した人間から不治の病まであらゆる症状を治すことができ、副作用もありません。
欠点としては数に限りがあること。現時点の在庫は47錠。無為に使えばその存在はなくなってしまうため、現在は厳重に保管されています。

Euclid
SCP-173(彫刻 オリジナル)

http://scp-jp.wikidot.com/scp-173
この存在は常にだれかが常に目視で確認していなければならりません。古い遊びの「だるまさんが転んだ」を想像するとわかりやすいでしょう。誰もSCP-173を目視しなかった瞬間があればその場にいる人間はすべて死亡します。仮に瞬きをしたとしても停電したとしても、結果は同じです。そのため財団では常に明かりを絶やさない室内で、複数人をSCP-173に向けて目視する体制を取っています。ただし重ねて言いますが、万が一停電した場合はそれが一瞬だったとしても、SCP-173は誰も逃がさないでしょう。

SCP-096(シャイガイ)

http://scp-jp.wikidot.com/scp-096
SCP-096は人型に似ていますが、体毛がないうえ、身長2.38mに腕は1.5mと長く、顎が人間の約4倍まで開く特徴があります。また、軽い栄養失調で極端に筋肉を持たないこと、知性はなくおとなしい性格であるものと思われます。
しかし、シャイガイの名のとおり顔を見られると状況は一変します。SCP-096は苦しみ叫び声をあげ、泣きながら支離滅裂なことを喋りだし、顔を見た人間を追いかけて殺害、[データ削除済]し始めます。これは4ピクセル程度しか写り込んでいない写真といった間接的なものでも起こりうるため、SCP-096は鋼鉄でできた収容部屋で圧力センサーやレーザー検出器により監視されています。

SCP-294(コーヒー自動販売機)

http://scp-jp.wikidot.com/scp-294
これは何でも出てくる便利な自販機です。適切に扱えばsafeに該当したかもしれません。あるとき、ある職員がコーヒーの俗称[joe]を注文したところ、不幸なことに近くには別の職員joeがいました。SCP-294は、あろうことか人間の組織の一部を提供したのです。それから扱いを間違うと危険として、SCP-294はEuclidに分類されています。

SCP-053(幼女)

http://scp-jp.wikidot.com/scp-053
SCP-053は3歳の幼女の姿で、やや平均より精神が発達しており会話ができます。SCP-053そのものが攻撃することはありませんが、彼女の近くにいるものは発狂するか、または死んでしまいます。具体的には4歳以上の人間が、10分以上彼女を見る、接触する、周囲にいる状況になると、激しい被害妄想や殺人衝動を起こしてしまい、SCP-053を傷つけた後心臓発作で死亡します。なお、彼女は重軽傷の程度に関係なく傷ついても瞬時に再生します。

また、後述する最悪のKeter[SCP-682(不死身の爬虫類)]と対面実験させられた際に彼女が生存した報告書は有名ですが、この詳細はSCP-682の項目で紹介します。

Keter
SCP-682(不死身の爬虫類)

http://scp-jp.wikidot.com/scp-682
SCP-682は、SCPのなかで最も強く厄介なものと言われ有名な、どんな攻撃も効かない凶暴な化け物です。通称はクソトカゲ。あまりにも危険なため、対話することも基本的には許可されていません。

ただし、先に紹介したEuclid[SCP-053(幼女)]との対面実験では、気を許したのか甲羅に落書きをされても彼女に危害を加えることはありませんでした。
なお、とある職員が子供に優しいのかを判断するため、一般的な子供(泣きわめくものから、薬で感情を抑えた子供まで)を数多く対面させたものの、このとき生き残るものはいませんでした。また、この職員はブライト博士によりSCP-682の収容部屋に投入され無残に命を失っています。

Thaumiel
SCP-2000(機械仕掛けの神)

http://scp-jp.wikidot.com/scp-2000
メタ的にわかりやすく言うとセーブ&ロードが実行できる存在です。仮に人類が最後の一人になったとしても、SCP-2000を実行できれば、約5日で大量の人類を作り出すことができ、人類はやり直すことができます。状況がよければ25年から50年ほどで2000年代の世界を完全復元できるでしょう。
ただし、人類滅亡を回避する目的ですでに2回は実行された思われる形跡があるため、先述した理屈でいうと、少なくとも現在は3回目の世界ということになります。これまでどれだけの人が消失したか、あなたが本当のあなたであるか、定かではありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はSCP財団から世にも恐ろしい怪異、クリーチャーを紹介してきました。ほかにもSCP-049(ペスト医師)SCP-1048(ビルダー・ベア)SCP-106(オールドマン)SCP-8900-EX(青い、青い空)等、まだまだ有名で魅力的なSCPオブジェクトはたくさんあります。あいにくすべてを紹介するには、SCP財団の報告書は多すぎますので、もっとSCP財団を知りたいと思った方は、ぜひそれぞれの報告書や、他のSCPオブジェクトについて調べてみてください!

【聖女の魔力は万能です】小鳥遊聖(セイ)はどうして聖女になれなかったのか? 徹底検証

出典 : ©2021 橘由華・珠梨やすゆき/KADOKAWA/「聖女の魔力は万能です」製作委員会 : 聖女の魔力は万能です

2021年4月より放送開始予定のテレビアニメ『聖女の魔力は万能です』の主人公、セイこと小鳥遊聖を大特集!
仕事に追われ孤独なまま疲弊していた元の世界から一転、たくさんのイケメンに囲まれ研究に没頭する彼女についてまとめました!

小鳥遊聖(たかなし せい)キャラクター概要

出典 : ©2021 橘由華・珠梨やすゆき/KADOKAWA/「聖女の魔力は万能です」製作委員会 : 聖女の魔力は万能です

『聖女の魔力は万能です』に登場する女性キャラクターで、本作の主人公。
日本でOLとして働いていましたが、ある日突然【聖女召喚の儀】によって異世界のスランタニア王国に召喚され、生活が一変。
以降は異世界で生きていくことになります。

体型は細身でやや長身。
日本に住んでいた頃は忙しさのあまり見た目にこだわらず、非常に長い髪を一纏めに括っているものの基本ぼさぼさで、肌は不健康なくらい真っ白。
目の下には万年クマが居座っており、その上から眼鏡をかけている地味な容姿ですが、顔立ち自体は整っている「地味美人」です。

召喚される前はごく平凡なOLで、恋愛経験もほとんどなかったため、自己評価はかなり低め。
しかし異世界ではスランタニア王国最強となる基礎レベル55を誇り、魔力も無尽蔵。
圧送的なステータスを誇るものの、本人は召喚前の忙しない日々に嫌気が差しているため、できるだけ目立たず研究者として穏やかに過ごす日々を望んでいます。

性格は特別明るくはないものの暗くもなく、真面目で物腰柔らか。
召喚前にあまり他者から評価されていなかったからか、必要とされることに飢えています。
また、仕事中毒なところがあり、仕事ばかりに時間を費やしているのは忙しさだけが理由ではないようです。

担当声優は石川由依(いしかわ ゆい)さん

「聖女」なのにスルーされる残念美人

出典 : ©2021 橘由華・珠梨やすゆき/KADOKAWA/「聖女の魔力は万能です」製作委員会 : 聖女の魔力は万能です

セイが召喚された異世界は、至る所で絶え間なく瘴気が発生し、一定の濃度に達した際には魔物へと変貌する物騒な世界。
それでも、通常であれば魔物を倒し続けることで平和は保たれるのですが、一定周期で魔物討伐する速度を遥かに上回るスピードで濃度が濃くなる時代が訪れます。

その際に切り札となるのが聖女の存在。
聖女の力は凄まじく、魔物を瞬く間に殲滅する事が可能で、しかもただそこにいるだけで瘴気の濃度も悪化しないと言われています。
聖女さえいれば世界の平和は守られるのです。

聖女は過去、世界が危機的状況に陥った際に必ずスランタニア王国のどこかに出現していました。
しかし、その聖女が現れないまま世界が危機に瀕する事態に陥ります。

そこで、人類の切り札として古より伝わる聖女召喚の儀を実行。
その結果、セイは聖女としてスランタニア王国に召喚されることになりました。

……と、ここまでなら異世界召喚モノのごく普通の主人公。
本来なら、聖女として世界を救う冒険にでも出かけるところですが、セイは違いました。

聖女として召喚されたのに、スルーされたのです。

例えば男だったとか、老婆や幼女だったとか、彼女が明らかに聖女じゃないと一目でわかる人物だったら、それも仕方ないでしょう。
しかしセイは20代女性であり、顔も十分整っているため、それには該当しません。
では何故スルーされたかというと……彼女よりも若い16歳の女子高生・アイラが同時に召喚されたからです。

どの時代においても、現れる聖女はたった1人。
また聖女召喚の儀は過去に1度行われたことしかない、歴史的に激レアな儀式だったこともあり、聖女が2人召喚されたのは完全にイレギュラーだったようです。

通常なら、まず2人召喚されたことに驚きそうなものですが……儀式を取り仕切っていたスランタニア王国第一王子、カイル・スランタニアはどうやら違った模様。
彼の目にはアイラ1人しか映らず、そのままアイラを連れていき聖女として迎え入れ、セイを完全無視しました。

ただ、これはアイラが若くて可愛くて超好みで年増女なんて眼中にない、といった理由ではありません。
当初、セイはそう受け取り憤慨していましたが、どうやら違うようです。
カイル王子は思い込みが激しく、アイラが目に入った瞬間「彼女こそが聖女だ」と確信し、セイの存在を視野に入れる前にアイラを連れて出て行ってしまったのです。

その心理的視野狭窄は、焦りが原因でした。
彼にはレイン・スランタニアというがいますが、この第二王子は若干14歳ながら優秀で、1つ上の兄であるカイル王子は劣等感を抱いており、自分こそが第一王子と誇示すべく過去に1例しかない聖女召喚の儀を執り行い、聖女が無事召喚されたことに喜ぶあまり、舞い上がって短絡的な行動に出てしまったようです。

王子の見栄の犠牲となり、召喚されたにもかかわらず完全放置されてしまったセイは、加えて「元の世界に戻る方法がない」という追い打ちまで食らい、怒りを募らせます。
王宮からもスランタニア王国からも出て行こうとしますが、慌てふためく周囲の必死の説得に応じ、この世界に慣れるまで王宮に留まることを決意。
そこで薬用植物研究所の研究員ジュードと出会い、彼や所長のヨハン・ヴァルデックの計らいもあって、薬用植物研究所で働くことになりました。

アニソンシンガーYURiKA デビュー4周年記念⽣配信イベント『特別企画!Shiny Stage YURiKA BEST20』オフィシャルレポート! ファンと選んだBEST20を動画や生歌唱で発表! #アニソン #YURiKA

自身のデビュー4周年記念日となる2021年2月22日、YURiKAが『特別企画!Shiny Stage YURiKA BEST20』を開催された。

毎年デビュー記念日である2月22日に「Shiny Stage」と名付けた全曲歌唱ライブを行ってきたYURiKAだが、今年は新型コロナウイルスの影響によりライブ開催を断念。
その代わりとしてファンからの投票でYURiKA BEST20を決める記念配信イベントを開催することとなった。

事前にファンからの投票で選んだ<YURiKA BEST20>を決定。イベント当⽇に、過去のライブ動画、撮り下ろし映像、配信会場からの⽣歌唱など多彩な見せ方で発表していった。
開演前にはYURiKAのイベントではお馴染みとなってきた「YURiKAの開演前ラジオ」あり、コメントブースのユリカさんありと、まさにYURiKAづくし、のイベントとなった。

チャット欄は順位が発表されるたび「意外!」「そう来たか」と様々な感想も寄せられ、YURiKAのデビュー4周年を共に祝う雰囲気にあふれた。


生歌唱のライブコーナーではYURiKAをこの4年支え続けたバンドメンバーからギター吉田穣、バイオリン多ヶ谷樹、ピアノあいあい、の3名による生演奏に合わせての歌唱パフォーマンス。

アコースティック編成ならではのアレンジで、力強くも透き通った歌声を響かせた。

1位となったのはデビュー曲「ShinyRay」。

過去の1周年、2周年、3周年ライブのパフォーマンスから作成されたスペシャルダイジェスト版を届け、動画終わりに続けてファンへの感謝、自身のこれからの決意を語り、「4年目のYURiKA」が配信会場にて生歌唱を披露。デビューから4周年までの軌跡を辿る特別な演目となった。

どこかで聞いたことがある?風のBGMに乗せてYURiKA BEST20の結果まとめの発表、さらに特典付きチケット購入者向けの特典CD収録曲が1部「眠れる本能、Le zoo」 2部「ふたりの羽根、ShinyRay」」となる事が発表され、イベントは終了した。

5周年へ向けてのYURiKAのこれからにますます目が離せない、そう感じさせる特別配信イベントとなった。

特典付きチケット購入者は3月13日に行われるオンラインサイン会に参加し、本公演のダミーチケットへのサインを入手できる。

また、2月26日(金)アーカイブ動画を同時に再生しながらTwitterでYURiKA本人と一緒に実況をして楽しむ企画「BEST20実況大会」が開催される。
本配信は2021/2/27(土)22:00までアーカイブ配信チケットを購入・視聴可能なので、まだご覧になっていない方は是非この機会にご覧いただきたい。

<本人コメント>
一緒に4周年をお祝いしてくれてありがとうございました!
ランキングも意外な曲もあったりして、みんなとの歴史を思い出しながら楽しみました。これからも光見つめて歩いていきます!
そして配信ならではの楽しさ、実況大会もします!一緒に見てくださいね

クーデレキャラ30選! かっこいいけど実は可愛い女性キャラをまとめてみた

出典 : Amazon.co.jp

普段はクールビューティだけど親しくなるとデレてかわいい一面を披露する「クーデレキャラ」を大特集!
最も人気の高い属性としてすっかり定着し、数多くのアニメで登場しているクーデレキャラの中から、特に人気の高い30名をチョイスしました!

シノン

出典 : Amazon.co.jp

『ソードアート・オンライン』のメインキャラで、ファントム・バレット編のヒロイン。
どのゲーム内においてもトップクラスの腕を誇るスナイパーで、リアル世界では朝田詩乃(あさだ しの)という名前の女子高生です。

普段はクールながら、主人公のキリトとGGO(ガンゲイル・オンライン)内で共闘して以降、彼に惹かれるようになり、こっそりアプローチしています。
2010年代を代表するクーデレキャラで、タイプは「純正クーデレ」です。

担当声優は沢城みゆき(さわしろ みゆき)さん。

中野三玖(なかの みく)

出典 : Amazon.co.jp

『五等分の花嫁』のヒロイン。
五つ子の三女で、不器用かつ非社交的で自分に自信がなく、あまり積極的になれない性格でしたが、主人公の上杉風太郎(うえすぎ ふうたろう)に恋して以降は自分を変えようと努力を重ねています。
変装が得意で、他の四人全員に化けることが可能。

初期はダウナー系でしたが、デレて以降はデレ強めの「純正クーデレ」になっています。

担当声優は伊藤美来(いとう みく)さんです。

霧切響子(きりぎり きょうこ)

出典 : Amazon.co.jp

『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』のヒロイン。
希望ヶ峰学園に閉じ込められた人間の中で唯一、才能不明だったミステリアス女子。
推理力および観察力が高く、学級裁判では数々の見せ場を作っています。

冷静沈着で単独行動を好んでいますが、主人公・苗木誠(なえぎ まこと)と協力関係を結ぶことになり、ちょっと意地っ張りで子供っぽい一面を見せることもあります。
若干毒舌も入っていますが、全体としてはクール強めの「一匹狼系クーデレ」でしょう。

担当声優は日笠陽子(ひかさ ようこ)さんです。

志摩リン(しま りん)

出典 : Amazon.co.jp

『ゆるキャン△』のメインキャラ。
祖父の影響でソロキャンプをこよなく愛し、頻繁に1人でキャンプ場を訪れています。

クールではあるものの寡黙ではなく、またソロキャン好きな性質上付き合いは悪いですが、他人との交流が嫌いな訳でもありません。
各務原なでしこ(かがみはら なでしこ)と知り合って以降、彼女の誘いには乗るようになり、グループキャンプに参加するようにもなりました。
デレ強めの「一匹狼系クーデレ」ですね。

担当声優は東山奈央(とうやま なお)さんです。

ミーシャ・ネクロン

出典 : Amazon.co.jp

『魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~』のヒロイン。
魔族を統べる七魔皇老の家系に連なる少女ですが、皇族としては扱われていません。
直系の皇族であるサーシャとは双子ではあるものの複雑な関係で、すれ違いもあって仲違いしていましたが、主人公アノス・ヴォルディゴードの助けもあって無事修復しています。

大人しく素直な性格で寡黙。
タイプとしては「無口系クーデレ」が最も相応しいでしょう。

担当声優は楠木ともり(くすのき ともり)さんです。

アイズ・ヴァレンシュタイン

出典 : Amazon.co.jp

『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』のメインキャラで、外伝『ソード・オラトリア』の主人公。
ロキ・ファミリアに所属している天才剣士であり、第一級冒険者の中でもトップクラスの実力と成長度を誇る剣姫です。

主人公ベル・クラネルに惚れられていますが、戦闘以外に関してはかなり鈍いため、彼の好意には気付いていない模様。
出生など様々な点で謎が多く、神秘的な印象も持たれているので、「ミステリアス系クーデレ」としました。

担当声優は大西沙織(おおにし さおり)さんです。

セイバー(アルトリア・ペンドラゴン)

出典 : Amazon.co.jp

『Fate/stay night』のメインヒロインで、『Fate/Grand Order』など他のFateシリーズにも登場します。
「剣士」のサーヴァントで、第五次聖杯戦争の際に衛宮士郎(えみや しろう)に召喚され、彼をマスターとして他のサーヴァント達と戦うことになりました。

常に騎士然とした態度と言動、凛とした姿が印象的。
生真面目かつ冷静沈着な性格ですが、勝負事については熱くなりがちなので「一直線系クーデレ」といった感じですね。

担当声優は川澄綾子(かわすみ あやこ)さんです。

フェイト・テスタロッサ

出典 : Amazon.co.jp

『魔法少女リリカルなのは』のメインキャラ。
虐待同然の英才教育を受けていたこともあって優秀な魔法少女でしたが、同時に寂しげな目をしているクールな女の子でした。
なのはと友達になって以降は、本来の優しく慎み深い性格が表面化しています。

ファンから「なのはの嫁」と言われるなど、なのはとの関係は良好。
本来の性格はクールではないので、「ワケあり系クーデレ」というのが実際のところでしょう。

担当声優は水樹奈々(みずき なな)さんです。

ミカサ・アッカーマン

出典 : Amazon.co.jp

『進撃の巨人』のメインキャラ。
主人公エレンの幼なじみで、幼い頃にエレンから救われて以降、常人離れした力を身に付け、彼を守るべく常に傍にいるようにしていました。
性格は基本クールですが、エレン絡みの事に関してはその限りではないようです。

クーデレであり、同時にヤンデレの要素も持っていますが、どちらかというとクーデレの方が強め。
作中でも屈指の腹筋を持っているのを考慮し「脳筋系クーデレ」としました。

担当声優は石川由依(いしかわ ゆい)さんです。

千代田桃(ちよだ もも)

出典 : Amazon.co.jp

『まちカドまぞく』のメインキャラ。
かつて世界を救い、以降も多魔市の魔法少女として町を守り続けています。
一見ダウナー系女子のようですが、実は単に大雑把なだけです。

シャミ子と仲良くなって以降は、シャミ子および「たまさくらちゃん」に関してのみ暴走気味。
極度の筋肉フェチなので「脳筋系クーデレ」が最も相応しいでしょう。

担当声優は鬼頭明里(きとう あかり)さんです。

アニソンアーティストたちによる、医療従事者などへの寄付の啓蒙活動を目的とした「Grateful to You LIVE」レポート!<後編>

イベント終了後に、出演者にお話を伺いました

トップバッターを務め、会場と配信先の視聴者を熱くさせた YURiKA

ーーお疲れ様でした。改めて本日の感想などお聞かせください

YURiKA:私本人としては配信ライブは何度か経験していたのですが、お客さんがいて、というライブは今年の二月ぶりだったので、この状況で行うお客さんがいるライブってどんな感じなんだろう、と思っていました。でも、偉大な先輩たちの中でのトップバッターということもあり、とてもすごく嬉しかったし、楽しむことができました。

ーー今回歌った曲はどんなコンセプトで選曲されましたか?

YURiKA 一曲目の「Dream Flight」は最新曲で、こんなコロナ下の状況でリリースした曲だったので、お客さんがいる中で披露するのも初めてでした。自身のラジオに、看護師さんや薬の開発などをされてるリスナーさんからの投稿などもあり、その応援の意味も込めて。また、医療従事者の方はもちろん、そうでない方も日々何かを頑張っていると思うのでそんな方々を元気付けるメッセージが届けられればと思い、一曲一曲に色んなメッセージを込めて選曲しました。

ーー配信ライブはこれまでにも行ってきたとのことでしたが、通常のライブと比べていかがですか?

YURiKA コメントが返ってくる中でやるライブなので、不思議な空間ではあるのですが、終わった後でアーカイブが見れたり、私もそのライブ映像に対して実況を行ってさらに遊んだりと、配信だからこそできる楽しみ方があるんだな、という気づきがありましたね。

ーー久々のお客様の前でのライブだったとは思うのですがいかがでしたか。

YURiKA この前にお客様の前でライブを行なったのが2月だったんですが、その時はまだ声が出せたりしたので、それがない状態でのライブってどんな感じなんだろうと思っていました。わたしの曲もエネルギッシュな曲からしっとりした曲までふり幅があるのですが、一曲一曲の世界観に生で浸ってもらえるのは、お客さんのいるライブのいい所だと思いました。

ーー今後の予定などありますか?

YURiKA 私、ゲームブランドのKeyさんがすごく好きなんです。そんなKeyさんの楽曲だけを歌うアコースティックカバーライブが1月23日に大阪であります。あと、先日行なった配信ライブの写真集が12月5日に発売になり、サイン会があります。他は状況を見て皆さんに会える機会を作っていきたいし、作ることを諦めてはいけないと思っているので、是非、ご自身のペースで楽しんでいただけたら嬉しいなと思います。

ーー最後に皆さんにメッセージをお願いします。

YURiKA 今回はすごく楽しいライブでした。配信でも会場でも、味わってくれた方には何か伝わるものがあったと思います。医療関係の方はもちろん、全ての人が毎日何かを頑張っている時だと思うので、そういう方々の背中を押していけるよう私自身も頑張っていければと思います。あと、今回のパーカーめっちゃお気に入りです(笑)パーカー、おすすめです!!

続いて、アップテンポからバラードまで歌い上げ、コラボ曲もリードとして盛り上げたいとうかなこ。

ーー本日ライブはいかがでしたか?
いとう そうですね、一言でいえば楽しかった(笑)ライブをやってはいけないという今のこの時期に、医療従事者を支援するという意義深いイベントに出演できたことも、また、そういったパーティが開催されたことも、嬉しかったです。

ーー今回の演目に関してはどんなお気持ちで選曲なさったのですか?

いとう 自分のアニメだったりゲームだったりの主題歌を中心に歌うことが一番の盛り上がりに繋がるかな、と思い選曲しましたね。他の方もアニメソングやゲームソングを多く歌っている方ばかりなので揃えていこう!と。

ーー他の出演者の方も知り合いの方が多かったようですが。

いとう そうですね、栗林みな実さんなんかは20年前ぐらいに知り合っていて。黎明期にイベントで一緒に歌う機会も多くあって、歌い手仲間と言う感覚です。みんな変わらず元気に歌っている姿を見れてすごく嬉しい気持ちになれましたね。人に会わないようにしているこんな時期に集まれたのは本当に貴重でした。私、お祭りが大好きなんですよ。だからお祭りがやれたということへの満足感は非常に大きかったです。飛沫防止ということで、無駄話なんかをもっとしたかったのは我慢しましたけどね(笑)

ーー配信ライブ等はこれまでも参加していますか。

いとう そうですね。企画で行なった配信ライブなんかはよく参加していました。ライブハウスだったりホールだったり。ホールでやった時なんかは全くお客さんを入れなかったりしていたのですごく寂しかったです。今回は距離を取って対策を万全にした上でありながらも目の前にお客さんがいる状態でのライブを行えたことは非常に嬉しかったです。お客さんがしっかり楽しんでくれたのを間近に見れたので。ライブってやっぱり見てくれる人がいないと完成形ではないんですよ。その場の空気の振動みたいなものは会場にいないと聞こえないものですから。それを踏まえると、一刻も早く特効薬ができてくれるといいな、とは思いますね。そこでやっと、ウィルスと共に生きる日常が取り戻され始めるわけですから。

ーー今後のご予定など教えていただけますか?

いとう 12月19日に仙台でライブをします。また、島みやえい子を中心に結成した「Quadrifogio」という四人組では中国版になったゲームの主題歌を歌ったり来年の2月にはお祭りに呼ばれたり。動き初めてはいる感じですね。

ーー最後に皆さんにメッセージをお願いします。

いとう 普通の日常が取り戻されるまでは皆さん本当に気をつけて過ごしてください。そして、日常が取り戻されたら、一緒に楽しい音楽界を一緒に作りましょう。頑張ろうぜ!!

この後で話を伺ったのは三番手、栗林みな実。

ーー今回のライブの感想を教えてください。

栗林 お客様の前で歌わせていただくことがすごく久しぶりだったんです。やっぱり会えるということが自分にとっては大切なことだし、嬉しいことなんだな、なんて思いました。

ーー今回の選曲はどういったコンセプトで選ばれたのですか。

栗林 折角なのでSNSで何かリクエストがないかということを皆に発信して、リクエストがあった楽曲の中から選んだ曲を中心に選んでいます。それに加えて、今回のイベントに対してこちらがいいんじゃないかと思った曲を織り交ぜて今回のセットリストは決めていますね。

ーー配信ライブの経験はこれまでにもありましたか?

栗林 ないです。初めてのライブ配信ではあったのですが、私自身もともとファンの方との距離がすごく近い感覚は常に持っていまして。目の前にいなくても画面越しにいてくれるとことを感じていましたね。会っていないので、逆に会いたいという気持ちがお互いそこに生まれて、ライブとは違った近さを感じていました。目の前にいないことがより心を近くさせている、といった感じですかね。

ーーお客様の前でのライブも久々かと思うのですが、いかがでしたか。

栗林 私の方が皆様から元気をもらうことができて、ステージに立った瞬間にふわっとみんなの存在を感じて「今日も頑張れるな」と思うことができました。そういった意味ではいつも通りのライブができたかな、とは思っています。

ーー今後のご予定や告知などをお願いします。

栗林 来年なんですが、一月の新番組である「回復術士のやり直し」というアニメのオープニングの主題歌を歌います。シングルは1月27日を予定しています。

ーー皆様にメッセージなどあればお願いします。

栗林 自分が気をつけられることを気をつけて、元気でいることがすごく大切だと思います。皆さん是非アニソンを聴いて元気に過ごしてください。私自身も久々にアニソンを歌わせもらったのですが、歌詞とか元気になれるものがすごく詰まっていると感じられたので、そうやって音楽を聴いたりなどして楽しく過ごしてもらえたら嬉しいですね。

最後に話を伺ったのは本イベントのトリを務めた米倉千尋。

ーーおつかれさまでした。本日のライブの感想をお願いします。

米倉 誰かをサポートするようなライブの経験はなかったのですが、こういった形で医療従事者の方の力になれるようなライブに参加できたことは本当によかったな、と思っています。

ーー本日の選曲はどのようなコンセプトで選曲なさいましたか。

米倉 「WILL」と「嵐の中で輝いて」に関してはみんなにエールを届けるつもりで選びました。「フェアリーテイル〜約束の日へ〜」に関しては、歌詞の中でも「まだ見えない未来に向かって迷いながらでも進んで行こう」という前向きなメッセージが込められているので今回に相応しいかな、と思いました。「ハルトキ〜Spring Moment〜」は近年の私の代表曲でもあるので新しい私も見てもらいたいという想いがあって組み込みました。

ーー配信ライブの経験はこれまでにありましたか。

米倉 9月に自分自身のアコースティックナンバーを無観客で配信ライブを行いました。あとはイベントでも一度行いました。

ーー普段のライブと比べていかがでしたか?

米倉 本当にお客さんがいない状況での配信は戸惑いもありましたね。でも、今回は目の前に人の存在を感じられる状態での配信だったので、それがこんなにも力づけられるんだな、と。自分達の存在意義ってこれなんだな、なんてことを感じることができました。目の前にお客様がいてくださることって本当に勇気になるな、そう感じました。振り付けを一緒にやってくれている人なんかもいて嬉しくなって泣きそうになってしまいました。ありがたかったですね。

ーーお客様のいないライブを経験したからこそ感じることができた内容なんですかね?

米倉 そうですね。この間まで当たり前にお客さんがいてくれる状況だったんですけどね。それってすごくありがたいことだったんですね。

ーー最後に皆様へのメッセージをお願いします。

米倉 今日は皆様からの力をいただいて、それをパワーだったり歌声だったりにして届けることができるたらいいな、とは思っていたのですが、それを実現できたとは思っています。とにかく、私たちが健康を第一に考えて生活していくことができたらいいんじゃないかな、と思っています。そして、その先にまたこういうライブなどのお楽しみも待っていると思うので、今は辛抱の時だと思ってみんなで一緒に乗り越えていきましょう!

 

インタビュー・構成:片桐貴文

ジト目が似合う女性キャラTOP20を発表! 1位はあの国民的アニメのヒロイン?

出典 : Amazon.co.jp

ジト目キャラを大特集!
普段からジト目気味なキャラ、皮肉げな性格のキャラ、苦労人など、多種多様なジト目キャラをランキング形式で発表します。
最もジト目が似合うジト目クイーンは果たしてどの作品のどのキャラでしょうか!?

20位:青葉モカ(あおば もか)

出典 : Amazon.co.jp

TOP20の先陣を切って紹介するのは、『BanG Dream!』のガールズロックバンド「Afterglow」でギターを担当する天才少女。
個性的なキャラが多い本作においても際立ってマイペースな性格で、ゆったりまったりとした話し方が特徴的な人気キャラです。

普段から上瞼が少し閉じた状態の「常時ジト目タイプ」。
あまり感情の起伏がなく、強キャラ感があるのがこのタイプの特色ですね。

担当声優は三澤紗千香(みさわさ ちか)さん

19位:キャル

出典 : © アニメ「プリンセスコネクト!Re:Dive」製作委員会 : アニメ「プリンセスコネクト!Re:Dive (プリコネR)」公式サイト | Cygames

『プリンセスコネクト!Re:Dive』のメインキャラの1人で、ギルド「美食殿」の一員です。
ツンデレではあるものの、美食殿の中では常識人であり、苦労人のツッコミ担当。
「ぶっ殺す」などの物騒な言葉を使うこともありますが、真面目で優しい子です。

普段はパッチリお目目で、呆れた時など感情を表現するためジト目になる「感情ジト目タイプ」。
プリコネのジト目キャラと言えばネネカが有名でしたが、アニメ化によってキャルの知名度が爆上げした為、彼女を選出しました。

担当声優は立花理香(たちばな りか)さんです。

18位:冷泉麻子(れいぜい まこ)

出典 : Amazon.co.jp

『ガールズ&パンツァー』の主人公・西住みほ(にしずみ みほ)率いる大洗女子学園あんこうチームの操縦手を担っているキャラです。
彼女も天才肌のマイペース少女で、一度マニュアルを読むだけで操縦法をマスターしてしまうほど。
ただし低血圧のせいで極端な夜型であり、遅刻の常習犯です。

天才らしく「常時ジト目タイプ」。
ただし彼女の場合、単に寝ぼけ眼という可能性もあります。

担当声優は井口裕香(いぐち ゆか)さんです。

17位:クラリオン

出典 : Amazon.co.jp

『紅殻のパンドラ』の主人公の1人で、天才科学者ウザル・デリラが所有していた戦闘用アンドロイドです。
サイボーグ少女・七転福音(ななころび ねね)の所有権が映ってからは、彼女と共に行動しています。
アンドロイドでありながらプライドが高く、所有権が譲渡された際には「用なしだから売られた」と思い傷付いていたようです。

「常時ジト目タイプ」で基本無表情ですが、感情表現は豊かです。

担当声優は沼倉愛美(ぬまくら まなみ)さん

16位:黒猫(くろねこ)

出典 : Amazon.co.jp

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のヒロインの1人で、本名は五更瑠璃(ごこう るり)。
極端な中二病で、ゴスロリファッションに身を包み、痛々しい言動に終始しています。
あまり人付き合いをしていないため対人スキルが低く、素直になれず人を見下したり挑発したりする発言も時折見せますが、基本的には良い子です。

「常時ジト目タイプ」で、ゲーマーとしては天才的な腕を持っています。

担当声優は花澤香菜(はなざわ かな)さんです。

15位:ラム

出典 : Amazon.co.jp

『Re:ゼロから始める異世界生活』のメインキャラの1人で、ロズワール邸の双子メイドの姉。
主人公のスバルに対しては常に傲岸不遜な毒舌で接しますが、全方位に向けて攻撃的という訳ではありません。

妹のレムと比べると普段から瞼が落ちているので「常時ジト目タイプ」に属しますが、そこまではっきりとジト目という訳ではなく、スバルを白い目で見る時は完璧なジト目になっています。

担当声優は村川梨衣(むらかわ りえ)さんです。

14位:ヤミ

出典 : Amazon.co.jp

『To LOVEるシリーズ』のメインキャラで、宇宙でも有数の殺し屋。
コードネームは金色の闇(こんじきのやみ)です。
他人に心を開かない少女で、クールかつ感情の起伏を滅多に見せないタイプでしたが、リトや美柑(みかん)と出会ったことで変化していきます。

主にリトに呆れた時にジト目になる「感情ジト目タイプ」。
「えっちぃのは嫌いです」のセリフの時は意外とジト目ではないようです。

担当声優は福圓美里(ふくえん みさと)さん

13位:チアキ

出典 : Amazon.co.jp

『みなみけ』のメインである南家三姉妹の三女で、本名は南千秋(みなみ ちあき)です。
クラスメイトから「姫」と呼ばれても違和感がないほどマイペースでクールな毒舌家の小学5年生。
ただし年齢相応に抜けたところもあります。

常に半眼の「常時ジト目タイプ」。
かなり瞼が落ちているので、一目でジト目だとわかりますね。

担当声優は茅原実里(ちはら みのり)さんです。

12位:カンナ

出典 : Amazon.co.jp

『小林さんちのメイドラゴン』のメインキャラで、本名はカンナカムイです。
人間界の小林(こばやし)さんの家に住み込みでメイドをやることになったトールを追いかけ、自らも人間界にやって来た幼竜。
その後は小林さんにも懐き、彼女の家に居候しつつ小学校に通っています。

感情に関係なく普段からジト目の「常時ジト目タイプ」です。

担当声優は長縄まりあ(ながなわ まりあ)さん

11位:布束砥信(ぬのたば しのぶ)

出典 : ©鎌池和馬/冬川基/アスキー・メディアワークス/PROJECT-RAILGUN S

『とある科学の超電磁砲』妹達(シスターズ)編に登場した長点上機学園の3年生。
御坂美琴(みさか みこと)のクローンを大量生産する「量産型能力者計画」に参加していた研究者の1人で、会話の途中に英語を交ぜるのが特徴的な人物です。

原作では極端な三白眼のギョロ目が最大の特徴ですが、アニメではジト目にデザインが変更された、世にも珍しい「改変ジト目タイプ」。
それが奏功し人気キャラになったのか、オリジナルエピソード「Silent Party」編にて再登場を果たしました。

担当声優は葉山いくみ(はやま いくみ)さん

【とある科学の超電磁砲】帆風潤子は主役級のキャラクター?新たなスピンオフ主人公について能力や過去から検証してみた!

出典 : Amazon.co.jp

『とある科学の超電磁砲』に登場する帆風潤子。食蜂操祈派閥のNo.2であるサブキャラですが、何とスピンオフ『アストラル・バディ』の主人公でもあります。御坂美琴や一方通行などと比べてどうしても知名度の劣る帆風が本当に主役級のキャラクターなのか検証していきます!

帆風潤子の立場とは?

縦ロールにおしとやかな言動と、絵に描いたような「お嬢様」である帆風潤子は、名門・常盤台中学の3年生です。
帆風が「女王」と呼び敬愛するのが、言わずと知れた学園都市に七人しか居ない超能力者(レベル5)のひとり、学園都市第五位の食蜂操祈。帆風は常盤台最大派閥のトップたる彼女を派閥のNo.2として支えています。

つまり、自由で放任主義の食蜂の代わりに実質的に派閥を管理運営しているということですね。的確な指示や状況判断力の高さなど、No.2というに相応しい優秀さを持っています。

派閥メンバーからは慕われ、食蜂も彼女のことは特別に感じているようです。また、常盤台には帆風が食蜂に尽くしていることに不満を抱く「帆風ファン」も存在しており、人を惹きつける魅力があるのは確かでしょう。

帆風潤子の性格とは?

帆風の性格はとても穏やかかつ素直で、誰に対してもにこやかに接します。面倒見良く責任感も強くて、まさしく常盤台の模範的な生徒といえるでしょう。自らを誇示したりワガママを言ったりするタイプではなく、闘争心も高い方ではありません。が、やや天然気味で純情でもあり、恋愛感情やドロドロとした感情には鈍い様子。

魅力的ではありますが、クセの強い他スピンオフの主人公たちと比べるとやや物足りない印象も否めません。

ところが、彼女はただのおしとやかなお嬢様ではありません。仲間や食蜂を傷つけた者には大きな怒りを抱き、交戦する覚悟も力もあります。その一方で敵であっても「倒す」に留めたり、相手の体を気遣ったりと、優しさと強さを併せ持つキャラクターです。

帆風と食蜂操祈との関係は?

帆風は学年でいえば食蜂の先輩にあたるのですが、彼女のことは常に「女王」と呼んでいます。食蜂の人格の素晴らしさを信じており、彼女の能力で操られることをまったく厭わないほど。簡単にいえば食蜂が大好きということです。

そして食蜂の方も帆風のことは大好きで、帆風に過度なスキンシップをして照れる様子を楽しんだり、帆風に憧れを抱く人物を牽制したりすることも。食蜂は派閥メンバー全員に責任と好意を持っていますが、帆風に関しては何か特別な感情があるように見えます。

というのもこのふたり、普段は「女王」「帆風」と呼び合っているのですが、何と大事なときには名前呼びになるのです。派閥のトップとNo.2というだけの間柄ではないこのふたりは、『超電磁砲』の美琴・黒子とはまた違った強い絆で結ばれた関係といえるでしょう。

帆風潤子の能力は?

『とある魔術の禁書目録』の名立たるスピンオフ群の主人公たちは超能力者です。一方、帆風は大能力者(レベル4)。学園都市の中では十分エリートに属しますが、やはり超能力者と比べるとインパクトが弱い印象が拭えません。

しかし、実は帆風はポテンシャルとしては超能力者(レベル5)に匹敵する力を持っています。

帆風の能力は「天衣装着(ランペイジドレス)」体細胞の電気信号を操作して身体能力を強化させる能力です。パワー、スピードはもちろん、五感なども並外れて強化され、さらに負傷を瞬時に治す肉体再生すらもできます。

一見最強に見えるこの能力ですが、急激な細胞分裂や再生は心身に過剰な負荷をもたらします。骨や関節の強度は変わらないため、無茶な使用をすると怪我をすることも。さらに血管の異常拡張による群発頭痛なども引き起こすため、帆風は無意識の防衛本能によって能力をセーブしている状態にあるのです。

意外な戦いっぷりに注目!

帆風は身体強化の能力を活かすため様々な武道に精通しています。が、スマートな戦い方ばかりをするわけではありません。殴る蹴るに頭突き、敵の攻撃を見切っての回避、挙句の果てには鉄骨を投げたり体の何十倍もある貯水タンクを破裂させたりと、もうめちゃくちゃな戦い方をします。

その戦いっぷりは見ていて笑ってしまうほど豪気で迫力があります。絵映えもしますし、何より見た目も中身もまさしく「お嬢様」というに相応しい帆風が荒々しく凄まじい戦い方をしている姿はギャップも相俟ってインパクトが強いですよね。

帆風潤子の過去とは?
才人工房での過去

出典 : Amazon.co.jp

帆風は「才人工房(クローンドリー)」と呼ばれる能力者研究施設の「内部進化(アイデアル)」という部署で能力開発を受けていました。開発の結果二カ月で異能力者(レベル2)から大能力者(レベル4)になったものの、副作用である群発頭痛に苦しむ日々を送っていました。
能力の制御もうまくできず、そのため他人を傷つけないように周囲の子どもたちからは距離をとっていました。とはいえ、超能力者(レベル5)を目指す子どもたちにとって成長が速く強い能力を持っている帆風は憧れの存在であり、とても好かれていたようです。

ちなみに、当時は制御できない能力を「内なる破壊衝動」と言っており、それは帆風にとってかなりハズカシイ過去となっています。

「守りたい」という意志

「内部進化」で行われたとある実験の失敗により、帆風を含めた子どもたちは命の危機に晒されます。そこで、帆風を庇って研究員が亡くなってしまいます。仲間たちを傷つけられ、目の前で人を亡くした帆風は、皆を守れるようにもっと強くなりたいと誓うのです。

努力した分だけ自らの無力さを感じようとも、彼女は決して手を伸ばすことを諦めません。その姿は他の「ヒーロー」たちにも引けをとらないほど格好良いです。

一方で、どうしても超能力者という壁を越えられない自分には食蜂を守り切ることができないと痛感してしまっているところも。見た目からは想像のつかない「超能力者」という才能への羨望諦念なども、帆風の魅力といえるでしょう。

食蜂操祈との出会い

食蜂と帆風が出会ったのも「才人工房」でのことです。「内部進化」ではない別の部署で開発を受けていた食蜂が偶然頭痛に苦しんでいる帆風を見かけ、能力で痛みを緩和させたのが彼女たちの出会いです。

「内部進化」の事件後に研究所を出ることになった帆風と、「才人工房」自体を乗っ取った食蜂。彼女たちがどのように再会したのかはまだ分かっていませんが、いずれ明らかにされるのを期待したいところです。

帆風潤子が主役のスピンオフ『アストラル・バディ』とは?

出典 : Amazon.co.jp

そんな帆風が主人公である作品が『アストラル・バディ』。『とある魔術の禁書目録』のスピンオフ『とある科学の超電磁砲』のスピンオフということで、スピンオフのスピンオフというやや特殊な位置づけの作品です。

『超電磁砲』では食蜂のことが大好きなたおやかなお嬢様という感じの帆風。先述した彼女の意外な一面が、この『アストラル・バディ』には詰まっています。『超電磁砲』で食蜂と因縁(?)のある超能力者・削板軍覇と戦うなど、『禁書目録』『超電磁砲』読者が楽しめる要素が盛り沢山。もちろんアニメ視聴者も未読の方も楽しめる内容になっています。

帆風の戦闘シーンや可愛い姿はもちろん、常盤台中学を中心とした女の子同士の様々な巨大感情も描かれているので、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

以上、帆風がスピンオフの主人公たり得る人物であるかを見てきました。能力、過去、抱えている想いや葛藤など、帆風は十分な魅力を持ったキャラクターです。

ぜひその活躍を『超電磁砲』だけでなく『アストラル・バディ』でも確認してみてください。

【ib インスタントバレット】かぐや様作者の名作を丸ごとネタバレ!急展開の原因は打ち切り?

出典 : Amazon.co.jp

『ib-インスタントバレット-』は、「世界を壊したい」と願う少年・クロと「ヒーローなりたい」少女・セラを中心に、「ib」と呼ばれる魔法の力を得た少年少女たちの戦いを描いた作品。「心に刺さる」と言われながらも打ち切りという最後を迎えた本作のストーリーをネタバレします!

【ib インスタントバレット】とは?打ち切られた名作!

出典 : Amazon.co.jp

『ib-インスタントバレット-』は、大人気漫画『かぐや様は告らせたい』の作者・赤坂アカによる2013年~2015年にかけて「電撃マオウ」にて連載した漫画作品です。単行本は全5巻で完結。

タイトルにもなっている「ib(インスタントバレット)」とは、この世界に対して「悪意」を持つ者に与えられた魔法の力
そんなib能力者になった少年・クロと少女・セラを中心に、「怒り」「悲しみ」「絶望感」といった気持ちを抱きながらも、同時に「ぬくもり」「やさしさ」「幸せ」を求める孤独な少年少女たちは、自身のibを使って各自で「世界を滅ぼす」ことを考えます。
果たして世界を滅ぼすのは誰なのか?それを止めるのは誰なのか?

「なりたい自分になれない」という葛藤から自分と他人を傷つけながらも、自分の居場所を探そうとする登場キャラクター達の気持ちに共感する読者続出の『ib-インスタントバレット-』。
『かぐや様は告らせたい』とはまた違う、作者・赤坂アカの魅力が詰まった作品です。
少年少女たちのやり場のない孤独感や心に潜むやさしさが描かれた本作は「心に刺さる名作」といわれながら、最後は打ち切りで連載終了となりました……。
そのため、キャラが出揃っていなかったり、途中から急に話が進む場面も。

「『ibインスタントバレット』は高校生の時から作り続けているライフワークみたいな物語」という作者の赤坂アカは、その無念さを最終巻(5巻)の裏表紙にびっしりと綴っています!

「まだタイトル回収もできていない内に終わるなんて、考えられません。不完全燃焼もいいところです。僕はこの物語を続ける気でいます。(中略)もう少し漫画家としての知名度をあげ、権力を手にして、インスタントバレットをページ数にも売上にも僕の預金にも、何にも囚われず自由でじっくり描ける立場になってからやりたいと思っています。」

『かぐや様は告らせたい』が大ヒットした今、完全版『ibインスタントバレット』を読める日がくるかもしれません!?
今回はそんな本作を最初から最後まで丸ごとネタバレしていきます!

【ib インスタントバレット】キャラクターまとめ

クロ / 深瀬黒(ふかせ くろ)

所有ib:創造 破壊衝動に駆られる「獣」を生み出した。なお、獣が飲み込んだものは忽然と消えてしまう。

県内屈指の進学校に通う高校2年生。
母を知らず、小学生のとき父も他界、祖母に育てられるがかかわりは薄く、寂しい子供時代を過ごす。
唯一の家族的存在だったのはアパートの隣室に住む姉妹・十色といろは。しかし火事で十色が亡くなり、いろはも意識不明となり入院してからは、「世界はすべて敵」であるとして必要以上に暴力に明け暮れ、結果周囲から浮いた存在に。
火事ののち、意識不明となったいろはと共に深瀬家の養子になる。深瀬夫妻の転勤によって現在はひとり暮らしだが、クロの空想する「十色といろは」が常に側にいる。

セラ / 姫浦瀬良(ひめうら せら)

所有ib:破壊 大小問わず、世界中のありとあらゆる爆弾を呼び出し起爆できる。

幼少期に父親と一緒にみたテレビ番組の影響でヒーローに強く憧れる少女。
クロと同じ高校に通い、入学してからの定期テスト全教科一貫して満点という優等生だが、他人に共感する感情が欠落しており、しかも他人が苦しむのを見るのが好きという「悪の資質」を持つ。
後に、警察庁警備局「COLORFUL(カラフル)」の一員となる。

魔女 / 古砂夢(ふるすな ゆめ)

出典 : Amazon.co.jp

所有ib:時間 未来視、時間停止、時間旅行が可能で本人は「ラプラス」と呼んでいる。

黒いワンピースに魔女帽子姿から「魔女」と呼ばれる少女。
自らを「調停役」とし、ibを持つ者同士の橋渡し的役割をしている。
実は未来から現代に来たタイムトラベラー。よって、現在の時間軸では9歳として存在している。
時間旅行でクロをずっと見続けていたことから「クロだけは無条件で愛してる」と断言するほどの信頼と愛情を抱いている。

綾倉いろは(あやくら いろは) / 深瀬いろは(ふかせ いろは)

所有ib:共感 他人の五感に干渉することで他人を操ることができる。自身の姿をあるものとして他者に認識させることも可能。

かつてクロの隣人であり、火事で生き残るも意識不明で今も病院で眠り続けている少女。
作中ではクロの空想として登場するが、その存在はいろはの持つibの能力「共感」によるもの。
クロの味方ではあるが姉の十色を忘れそうなクロに腹を立て、「COLORFUL(カラフル)」の一員として活動する。

綾倉十色(あやくら といろ) / 深瀬十色(ふかせ といろ)

所有ib:英雄 亡くなった人を魂へと還元できる能力で「ヘブンズ・ドアー」と呼ばれる。

いろはの姉で火事により亡くなった少女。クロの空想として登場する。
実は、「十色と一緒にいたい」と願ったクロが自身の「創造」のib能力により生み出した存在。やがて人格を持つようになり、ibをも所有することに。
クロに「綾倉十色のニセモノ」だとバレるのを恐れ、ずっと空想上の十色として振る舞っていたが、「綾倉十色じゃなくていい」とクロが宣言したことで、過去の十色とは全く別の「深瀬十色」となった。

藤波木陰(ふじなみ こかげ)

出典 : Amazon.co.jp

所有ib:生命 植物を自在に操ることができ、「秘薬創造」によって新しい薬を作り出すことができる。

父を知らず、心無い人間の仕打ちで母を亡くした過去を持つ少女。
「やさしい人間」になれる薬「マリア・ドラッグ」を作り出したことで中毒者が続出。結果、死者が出たマリア・ドラッグ事件に発展したことに対して後悔している。
魔女とはメル友として仲がよい。

諸木良太(もろき りょうた)

所有ib:空間 本来あり得ない場所に空間を作る。瞬間移動も可能だが瞬間移動できるのは自身のみである。

好戦的な者が多いib能力者の中では、穏やかな性格の少年。
魔女が最初にコンタクトをとったibで、自分だけの空間を生む能力を使い秘密基地を作り出した。そこには、諸木が「本当にいい」と思った本だけを集めた本棚がある。

リーダー(本名不明)

所有ib:情報 全世界あらゆる情報を検索できる「全知無能」によってすべてを知ることができる。しかし、その情報量はあまりにも膨大であるため即時検索ができず、ひとつの情報を知るには膨大な時間が必要。

警察庁警備局「COLORFUL(カラフル)」のリーダーの男性。年齢・本名は不明。
「COLORFUL(カラフル)」の目的は、世界平和のために邪魔になるであろうibを抹殺することと、全人類を魂へと還元すること。

雁金アイジ(かりがね アイジ)

所有ib:契約 合意のもとに為された契約に絶対的な拘束力を持たせることができる。

「COLORFUL(カラフル)」のメンバーでの眼鏡をかけた男性。過去については明かされていない。

七辻すいむ(ななつじ すいむ)

所有ib:詳細は不明 物体を浮かす「空鯨(くうげい)」と呼ばれる能力で魔女を攻撃するも返り討ちにされた。

「COLORFUL(カラフル)」のメンバーの女性。年齢や過去は不明。

名前不明

「COLORFUL(カラフル)」のメンバーだが、名前、性別、過去などすべて不明。マスクをかぶっているため素顔も不明。

【リゼロ】追加導入が止まらない!パチスロ「Re;ゼロ」が大ヒット中!【設定6の挙動/2期も決定!】


出展:slotjin.com

パチスロでは最近、大幅な規制の変更が入り、これまでの5号機から6号機への切り替えが進められています。
まだまだこれから様々な機種が登場すると思いますが、
今は5号機をまだまだ手放せないホールはしばらく多いような気がします。

ですが、化物語が8月で全撤去、初代まどマギが10月、バジリスク絆は12月と、
どんどん撤去が進んでいく5号機。
6号機時代への不安が漂うパチスロ業界の救世主と言われているのが、
「パチスロ Re:ゼロから始める異世界生活」です。
今月は全国で追加導入が始まり、とうとう5号機最大のヒット機種である「バジリスク絆」の設置台数を抜いたともいわれています。

出展:daitogiken.com

今も昔も仕様変更は受け入れられにくい

現状、ユーザーに受け入れられている感があまりない6号機ですが、これは4号機から5号機に切り替わった時も同じで、
当時は5号機は連荘もしないし出ないと最初は嫌われ続けた5号機ですが、
「新世紀エヴァンゲリオン~まごころを、君に~」
「リングにかけろ」「スパイダーマン」
「2027」「交響詩篇エウレカセブン」など、
5号機の救世主となった機種達の導入でパチスロユーザーを盛り返しました。

まさに当時の5号機と同じように、6号機への切り替えの真っただ中である現状、
最初からユーザーやホールに受け入れられないのは仕方のない事です。
実質スペックはダウンしているわけですしね・・・。


出展:pachinkovillage.com

パチスロリゼロの魅力

リゼロの魅力といえばやはり出玉スピードですよね。
純増8枚は当然、現行最強。
しばらくはリゼロを超す純増の機種はなかなか出ないのではないでしょうか。

またカスタムにも長けていて、キャラやナビの選択はもちろん、
自分の名前を登録出来たり、イベントカレンダーに応じた限定のコスチュームがあったりと、
アニメスロットならではの要素も、現行機種に比べてかなり作りこんでいます。

さらに言うと、設定6の分かりやすさ。
現状全ての解析は判明していないリゼロですが、それでも設定6は別格で分かりやすいと言われています。

設定6の挙動

筆者も一度設定6を打ったことがあるのですが、
午前中には違和感を感じ、「これ、6だな」と感づいていました。
お昼には666円のおつりで6が確定しました。

とにかく白鯨戦に負けない事と、おねだりアタックで乗せないですw
一部、ゼロからルーレットで青アイコンがでないと言われていましたが、一日で2回出たので、青アイコンが出た時点で6の可能性がゼロというわけではないですね。

通常Aにも3回ほど飛んでしまいましたがそれ以外はほぼほぼBかC、また天国に移行します。

それと、巷でも言われている白鯨戦の突破率ですが、これも噂通り、負ける気がしませんw
当然数回は負けてしまいますが、8割以上は勝利できる感覚です。
恐らく、通常Aでは通常通りガチ抽選、それ以外は勝率9割とかそういう感じなのかなと思います。

仕様上モミモミしやすい設定6の伸ばし方は、
・たまに飛ぶ通常Aで白鯨戦をしっかり突破し、出玉を獲得する(自分の場合はここで完走出来たのが大きかった)
・天国に上がればかなり早いG数でAT当選するので、とにかく刻む

この2点以外ないという印象です。

一日打てば数回上記のチャンスがあるので、そこをきっちりモノにし、あとは微増し続けて、というイメージです。


出展:daitogiken.com

ハイエナにも向いてる

リゼロは仕様上、200ゲーム以上から打てば十分な期待値があります。
設定が期待できない状況でも、200ゲーム以上をとりあえず打てば長い目で見れば勝てます。
白鯨戦でどれだけ勝てるかが大きいので安定はしづらいと思いますが、
適当に座るならリゼロ200ゲーム以降狙いがいいですね。
まぁ、なかなか落ちてませんが・・w

謎の多い機種

これだけのヒットをしているリゼロですが解析情報はまだまだ謎な部分が多いです。
先ほど書いた白鯨戦の突破率やモード移行率など、不明確な部分も多いリゼロですが、
そこまで気にしなくても設定はわかりやすいので気にする必要もないかなと個人的には思います。

出展:oslo-opachi.com

ゴチソウサマデス

リゼロのダメなところ

個人的な感想になりますが、全設定で間延び感がすごいです。
200ゲームまではほぼ当たらず、直撃もほぼないので、回させられている感がすごく出る機種です。

1ゲーム1ゲームの勝負、あたりを引き寄せてくるパチスロの楽しさを
ある意味ではひっくり返している台とも言えるので、
そこが受け入れられない、という方も少なからずいるようですね。

また、良くも悪くも設定6が別格で、かつ分かりやすい仕様なので、ホールにとってみれば絆のように4でごまかす、という事は通用しません。
低設定でも一撃があるので、6以外が全く稼働しないという事もなく、6がわかりやすい分アピールもしやすいので、
ホールの扱い方によって天と地の差が出そうですね。

導入前は低設定のAT確率の重さなど不安視も多かったリゼロですが、
今では早くも6号機最大のヒット作品の可能性も出てきました。
アニメの方でも2期が決まっており、原作共々ますます目が離せませんね!

6号機という絶望に抗うリゼロ。この人気はいつまで続くのか楽しみです!

【ぽんこつポン子】ポンコツかわいいメイドロボの楽しくて少し切ないスローライフコメディ

出典 : Amazon.co.jp

週刊スピリッツで連載中のマンガ『ぽんこつポン子』についてまとめました!
ドジでポンコツで旧式ですぐに頭がぽろっと落ちてしまうダメダメなメイドロボだけど、とっても可愛くてちょっぴり切ないポン子の魅力を中心にお届けします!

ポンコツメイドロボ×頑固ジジイのほっこりコメディ

『ぽんこつポン子』は、矢寺圭太が2019年3月より週刊スピリッツで連載をスタートしたマンガ作品です。

本作の舞台となるのは、ちょっとだけ未来の田舎町
文明が発達した都会とは対照的に、この海辺の街は古き時代の名残そのままに寂れており、妻に先立たれてしまった吉岡(よしおか)の爺さんは「自分の所に来い」という息子の誘いを断り、その街で静かに余生を過ごしていました。

そんな頑固な爺さんの所に、子供たちの計らいによって1人のメイドロボットが派遣されます。
つぶらな瞳の子供のようなあどけない顔立ちで、昔ながらのメイド服を着たポニーテールの女の子の姿をしたロボです。

当初は「家政婦なんて雇うつもりはない」「独り身のほうが性に合ってる」と難色を示した吉岡の爺さんですが、後述する彼女のとある事情を知り、「1週間の試用期間をいただきたいのです」という彼女の言葉を承諾します。

愛らしい外見とは裏腹に、その道30年のベテランメイドロボ
この試用期間で爺さんの役に立とうと奮闘を試みますが……実は彼女、かなりのポンコツさんでした。

30年のキャリアと言えば聞こえはいいものの、実際にはかなり旧式のため、接合が甘いのか首がすぐもげてしまい、得意技はマイナスイオンの噴射くらい。(なお本人は自信たっぷり)
ロボット3原則の1つ「ロボットは人間に危害を加えてはならない」に抵触するため、刃渡り13cm以上の刃物を持つと震えが出るようになっており、ロクに料理もできません。
将棋のデータをインストールすると頭がショートしてしまうなど、スペック的にも決して優秀とは言えないメイドロボです。

一方で、メイドロボなのに何故か腕から炎を噴射したり空を飛んだりできる無駄にハイスペックなところもある謎仕様。
また、体内に映像データを保存し、それをテレビなどに外部出力できるという機械ならではの能力があり、それによって爺さんの思い出のアルバムを取り込んだりもしました。

そして何より、彼女にはまるで人間のような心があります。
爺さんが認知症じゃないかと心配し、ミスしたり怒られたりするとしょんぼりして、爺さんや他の誰かの役に立てるとドヤ顔で喜びを表現する。
そんなロボらしくないメイドロボのいる生活に少しずつ居心地の良さを感じていった吉岡の爺さんは、試用期間後も彼女を置いておくことに決め、ポンコツな彼女に親しみと皮肉を込めて「ポン子」という名前をプレゼントしました。

ポン子は旧式のメイドロボなので、残された寿命は決して長くはなく、吉岡の爺さんの家が最後の職場です。
定年後はスクラップ工場で500円玉になる予定で、そんな彼女の身の上を案じ、爺さんは彼女を家に置くことにしたのです。
普段はとっても可愛く、ポンコツな言動や挙動で笑わせてくれるポン子ですが、一摘みの切なさも背負っています。

そして老い先短いのは吉岡の爺さんも同じ
頑固で他人の言うことを中々聞かない偏屈な爺さんですが、ポン子との生活によってそんな彼も少しずつ変わっていきます。

この物語は、そんな2人の温かくて楽しくて、ちょっぴりシュールな日常を描いたスローライフコメディです。

USAGI Production主宰のVTuberオリジナル楽曲CDアルバム「VirtuaREAL.00」が 6月23日に発売! 参加VTuberにAZKi、somunia、ワニのヤカ、エルセとさめのぽき、いるはーと、白百合リ リィ、天羽よつは、眠河ゆめなが決定! 発売を記念して東京・大阪にてDJ&LIVEイベントも開催!

USAGI Production主宰のVTuberオリジナル楽曲CDアルバム「VirtuaREAL.00」が 6月23日に発売! 参加VTuberにAZKi、somunia、ワニのヤカ、エルセとさめのぽき、いるはーと、白百合リ リィ、天羽よつは、眠河ゆめなが決定! 発売を記念して東京・大阪にてDJ&LIVEイベントも開催! USAGI Production主宰のVTuberオリジナル楽曲CDアルバム「VirtuaREAL.00」が 6月23日に発売される。

第一弾となる本作品「VirtuaREAL.00」の参加アーティストとして、 AZKi、somunia、ワニのヤカ、エルセとさめのぽき、いるはーと、白百合リ リィ、天羽よつは、眠河ゆめなとう、今旬なVTuberが集結した。
楽曲はUSAGI Productionが完全プロデュースを行い、プロデューサーとして KAN TAKAHIKO / The LASTTRAK / Batsu / tamu / Jun Kuroda / takashima / あにょ / 7mai を起用。 楽曲内容は全て、今回のオムニバスアルバムの為に書き下ろされた「完全オリジナル楽曲」が 収録される。 リリースに関しては、5月22日(水)より配信開始予定、CDアルバムは6月23日(日)発売 予定であり、CDアルバムのみ「Bonus Track3曲」が収録される。

公式WEB SITE

https://virtuareal.net/

VirtuaREAL.00 CDアルバム情報

参加アーティスト:AZKi / somunia / ワニのヤカ/ エルセとさめのぽき / いるはーと / 白百合リリィ / 天羽よつは / 眠河ゆめな
楽曲プロデューサー:KAN TAKAHIKO / The LASTTRAK / Batsu / tamu / Jun Kuroda / takashima / あにょ / 7mai
内容:オリジナル楽曲8 曲 (CDアルバムのみBonus Track3曲+オリジナルステッカー付き)
発売日:
デジタル配信 2019.5.22 (配信サイトは公開準備中)
CDアルバム 2019.6.23
価格:デジタル配信 単曲DL ¥250(税込) / アルバムDL ¥1,800(税込) :CDアルバム 定価¥2,500(税込)

Jacket illustration:くるみつ

 

 

 

 

 

 

 

 

発売元/販売元:株式会社BOLT
特設サイト:https://www.virtuareal.net

発売を記念して東京・大阪にてDJ&LIVEイベントも開催!

オリジナル楽曲収録のVTuberはもちろん、楽曲をプロデュースしたDJやVJも出演、LIVEや対 談、DJパフォーマンス等で会場を盛り上げる。
4月26日(金)「12:00」より発売開始の前売りチケット2種類の中には豪華特典付き!

大阪公演

会場:大阪 なんばTSUTAYA EBISUBASHI 6F イベントスペース
https://store-tsutaya.tsite.jp/storelocator/detail/4900.html
料金
豪華前売り:4,000円(税込)/ VTuberコースター5 種類 + VTuberサイン色紙1枚
通常前売り:3,500円(税込)/ VTuberコースター1種類
日程:2019年6月23日(日)
時間:「13:00」開演
ARTIST:AZKi / エルセとさめのぽき / somunia / ワニのヤカ / いるはーと / 白百合リリィ DJ:tamu / Batsu / takashima VJ:osirasekita / キユ / みのり

東京公演

会場:後日発表
料金
豪華前売り:4,000円(税込)/ VTuberコースター5 種類 + VTuberサイン色紙1枚
通常前売り:3,500円(税込)/ VTuberコースター1種類
日程:2019年6月26日(水)
ARTIST:AZKi / エルセとさめのぽき / somunia / ワニのヤカ / いるはーと / 天羽よつは / 眠河ゆめな DJ:tamu / KAN TAKAHIKO / The LASTTRAK VJ:osirasekita / ScreenSaver

前売りチケットの購入はこちら

https://t.livepocket.jp/t/virtuareal00

企画・協力 USAGI Production TSUTAYA EBISUBASHI

 

 

 

■USAGI Production
USAGI Productionは、エンターテインメントにおいて自由な表現をモットーに、枠に囚われ ないアウトプットで次世代のカルチャーを創ります。 イベント企画・制作、楽曲・映像制作、アーティスト育成、マネジメント業務、コンサルティ ング業務を主に請け負っているマネジメント事務所です。
URL:http://www.usagipro.com

■本件に関するお問い合わせ
担当:田村保敬 (USAGI Production)
問い合わせ先メールアドレス:tamu@usagipro.com

■会社概要
株式会社BOLT
大阪府大阪市北区太融寺町8-17 プラザ梅田ビルB1F
代表取締役 吉井竜二

【文豪ストレイドッグス】泉鏡花は元暗殺者の和装ヒロイン!主人公を引っ張る可愛い&男前な14歳

出展 : Amazon.co.jp

2019年4月からアニメ第3シーズンがスタートする『文豪ストレイドッグス』のヒロイン、泉鏡花。14歳にして元暗殺者、和装、ちょっと表情に乏しく度胸も肝も据わっているといった魅力たっぷりの鏡花についての情報をまとめました!

泉鏡花の基本情報

『文豪ストレイドッグス』のヒロイン泉鏡花は、身長148cm、年齢14歳の少女です。
ふたつに結んだ長い髪、赤い和装が特徴的な鏡花は、元々マフィアの暗殺者でしたが、現在は武装探偵社に所属しています。

殺戮に長けた異能力「夜叉白雪」

鏡花が持つ異能力の名は「夜叉白雪」。仕込み杖を持った異形「夜叉白雪」を具現化する能力です。その斬撃の速さは凄まじく、マフィアの構成員をして「殺戮に特化した異能」と言わしめるほどのものです。

「夜叉白雪」には、鏡花自身が制御できるわけではなく、鏡花の持つ携帯電話からの指示にしか従わないという特性がありました。
鏡花が武装探偵社に所属したことで、社長の福沢諭吉が持つ「自分の部下が自身の異能を制御できるようになる」異能のおかげで、現在は携帯を介さずとも鏡花の指示を聞くようになっています。

アニメ3期では、なぜ「夜叉白雪」が携帯を介した指示にしか従わなかったのかが明らかになるので、ぜひチェックしてみてください。

表情の豊かさの変化
初登場時は無表情の暗殺者

両親が亡くなり、孤児となったところを異能目当てのポートマフィアに拾われた鏡花。殺戮の異能と自らの持つ才能によって、わずか半年の間に35人も殺した暗殺者となります。

主人公・中島敦と出会ったときの鏡花は、瞳に光がなく、ただ平坦に話すだけで自分の意志を感じさせない少女でした。
このときの鏡花は、「顔立ちは可愛らしくも無表情で殺戮の異能で襲ってくる和装少女」。メインヒロインとしては珍しく、そこが魅力的でもあります。

そしてそれまで人形のように淡々としていたからこそ、「もうこれ以上一人だって殺したくない」という初めて鏡花が自分の意志を露わにした言葉と表情にグッとくるのです。

表情に乏しいところが可愛い?

マフィアを抜け、探偵社に身を置くことになった鏡花は、初登場時に比べれば本当の「無表情」ではなくなりましたが、それでも表情に乏しいところは変わりません。しかし、感情表現が豊かでないからこそ生まれる可愛さがあります。
そもそも顔立ちもキャラデザも可愛いため無表情でも愛らしく見えるということもあるのですが、「一見無表情なのに心配している」「一見無表情なのに喜んでいる」といったギャップにキュンとくるのです。
アニメの方では漫画よりも表情が豊かに描かれているので、鏡花の笑顔も比較的たくさん見ることができます。

また、鏡花は喜びや笑顔といったプラスの感情はほとんど表に出さないのですが、マイナスの感情、特に恐怖はよく表情に出ます。
その理由について考察してみると、ますます鏡花というキャラクターを愛おしく感じられるかもしれません。

【トニカクカワイイ】ヒロインの由崎司が『ハヤテ』のヒナギクに似ているか徹底検証

出展 : Amazon.co.jp

畑健二郎先生の連載作品『トニカクカワイイ』のヒロインで主人公・ナサの嫁となった由崎司が、畑先生の代表作『ハヤテのごとく!』の人気キャラクター・桂ヒナギクと似ているともっぱらの噂。
そこで、この両者が本当に似ているかどうかを検証してみました!

由崎司(ゆざき つかさ)キャラクター概要

出展 : Amazon.co.jp

『トニカクカワイイ』に登場する女性キャラクターで、本作のメインヒロイン。
腰の辺りまで伸びた長い髪と、涼しげな目元が特徴。
身長は154cmで、作者曰く「ちいさい」とのこと。(ただし女性の平均身長は158cmくらいなのでそこまで小柄ではない)

主人公の“ナサ”こと由崎星空(ゆざき なさ)が一目で見惚れるほどの美貌の持ち主。
自分に声をかけようとして車道に飛び出し大型トラックに轢かれたナサを人外の能力で庇い、命を救ったと思われます。

その後、負傷しているにもかかわらず病院ではなく自分を追って来た上、告白までしてきたナサに対し「私と結婚してくれるなら付き合ってあげる」と返事。
しばらくナサの前から姿を消しますが、怪我が完治し一人暮らしを始めていた彼の元を突然訪れ、婚姻届を提示します。

その場でナサが記載および捺印を済ませ、2人は無事婚姻。
「由崎」という名字を共有し、結婚生活をスタートさせました。

非常に謎が多い人物で、大型トラックからナサを助けた力も、彼をいつ好きになったのかも(好きであることは明言)、元々の名字や出自も不明。
基本的に落ち着いた物腰でクールな物言いをするため、16歳ながらどこか浮き世離れした雰囲気の女の子です。

しかしナサのことは相当好きらしく、「司ちゃん」と呼ばれるだけで顔を真っ赤にし、恋人っぽいことをすると割と本気で照れます。
手を握るなどのスキンシップには積極的ですが、それ以上の行為に関しては夫婦になったにもかかわらず相当照れるようです。

ナサと出会う前のことは断片的にしか明かされていませんが、彼女を「姉様」と呼び慕う鍵ノ寺千歳(かぎのじ ちとせ)や、彼女の大おばあ様で婚姻届の証人・月読時子(つくよみ ときこ)などと親交を持っています。
ただし81歳の時子を呼び捨てにするなど、通常の交友関係ではなさそうです。

カラー絵はかなり似ている


出展 : Amazon.co.jp

「司とヒナギクが似ている」という感想を抱いた人の多くが、表紙絵を見ての印象だと思われます。
実際、カラーだとこの両者は似ているどころか酷似のレベルです。

最大の共通点は髪ですね。
司もヒナギクも同じピンク色の髪で、後ろ髪の長さもほぼ同じ。
司は後頭部に髪飾りを付け、ヒナギクは左側の前髪をヘアピンでアップにしているという違いはありますが、髪型に関してはそっくりと言えます。

容姿もかなり近いです。
2人とも可愛さよりクールさが前面に出た顔立ちで、普段の落ち着いた雰囲気も、照れて慌てた時の表情もよく似ています。
年齢も司が16歳、ヒナギクが15~16歳なので同世代ですね。

一方で、体付きに関してはやや相違点が目立ちます。
身長は司が154cmと、16歳女性の平均をやや下回っているのに対し、ヒナギクは161cm。
ヒナギクの方が人差し指一本分ほど高いようです。

そして何より違うのは、胸。
司は結構ありますが、ヒナギクはそれがある種のステータスとなるほど貧乳。
正確なバストサイズは明示されていませんが、よくてAカップ、或いはAAの可能性も否定できません。

更に、両者には一目でわかる外見の相違があります。
それは、モノクロ原稿における目です。

司はカラーだと一般的なキャラの目と同じで、上部を黒く塗り、ハイライトも入れています。(ただし初期は異なります)
それに対しモノクロ原稿では中央の黒目がほぼ点の大きさで、それ以外は白塗り。
他のキャラが驚いた時などにする目が彼女のデフォルトになっています。

一方、ヒナギクも一般キャラの目とは少し違っていて、黒目が非常に細く、目全体を薄く塗ったようなデザイン。
いわゆる「猫目」ですね。

両者の目はどちらもクールキャラらしいデザインという意味では近い系統ですが、一目で違いがわかるほどハッキリ異なります。
そのため、カラーでは酷似している印象ですが、モノクロだとそこまで似ている印象はありません。

アニメ映画20選! 社会現象級のヒット作から伝説の名作までおすすめの映画をまとめてみた

出展 : ⓒTYPE-MOON・ufotable・FSNPC ⓒTYPE-MOON : 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」 Ⅱ.lost butterfly

テレビアニメやOVAを遥かに凌駕するスケールとクオリティで制作され、数多くの名作を世に輩出してきたアニメ映画
これまで公開されてきた全作品の中から、特に人気の高い作品を20作ピックアップしてみました!

ドラゴンボール超(スーパー)ブロリー

出展 : Amazon.co.jp

2018年12月14日に公開された、東映/20世紀フォックス配給・東映アニメーション制作・長峯達也監督によるアニメ映画。
劇場版『ドラゴンボール』シリーズの第20弾作品で、原作者・鳥山明先生がキャラクターデザインおよび脚本を手がけています。

過去の劇場版に登場し、絶大な人気を誇った敵キャラクター「ブロリー」がタイトルにもなっている本作は、そのブロリーがリニューアルされて再登場。
更に悟空とベジータがフュージョンによって融合したゴジータも登場し、バトルシーンなど映像のクオリティも圧倒的で、オールドファンと『ドラゴンボール超』から入ったファンの双方が大満足の大作となりました。
興行収入も前作『復活の「F」』を大きく上回るペースで推移しており、シリーズ最高となる大ヒットを記録しています。

劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」

出展 : Amazon.co.jp

2017年10月14日より公開を開始した全三章で構成される連作アニメ映画。
配給はアニプレックス、アニメーション制作はufotableが行っており、監督は『Fate/Zero』でキャラクターデザインを務めた須藤友徳さんが務めています。(キャラクターデザイン・総作画監督も兼任)

PCゲーム『Fate/stay night』を原作とし、スマートフォン向けゲーム『Fate/Grand Order』の世界的大ヒットで爆発的に普及したFateシリーズの劇場版第2弾。
原作で最も困難とされてきた「Heaven’s Feel(間桐桜ルート)」の映像化を実現した作品で、テレビシリーズ『Unlimited Blade Works』を上回る美麗な映像と、原作でも異色だったホラー感を見事に再現したことで多くのファンを唸らせ、非常に高い評価を得ています。

最終章となる第三章は2020年春公開予定。

この世界の片隅に

出展 : Amazon.co.jp

2016年11月12日に公開された、東京テアトル配給・MAPPA制作・片渕須直監督によるアニメ映画。
こうの史代先生の同名マンガを原作としています。

第二次世界大戦真っ直中の時代を舞台に、広島・呉に嫁いだ北條すず(ほうじょう すず)の暮らしを描いた物語。
「戦争と広島」をテーマに描かれた作品で、重いテーマの中にも静かに光る希望を力強く描写した名作です。

当初は全国63館での公開でしたが、SNSによる口コミで評判が広がりジワジワと人気を拡大。
最終的には世界各国で上映され、ドイツの第24回シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭で長編部門特別賞、フランスの第41回アヌシー国際アニメーション映画祭で長編部門審査員賞、アメリカのアニー賞で長編インディペンデント作品賞を受賞するなど、ワールドワイドな評価を獲得しました。
日本国内でも第40回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞をはじめ数多の賞を獲得し、稀に見る著名なアニメ映画となっています。

君の名は。

出展 : Amazon.co.jp

2016年8月26日に公開された、新海誠監督によるアニメ映画。
配給は東宝、制作はコミックス・ウェーブ・フィルムが行っています。
新海監督にとって6作目となるオリジナル映画作品です。

東京に住む男子高校生・立花瀧(たちばな たき)と、飛騨の山奥で暮らしている女子高生・宮水三葉(みやみず みつは)意識が入れ替わるという謎の現象と、1200年ぶりに地球へと接近する「ティアマト彗星」を巡る一連の出来事を描いた青春ストーリー。
それまでは芸術的表現に重きを置いていた新海監督がエンターテイメント性を強く打ち出した本作は、興行収入250億円を突破する歴史的ヒットを記録し、社会現象にもなりました。

岐阜県は本作の他にも『氷菓』『聲の形』『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』などで舞台になっており、毎年数多くのアニメファンが聖地巡礼に訪れているようです。

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語

出展 : Amazon.co.jp

2013年10月26日に公開された、東宝配給・シャフト制作によるアニメ映画。
オリジナルアニメとして2011年にテレビ放送された『魔法少女まどか☆マギカ』の劇場版三部作です。
新房昭之総監督および宮本幸裕監督の指揮のもと、テレビシリーズ同様に脚本を虚淵玄さん、キャラクター原案を蒼樹うめ先生が務めています。

テレビシリーズの総集編として『[前編] 始まりの物語』と『[後編] 永遠の物語』が公開され、その後に続編として本作が公開されました。
暁美ほむら(あけみ ほむら)のテレビシリーズでは明かされなかった一面、そして鹿目まどか(かなめ まどか)役の声優・悠木碧(ゆうき あおい)さんが上映イベントで語った「大どんでん返しに大どんでん返しを重ねた」という表現通りの展開に多くの観客が呆気にとられ、一度では全部理解できないとリピーターが続出した問題作です。
同時に、『魔法少女まどか☆マギカ』という2010年代を代表するアニメの区切りに相応しい超大作となっています。

【チョコボの不思議なダンジョン】シリーズの作品についてまとめてみた!

出展 : © 2007, 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. : 「チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!」公式サイト | SQUARE ENIX

『チョコボの不思議なダンジョン』はファイナルファンタジーシリーズのマスコットキャラのチョコボを主人公とした作品です。
チョコボを操作しダンジョンを冒険していくローグライクゲームである本作。
今回はチョコボの不思議なダンジョンシリーズについてまとめていきます!

チョコボの不思議なダンジョン

出展 : Amazon.co.jp

『チョコボの不思議なダンジョン』はスクウェア(現在のスクウェア・エニックス)が1997年12月23日に発売したローグライクゲームです。
『不思議のダンジョン』シリーズと名前は似ていますが、そちらを開発しているチュンソフトは制作に関わってはいません。

ファイナルファンタジーシリーズの世界観を受け継いでおり、ダンジョンに登場するモンスターも『ファイナルファンタジー』に登場したモンスターが多く登場します。
ただ、『チョコボの不思議なダンジョン』では『ファイナルファンタジー』の世界観だけを受け継いでいるため、直接的に本編と関わり合いはありません。

『不思議のダンジョン』シリーズのシステムを大きく取り入れているので、ストーリーよりもアイテムを集めたり、装備品を強化したりすることに熱中した人も多いのではないでしょうか。

ストーリーは旅をしている主人公のチョコボと相棒のモーグリがアトラへと訪れたところから始まります。
そのときに畑を耕していた農夫のチョコボが紫水晶を掘り起こしてしまい、魂を取り込まれてしまいます。それと同時に出現した不思議なダンジョンに入って、農夫チョコボのカミラパパを助けに行くというあらすじです。

チョコボが冒険するということで、武器はツメになっており、防具はチョコボがつけているになっています。
それだけではなく、『ファイナルファンタジー』シリーズにあるアクティブタイムバトルシステムを採用していて、通常のローグライクゲームとは違う特徴を持っています。
ローグライクゲームのターン制とアクティブタイムバトルシステムを組み合わせたシステムはすでにここで完成されていました。

『チョコボの不思議なダンジョン』のオリジナル要素としては、ダンジョン内でモンスターにやられても全てのアイテムを失うことはありません。
上がったレベルが1だけ下がるか、装備品以外のアイテムを失うだけになっています。
そして、ダンジョン内で見つけたタネは村に持ち帰ると育てることができるシステムも。
チョコボがいる村には多くの住人がいて、特定のアイテムをプレゼントすることで村が発展していく様子も見ることができます。

この『チョコボの不思議なダンジョン』にはゲーム本編だけではなく、『不思議なデータディスク』というのも収録。
中には『ゼノギアス』の体験版や『ファイナルファンタジー7』の特殊なセーブデータが入ったものなどがあり、それを目的に購入した人もいたのではないでしょうか。

チョコボの不思議なダンジョン2

出展 : Amazon.co.jp

1998年12月23日に発売となったのが『チョコボの不思議なダンジョン2』です。
この作品は『チョコボの不思議なダンジョン』とは違い、ストーリーを重視した作品になっています。
それだけではなく、システム面もしっかりと見直されていて難易度は上がってると言えるでしょう。

『チョコボの不思議なダンジョン2』の物語はレアアイテムを探しているチョコボとモーグリが不思議なダンジョンを見つけ、そこで白魔道士のシロマと出会います。
このシロマの正体が大きく物語に関わってきており、『チョコボの不思議なダンジョン2』ではストーリーが重視されていることから、ムービーがいくつか挿入されています。

基本的なシステムは『チョコボの不思議なダンジョン』と差はありませんが、『チョコボの不思議なダンジョン2』ならではのシステムが採用されています。
それまではチョコボ1人で不思議なダンジョンへと冒険に出ていましたが、仲間キャラクターを1人ダンジョンへ連れて行けるようになりました。
ストーリーの重要なキャラであるシロマを連れていくと白魔法でチョコボを回復してくれたり、モーグリはモンスターからアイテムを盗むことができるなど、連れていける仲間も個性豊かです。

この他にもターンアクティブタイムバトルも進化し、更にスリルのある戦闘となりました。
壊れた装備にも意味が出て、ハネというアイテムが手に入ります。様々な効果を持っていて、中には召喚獣を使うことができるものまで。
『チョコボの不思議なダンジョン』ではしおりが1種類しかありませんでしたが、『チョコボの不思議なダンジョン2』で種類が増えました。ダンジョン内でセーブができるようになる「記憶のしおり」など、様々な効果があります。
そして、空のボトルをモンスターにぶつけることで手に入るのがエキスです。飲むこともできますが、合成にも使えるので合成の自由度が上がりました。

【ゾンビランドサガ】星川リリィは人気男の娘アイドルになれるか? 検証まとめ #ゾンビランドサガ

出展 : ©ゾンビランドサガ製作委員会 : TVアニメ「ゾンビランドサガ」公式サイト

『ゾンビランドサガ』フランシュシュのメンバーで、男の娘であることが判明した星川リリィについてまとめました!
リリィ自身の可愛さやアイドルとしての魅力をお伝えしつつ、リリィが男の娘アイドルとして人気者になれるかどうかを徹底検証します!

星川リリィ(ほしかわ りりぃ)キャラクター概要

出展 : ©ゾンビランドサガ製作委員会 : TVアニメ「ゾンビランドサガ」公式サイト

『ゾンビランドサガ』のメインキャラクターの1人で、アイドルグループ「フランシュシュ」のゾンビ6号。
1999年10月6日生誕、2011年11月30日没(享年12歳)。
身長130cm、体重31kg、スリーサイズは59/54/56。

12歳の平均身長を大きく下回る小柄な体型と、頭頂部に付けている星形の髪飾りが特徴。
普段は緑色のブレザーとプリーツスカート、就寝時はゾンビ犬のロメロを模した着ぐるみを着用しています。

……実はリリィ、性別上は女子ではなく男子で、本名は豪正雄(ごう まさお)
自分の意思で女性として振る舞っている「男の娘」です。

生前は大河ドラマで大ブレイクを果たし、全チャンネルのゴールデンタイム放送番組で主演を務めた“伝説の天才子役”でした。
テレビ好きの父親・剛雄(たけお)を喜ばせるために芸能界入りしたものの、あまりの多忙ぶりに疲労が蓄積し、また剛雄が芸能人としての「星川リリィ」にばかり目を向け息子としての自分から心が離れているように感じ、肉体・精神共に衰弱
そんな折、「女の子」として生きていた自身に髭が生えたことに強い衝撃を受け、精神性ショック死により他界してしまいました。

その後、ゾンビとなり巽幸太郎(たつみ こうたろう)の結成したゾンビアイドルグループ「フランシュシュ」のメンバーとして活動を開始しています。
負傷による死亡ではないためゾンビ化しても肉体には損傷した形跡はなく、ショック死の影響か心臓(ハート)が飛び出した状態になっており、一応収納は可能ですが極度の緊張状態になると抑えがきかないようです。

性格は明るく快活で天真爛漫な部分と毒舌な部分を持ち合わせています。
子供ながら最前線で芸能活動を行ってきたため芸能関係の知識には長けており、人一倍努力家。
父親のことはゾンビ化してからも変わらず慕っており、大人の世界で生きてきたため若干すれた所はあるものの、優しい心の持ち主です。

アニメの担当声優は田中美海(たなか みなみ)

「男の娘」判明のプロセス

出展 : ©ゾンビランドサガ製作委員会 : TVアニメ「ゾンビランドサガ」公式サイト

星川リリィというキャラを語る上で最も重要なエピソードは、リリィが主役を務めた第8話「GOGO ネバーランド SAGA」です。
この回でリリィの生前の暮らしや死因、そして「男の娘」というリリィ本来の属性が明らかになり、そのキャラクター像が確立しました。

ただ、この8話より前からリリィが実は男の娘であることを示唆していた場面が幾つかあり、視聴者の中には目敏く疑いの眼差しを向けていた人もいたようです。

まず、2話「I♡HIPHOP SAGA」での一幕。
洋館の寝室で見つけた「はたらく!重機」という本をかなり熱心に読み耽っていました。

重機に興味を持つ女の子が全くいない訳ではないでしょうが、一般的には男の子がロマンを感じる分野。
この時点で既にリリィが男の娘であることが示唆されていました。

4話「ウォーミング・デッド SAGA」では、フランシュシュのメンバーが営業の仕事で嬉野温泉へ行くことになりますが、それを聞いた他のメンバーが顔を綻ばせる中、リリィ1人だけが露骨に表情を強ばらせていました
温泉に入ることになれば、当然性別がバレてしまうからです。
幸い、フランシュシュはアイドル活動の際にゾンビバレしないよう特殊メイクを施しており、他人の目に付く宿で温泉に入るのは巽から禁止されていたため、この時点では難を逃れています。

また、作中以外にも伏線は張られていました。

『ゾンビランドサガ』はアイドルアニメということで、各キャラクターのプロフィールが通常のアニメよりも充実しており、スリーサイズやカップサイズも表記されています。
しかしリリィに関してはカップサイズが伏せられていました

そして何より、本作のイントロダクションの一文「年齢も性別も時代も超えて」の部分。
この「性別を超える」という表現は、男の娘の存在を示唆するものだったのです。

ちなみに「リリィ」という名前は、世界で初めて男性から女性への性別適合手術を受けたリリー・エルベという画家が元ネタではないかと言われています。
更にリリィはLily(百合)にもかかっていると見なすことができ、百合は「純粋」「無垢」の象徴的な花なので、リリィにピッタリですね。
(リリィには「女々しい男性」という意味があるとも言われていますが、これはどちらかというとスラング的な意味なので、元ネタではないと思われます)

このように、リリィが男の娘だと判明するまでには数々の伏線が張られていました。
場当たり的なようで、実は綿密に練られているところが『ゾンビランドサガ』の魅力であり、リリィもその魅力を表現している一員なのです。